小さな庭の花日記2

ハイジです。手作りのパーゴラやフェンスなどにツルバラを誘引して小さなバラの庭を作っている様子を楽しくブログで綴ってます。

バラ「ジャスミーナ」ちゃんの剪定

2020-06-29 22:00:00 | バラ
ひとつの枝に何輪もの花びらをつけてくれた「ジャスミーナ」ちゃん♪


香りも花姿もお気に入りのバラ(#^^#)♡


雨が降りそうな時にはカットして、ご近所さんにおすそ分けしながら、自身でも切り花にして室内で楽しんでいました♪


ふたつの枝でこのボリューム(≧▽≦)♡


持ち手のある蓋付きのバスケットに入れいろんなところに移動(笑)
室内でバラの香りを楽しんでいました(#^^#)♡


手をかけてあげたぶん、綺麗に咲いてくれるバラ。。。(*^-^*)


来年もまたふんわりとブーケの様に咲いてくれることを願いながら。。。( *´艸`)
ジャスミーナちゃんの剪定を行いました♪

(本格的な剪定はきっと薔薇男爵が行ってくれるはず。。。(笑))


終わりのないガーデニング♪
だからこそやりがいがありますね(^_-)-☆





彩り豊かな季節でした。。。♡

2020-06-28 20:02:05 | バラ
小さな庭で咲いてくれたバラたちの、いちばん華やかだった頃(*^-^*)♡
その頃のバラたちの写真を紹介します♪


「ピエール・ドゥ・ロンサール」ちゃん♪


「ジャスミーナ」ちゃん♪


「野ばら」ちゃん♪


「ローブリッター」ちゃん♪


「ラ レーヌ ビクトリア 」ちゃん♪


これら五種類のピンクのバラが集結(#^^#)♡(笑)♡
それぞれの特徴をいかして植えています(^_-)-☆


優しいピンクのバラたち。。。♡♡♡
今年も彩り豊かな季節をありがとう( *´艸`)♪♪♪

メインガーデンのサンダースホワイト♪

2020-06-25 20:29:29 | バラ
暑い日が続いていますね☆
最近は信州でも気温が30℃になることがあります。。。(^▽^;)


そんな中で♪バラは嬉しそうに咲いてます(#^^#)♡


遅咲きのバラのサンダースホワイトが満開を迎えました(*^-^*)♡


我が家の薔薇男爵のセレクトなんですよ☆( ̄▽ ̄)(笑)


ぐんぐんと伸びるサンダースホワイトは、コンサバトリーの窓まで到達しています(≧▽≦)☆


今年は、私のリクエストで、アーチから小屋の屋根へと誘引してもらいました( *´艸`)♪
可愛い♡♡


アナベル&サンダースホワイトの競演♡
メインガーデンでは、紫陽花とバラが一緒に咲いてます。。。(#^^#)♡


たくさん咲いてくれた分、秋には真っ赤なローズヒップがたくさん実る予定です♪

きっと野鳥さんたちの御馳走になってくれることでしょう(^_-)-☆(笑)







たくさんのバラたち♪

2020-06-03 21:23:00 | バラ
私の好きな花色はピンク(*^-^*)♡


六月はピンクのバラが中心に咲きます♡


今朝はヘリテージちゃんが開花していました(#^^#)♪


小さな庭は良い香りに包まれています。。。( *´艸`)♡


コロンとしたバラ♡
ローブリッターちゃん(*^-^*)♪


夕方には、こんなに開いていました(≧▽≦)♡


こちらもたくさんの蕾がポンポンと開花してくれました♡
ピンクのバラちゃん♪
名前は。。。。( ̄▽ ̄)??


ほんのりピンク色の花びらが可愛いバレリーナちゃん♡


原種のバラ♪
枝が長~いので、いろんな風に仕立てています(^_-)-☆♪


ミツバチさんのおかげで、秋になると真っ赤なローズヒップになります。
冬場の大切な野鳥さんの食料になります♪


上の品種と比べると花びらの形が微妙に違う野ばらちゃん☆
この野ばらは、何と♪小鳥さんの置き土産なんですよ(^_-)-☆♪(笑)


電線の下の花壇に、上手く発芽したようです( ̄▽ ̄)♡(笑)


小さな夢乙女ちゃんも開花してくれました(#^^#)♡


アンジェラちゃんはフェンス仕立てにしています♪


フェンス一面に咲いてきました(^_-)-☆


微妙なピンクの花びらのマチルダちゃん♪
薔薇男爵セレクトなんですよ(^_-)-☆(笑)


小さな庭のバラの開花は、これからも続きます( *´艸`)♡♡♡








ピエール・ドゥ・ロンサールの想い出♪

2020-06-01 21:09:45 | バラ
今日から六月になりましたね(*^-^*)♡


大好きなピエール・ドゥロンサールが開花しました(#^^#)♡


この土地に越してきてから、バラを植えるならこの子が良いな♪っと直感的に思いました。

そして、アーチ仕立てにしたいな~っ夢を見ていました。。。(≧▽≦)♡


いまでこそ、旦那さんのことを薔薇男爵と言っている私ですが(笑)、その当時は二人ともバラに関しては全くの素人・・・・

どんな風に植えていいのか?どんな風に剪定や誘引をするのかもわからない状態でした。。。。

私が花屋さんに出掛けて鉢植えのピエールちゃんを手にした瞬間、そのまま鉢をお持ち帰りしたのです♪
旦那さんに相談なくバラを購入したので、旦那さんはかなり困惑気味でした・・・・( ̄▽ ̄;)


そんな旦那さんの気持ちをよそに、私の期待は膨らむばかり。。。(笑)
ガーデニングの通販本を熱心に読んで、憧れの白いアーチを勝手に?注文♪( ̄▽ ̄)(笑)

設置する場所の幅ぎりぎりのサイズで、しかも木製のアーチ・・・・( ̄▽ ̄;)
旦那さんは、私のチョイスに納得いかないようでしたが(-_-;)、とりあえずがんばって設置してくれました。

そのおかげで念願のバラのアーチにピエールちゃんを誘引してもらい、私が憧れ続けたバラのアーチが完成したのです。
毎日嬉しくってアーチに咲くピエールちゃんを見上げていました(≧▽≦)♪♪(笑)


毎年の六月は父の日も兼ねて、お互いの両親を呼んで、食事会を行っていました(^_-)-☆
そして綺麗に咲き誇るバラを鑑賞してもらいました♡
特にだんなさんのお母さんは、とてもこのバラがお気に入りで、その姿を見ると私も本当に嬉しく思いました。。。(#^^#)♡


数年はそうして楽しんできたのですが。。。。♪
テッポウムシのせいでバラが枯れてしまったのです・・・
私以上にお母さんは残念がっていました・・・涙

さらに・・・旦那さんが心配していた通り。。。木のアーチも朽ちてしまったのです・・・涙
私はすっかり落ち込んでしまいました・・・(-_-;)

でも、その頃になると薔薇男爵は、バラに対する情熱やチャレンジ精神が目覚めていたので(笑)、屈することなく再挑戦してくれたのでした。

アイアンのアーチを仕立て、再び可愛いピエールちゃんをまた愛でることができたのです♡


いろんな失敗談があって、今があります。。。
やはり私にとって特別な思いのバラだな~っと。。。


薔薇男爵がバラの誘引や剪定を覚えてくれたのこともこのバラの存在なしでは語れなかったと思います。


今日はそうしたことを想い出して、しみじみピエール・ドゥ・ロンサールちゃんを眺めていました。。。( *´艸`)

今年も咲いてくれてありがとう。。。。(*^-^*)♡♡♡