あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

経絡治療の歴史

2024-05-02 22:12:00 | ブログ
こんにちは😊スタッフの上野です😄

GW、皆様お楽しみでしょうか!?
お出かけされる方も、そうでない方も、充実したお休みになるといいですね😁
ちなみに、治療院は祝日も営業中です✌️

さて。昨日は水曜日。勉強会で、経絡治療の歴史を学びました。
明治維新により、西洋文化が普及するにつれ、根絶しかけた鍼灸治療を支えたのは、漢方医と鍼灸師ですが、鍼灸学校を造る事になったのは、盲人鍼灸師を救う為であったことも知りました(鍼術灸術営業取締規則)。
そして、現在、中医学と言われている治療は、1960年代あたりから普及してきた、比較的新しい学問だと言うことに、びっくりしました。
中医学というと、『中国3000年の歴史!』というキャッチフレーズのように、
もっと古くからのものかのような印象があるので、かなり意外です😳

しっかり調べてみないと
わからないことって多いですね😄

実技は、治療の練習させていただきました。
あまり意識していなかったですが、
以前よりは、脈全体をみる→さらに詳細にみていくことが、出来るようになってきた気がします。
しかし、今度は証を立てるのに迷ってしまったり、『本当にこれでいいのかな!?』と自分の感覚で判断して大丈夫なのか、
不安になっていく気もします😅😅

なかなか、難しいですが、
経絡の存在と、自分の感覚を信じて。
皆さんと共に、勉強していきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする