よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

人生はまだまだ続く-大阪府松原市:「炭と伊 to-re 」

2024年02月19日 | 日常の風景
Italian Restaurant“Sumi to I to-re”, Matsubara City, Osaka Pref.

さてさて、2月16日は家人の誕生日でした。我が家ではワタクシの誕生日には家人が料理を振るまってくれ、
家人の誕生日には家人がリクエストするお店にワタクシが招待するという暗黙のルールになっております。
16日はワタクシも家人も仕事で忙しいので、17日の土曜日に家人の誕生日を祝うことにしました


家人のリクエストは、二人ともすっかりお気に入りになった大阪府松原市にある「炭と伊 to-re」というお店です


ここのお店はコース料理しかありません。このコース料理が美味いのです


まずは赤ワインで乾杯です。二人とも食事に制限もなく、なんでも美味しく食べられることがありがたいです


どーですか。「八尾浅井農園霜つきホウレン草と甘鯛の豆腐」です。
ここのお店は地元産の野菜にこだわっておられ、とにかく野菜が美味しいんですよ


どーですか。「上田ファームの紅くるりと三重産寒平目のカルパッチョ」です。
上に振りかけられているのはカラスミなんですよ。贅沢なカルパッチョですな


紅くるりというのは、赤い大根なんですね。シャキシャキして美味しかったです


どーですか。メニューには書かれていなかったのですが「茹でたプチベール」が出てきました。
プチベールというのはケールと芽キャベツを交配して開発した新しい野菜だそうです。
パルジャミーノチーズがたっぷり降りかかっていて、これも美味しかったです


どーですか。「出水農園のとろ甘ネギとタラ白子のカダイフ焼き」です。これが美味かった


特に白子が大好きな家人は大喜び。「美味しい、美味しい」と何度も言っておりました


どーですか。「森川ファームの春菊と赤穂産牡蠣のペペロンチーノ」です。
兵庫県赤穂市は牡蠣の産地で、特に坂越で採れる牡蠣は味がいいと評価が高いようですね


どーですか。「熊本産和王牛と出水農園人参の岩塩焼き」です。
美味しいお肉は塩、ワサビなどでいただくのが美味しいんですよねぇ


驚いたのはこの人参の甘さです。2時間かけてじっくりと焼いたそうでして、「人参ってこんなに美味しいんですね」と感嘆しました。
ここのお店に来ると、野菜のおいしさを再認識させられるんですよ


どーですか。「なにわ伝統野菜難波ネギと河内鴨の土鍋ご飯」です。このビジュアルを見ただけで、美味しさが伝わりますな


レアでいただく河内鴨の美味いこと、美味いこと。大満足のコース料理でありました


どーですか。デザートは「クレームド・カラメッロ 金柑のジェラート」です。
このクレームド・カラメッロは家人が大絶賛なんですよ


そして、最後にはこんな嬉しいサプライズがありました。やっぱりここは素敵なお店です

「炭と伊 to-re 」…大阪府松原市上田1-4-8 A


家に帰ると紋クンはぐっすりとお休み中です。いつまでもマイペースな紋クンです


紋クン、来月で14歳なんです。もうすっかり「おじいちゃん」になってしまいました

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


60歳になった時、「歳とったなぁ」という実感がありました。でも、六十路になっても体力が落ちることもないですし、
疲れが残るようなことも全くありません。ありがたいことに人間ドックの結果は、いろんな数値が向上していました。
これからも家人と二人で人生を歩んでいきたい。願わくば二人とも健康で、いろんな場所に旅を続けていきたいものです。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村


我が家の新年会-大阪市福島区:「焼肉ソムリエ萬樹亭」

2024年01月18日 | 日常の風景
“Manjutei”, Fukushima Ward, Osaka City

さてさて、今日はちょっと広島旅行記はお休みさせていただきますね。
1月6日は三連休の初日だったのですが、ワタクシは家人と「我が家の新年会をしよう」ということになり、
大阪市福島区にある「焼肉ソムリエ萬樹亭」というお店に焼肉を食べに行きました


ここのオーナーさんとは以前から親交があり、美味しいお肉を食べさせてくれるお店なんです。
この日は美味しい牛肉を食べたいなと思い、こちらのお店を訪れました


どーですか。まずは「生ビール」で乾杯です。今年も互いに健康であることを願い、乾杯しました


どーですか。「もやしのナムル」「白菜キムチ」です。ワタクシ、ナムルが大好きなんですよねぇ


どーですか。これは「タン先のユッケ」なんです。タンをユッケにしていますので、すごくアッサリとして美味しいんですよ


どーですか。「ほほ肉の片面焼き」なのですが、どうやって食べるかと言いますと…


片面だけをサッと10秒ほど焼いて、塩昆布を巻いていただくんです。
ここのオーナーさんは日々焼肉の新しい食べ方を模索されていまして、いつ行っても「こんな食べ方考えてみたんですよ」と
創意工夫されたメニューを提供してくれるんです


どーですか。これは「さいぼし」と言いまして、馬肉を燻製にしたものなんです。
さいぼしは大阪南部で生産されているのですが、流通量は少なくってなかなか食べられないんですよねぇ


どーですか。肉には赤ワインが合いますが、これは「カーニヴォ」というカリフォルニア産のワインです。
このワイン、肉に合うんですよ。ワインがグイグイ進みますわ


どーですか。「赤身肉の盛り合わせ」です。オーナーさんに「もう年寄りやから、あまり脂っこい肉はしんどいんで、
赤身を中心にお任せでお願いします」と言って、チョイスしてもらったお肉です


いいお肉はミディアムレア、もしくはレアで食べるのがいいですな


そして、タレをたっぷりつけるのではなく、これはワサビとガーリックチップでいただきました。
ワタクシは岩塩で食べたりするのも大好きです


どーですか。これは「鶏のせせり萬樹焼き」というメニューで、鶏肉にしっかりと味がついているので
肉を焼いたら何もつけずにいただきました


どーですか。最後は「薄切りタン」なのですが、手前にあるのが何かわかるでしょうか


これ、甘酢しょうが、寿司用語でいうガリをタンの上に載せていただくんです。サッパリして美味しい味でした。
オーナーさんとの会話も弾み、何よりも美味しい牛肉を堪能させていただきました


これ、何だと思います?「18」という数字とサインが見えると思いますが、この度ロサンゼルス・ドジャースに入団が決まった
オリックス・バファローズの山本由伸投手がボトルキープしているウイスキーなんです。
ここのお店はオリックスの選手がよく訪れるそうで、山本由伸投手もよく来店されるんですよ。
山本投手はオーナーさん曰く「誰からも愛される好青年ですよ」とのことでした。ワタクシも応援しています

「焼肉ソムリエ萬樹亭」…大阪市福島区福島2-1-41 ブリーズコート2階

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


価格的には決して安いお店ではないのですが、間違いなく美味しいお肉をいただくことが出来るお店です。
オーナーさん自ら肉の仕入れから調理までやっておられ、「焼肉ソムリエ」の名前通り肉に関しての知識は半端ないです。
これからも美味しい牛肉を食べたくなった時は、このお店に行こうと思っています。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね




さあ、来年も頑張るぞ…Merry Christmas!

2023年12月25日 | 日常の風景
Merry Christmas!

さてさて、昨日はクリスマスイブでしたね。毎年同じことを書いてる気がしますが、ワタクシはクリスチャンではありません。
ですので、クリスマスを特別に祝うということはないのですが、我が家ではクリスマスの日に一年を振り返り、
来るべき年への思いを語る日にしているんですよ。今年もそんな日を迎えられたことが、幸せなのかなと思います


我が家は昨年、ちょっとしたリフォームをしたんです。玄関では扉を新しいものに変えたんですよ。
この玄関扉、ワタクシも家人もじっくり検討して選んだものでして、お気に入りなんです


ここ数日間は猛烈な寒波が日本列島を襲い、日本海側では豪雪による被害も相次ぎました。
幸いなことにクリスマスイブの24日から、年末年始は穏やかな日が続くようでよかったです


紋クンは寒がりなので、冬場になると暖かい場所でヌクヌクと過ごすのが常です。
もうお爺ちゃんなので、それくらいは大目に見てあげましょう


年が明けて3月になると、紋クンは14歳になるんです。もう誕生日なんて来てほしくないと思うのですが、
彼はいまだに快眠、快食、快便、そしてマイペースを貫いてくれています。
アホ親達は「18歳くらいまで生きてくれるんちゃうか」「20歳まで生きてほしいなぁ」などと真剣に思っているのです


クリスマスディナーの準備が出来つつあるようです。どーですか。この日のワインは「大阪産のスパークリングワイン」です。
ワタクシが暮らす市はブドウが特産品でして、市内にワイナリーもあるんですよ。
大阪とワインは結びつかないかもしれませんが、ワタクシはお勧めできる味だと思います


どーですか。続いては「じゃがいものガレット」です。じゃがいもってどう料理をしても、美味しいですね


どーですか。続いては「ブイヤベース」の登場です。これはエビの出汁が効いて、美味しかったですねぇ。
我が家は二人ともエビが好きなので、これは「美味い、美味い」という言葉しかありませんな


どーですか。「ローストチキン」が焼き上がってきました。ワタクシはこのローストチキンが大好きなんです。
ケンタッキーのチキンが、あるいはファミチキが束になってかかってこようが、このローストチキンには勝てません


この頃にはスパークリングワインは空になり、ビールを飲んでいたのですが、チキンの味の美味しさは十分に感じておりました。
家人に感謝、感謝、感謝のクリスマスイブですな


どーですか。普段はあまり甘いものを食べないワタクシですが、この日は「クリスマスケーキ」をいただきました。
我が家は今年も幸福とは言えないかもしれませんが、大きな病気や怪我も無かったことに感謝したいです

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


毎年、クリスマスが来ると家人と一緒に「今年はどんな一年だったか」と振り返るのですが、
世界情勢や国内政治に関しては暗澹たる思いばかりが言葉に出てきます。
ただ、自分達の家庭においては「お互いによく頑張ったねぇ」という思いになるのがありがたいです。
私は来年もフルタイムで働きますが、仕事があるからこそ休日の存在を嬉しく思い、休日に旅行、登山、キャンプなどに出かけることでしょう。
私は働いていないと、落ち着かない体質だとこの2年間で痛感しましたわ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


ほな、またな-大阪市中央区:「最強寿司居酒屋 やまのや」

2023年11月23日 | 日常の風景
“Yamanoya”, Chuo Ward, Osaka City

さてさて、今日はちょっと「韓国旅行記」はお休みさせていただきますね。
今月の18日の土曜日、ワタクシは学生時代の友人達4人で集まって飲み会を持ちました。
大学時代の友人ですから、気がつけば40年以上の付き合いということになるんですね。
この日は大阪市中央区天満橋にある「最強居酒屋 やまのや」というお店での飲み会です


どーですか。まずは「付き出し」ですが、これが美味い。付き出しに手を抜いていないお店は期待できるんですよねぇ。
「飲み放題」というのもありまして、ワタクシ達は当然ながら飲み放題をオーダーしました。
「ビール4杯以上飲んだら元が取れるな」「ワインの方が値段が高いから、ワインを飲まなあかんで」などと、
およそ六十路のジイさんとは思えないような品性下劣な会話が交わされます。ま、いつものことですが


どーですか。「鮮魚お造り5種盛り」が出てきました。分厚く切ってあるのが嬉しいですなぁ。
どれも美味かったのですが、ワタクシはブリがとりわけ美味しく感じました


ビールもいいのですが、お刺身には辛口の白ワインが合うんですよねぇ。
お酒が無くとも会話が弾む連中ですが、お酒が入るとさらに会話が盛り上がります


どーですか。「本日のおまかせ5貫握り」です。若い頃は肉を食べに行くことが多かったのですが、六十路ともなると魚をチョイスです。
とはいえ、4人とも食欲旺盛。お酒もグイグイ飲むのです


どーですか。これは「煮あなご一本天ぷら」です。アナゴの天ぷらはよくありますが、煮あなごを天ぷらにするというのは珍しいですね。
学生時代からの友人達ですが、全員に共通しているのが「旅行好き」なんですよ。
ですので、旅の話で盛り上がります。一方、人間ドックの結果などで話が盛り上がるのはちょっと悲しいですな


どーですか。続いては「鰻巻き」の登場です。ここからは赤ワインもいただきました。
ジイさん達は食欲旺盛なんですよねぇ


友人達とは北アルプスや南アルプスに登ったり、夏の北海道や真冬の北海道を数週間旅をしたんです。
当時の思い出話に花が咲くと、学生時代がついこの前のことのように思えてしまいますわ


どーですか。これは絶品だった「〆さばの握り」です。酢の加減がちょうどいいあんばいでした


どーですか。「鉄火巻き」もいただきました。六十路になった4人ですが、食事の制限やお酒の制限も無いのはありがたいです


どーですか。「ふわふわ釜揚げしらすのすくい取り」というのをオーダーしました。右側に金魚すくいの編みのようなものがありますが、
これで釜揚げしらすをすくうんですよ。K氏がしらすをすくう大役を担ったのですが、「もっとすくえ」「こぼしたらあかんがな」などと、
品の無い声が飛び交うのでありました


どーですか。「骨せんべい」をバリバリといただきました。ワタクシは子どもの頃にメザシ、シラス、チリメンジャコなどを、
毎日のように食べさせられていたおかげでしょう。骨太で頑丈な身体に育ちました。そこはオカンに感謝ですな


どーですか。「ゲソの天ぷら」もいただきました。よく食べ、よく飲んだのですが、ジイさん達はこれでは終わらないのです


お店から外に出ると美味しそうなおでん屋さんがあったんですよ。「もうちょっと行く?」「もう一杯くらい飲むか」と、
ワタクシ達は吸い込まれるかのようにお店に入って行きました


若いイケメンのおにいさんがお店を切り盛りされており、お客さんも若い人ばかりでした。
ちょっと場違いな感じもしましたが、ジイさん達は気にしません


どーですか。「厚揚げ」もちょっと手を加えてありますね。なかなかオシャレなお店のようですな


どーですか。ロールキャベツではなく「ロール白菜」という一品です。これ、美味かったなぁ


どーですか。「牡蠣の土手煮」です。冬になると牡蠣が美味しいですよね


どーですか。「すじ肉の煮込み」です。関東では煮込みというとモツなのでしょうが、関西はすじ肉なんですよ。
よく飲み、よく食べ、そしてよく喋った飲み会でした。学生時代の友人って、何の損得勘定も無く付き合えるのがいいですね。
ワタクシ、いい友達に恵まれたなぁって思います

「最強鮨居酒屋 やまのや」…大阪市中央区大手前1-5-4 大手前ハイツ 2F

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


飲み会を終えて駅で別れる時、次に会う約束などもすることなく「ほな、またな」「おう」と別れます。
これがいつもの私たちの会話です。この別れ方が私は好きなんです。
多くの会話は要りません。みんな心の中で「また年が明けたら会おうな」と思っているのはわかっていますから。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね




美味い天麩羅を満喫-大阪府藤井寺市:「のじ菊」

2023年10月10日 | 日常の風景
“Nojigiku”, Fujiidera City, Osaka Pref.

さてさて、先週の土曜日なのですが、ワタクシ、関東への3日間の出張で幾許かの出張手当をいただきました。
臨時収入が入ったので、「何か美味しいものでも食べに行こうか」ということになり、
家人と地元にある「のじ菊」という天麩羅のお店に食事に行きました


のじ菊がある藤井寺市には、かつて近鉄バファローズの本拠地であった藤井寺球場がありました。
このお店は藤井寺球場があった場所のすぐ近くにあるんです。ちなみに藤井寺球場の跡地は、私立学校の敷地になっています


どーですか。まずは「先付け」「生ビール」ですな。先付けも工夫がなされていますわ


どーですか。「お刺身の盛り合わせ」です。中身はまぐろ、いか、うに、ひらめでありました


どーですか。これは「ハモ鍋」です。鱧というと真夏が旬だと思っていたのですが、10月頃の鱧って産卵を終えた後にせっせと餌を食べ、
よく太り脂が乗って美味しいのだそうです。これは知りませんでした


ハモ鍋の中には松茸も入っていました。庶民夫婦は「松茸入ってるでぇ」「何年ぶりやろなぁ」などと、
嬉しそうに話すのでありました


ハモ鍋の最後には素麺を入れていただきました。なにせお出汁が美味しいので、素麺も美味しくいただきました


どーですか。ここからは「季節の天ぷら」が次々に出てきます。まずは右から海老、きす、ししとうです。
やっぱり天ぷらには海老が欠かせませんな。揚げたての天ぷらって美味しいですねぇ


続いては上から時計回りに、白ナス、レンコン、椎茸、イカです。天ぷらは美味しいのですが、写真となると衣を纏っているので、
見栄えがしませんね。でも、味はバッチリです。ワタクシ、特に白ナスのおいしさが印象的でした


どーですか。次は右からアジ、柿、玉ねぎです。柿の天麩羅というのは珍しいですね


どーですか。「焼き物」は上から鯵の西京焼き、子持ちにしん、栗の甘露煮、守口大根です。
守口大根というのは大阪野菜の一つで、今では希少な存在なんです


どーですか。最後の締めは「天茶」です。最後まで創意工夫された料理が出て来ました


どーですか。デザートは「梨のワイン煮とアイスクリーム」です。デザートまで美味しくいただきました。
このコースで6000円ですので、コストパフォーマンスはいいと思います。
大阪でも梅田や難波でこの料理でしたら、とても6000円というわけにはいかないでしょうね

「のじ菊」…大阪府藤井寺市春日丘1-3-29

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


我が家は特に「食通」「グルメ」というわけでもなく、さほど数多く外食に行くわけでもありません。
でも、たまには外食というのもいいものですね。特に自宅で作るのは難しい料理をいただくのは嬉しいです。
贅沢は望みませんが、月に一度くらいは外食を楽しみたいですな。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。

写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね