あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

本日の急患の患者さま

2020-04-30 22:04:00 | 健康・病気
こんにちは😃今日も一日良いお天気に恵まれましたね。
週末は夏日になるようですね。

本日よりゴールデンウィークの休診をはじめましたが、
急患対応がございました。

更年期障害に入りつつある方の、日常生活に支障の出る生理痛です。
更年期障害も、生理痛も鍼灸治療が最も得意とする分野です。
今日は、腰の痛みだけでなく、目の奥の痛みからの頭痛もあり
辛くてどうしようもないという主訴でした。
このような症状に悩まれる方、意外と多いのではないでしょうか?

西洋医学的には、女性ホルモンの分泌障害と捉えていますが、
東洋医学的には天癸(てんき)の終了と捉えています。
これは十干の壬癸(みずのえみずのと)で、腎の臓の陰陽を現わしており、
癸(みずのと)は、腎精を現わしています。
簡単にいえば、生殖能力です。

二八腎氣盛.天癸至.精氣溢寫.陰陽和.故能有子.
七八肝氣衰.筋不能動.天癸竭.精少.腎藏衰.形體皆極.

「女子… 二七而天癸至、任脈通、太衝脈盛、月事以時下。故有子。…… 七
七任脈虚、太衝脈衰少、天癸竭、地道不通。故形壊而無子也。…」
 「丈夫… 二八腎気盛、天癸至、精気*?写、陰陽和。故能有子。…… 八八
則歯髪去。腎者主水、受五蔵六府之精而蔵之。故五蔵盛、乃能写。今五蔵皆衰、
筋骨解堕、天癸尽矣。故髪鬢白、身体重、行歩不正、而無子耳。」
これは、『黄帝内経(こうていだいけい)・素問(そもん)・上古天真論篇 第
一』の条文です。

上記は、男女の一般的生殖能力の終始についてのみ記述しましたが、女性は七
の倍数、男性は八の倍数で生態的な変化が訪れることを述べています。
簡単に要約すると、女性は、十四歳になると、天癸(月経)が始まり子供を産む
ことが出来る様になります。四十九歳になると、天癸は竭きて、月経が停止しま
すので、子供を産むことができなくなります。
 男性は、十六歳になると、腎気が旺盛になり、天癸は、発育して成熟し、精気
が充満して、射精することができるようになります。六十四歳になると、歯は抜
け、頭髪も落ちてしまいます。五蔵が衰えてしまい、筋骨はしっかりしていられ
なくなり、天癸(精子)もまた尽きてしまいます。それゆえ子を産むことができ
なくなります。

東洋医学では、天人合一を旨として、人の人生を捉えており、移行段階にある患者さまが
次のステップにスムーズに移行できるような治療を行なっているのです。
鍼灸治療は、少なくなった女性ホルモンを補う治療ではありません。
人の自然な営みを、自然な形で進められるようにする治療です。

人も大自然の一員です。
自然の流れによりそうのが、東洋医学の治療の醍醐味です。
今まであったものをこれからも補充するものではありません。

その時その時に応じた状態に自然な形に持っていくことが得意なのです。

今日の患者さまも、すっかり元気になられてお帰りになりました。

お一人でも、お力になれたら嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お電話ありがとうございます

2020-04-29 21:08:00 | ブログ
こんにちは😃今日は一日中良いお天気でしたね。
昭和の日。皆様いかがお過ごしでしたか?

今朝は、数名の患者さまよりお電話をいただきましたが
本日より、ゴールデンウィークの休診日に入らせていただきました。
どなたも急患ではございませんでしたので、次回のお約束をお取りさせていただきました。
お電話いただきありがとうございます。

さて、本日はせっかくの好天でしたので
名古屋市東山の1万歩コースへウォーキングへ行ってまいりました。

名古屋市東山動植物園は、コロナウイルスによる臨時休園で閉鎖されていたため
ほとんど人もおらず、ゆっくりと2時間ぐらいかけて約6・1キロ歩いてまいりました。



木陰が多く、アップダウンもあり素敵なコースでしたよ。
三密を避けるため、少人数での公園利用を促される貼り紙がありました。
歩いておられる方もかなり少なかったですが、少人数で行かれると
よい運動になりそうです。



これから日差しが強くなりますので、帽子もお忘れなく!

新型コロナウイルスの1日も早い終息を願って!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡りのよい身体づくり

2020-04-28 20:50:00 | 健康・病気
こんにちは!
スタッフの石黒です。

最近コロナ太りという言葉をよく耳にします。

外出自粛や在宅ワークにより、どうしても運動量が減ってしまいますよね。
太るのはいいのですか、気血の巡りが悪くなるのは避けたいです!

運動不足は気血津液(水)の巡りを悪くしてしまいます。
体内の循環が悪くなると、心身共にさまざまな不調へと繋がってしまいます。

気血津液(水)は体を構成する大切な三要素です。
体を動かすことにより、気血津液(水)は全身へと巡り、五臓六腑を滋養します。
当院の院長もよく、
「人間も動物ですから、動かなければいけません」と言っています。

すこし動くだけでも随分体の調子は違います。
長時間座っているような姿勢が続いたら、
是非一度立ち上がり、お部屋や外を歩いたり、簡単なストレッチをしてみてください。
歩くことで、第二の心臓と言われているふくらはぎが働くので、血の巡りがよくなりますよ🧚‍♀️

もう一つ、
お風呂に入った時に、膝の裏と足の付け根を触ってみてください。
血の巡りが悪いとその部分が冷えていることがあります。
もし、冷えていたら湯船の中で優しくさすると良いですよ!
この時、強くさすらないようにご注意ください⚠️
優しくがポイントです🧚‍♀️

おうち時間をうまく活用して、養生しましょう〜!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛要請中のゴールデンウィーク

2020-04-27 20:49:00 | 日記・エッセイ・コラム
こんにちは。今日も良いお天気でしたね!

25日から12連休中の方も多いのでしょうか?

さて、治療院もお休み前の駆け込み患者さまが増えてまいりました。
大型連休の前は、電話が多くかかってまいります。
今日はご希望のお時間の予約をお受けすることのできない患者さまも多く、申し訳ございませんでした。
新型コロナウイルス感染対策のため、ご予約患者さまが待合室などで
重なることのないように、予約時間の調整をさせていただいています。
いわゆる「三密」を避けるようにいたしております。

連休前に鍼に行っておかないと!と思い出してくださる患者さまに感謝申し上げます。

そうなのです!「未病治」を得意とする脈診流漢方はり治療(経絡治療)では、
体調を整えておくということができるのです!
ベテランの患者さまであればあるほど、こういった連休前や行事の前に治療にお越しになり、
万全なコンディションで休暇や大事な行事を滞りなく楽しんでおられます。まさに「転ばぬ先の杖」なのですね!

当院ですが、明日まで治療をさせていただいております。
休日前のメンテナンスに、是非お越しくださいね!
まだ若干の余裕がございます。先ずはお電話くださいね。

史上初と言われる長い外出自粛要請連休!
みなさまが、穏やかにおうち時間がお過ごしいただけますよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の過ごし方

2020-04-26 21:40:00 | 日記
こんにちは🌞
今日は、一日中良いお天気に恵まれましたね!

我が家も、夏野菜の準備のために、ベランダのプランターのお手入れを!
一日中、野良仕事で終わりました😄

今日で、スナップエンドウと春菊、つまみなを撤去!



これが最後の収穫となったスナップエンドウです。
大きくなりすぎたものもあったので、家内に分けてもらい
そのままいただけるものはそのままで!
大きくなりすぎたものはえんどう豆として!
春の味覚を堪能させていただきました🤩


ポタージュスープだそうです。これなら丸ごといただけますね!

この連休中に、立夏を迎え夏へ向かいはじめます!

春の恵みをいただき、パワーチャージいたしましたので、
これから夏の準備に入りたいと思います😃

みなさまも、夏支度はじめてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする