あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

後期高齢者医療制度

2009-06-30 23:26:59 | 健康・病気

が平成20年4月1日に始まってから1年ほど過ぎましたね。

当院でも旧来の老人保健制度からの移行に伴う対応に

バタバタしていましたが、やっと落ち着いてきた感じです。

この制度で75歳のお誕生日から保険が切り替わるのですが

それまで高齢受給者証の交付を受けて1割負担であった患者様が

この保険証で3割負担とされておられる方のなかで申請により

1割負担で済む方があります。

一般の方は1割負担

一定以上所得者のいる世帯の方は3割負担

◎一定以上所得者とは…

後期高齢者医療制度の被保険者で課税所得が145万円以上の方です。(同じ世帯に145万円以上の課税所得のあるお子さんがいても、そのお子さんが後期高齢者医療制度の被保険者でない場合、そのお子さんはここでいう一定以上所得者には該当しません。)

※3割負担と判定された場合でも、同じ世帯の被保険者の収入の合計が520万円未満(被保険者が世帯に1人の場合は383万円未満)であれば申請により1割負担(一般の方)になります。

このような説明がなされています。

本日来院された患者様も該当されるような気がしましたので

ご案内させていただきました。この負担割合を1割にするためには

あくまで申請が必要ですからひょっとして自分もそうなのでは?

と思われる方は一度区役所などにお問い合わせくださいね。

煩雑な制度ですが、窓口負担が大きく変わってまいります。

ご不明なことがございましたら当院受付もしくは区役所等の

窓口に遠慮なくおたずねください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノミュニケーション

2009-06-29 22:33:18 | ブログ

ずばり、お酒を交わしながらのコミュニケーションのことです。

昨日は名古屋漢方鍼医会の研修会に行きました。

以前にもアップしましたように世代交代が行われつつある会ですが

昨日は青年部のノミュニケーションがありましたので

青年部を代表して(!?)参加してまいりました!!

研修会のときには実際にいろいろなお話をすることは

時間的にも難しいことがあるのですが、不思議ですね

お酒を交えることによってコミュニケーションがスムーズになる。

昨日も若い先生方と熱いトークをすることができ

とても良い時間を過ごすことができました。

ノミュニケーション、大切なことだと思います。

是非とも今後も青年部に参加したいと思います(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼治療を受けられる年代って?

2009-06-27 22:30:24 | 健康・病気
どのあたりの年代の方が一番多いとご想像されますか?
圧倒的に中年以上だと思われる方がほとんどではないかと思います。
私の家内も私と知り合うまでは「としよりがかかるもの」
ときめつけていたようです。
こんなイラストを入れたのにはわけがあります。
赤ちゃんから鍼治療は可能ですし、病院の医療にかかる前に
ぜひとも鍼灸治療を受けていただきたいと思ったからなのです。
今日も生後3ヶ月足らずの可愛い患者様が治療にいらっしゃいました。
別の患者様が「こんな小さいのに鍼??」と驚かれていました。
私はむしろ生後まもないお子様にこそ化学的な本来自然界にない
薬などによる治療ではなく人の本来持つエネルギーを自然に
引き出すような鍼灸治療を受けていただきたいと思っています。
抗生物質や鎮痛剤をはじめとする西洋薬は効き目も良いようですが
副作用も怖いですね。鍼灸治療は患者様の自然治癒力を高めるので
副作用の心配もまったくありません。小さなお子様や若い方ほど
本来は鍼灸治療を受けていただきたいのです。
お子様方にする鍼治療は大人の方の治療とはまったく違い
痛みや刺激はほとんどありません。むしろくすぐったいぐらいで
どのお子様もきゃっきゃと喜んでおられます。
当然症状によっては小児科医を受診していただかなくては
いけないこともありますが、お子様も大人同様「未病治」です
病気になってしまう前に一番身近なお母様方に知っていただきたいのです。
病気になる前に鍼灸治療で病気を寄せ付けない身体にすることができます。
上手に鍼灸治療を活用していただきたいと切に願います。
小児は母が思っているよりも敏感に母の心の動きを感じていますよ。
「病は気から」
そうです、小児の病気は貴方にその原因が・・・。思い当たることありませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンドウズ7

2009-06-26 21:50:07 | ブログ

がとうとう10月22日に発売されるようですね。

現行のビスタの評判はあまりよくないようですが

今度の7はかなり軽くなるようですね。

ところで、私は視力障害がありますのでパソコンを使うにあたって

「スクリーンリーダー」というものを使っています。日本語で言うと

「音声読み上げソフト」です。つまり、このブログも一つ一つの

文字をパソコンが読み上げてくれるので書くことができます。

私はウィンドウズが発売される前のMS-DOSからパソコンを使っていますが

健常者の方にとって飛躍的に使いやすくなったウィンドウズは

私にとってはとても使いづらいことが多いです。

マウスを使うことができませんから総てをキーボードで操作する

ことになりますが、このあたりがなかなか健常者にとっては

慣れない操作で手助けを受けるのも大変だったりします。

(こういう操作をショートカットといいますが使い慣れると

とても便利な機能なのですが、習得されている人は少ないようです)

妻にいろいろと質問すると「今度調べておくね」などと

調子の良いことを言ってはいますが、口だけのようです・・・

(妻には怖くていえませんが・・・・)

どなたか便利なショートカットやこんな使い方便利だよ!とか

情報がありましたら是非教えてください!!!

ブログを呼んでくださる方はきっとパソコンが得意でいらっしゃる

だろうと勝手に想像して書いております。

あと、メールをいただく際、私はテキスト形式しか読むことができません。

ご理解ご協力をお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定額給付金

2009-06-25 22:41:45 | ブログ

5月に入ってすぐぐらいでしたっけ?名古屋市からも

定額給付金の請求書類が届きましたので、忘れないうちに・・・

とすぐ請求をしましたが一体いつになるのやら??なんて思って

いましたら、今週の月曜日に口座に入金されておりました。

景気対策にという政策のようですが、これでどんな効果があるのでしょう?

せっかくならば景気がよくなるような使い方をしたい気もしますが

具体的にどんな使い方が良いのでしょうね?

この名古屋市からの書類をよく読みましたら、11月までに

請求書類を出さないと権利を放棄したものとみなされるそうです。

まだ、日にちがあるからいいや。なんてお考えの患者様。

あっという間です。お忘れなきようになさってくださいね。

私も結局良い使い道が思い浮かばないのでとりあえず貯金かな?

(これが一番景気向上にはつながりませんね・・・)

今日は治療にはまったく関係のないお話でしたが

ご参考までに・・・と思いアップしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする