花好きさんのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートしたへっぽこガーデナーhanaの庭日記です。

今日の庭*ジニアとランタナとフォーチュンベコニアとミセバヤとなぜかコキアが変な姿になっとるとです(;一_一)

2023-10-31 23:55:01 | ガーデニング日記

今日はシェードガーデンの

植付けの様子を

お伝えしようと思ったのですが、

 

このところ

地味な写真が多かったんで(笑)

 

昨日撮ったお花の写真を

ご紹介します😉

 

ジニア プロフュージョン

"レッドイエローバイカラー"

また咲き始めましたぁ~(^O^)/



虫さんに食べられたんかぁーーー😱


虫さん、

ジニアはどんなお味でした?

 

スーパーランタナ

ランタナはこの状態なら
❝満開❞って言ってもいいのかな(・・?



とにかく美しさが止まらず

バッタさんもうっとりィ~(#^^#)



コキア

紅葉が美しいコキアですが、

我が家のコキアは

はははっ、何かねぇ・・・😳


色は美しく変化してますが

何がいけなかったのかなぁ???

 

本当はこんな感じに👇

こんもりと丸みを帯びた姿になるはず😅


photoAC/still

 

フォーチュンベコニア

最初は黄色がキレイに咲き👇

10月1日



今は赤がたくさん咲いています💗

10月30日


花自体は大輪で美しいのですが

全体的な株姿が

いまひとつ締まりがない気がします。

 

ポット苗➡鉢植えにする際、

赤と黄色を1株ずつ植えたのですが

 

もう1株、

植えても良かったかも(;^ω^)

 

ミセバヤ

"バートラムアンダーソン"

渋い色合いのミセバヤに

お花が咲きかけていました(*^。^*)



コリウス"マーティ"

まだまだ美しさ健在!!!


まったく衰えを見せません😳

 

下世話な言い方で恐縮ですが

ホント、500円なんて

超ぉーーーーーお買い得でした(^^)v

 

ポット苗➡地植えしたマーティも

だいぶ大きくなってきましたヨ~ン💗



ガレージ側のメイン花壇で

ひときわ目立っているマーティ👇


ミニバラの「ほほえみ」も

日に日に花数が増えてきています🎵

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


大人買いシリーズ*金木犀とシェードガーデン用の苗木たちが届いたとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

2023-10-30 23:57:10 | ガーデニング日記

香りが大好きな金木犀を2種類と

ガレージ北西側に植える

 

シェードガーデン用の苗木たちを

お迎えしましたので

ご紹介しまぁ~す٩( ''ω'' )و

 

キンモクセイ(金木犀)

香りが大好きな金木犀

今回は2種類お迎えしました💗



よく見かけるオレンジ色の金木犀と

白い花が咲く四季咲き金木犀

少しだけど花が付いています🎵


白というより黄色に近いかなぁ

 

花は一斉に咲かず

秋から冬にかけてチラホラと

咲くらしいです(^◇^)

 

コチラはシェードガーデン用に

セット販売されていたものです👇



斑入りギボウシ

"フランシス・ウィリアムズ"



グラス カレックス


右側のは名札が付いてなかったけど

同じカレックスなのかな?

 

サルココッカ

小さな実がいっぱいついてます


常緑低木で春に咲く

小さな白い花には香りがあるらしいので

今から楽しみ💗

 

ヤマアジサイ「藍姫」

一重咲きのガクタイプ

初夏から夏にかけて

こんな感じの可愛らしい

濃いめの青花が咲くそーです🥰


photoAC/hiyori

 

ヒューケラ"プラムカスケード"

葉が垂れるタイプのヒューケラ



フッキソウ(富貴草)

草丈20㎝ほどの半低木

6ポット届きましたッ(^_^)v


『濃い緑葉が茂る様子が、

繁栄を祝う意味を表しているということで、

「富貴草」「吉事草」など

縁起のよい名前がつけられています』

引用:「フッキソウとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)

 

アジサイ"アナベル"

ちょっとこの姿👇

からは想像しにくいけど😅


アナベル、人気ありますよねぇ~😊

 

こんな感じの

白くて大きな花が咲きます🎵


photoAC/bergamot

 

斑入りノシラン

コチラは2ポット届きましたッ(^^)v



今日は四季咲き金木犀と

シェードガーデン用の苗木の

約半分を植え付けて作業終了🎵

 

明日は残りを植え付けちゃいます😉

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


今日もタネ蒔きしたとですぅ~٩( ''ω'' )و

2023-10-29 23:15:38 | 家庭菜園日記

今日は?今日も?

眠すぎて超短いブログになります(;一_一)


ほうれん草「まよろば」

今日は色々畑仕事&庭仕事をし

畑ではほうれん草のタネ蒔きをしましたッ!



ほうれん草のごま和え、

美味しいですよねぇ~(*^。^*)

 

ほうれん草に人参&もやしで

相方さんが作ってくれる

ナムルも美味💗

 

緑色のがタネ🎵



新しい苗たちも届いたので

明日はじっくりブログが書けると

いいのですが・・・

 

とりあえず、

おやすみなさぁ~い(^_-)-☆

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


今日はクローバーの種を蒔いて終わったとですぅ(´;ω;`)ウゥゥ

2023-10-28 23:55:03 | ガーデニング日記

今日は6時前には起き

朝風呂も入りシャンプーもして

 

掃除や洗濯、うさ子の世話も済ませ

9時に庭仕事をスタート!!

 

まずは畑の様子を見に・・・

 

そうだ、

じゃが芋の芽かきしなくちゃね

 

ってことで、

芽かきして土寄せして

 

とりあえず空いてる畝の

土壌改良と雑草防止の意味も含め

 

ホワイトクローバー

タネを蒔きましたぁ~(^O^)/

「年中緑を保ち空中のチッソを固定」

野菜を育ててると

どうしても土中のチッソ分がなくなるため

通常は肥料を投入するわけですが

 

クローバーを植えることで

大気中のチッソを土中に取り込んで

根っこに貯めることができるのだとか。

 

今回、私も初めてチャレンジするのですが

雑草対策にもあるというので楽しみ🎵

 

ざっくりだけど雑草を取り除き

タネを蒔いてみましたッ(^_^)v

左の畝はブロッコリーとサンチュ

右の畝はジャガイモと

コンパニオンプランツとして植えた長ネギ

ということで、

短いですがこの辺で(*‘ω‘ *)

 

今日、金木犀のオレンジと白

シェードガーデン用の苗が届いたので

庭仕事、頑張るぞぉーーー!

 

いつも最後までお読みいただき、

ありがとうございます(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ミニバラ「ほほえみ」とランタナとビオラとリナリアと新しく植えた畑のマリーゴールドもグングン育ってるとです(*‘ω‘ *)

2023-10-27 23:32:27 | ガーデニング日記

ミニバラ「ほほえみ」

いよいよ「ほほえみ」の本領発揮の

時期がやってきましたねぇ~😊

 

花数も蕾も増えてきましたぁ~(^O^)/



後ろ姿も美しいィ~😻



スーパーランタナ

こちらも実に美しいですぅ(≧◇≦)



ランタナの下で


アゲラタムが上品な紫色のお花を

咲かせてくれています(*^^)v



ビオラ

玄関前のメイン花壇のビオラたち

4日前と比べると

10月23日



ひと回り大きくなった気がします👇

10月27日


撮った角度が違うから

ちょっと分かりにくいかも、ですね😅

 

同じ紫でも微妙に色合いが違うのが

個性でいいですよね😊



これは赤紫かしら???



宿根リナリア"パープレア"

小さな可愛い紫の花が咲いてます💗



お隣りはアガスターシェ

ゴールデンジュビリー👇

ミニバラ「ほほえみ」をはじめ

リナリアやコリウス「マーティ」

などが植わっている

 

ガレージ側のメイン花壇は

こんな感じで👇


だいぶ庭づくりが進んでいます🎵

 

マリーゴールド

この間、畑のマリーゴールドを

ご紹介したばかりですが、

 

コチラはジャガイモの

コンパニオンプランツとして

 

最近植えたマリーゴールドで

だいぶ広がってきましたッ٩( ''ω'' )و

10月27日



プランターに植えて

玄関前に飾っていたマリーゴールドで

 

畑に植え替えた時は

まだこんなに小さな株でした

9月24日



今では花数も蕾もいっぱい(*^。^*)



ジャガイモの葉っぱと一緒にパチリ📷



***今日のうさ子***

2階はほとんど使っていなくて

季節ものの、今なら扇風機

 

あとは来客用のお布団とかが

置いてあるぐらいで

 

普段はもっぱら

うさ子の遊び場になってます。

 

で、

朝、窓を開けるため

階段を上がって行くと

 

私の後を追いかけて

うさ子が急いで上って来る姿が

たまらなく可愛いのです💗

 

私は朝の家事があるため

窓を開けるとすぐに下に・・・

 

「母ちゃん、もう行っちゃうの?」



「オラも下に行こうかなぁ・・・」



「やっぱもう少し2階で遊んでくかなぁ」


と思ってるかどうだか(笑)

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ドラセナのコンシンネを水挿ししておいたら発根したので遊んでみたとですぅ(^◇^)

2023-10-26 21:52:19 | ガーデニング日記

今日は何だかだるくて

庭に一歩も出ず💧

 

で、

水挿しのドラセナ・コンシンネが

発根したので遊んでみましたぁ~(^O^)/

 

ドラセナコンシンネ ホワイボリー

観葉植物のドラセナ

 

一般的には「幸福の木」と呼ばれる

コチラのドラセナが有名👇


我が家でも狭山のマンションで

育てていましたが

 

今回はドラセナコンシンネ

ホワイボリーについて。

 

いつ我が家にお迎えしたのか・・・・

記憶にない、が・・・

 

去年の立川での様子がコチラ👇


で、

野生の本能たっぷりの

うさ子に噛み切られまして💧


こんなお姿になり・・・( ;∀;)


切られはしなかったものの

噛まれた幹もあり・・・


そのダメージもあったのか

茨城に来てから

 

さらにヒョロヒョロと伸びて

こんな状態に👇


ただ、すごい生命力だなぁ~と驚いたのが

 

今回もそーなんだけど

うさ子がかじったところから

 

ちゃ~んと

新芽が出てくるんですよねぇ(*‘ω‘ *)


で、

先ほどの伸びた幹

 

とにかくヒョロヒョロで

自立できない状態で

 

苦肉の策でテープを壁に止め👇


何とかしのいできたのですが、

やっぱり不格好なのは隠しきれず

 

とりあえず幹をリフレッシュしよう!

ということでカットし

 

こんな感じの葉っぱと👇



こんな感じの幹を👇


花瓶に水挿して1カ月半

 

幹のみの挿し木からは

小さいけど葉っぱが出て来まして👇


根っこもほんの少し生えてきましたッ(*^^)v



一方、葉っぱのある幹のほうは

しっかりとした根っこが生え👇

ボーボーの葉っぱは



垂れ下がった葉っぱを捨て

2つに分けて花瓶へ



1つはベッドの枕元に

以前のはこんなモジャモジャだったけど

葉っぱを減らしてスッキリ(´▽`*)

そして、

もう1つは机の上に飾りましたッ(*‘ω‘ *)



挿し木とかって

フツーは土に挿すわけですが

 

私はどーも土に挿すと上手くいかず

水挿しのほうが発芽率が良いのです

 

きっと何かしら

理由があるんだろうとは思うのですが

 

まぁ、楽しんでやれるのなら

土の方法でもいいのかなぁ~と😊

 

ただ、

今日、Googleってて気になったのが

 

水挿しで発根させてから

鉢=土で育てようとすると

失敗するケースが多いのだとか。

 

ムラサキゴテンは

水挿し➡鉢

 

でもちゃ~んと根付いたから

植物にもよるのかなぁ🙄

 

で、

 

ベゴニアも間延びした茎を切り

花瓶に挿して置いたら

細い根っこがわさわさ発生🎵



葉っぱもツヤツヤだし

お花まで咲いて


2倍にも3倍にも

楽しませてもらってますヾ(≧▽≦)ノ

 

ありがとう、みんな💗


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


秋色のジニアと燃える赤葉ケイトウと大根の間引き菜を味噌汁にして食べたとです~(^◇^)

2023-10-25 23:15:36 | ガーデニング日記

ジニア"プロフュージョン"

最盛期を過ぎ

葉と葉の間に隙間ができたので

 

門扉➡サンルーム前に移動したものの

何だか色合いがシックになり

❝秋❞を感じさせてくれてます😊

 

コチラが9月の花色👇

9月1日


改めて見てみると

オレンジ?ピンク?よりのベージュ

が何とも美しい💗

 

コチラが2カ月近く経った花色👇

10月24日


花びらの先っちょの

チョコレート色が秋っぽい(´ω`)

 

こちらはバイカラーのプロフュージョン👇

蕾がいっぱい🎵



赤葉ケイトウ

まるで燃える炎のような赤が印象的


葉っぱも花穂も

ますます色濃くなっている気がする(+o+)



千日紅

同じコーナーの2つの千日紅

 

丈が短いほうは枯れた花穂をカットし

やや寂しい感じに



丈が長いほうが

早めに枯れ始めたのに

 

一度、花柄摘みを多めにしたら

何だか元気が出てきたみたい(;^_^A



日々草&アキランサス

ガレージ・北側の花壇



消滅しそうだった日々草も

何とか頑張ってくれてます🎵



アキランサスは

植えた頃よりひと回り大きくなり

色も濃くなりましたッ(*^^)v



来春に向け

ビオラも3株、植えました!


日当たりがあまり良くは無いので

日々草さんには

申し訳ないことしちゃったなぁ~と😢

 

って言いながら

ビオラ植えてる矛盾・・・😅😓

 

アキランサスのみで

株数を倍にすれば良かったかも(;^ω^)

 

まぁ、やってみて分かることも多いし

次回に活かしていきますッ(^_^)v

 

ポリゴナム

だいぶ広がってくれました👇



実際にはもう少し濃いピンクです


腕がイマイチなもので

可愛いピンクの色がお見せできず残念💧

 

***今日の畑***

1箇所に3~4粒タネを蒔いた大根



順調に育ってきたので間引きしましたッ!



間引いた大根👇


味噌汁の具にして

美味しく頂戴しましたぁ~(^O^)/

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


シロタエギクとミニバラ「ほほえみ」とお気に入りの洗濯ボール(*^。^*)

2023-10-24 22:43:05 | ガーデニング日記

シロタエギク(白妙菊)

私の大好きなシルバーリーフの白妙菊

 

2年越しの先輩白妙菊もいるのですが

新しく2株、お迎えし

ガレージ側の北西エリアに植えました(*^^)v


白妙菊は日向が好きだけど

 

このエリア、

うっそうと茂った木々を伐採したのと

 

梅のように

すでに葉っぱが落ちている木もあり

 

最近、日当たりが良くなってきたので

木の根元に植えてしまいました🎵

 

同じエリアの

ビデンスとオキザリスも

 

花はまだだけど

一時は消滅していた葉っぱが

復活してキレイヾ(≧▽≦)ノ

 

▼ビデンス



▼オキザリス

ビデンスは横に広がって

ひと回り大きくなった気がします。

 

ミニバラ"ほほえみ"

鉢から地植えにして1カ月

少しずつだけど咲き始めています😊


「ほほえみ」って

ホント、花は小さいけど

 

そこはバラですから

やっぱり風格、ありますよねぇ~(^◇^)


もう少し庭が整備できたら

狭山で育てていたバラ"フラワーガール"

をお迎えしたいなぁ~と思ってます(*^^)v

が、が、ですよぉー

ブログを書くにあたりGoogleっていたら

 

ウソ━━━∑(-`Д´-;)━━━ン!!

 

と叫びたくなるよーーーーな事実を

知ってしまったんですッ!!!

続きは➡コチラから

 

***お気に入り***

最近のお気に入りで

リピ3回目になるのがコレ👇


そう、洗濯の際に

糸くずとか毛くずなんかを

絡めとってくれる「洗濯ボール」

 

昔、母が洗濯の時に使ってたのの

可愛いバージョンって感じ?(笑)

 

実家から独立し

洗濯はずーーーーっとしてきたのに

 

その存在を忘れてました💦

 

100均で見つけて買ってみたのですが

糸くずとかだけでなく

 

洗濯物も絡みにくくなるのが

とっても気に入ってます🎵

 

アザラシの形が可愛いでしょ?

1カ月ぐらいかな???

 

使ってくと

周りの青い部分が劣化して

 

こんな感じで

まるでアフロヘア―のようになる😅



横から見ると

より一層、アフロ感が増す(笑)


正直、このアフロヘア―風のほうが

可愛くて気に入っている( *´艸`)

 

ビフォーアフターで並べてみた(笑)


私はショッピングプラザ「ラ・ラ・ルー」内の

「meets.潮来店」という100均で買ってるけど

 

ダイソーとかでも

同じモノ、扱ってるかなぁ???

 

ってか、

他の洗濯ボールの使用感はどうなのか?

 

気になる・・・🙄

 


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


花壇のビオラとコリウス「マーティ」とミカンの実が黄色くなってきたとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

2023-10-23 21:28:35 | ガーデニング日記

ビオラ

玄関前のメイン花壇のビオラたち

しっかり定着したらしく

とっても元気に可愛く成長中🎵

お花は楽しみつつも

真ん中の摘芯は一応やりました😅

 

ミカン

台所前のエリアに

どっしりとおわしまする🍊ミカンちゃん

 

背が高くて届かないので

相方さんに高枝切りバサミで

チョキンしてもらいましたぁ~

だいぶ黄色くなってきましたよぉ~ヾ(≧▽≦)ノ

食べたら

フツーにミカンの味した(笑)

 

今年は結構いっぱいなってるので

今後が楽しみ🎵

 

コリウス"マーティ"

地植えのコリウス"マーティ”も

だいぶ大きくなってきましたぁ~(^O^)/

 

植えた頃は

株と株の間に土が見えていて

色も薄い・・・💦

9月18日


山新で買ってきたMrs.マーティのよーに

大きくなるのかしら?

と少し不安になったものですが(;^_^A

 

コチラが噂のMrs.マーティ👇



ようやく不安を払拭してくれるまでに

育ちつつあります(^◇^)

10月23日


色も濃くなってきています🥰

 

Ms.マーティがMrs.マーティに

成長するのも

それほど遠くはないでしょう

 

フレーヾ('ー'ゞ)( 尸ー')尸フレー


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


花真っ盛りのマリーゴールドとイチゴの植付けをしたとです( *´艸`)

2023-10-22 20:15:12 | ガーデニング日記

今日も秋晴れッ!!

気持ちの良い一日でした🎵

 

マリーゴールド

コンパニオンプランツとして

畑で大活躍のマリーゴールド


何カ所か植えてあるんだけど

一番古株だけあって

とにかくモリモリ元気😊

 

蕾もまだまだ

たくさんありますよぉ~٩( ''ω'' )و



とにかくキレイなので

畑に行くたびにうっとり🥰



***今日の畑***

今日は畑作業がメイン!(^^)!


イチゴとサヤエンドウの

植付けをしましたぁ~(^O^)/

 

イチゴ

今回はコチラの3種類を2株ずつ用意

▼よつぼし


日本で初めて実用化された

種子繁殖型品種

 

甘味・酸味のバランスがよく

豊かな風味で濃厚🍓

 

▼ジャンボ


病気に強く露地栽培でも

大きな実が楽しめる品種で

実の大きさは25~30g

 

▼女峰


酸味と甘味のバランスがよく

保存性も良い小型の多産性

 

ということで、

イチゴのコンパニオンプランツ

 

*ニンニク

*長ネギ

*玉ねぎ

 

と一緒に植えましたッ🎵



真ん中の列がイチゴで

🍓と🍓の間の★のところがニンニク

 

左側に長ネギ、右が玉ねぎ

という感じで完成🎵

 

欲張って

イチゴのコンパニオンプランツを

総動員してみましたッ( *´艸`)

 

この畝の右側の畝にも

同じように植え付けましたッ(=゚ω゚)ノ

 

で、

コチラは以前作ったイチゴタワー👇



畑ではなく

庭に置いているのですが

何やらニョキニョキと芽が出てきた🌱

何だろう?

といつものよーにワクワクしたけど

 

コンパニオンプランツとして

一緒に植えたニンニクでしたぁ~(;^_^A

 

完全に忘れてたっ・・・💧

 

ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ブルーベリーやカザンデマリなど我が家の庭で紅葉が始まったとですぅ(^◇^)

2023-10-21 06:00:07 | ガーデニング日記

我が家でも

紅葉🍂シーズンが始まりました💗

 

ブルーベリー

先週、2回りほど大きな鉢に

植え替えましたが

どうやら大丈夫そう🎵

 

見るたびに赤みが増して

本当にキレイ😊

 

カザンデマリ

今、我が家の庭で

ひと際美しく輝いているのが

カザンデマリの実


実の場合は

紅葉とは言わないのだろうけど

とにかく見事!!

 

2階から見るとこんな感じ👇

 

ハゼノキ(櫨の木)

北西エリアに生えているハゼノキも

少しですが紅葉し始めました(*^^)v

ハゼノキの紅葉は

そりゃぁ~見事らしいです😊

 

このエリアは特に庭木が混み合ってて

かなりの木々を切ったので

ハゼノキとは知らず切ったはず。

 

ただ伐根はしていないので

自然と生えてきたのでしょうが

なにせ周りの木々との兼ね合いから

 

「このまま成長させるのもどう?」

 

と思いながらも、こんな感じで👇


葉っぱが伸びてくるとカットし

低い位置で

キープしてたんですよねぇ(*'ω'*)

 

ただ、

紅葉し始めた葉っぱを見て気になり

改めてGoogleってみたのですが・・・

 

その辺のことはコチラのブログに

まとめてみました🎵

紅葉の見事なハゼノキ、このまま大きくすべき?


色々と調べながらブログを書くことで

 

新しい発見の連続で

勉強になることが多々あり

感謝、感謝の日々

 

これも一重に、

専門家でもない私のつたない記事を

こうして読んでくださる

皆さまがいるお陰です💗

 

改めて感謝申し上げます🙇

 

そして、

これからもよろしくお願いします(*'ω'*)

 

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


今日の庭*ルドベキアとランタナとコリウスとジニアとガレージ北東側の通路沿いのヤブランは植付け完了したとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

2023-10-19 06:32:27 | ガーデニング日記

ルドベキア"タカオ"

草丈、50㎝ぐらいあるのかなぁ?

上のほうは花が終わったものの


下の方から

また花が咲き始めています😊



スーパーランタナ

まだまだボチボチだけど咲いてます🎵



コリウス&ベゴニア

秋っぽい黄緑と赤茶

ベゴニアのピンクは夏の色合いだけど

元気モリモリなので

もうしばらくはこの場所で


11月になったら

冬越しの準備、しましょうね💗

 

ジニア

隙間ができたので

2軍落ちしてしまったジニアだけど



サンルーム前のコーナーに移動したら

元気になってきたよーな😅



寄せ植えのレッドイエローバイカラーも

色合い、くっきり(≧◇≦)


同じジニアのプロフュージョンでも

印象がかなり違いますねぇ~

 

オシロイバナ

夕方から咲くはずなのに

今日は10時頃から咲いてた(;^_^A



ミカン

台所の前のミカンの木👇



小ぶりだけど実がいくつも成っていて

ところどころ黄色く熟してきました🍊


どんな味かなぁ?

楽しみ🥰

 

ヤブランの植付け

ガレージ北東側の通路沿い👇



先週末に届いたヤブラン12株

昨日、植付けしましたぁ~(^O^)/


北東側もこれで完了🎵

 

北西通路沿いのマツバギクも

かなり密集してきてます(^◇^)


お花のシーズンは終わってしまったけど

常緑多年草なので

グランドカバーとしてもいい感じ💕

 

日当たりが悪いと

花が咲かなかったりするらしいのですが

 

耐寒マツバギク(デロスペルマ属)は

夏の暑さや蒸れにも強いので

 

緑を楽しむグランドカバーとして

利用するのも良いのじゃないかと😊

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


今日の庭*ビオラとブルーベリーと柿とミカン*立川のタカハシで洋服を大人買いしたとですぅ(≧▽≦)

2023-10-17 23:28:22 | ガーデニング日記

ビオラの花壇づくり

先週、コメリで衝動買いしたお花たち👇

赤葉千日紅は

鉢植えにして玄関先に飾り

今回は、玄関前のメイン花壇に

ビオラ6株を植えましたぁ~(^O^)/

花壇づくりの様子はコチラのブログにまとめました😉

ビオラの花壇づくりとブルーベリーの植替え

 

ブルーベリーの植替え

今年の2月にお迎えしたブルーベリー

2回りほど大きな鉢に植え替えましたッ

紅葉 キレイですね😊

植替えの様子はコチラのブログにまとめました😉

ビオラの花壇づくりとブルーベリーの植替え

 

次郎柿

今年お迎えしたので

まだこんなに小さいのですが👇

株を充実させるために

実は取ってしまった方がいいと言うけど・・・😅

 

立川から帰ってきたら

実が2つ、落ちてました💦

 

コチラは本日の収穫👇

 

ミカン

我が家には柑橘系の木が4本ありますが

これってミカンかなぁ???

当初は周りに木がうっそうと生えていて

あまり日も当たらなかったせいか

 

幹はか細くて頼りないのですが

たくさん実が成っています💗

ユズとかカボスって可能性は、

あるのかなぁ???

 

オシロイバナ

自生のオシロイバナ

まだ蕾もいっぱいあるけど

終わった花に種ができていましたッ!!

 

タカハシで洋服を大人買い

立川に行ったら

お気に入りのお店「タカハシ」を発見ッ!!

 

ちょうどこれから着るルームウェアとか

ズボン類など色々と買ってしまいました🎵

10点で5,490円

 

どれも欲しかったものばかりで

大満足でしたぁ~ヾ(≧▽≦)ノ

 

明日は立川に行く前に届いた

ヤブラン12株👇

植えてしまおうと思います😊

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


季節外れの朝顔と赤葉千日紅とジニアと消滅したアリッサムが復活したとですΣ( ̄□ ̄|||)

2023-10-16 06:50:06 | ガーデニング日記

昨夜から1泊で立川に来てます

3カ月ぶりかなぁ・・・

 

赤葉千日紅"コタキナバル"

トレニアを飾っていた玄関のお花を

赤葉千日紅に模様替え🎵


正確には花ではなくカラーリーフだけど😅

このピンクの色合い、

お花にも負けず劣らず美しぃ~😻

 

玉すだれ

大好きな玉すだれが咲き始めましたッ!!


まぁ、今となっては

大好きな花が増えすぎですが(笑)

 

アリッサム

立川のベランダで

ノースポールの勢いに圧倒され

縮こまってたアリッサム👇

3月26日



4月に茨城に引っ越して

玄関前のメイン花壇に移植し

とりあえず元気に咲いてたものの

4月11日



株が大きくなる前に花が終わり

5月25日


その後、

酷暑で消滅したかのようだったのに

 

いつの間にか花も咲き始め

株もかなり大きくなっています(*^^)v


と思いきや、

私の記憶の中で消滅していただけで

 

画像で振り返ってみると

先月には、こんなにコンモリと

育っていたではありませんか(^▽^;)

Googleってみたら

耐寒性は強いが耐暑性は弱いらしく

 

「よくぞ、この酷暑を

乗り切ってくださいました」

 

と感激、感動、感謝の

まさに3K!!!

 

ホント、アリッサムさん

復活してくれて、ありがとね💗💗💗

 

ジニア

門扉横のジニア👇

10月10日



元気もりもりのベゴニアに対し

ジニアがスカスカになってきたので



サンルーム前の寄せ植えと交替🎵



奥の鉢がコチラ👇


*アルテルナンテラ"パープルソルジャー"

*セダム"パリダム"

*セダム"オウゴンマンネングサ"

 

同じセダムでも

オウゴンマンネングサのほうが

 

パリダムに比べて

圧倒的に繁殖力が強いみたい(;^_^A

 

手前の鉢(真ん中)は

サンク・エールのブルーとピンク💗

夏真っ盛りの8月に植えて

あまり成長しなかったのですが、

 

涼しくなってから

グングンと株が大きくなった気がします

 

朝顔

もう10月も中旬だというのに

朝顔がまだポチポチと咲いてます(^▽^;)



サンルームからも撮ってみた(笑)


朝晩は肌寒いくらいで

1カ月前に35℃もあったとは思えないけど

 

昨日などは最高気温が14℃でしたから

気温差21℃Σ(・ω・ノ)ノ!

 

朝顔さんも

さぞやびっくりなさってることと思いますが

 

夏の風物詩・朝顔と言えども

あの酷暑よりは肌寒いくらいのほうが

過ごしやすいのかしらん???

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


今日の庭*ミニバラと赤葉ケイトウとウィンターコスモスとアルテルナンテラと庭の栗拾いがそろそろ佳境を迎えるとですぅ(;一_一)

2023-10-15 05:33:52 | ガーデニング日記

昨日は秋晴れの心地良いお天気で

庭仕事が捗りましたぁ~(*^^)v

 

ミニバラ

玄関前のミニバラ「フォーエバー」



ガレージ側のミニバラ「ほほえみ」

次々と咲き始めました🎵



赤葉ケイトウ&千日紅

門扉横の寄せ植えコーナー

赤葉ケイトウが真っ赤に燃える炎のよう



こちらは千日紅の寄せ植え👇


千日紅はお年を召されてきましたが

ヘリクリサムが元気いっぱい😊

 

リシマキアも枝垂れ方が半端ないっすねぇ~😳

 

挿し芽にすればいいのかもですが、

手付かず・・・💦

 

性格的に要領が分からないものって

後回しにしがちで😅

 

ウィンターコスモス"イエローキューピット"

この間、コメリで買ってきた

ウィンターコスモス



玄関前のメイン花壇に植えましたぁ~(^O^)/



お隣りのコリウスアルテルナンテラ



コリウスはひと回り大きくなり

色も復活ッ!!


ってか、

新しく生えてきた葉っぱが伸びてきたので

 

色褪せた葉っぱが目立たなくなった

というのが正解ですね😅

 

キレイな色合いに

バッタさんも吸い寄せられたか?!



アルテルナンテラ相変わらずの色艶👇


環境が合ったんでしょうね💗

 

一応、多年草なのですが

寒さには弱いので

この場所での冬越しは難しそう😰

 

挿し木、という手もあるけど

この1株👇であんなに大きくなり


すでに4カ月以上

楽しませてくれてるのだから

 

確か298円とかだったと思うけど

お値段以上の価値がアリアリ🎵

 

ならば、

挿し木などせず来年もまた購入ぅ~

のほうが経済的かも😊

 

なにせ、

我が家の増殖ゾーン=台所は

挿し木・挿し芽でいっぱい(;^ω^)

これ以上は

スペース的にもねぇ・・・💧

 

***今日の収穫***

今日も朝イチの作業は🌰栗拾い

だいぶ収穫量は減りました


昨夜は2回目の栗ご飯💗

 

栗の保存法をGoogleってみると

冷凍パターンと冷蔵パターンがあり

 

1回目の栗ご飯は冷凍にした🌰

昨夜は冷蔵の🌰

 

まぁ、まだどちらも1回だけだから

絶対!とまでは断言できないけど

 

とりあえず、

冷凍🌰のほうが甘かったのと

 

皮を剥くのも

ぬるま湯よりはお湯に浸したほうが

剥けやすかったかな(;^ω^)

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***