線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

再び元町駅から(6月7日撮影)

2024-06-09 17:52:52 | EF210
 七日撮影の続きです。

塩屋陸橋から朝の下り貨物を写し 再び元町駅に戻ると 今度は上りホームで 56レ・5060レをホームで待ちました 56レは 内を走る普電の並

走に会い写しませんでしたが 5060レは 危ういところでしたが 無事写す事が出来ました。

    

    2024年6月7日撮影 東海道本線 元町駅    EF210 328  5060レ

 後が切れるのを覚悟していましたが ギリギリのところで収まってくれました。

 引き続き上り貨物を写すつもりでしたが トップナンバーが下っているとの書き込みを見て下りホームに移動 逆光も厭わず写しました。

    

                          EF210 1  1059レ

 こちらも減電の並走に会いましたが このくらいならそう気になりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ梅雨入り

2024-06-09 15:18:24 | 神戸電気鉄道
 今日は 朝から雨が降っています 昨日の九州南部に続き 今日四国も梅雨入りが発表されました 今年の梅雨入りは 例年より遅れている様です

が 近畿の梅雨入りも間もなくでしょう。

 梅雨入りを前に栗の花が咲き始めたので 今日は 栗の花を絡めて写しました。

    

    2024年6月9日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1373F)  普通 三田行

    

                                5000系(5001F)  準急 三田行

    

                                1300系(1373F)  普通 新開地行

    

                               1300系(1353F)  準急 三田行

 「墜栗花」と書いて「ついり」と読み 梅雨入り意味するそうで季語にもなっています 今年は梅雨入りが遅れているので 花が早くなりましたが 

それでも梅雨入りが近い事を教えてくれている様です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の空

2024-06-08 17:46:48 | 神戸電気鉄道
 六月も早や一週間が過ぎ 例年なら梅雨入りでもおかしくないのですが 今年は遅れている様で まだ梅雨入りの発表はありません 今日も四時過

ぎに目が覚めたのですが 昨日の早起きが祟り二度寝してしまい 次に目が覚めたのが七時前 朝飯前に散歩と撮影を兼ねて二郎に向かいました。

  中島第一踏み切りまで来ると 青空が広がっていたので上り電車を待ちました。

    

    2024年6月8日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1353F)  急行 新開地行

 幸先良く1000系を写せ 下り電車に期待して 二郎への散歩を続け駅近くまで来ると すじ雲が次々流れて来たので 暫く撮影を続けました。

    

                               3000系(3011F)  普通 新開地行

    

                                5000系(5007F)  準急 三田行

    

                               5000系(5013F)  普通 新開地行

 次から次に形を変える雲を入れて写しましたが 以後1000系は来なかったので中島第一踏み切り迄戻り 下り電車を待ちました。

    

                               3000系(3017F)  準急 三田行

 下て来たのは3017Fだったので 腹ペコなのでこれで撤収しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩屋で朝の下り貨物撮影(6月7日撮影)

2024-06-08 15:20:25 | EF210
 七日朝 元町駅で74レを写すと 直ぐに塩屋に移動 跨線橋から朝の下り貨物を写しました。

    

    2024年6月7日撮影 山陽本線 須磨~塩屋    EF210 101  5055レ

    

                           EF210 358  55レ

    

                           EF210 151  1053レ

 冬場と違い 北寄りから上る太陽で逆光と 撮影条件は悪くなりますが 朝の潮風受けながら 沖を行き交く船を眺めていると 妙にゆったりした

気持ちになり 時間の過ぎるのを忘れそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町駅で74レ撮影

2024-06-07 19:43:08 | EF65PF
 今日は 元町駅で久しぶりに74レを写して来ました 昨年春の改正で74レの元町通過が少し早くなり 以前田尾寺朝一番の電車に乗れば 写せた

74レが写せなくなりました そこで今日は 岡場一番の電車で出かける事にし 朝の4時15分に目覚ましをセット 岡場迄20分かけて歩き 岡場一

番の電車で元町に向かいました。

 元町には6時前に着き 余裕で写す事が出来ました。

    

    2024年6月7日撮影 東海道本線 元町駅    EF65 2083  74レ

 この前元町駅で74レを写したのが 少し遅れて来た2023年4月28日なので およそ1年2か月振りになりました。
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする