花好きさんのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートしたへっぽこガーデナーhanaの庭日記です。

雨上がりの雫とバラとユリと芍薬

2021-04-30 15:09:55 | ガーデニング日記

昨日は夕方から雨が降り始め、夜中にかなり降ったみたいですね

朝、庭に出てみると、
雨の雫でお花たちの関係が可愛いったらありゃしない

 

ピンクの芍薬にまん丸とした雫は、まるで仲の良い友達みたい

 

去年我が家へお迎えしたバラ『ミミエデン』
雫の重さでうなだれちゃってるけど、まるでシロタエギクに耳打ちしているよう

右側のシロタエギク、トナカイさんに見えません?



ユリは運動して汗をたくさんかいているよう

「あ~、気持ちいぃ~」って声が聞こえてきそう



なんか、こんな感じの雨上がりも、いいよね

 

 

あら?
気が付かない間に、ピンクのオキザリスがこんなに咲いてました

今日も最後まで読んでくださって感謝です

 

 


芍薬の蕾がピンク色に染まってきました

2021-04-30 00:59:38 | ガーデニング日記

2年前に買った芍薬の『春の粧』と『ラテンドール』


こちらがピンクの『春の粧



こちらが純白の『ラテンドール



買ったときから大きさはかなり違ってたけど
これが一昨日の芍薬

同じ芍薬でも成長が結構違うんですねぇ~

 

『春の粧』はかなり色づき、蕾がピンク色に染まってきました

3月19日の写真を見ると、まだ地面からひょっこり姿を現し始めたばかりだったけど

見る見る間にグングンと成長しました

3月26日



約2週間でこんなに大きくなりました(4月3日)



蕾の色づき方も、4月16日はまだまだピンク色のところは部分的



1週間後の4月23日


そして4月28日



ラテンドールもこんな感じです

今日も最後まで読んでくださって感謝です

 

 


夏に向けての花苗を大人買い💕

2021-04-26 17:20:42 | ガーデニング日記

今年は春が早かったせいか
いつもは6月近くまで咲いていたビオラが
早くも終わりに近づいてきたので
夏に向けての花苗を大人買いしてきましたぁ~(^O^)/



色合いがちょっと渋目でおしゃれな
フランネルフラワーの『リトルエンジェル



こちらも渋目な大人カラーの
ヒューケラ『フリンジチョコ』

花なの?葉っぱなの?と不思議な雰囲気の
ユーホルビア『氷河』

開花の進み具合で花の様子が変わるのが面白く
紫の色が上品な『アゲラタム』

クリスマスシーズンに似合いそうな
カロケファルス『プラチーナ』

印象的なオレンジが魅力の
ナスターチウム『キンレンカ』

秋が待ち遠しくなる2種類のカラーリーフ『コリウス』

す~っと伸びた茎から可愛い花を咲かせる『アルエリア』

サクラソウに似てるのかな?
アンデスの花『カランドリニア』

この色だとただの草、でございますが
真っ赤に染まった姿が美しい『コキア』

細い茎に咲く小さな花が華奢で可憐な『ブラキカム』

長く伸びた茎の先に咲く花が風に揺れる姿が印象的な
ガウラ ハクチョウソウ『フェアリーズソング』

真夏の太陽が大好きな『ポーチュラカ』
黄色とオレンジを買いました

初夏から晩秋まで長~い期間楽しませてくれる
千日紅『バディー』

濃いピンクと白を買いました

ということで、明日は早起きして植えるぞぉーーーーー

 

 

今日も最後まで読んでくれてありがとーございます


カタバミやエリゲロンが咲き始めました!

2021-04-23 13:45:52 | ガーデニング日記

振り返ってみると私が花に興味を持ち始めたきっかけは
黄色の小さな花が可愛いカタバミだったよーに思えます

そして、そこから派生してピンクのオキザリスに一目ぼれ
プロフィール画像にも使っているコレです

ちなみに、今年、咲き始めたところがコレ



この子は庭ではなく、ベランダのエアコン室外機の上に乗っていて
西側の軒下という感じなので、日が当たるのは午後の2時近くになってから



で、今朝、庭の水やりがてら散策したら
あちこちにカタバミが咲いてました

可愛いですよね~



エリゲロンも咲き始めましたよ




春はお花と共に緑もモサモサ、フサフサ、モコモコと
とにかく元気に我が家の庭を生い茂ってます

東側の庭はナワシロイチゴの黄色の葉っぱ(左)でいっぱい

反対側から撮るとこんな感じ
紫陽花の葉っぱがかなり茂ってきました

ミントもすごいでしょ

何か、ここまでになると主役を狙ってるってより
ミニバラさんを敵(害虫)から守る近衛兵のよう



あら、イチゴさんも色付き始めましたね🍓


今日も最後まで読んでくれてありがとーです

 

 


パーゴラにブドウを誘引、遅すぎですが(^▽^;)

2021-04-22 13:56:21 | ガーデニング日記

パーゴラを設置し
「これでぶどうを誘引できる~」
なんて思ってら、早1カ月経ってしまった・・・

 

パーゴラ設置当初は葉っぱが出てなかったのに
この間見たら葉っぱが芽吹いてて
「やばッ!」っと焦りました



で、今日は仕事の合間に、やっとこさ誘引

アバウト過ぎて失敗も多いので
今回は2つのサイトを参考にしましたッ

収穫量を得ながら樹形を整えていく技術「誘引(ゆういん)」
|樹形維持で安定収穫量を得る技術 : 富士通マーケティング

ツル植物の宿命か!確実な結実のための家庭栽培ブドウの誘引のコツ
| 切るを楽しむ | アルスコーポレーション株式会社

 

って、すでに誘引の時期は終わってたぁーーーーー

どうやら春の気配を感じつつ、葉っぱが芽吹く前がいいらしい
寒い時期に誘引すると枝が折れやすいのだとか



まっ、やんないよりは、いいよねッ
ってことで、こんな感じで誘引してみました

あっ、ブドウの赤ちゃんが生まれてましたッ

今日も最後まで読んでくれてありとです

 

 

パーゴラ、買いましたッ


コデマリ満開!フラワーガールも咲き始めました

2021-04-21 13:23:23 | ガーデニング日記

イェ────v( ´∀` )v────ィ

 

コデマリ、全開!満開!!

キレイでしょ~

 




今朝は珍しく5時30分に起きれたから
朝から庭のお手入れができましたぁ~(^O^)/


昨日は気温、23℃位まで上がったから
コデマリだけじゃなく、モッコウバラもますます開いたぁ~

ピンクのフラワーガールと並んで咲いてるところも
可愛いでしょ~

って、完全なる親バカだわ、私

 

ミニバラも、蕾がいっぱい付いてたよ~

今日も読んでくれてありがとう

 

 


モッコウバラ(木香薔薇)が咲き始めました!

2021-04-20 19:06:15 | ガーデニング日記

モッコウバラ(木香薔薇)がとうとう咲き始めました!



モッコウバラのある、こんな風景に憧れ



うちの庭にもと去年植えたけど
当初はベランダの壁に面して、こんな風に植えました

1年目なので花数もぼちぼち



でも、咲いてくれると嬉しいですよね~

 

で、去年の9月、こんな感じで
ピンクのフラワーガールと一緒に植えてアーチにしたんです

憧れのおうちのモッコウバラのよーに超満開とはいかないけど
まだまだ蕾がたくさんあるのでこれからが楽しみ

ピンクのフラワーガールも可愛いよ

豪華なバラとは違うけど、ふわふわと踊るように揺れる姿は
フラワーガールの名前がぴったり

 

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます

季節の変わり目、風邪など召されませぬようご自愛をば


カルミヤ “サラ” 金平糖のような可愛さ

2021-04-19 06:01:56 | 花のつぶやき

おはよーございまーーーす

 

昨日、園芸店で見つけたお花

「カルミヤ ”サラ”」



つぼみが金平糖のよーな、
子供の頃に食べた「アポロ」っていうチョコのよーな形をしてて
なんだかとっても可愛いい

 

これがアポロ


出典:「アポロ|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.

似てるでしょ



カルミヤってツツジ科だけど、言われてみないとわからない感じ

葉っぱがローレルに似てることから
アメリカン・ローレル」とも呼ばれてるのだって

でも、なんか、そっちのほうがしっくりはくる

ピンク以外にも白や赤、茶色もあるらしいよ



って、めちゃ可愛いとは思ったけど
我が家の庭にはちょっと合わないので買いはしなかった




パートナーのマンションに咲いていた花なんだけど
これ、何の花かな?

薄いブルーの小さな花・・・可愛い

 

真っ赤なチューリップの足元にいっぱい咲いてました
主役のチューリップを引き立てる名わき役ですね

今日も最後まで読んでいただき感謝です
今週も1週間、よろしくです

 

 


キランソウ、君は雑草じゃない!

2021-04-17 14:40:13 | 花のつぶやき

我が家の庭ではお花以外に雑草も愛でられます


私が愛する雑草のひとつが「キランソウ

濃い紫色の小さな花が地面にへばりつくように密集して咲く
グランドカバーとしても実はおすすめなんじゃないかと思うほど
その生命力は逞しい

これは、まだ生まれたてのBabyキランソウ

東側の庭にもワサワサと縄張りを広げ中

万能薬として親しまれる「キランソウ」

雑草扱いされることの多いキランソウですが

ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)」
イシャイラズ(医者いらず)
イシャダオシ(医者倒し)

な~んて別名が付く万能の薬草として古くから親しまれてきたのだそー。

 

気管支炎、解熱、下痢、腹痛、やけど、湿疹、肩こり、神経痛
などに
生の汁を用いる民間薬なんです。
出典:「キランソウ | 薬草データベース

 

なるほどぉ

昨日のブログに載せた「ハハコグサ」も薬草だったけど
雑草と思われている植物の中には
こんなにも有難い植物が実はたくさんあるってことか・・・


ハハコグサ

 

なんかさ、人間もさ、
地味に目立たない存在の人の中に
想像だにもしないような能力を秘めた人もいるよね

 

それがある日、開花して・・・

 

いや、本当は、全ての人に、そういう個々の素晴らしい能力があるはず
それに気付いて開花させられるかどうかだし
開花しなかったらダメってこともないだろうし、ね

と、シトシト雨に影響され、いつもと違った投稿でした
今日も最後まで読んでくれてありがとう

 

雨の日はBGMでも聴きながらお部屋で漫画でも読みましょか

 

 

 

 


ツルニチニチソウが可愛くお目見え

2021-04-16 13:21:55 | ガーデニング日記

我が家の庭はマンションの1階、10坪程の専用庭
東から南に掛けた細長い部分と西側のやや幅広の部分のL字型

西側の庭にはあっちにもこっちにも咲いてるけど
東側の庭にもツルニチニチソウが可愛くお目見えしました

周りの黄色い葉っぱはナワシロイチゴ🍓
6月になると、こんな可愛い赤い実をつけてくれます

ギボウシ(ホスタ)も大きくなってきました

これ、ハハコグサ、だよね?

結構、我が家の庭のあちこちに咲いてます
可愛いのでそのままにしておいたり、周りの花によっては抜いたり・・・

 

ハハコグサは春の七草の「ゴギョウ」のことで生薬
花が咲いている時期、根っこから抜いて水洗いし天日に干して保存

出典:「ハハコグサ | 日本薬学会

 

かつては葉っぱの部分を草餅やお団子に入れていたそう
お粥や天ぷらにするといいらしい

今度、食べてみっか

 

 

 

今日も最後まで読んでくれてありがと~です


コデマリ、かなり咲いてきました

2021-04-15 21:52:38 | ガーデニング日記

今日は昨日と打って変わって良いお天気でしたね

 

コデマリがかなり咲いてきてました

まぁ、日の当たり具合だろうけど、何故が道路側に向いている花が多い

我が家のほうには、ほぼ、向いてないから
こんなに咲いていたって気付かなかった

きっと、駐車場に来る人たちやお隣さんに見て欲しいってことなのね



昨日、一昨日、いや、今日もだな
風が結構強くって、お花たちがヘタってます

 

手前のハボタン
せっかく黄色の花がキレイに咲いてるのに、倒れかけてるぅ・・・

ってか、棒で留めてあげろよ、って話ですが

明日、やります

 

ディモルフォセカもヘタってるぅ・・・

えっ!

高温多湿に弱く、特に開花中に雨に当たると、枯れてしまいます。

 

なぬぅーーーーーーーーーーー

ガ━(゚Д゚;)━ンゴ━Σ(゚Д゚;)━ンギ━Σ(゚Д゚||;)━ン!!!

 

いやー、しっかり当たってますよ、雨に

そっか、風っていうより雨ね、雨

 

満開のノースポールもヘタり気味

あッ、ノースポールの場合は風ではなく水不足でして
この2日間雨だったから、庭の水やりをせずにいたのです

したっけ、写真撮り忘れちゃったのでお見せできず残念だけど
この写真以上にヘタヘタヘタぁ・・・ってなっちゃってて

ホント、びっくりした

 

「雨降ったのにおかしいなぁ・・・」

と、プランターの土の部分を触ってみたら
何とッ、カラッカラに乾いとる・・・ォォォオオ(・д・oノ)ノ

 

他のお花たちは全然大丈夫なのに・・・

 

ここは推測ですが、多分、ノースポールは満開過ぎて
降った雨が、土まで届かなかったのでは?

 

推測ってか、それしか原因、考えられないッしょ?!



ってことで、慌てて水をあげて、1日経ったのがこの写真

生き返ってくれてありがとう!!!
+。:.゚((アリガ))ヾ(0*’Ⅴ’*●)ノシ((㌧♪))゚.:。+゚

ガーデニング、ちゃんとやると色々あるよねぇ~
ってことで、今日も最後まで読んでくれてありがとうです

 

 


黄色の花が可愛い姫エニシダの植替えをしました

2021-04-14 17:37:42 | ガーデニング日記

購入したばっかりの姫エニシダ
濃い目の黄色の花が咲いてはいるけど
何か元気ない・・・

で、この間のミニバラ(ほほえみ)の時と同じく
「こりゃ、植え替えたほうがいい」
って気になって、植替えてみました

 

根っこ、回ってないよねぇ・・・

 

一応、ひと回り大きな鉢に植替えして部屋には飾ってみたけど・・・
まぁ、多少はいいのかなぁ???



で、買ったときに添付してあった説明書には

「レースのカーテン越しの光が当たるようなできるだけ明るい場所で管理」

って書いてあったから、
昼間は窓辺に移動したりして明るい場所で管理していた

 

のに

 

元気が無いから心配になってGoogleさんで調べたら
あるサイトには

「風通しの良い場所で育てる」

と書いてあった

 

「半日陰が適している」

とも書いてある



「乾燥には強いが過湿には弱い」

と書いてもあったので水やりは控えめにしてる

 

そうだよなぁ~

植物も料理と同じで、基本となるものはあるけど
後は応用次第、って感じなのかなぁ・・・

 

土地によっても違うし、地植えなのか、鉢植えなのか
東向きなのか南か西か
同じ地域でも土の質が違ったりもするし

 

う~ん、達人になるには知識・経験が必要だし
まぁ、何事もそーだね

 

我が家の姫エニシダ、まだ花は少ないけど
来年はもうちょっと咲いてくれるといいなぁ~

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(山野草)姫エニシダ 4号(1鉢)
価格:640円(税込、送料別) (2021/4/14時点)


 

姫エニシダ買いましたッ!

 

今日も最後まで読んでくれてありがとーございます
明日はお天気になるといいなぁ~


春の畑・野菜のお花たちをご紹介します!

2021-04-13 09:14:39 | 花のつぶやき

おはようございます

朝はだったけどてきました


野菜の花って何だかピンと来ないかも
ってか、私自身、自分で野菜を作るまでは
野菜の花なんて菜の花ぐらいしか知らなかったわけで

そこで今回は、借りている市民農園の畑で今咲いている
野菜のお花たちをご紹介します

 

まずはオーソドックスに菜の花(小松菜の花)

小松菜は去年の11月だったかな
タネを蒔くのが遅すぎて育ちがイマイチ ←当たり前だぜ

小松菜としては食べ損ねちゃったけど
春になって菜の花として楽しみました~

ってか、忘れてたのだ
菜の花として楽しめることを・・

 

で、畑に通う感覚が空いてしまったために
観賞用菜の花になってしまい
あまり食べ物としての収穫量は無かったのです

 

ただね、畑行くと、黄色の菜の花がキレイで
黄色ってビタミンカラーだから
何か、見ると、ついつい元気をもらえて嬉しくなっちゃう

 

そっか、庭にも観賞用としてタネ蒔くのも悪くないかぁ・・・

 

小松菜ってめちゃ発芽率良いしね
ガーデニング初心者の方にもおすすめよ

で、ついで食用として菜の花を食べてもいいし



こちらは「紅菜苔(こうさいたい)
中国のお野菜です

アブラナ科のお花だから菜の花とも似てますよね~

菜の花は茎が緑、紅菜苔は紫
どちらも黄色とのコントラストが美しい~

ちなみに、こっちはハボタンのお花(庭)

やっぱり同じアブラナ科

これはブロッコリーの仲間「スティックセニョール
これもやっぱりアブラナ科

こっちは紫のスティックセニョール
お花みたいですよね~🌺

紫の苗なんて買ったつもりないんだけど
もしかしたらスティックセニョールじゃないのかな

こんな感じに成長して、普通のブロッコリーより
小さいけど次々と収穫できるんですよ

これはソラマメの花

こちらはイチゴの花

花が咲き終わって散ると、そこにイチゴさんが成るんですよね
当たり前のことだけど最初は不思議だったなぁ・・・

 

これはマリーゴールド

野菜じゃないけど、野菜を害虫から守ってくれる
コンパニオンプランツとして植えています

今回は黄色とオレンジを4苗植えました
手前の緑はジャガイモの葉っぱ

 

マリーゴールドは春から晩秋まで長~く咲いてくれます
今はまだ小さいけど、1苗で秋にはこの位まで成長しちゃいます

オレンジが4株、黄色は1株だけ
すっごい大きくなりますよね~

これは前の借主さんが植えてたのかな?
可愛い、スミレ

ということで、今回は畑・野菜のお花たちをご紹介しましたぁ~

 

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました
また明日、お会いしましょう


八重咲チューリップ『アンジェリケ』が満開☆彡

2021-04-12 13:17:58 | ガーデニング日記

ここ埼玉は風が少し強いけど今日も良いお天気です

 

待ちに待った八重咲チューリップの『アンジェリケ
薄ピンク色の花びらが綺麗に咲いてま~す

やっぱり可愛い

可憐

 

「天使が舞い降りる八重咲チューリップ」

って言われているだけあるね

 

あらぁ~、アンジェリケという名前が天使を意味してるんだって
どうりで

 

そうそう、昨日、植え替えたミニバラの「ほほえみ」

元気になりましたぁ~

 

やっぱ、買ったままの鉢では狭かったのね
元気になってくれて良かった

 

 

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます
ステキな午後もお仕事、がんばってくださいね


ミニバラの「ほほえみ」を急きょ植替え

2021-04-11 19:40:52 | ガーデニング日記

日曜の夜、いかがお過ごしですか?
ここ埼玉はぽかぽかの、いかにも春らしい晴天でした

 

朝は9時頃までゆっくりと寝ていたので
本当は庭も水やりと花柄摘みだけのつもりが
何やらミニバラエニシダが元気なさげだったので
急きょ、植替えをしちゃいましたッ!!

 

何だか元気なかったミニバラの「ほほえみ」

去年の10月、我が家にお迎えしたときの「ほほえみ」


ミニバラ「フローランド/ほほえみ」

も~、ホント、ピンクの色合いと小さな花びらが綺麗すぎて、つい微笑んじゃう
だから、ほほえみ、なのか???

 

この子も一目惚れです

では、ミニバラ「ほほえみ」の可憐な姿を一気にご紹介しましょう

 

10月から3カ月位咲いてくれて、その後は葉っぱだけになって冬を越し
今年の春になって葉っぱは増えたけど、何だか元気なさげ
雑草も混じって生えてるし

プランターが小さくなっちゃったのかな???
ってことで、急きょ植え替えてあげましたぁ~

 

植え替えたところ、撮るの忘れた

 

で、よく見たら、書いてあるじゃん
花が咲き終わったら植え替えろって

ごめんね、ほほえみ

 

まだ蕾はついてないから、これから咲くのが楽しみ

 

 

 

今日も最後まで読んでくれてありがとう
明日からまた1週間が始まりますね
朝晩の寒暖差が激しいので風邪など召されませんように