はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

白山 ~ 信仰と花の山へ(2)     2014.07.22-23

2014-07-31 | 7月、8月に歩いた山
         ****************** 一日目 はこちらから ******************     日の出の一時間前、奥宮の太鼓が打ち鳴らされました。   ご来光を見るためには、御前峰まで 40分の道程を行かなければなりません。     山頂では、宮司さんから 白山についてのお話を聞きながら ご来光を待ちますが   気 . . . 本文を読む
コメント (14)

白山 ~ 信仰と花の山へ(1)     2014.07.22-23

2014-07-27 | 7月、8月に歩いた山
  花の名峰 白山に登りました。 多雪の影響で お花は遅れていましたが、数年ぶりに クロユリに会いました。       2017年に 開山1300年を迎える 白山では 草本の研究も早くから進み   ハクサンイチゲやハクサンフウロ、ハクサンシャジンなど   夏山を彩る花々には、この山の名を冠する植物が多くあります。     7、8月ともなれば . . . 本文を読む
コメント (6)

ベニシュスラン(紅繻子蘭)

2014-07-19 | 高嶺の花・日陰の蘭
 ベニシュスラン(紅繻子蘭)      ラン科 シュスラン属         ベニシュスランが咲き始めていました。                   特徴的な形をした 優美な印象のお花は                       うすい紅色から白へのグラデーションが 上品ですね。          . . . 本文を読む
コメント (10)

猛暑の花散策     2014.07.13

2014-07-16 | 高尾山
 暑い日が続いていますが、そんな中、いつもの 山へ 出かけてきました。     朝からぼーっとしていた頭を   シャッキリと目覚めさせてくれそうな 大振りの花が咲いていました。             トモエソウ(巴草)               オトギリソウ科のお花です。               コバノカモメヅル(小葉 . . . 本文を読む
コメント (6)

大菩薩 ~ 展望とキノコ     2014.07.08

2014-07-09 | 7月、8月に歩いた山
 梅雨時にしては スッキリとした富士山に会い、珍しいキノコを見つけました。     この季節に行きたい花のお山は数々あれど、諸事情により なかなか出かけられません。   それでも、月に一度の火曜休みに 梅雨の晴れ間が期待できそうなので   膝の調子が悪いという 夫のリハビリを兼ねて、大菩薩あたりを歩くことにしました。     お花がないことは 重々 承知し . . . 本文を読む
コメント (10)

ツチアケビとキバナノショウキラン     2014.07.02

2014-07-04 | 高尾山
 午後から時間のとれた 水曜日    太陽は燦々 というか ギラギラというかともかく暑くなってしまったけれど、お花を見に出かけます。     ツチアケビは、昨年とほぼ同じ場所に出ていたり、少々離れたところにあったり   出ている数も 少なくなったり 増えていたりと 様々でしたが、数箇所で見られました。     ほぼ終わりの株もあったけれど、蕾をたくさんつけ . . . 本文を読む
コメント (10)

お花いっぱい 谷戸散策     2014.06.29

2014-07-02 | 里山と谷戸
 前回 カキランを見てから 約二週間が経ちました。  まだ地形を把握していない谷戸なのですが、もう少し 歩いてみます。      最初に出会ったのは、手作業で 稲を植えていた男性でした。   これには 少々 ビックリ。。。 田植えって、今頃するんですね。        ネジバナやヒメヤブランを見ながら行くと         初見のサガ . . . 本文を読む
コメント (4)