病院へ・・担当した医師と面会

2024-05-30 15:40:59 | 日々思うこと

退院してきて1週間過ぎた。

今日は手術した担当医師との面会日。

血液検査のあと9時半の予約時間なのに

1時間以上待たされた。

総合病院はとにかく待たされる。

20くらい診察室があるのに絶え間なく

患者が出入りして待合室はいっぱいだ。

ようやく11時に終わって最上階の

レストランで軽い食事をして帰宅。

午前中がつぶれた。

昨日は先月から予約してあった美容院に

行ったし普通の生活に戻ったけれど

病院の待合室での待機時間に疲れて

今夜もまた寿司屋にすし定食を

頼んだら大将が「いいよ。持ってくよ」

と言ってくれたので大助かり。なじみの

寿司屋はありがたい。

明日はまた雨とか。

いよいよ梅雨入りが近いかも。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震、雷、火事、おやじ・・・台風は?

2024-05-28 13:53:11 | 日々思うこと

最近各地で地震が頻発していて

薄気味悪く感じていた。

幸いにも台風の発生が遅れていて

このまま今年は何とか少ない年であって

ほしいと願っていた。

それが台風1号がとんでもない大台風で

大雨警報が出された。

雨は少し地上げして建てているのでまだしも

風は勘弁してほしい。

吹けば飛ぶような小さな家に住んでいるのだ。

 

昔の人は怖いものを

地震、雷、火事、おやじ といったらしい。

何故台風は含まれていないのか。

昔は台風はそんなにひどくなかったのか。

やはり近年の温暖化が台風を多く発生

させているのだろう。

 

昨夜は突然けたたましいJアラートまで

おまけつき。迷惑なこと。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院食

2024-05-27 14:34:03 | 日々思うこと

最初の3日間はメインが魚の煮つけだった。

覚悟はしていた。病院食の定番だから。

主食はお粥。青魚・・みるのも嫌。

ところが夕ご飯の時に選べるメニューの

希望用紙が付いてきた。

魚の煮つけの代わりにオムレツとか

豆腐とか。

小鉢も選べた。

でも基本の選べないものもある。

金時豆、カボチャ、サツマイモ。

食べられない。

以前入院した時から比べると数段

進歩していた。

患者の好みに少しづつ合わせてくれる

ようになっていた。

ありがたい。

でもまずは自分の偏食を克服しなければ

とは思うけれど今更無理だ。

食べられないもの

魚、青魚、長い魚・・鰻、アナゴ、鱧など

枝豆を除く豆類すべて(豆腐、揚げは好き)

鶏肉

これらを除いて病院食を望むのは無理だと

覚悟はしていた。

退院できてうれしい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資源回収・ワンコイン

2024-05-26 13:55:22 | 日々思うこと

今朝は地元の小学校の資源回収があった。

昨日新聞を束ねて準備しておいた。

この街に来て学校のPTAがこういうことを

しているのを初めて知った。

資金集めだそうだけれどこちらにとっても

ありがたい。

東京で手術して帰宅したあとなにげなく

溜まっていた広報をパラパラみていたら

ワンコインで30分仕事を頼めるシステムが

あることを知った。

手術後車の免許を返上して車を処分した

ので頼みたいことは出てくる。

さっそく電話してみたら男性がやってきた。

依頼することは居間にかけてあるカレンダー

を1枚はがして架け替えてほしいこと。

「これだけ?」「ほかにないんですか?」

とっさに思いつくことがなく

「今日はこれだけで」と500円払って帰って

もらった。

それ以降、新聞や段ボールなどを街の

紙類集積場に運んでもらっている。

電気ヒーターや扇風機などの入れ替え

(外の物置まで運ぶ)など助かっている。

電球の取り換えを頼んでいる人も多いそうだ。

脚立は危ないからちょっと頼みにはよい

システムだと思う。

今日はたまった新聞や雑誌などを回収に

出した。ワンコイン助かったことになる(笑)

 

それにしても東海3県の夕刊が廃止になって

1年余りが過ぎた。

子供の時から朝夕ともに配達されるものと

思っていたし学生時代も、独身時代も

結婚してからもずっと朝刊夕刊ともに購読

してきたのだ。

そういえば夕刊は隣の町内のクリニックから

我が家に配ってどこへも寄らずオートバイで

たち去っていっていた。

夕刊を取る人がいなくなっていたのだ。

今夕刊がなくても差しさわりはない。

朝刊もとらない人が増えているという。

書籍に限らず紙の文化は消えゆくのみ。

それにしてはチラシがおおい。

地元紙がよく売り込みに来て

「朝日は広告が少ないでしょう。

地元紙はおおいから変えませんか」と

いった。 

広告はごみになるだけ。

少ないほうがよい。

ニュースはネットのほうが早い。

子供のころから馴染んだよしみで同じ新聞

とり続けている。

やはり紙からの情報も得難いのだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足がふらふら・・で。

2024-05-25 19:32:26 | 日々思うこと

退院して2日。

わずか9日だったけれどとにかくベッドから

降りることを強く禁じられ、ベッドわきに

アラームシートが置かれ、ちょっとでも足を

下すとすぐにナースに連絡が行く。

そして午前、午後の2回一回2時間の点滴に

繋がれる生活だった。

すっかり足の筋力が落ちて家の中でよぼよぼ

歩きをしている。

食事の支度は自分でしなければならないので

寿司屋に出前を頼んだり、出来合いのものを

届けてもらってしのいでいる。

 

プロジェクトXが始まった。

隠岐へは夫と行ったことがある。

境港から船に乗っていった。

前,後の両島を島で2泊して回った。

何が語られるか、楽しみだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと退院

2024-05-23 09:42:00 | 日々思うこと
入院、9日目。
今日11時に退院する。
退院すれば、食事の準備など大変ではあるが、家の中を自由に動きまわり、なにより
長時間の点滴から解放される。

拘束され、自由を奪われることの
辛さは、長年勝手気ままに生きてきたものにはかなりの苦痛であつた。

あゝ、自由!
なんたる解放感!
世界の不本意にも自由を奪われている
人々に思いを馳せる。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネル工事で水に異変

2024-05-22 13:31:00 | 日々思うこと
実家の裏庭にそこそこの大きさの池がある。
金魚が泳いでいた。
その奥、山に近いところに清水があった。
畳1畳分よりは大きく、深さもある程度あったと思う。
側に柄杓が置かれていた。

休日に父が
水を池のほうにかきだしその清水をゴシゴシ洗っていたことを思い出す。

2.3日すると
また満杯になつていた。

ところが20年ほど前だったと思うけれど、かなり離れたところでトンネルが掘られた。
離れてはいても一応地続きである。
清水は湧き出なくなつた。

静岡県の知事がリニアに水系が
かわると反対し続けてリニア推薦派からは
煙たがられていたが
最近、岐阜県瑞浪市でリニアのトンネル工事で水がでなくなつた騒ぎがあり、
JRが工事を中止した。

案外学者知事さんの考えは正しかったのかもしれない。
もうすぐ
静岡県知事選挙である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点滴につながれる

2024-05-22 10:48:00 | 日々思うこと
点滴から逃れることはできなかつた。

午後、夕方からのも行うという。

1回1時間半はかかる。
やれ、やれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院の許可がでた

2024-05-22 10:33:00 | 日々思うこと
入院8日目。
午前、採血。
どうかよい数値でありますようにと願う。

ドクターがきで明日退院しても良いと言う。
クリニックから自宅に立ち寄ることもなく、直接運ばれて、気軽に出てきたままなのでベッドも起きっぱなしの状態になっている。

未だに点滴がないということは今日はもう
点滴から解放されるのかしら。
毎日2度長時間、点滴に繋がれていた。

なんか解放感。
平常の暮らしは自由。
嬉しい。

1週間後に外来でくるように指示があつた。
それの結果がよければ一応解放される。
ああ、嗚呼。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院予算委員会

2024-05-20 21:40:00 | 日々思うこと
いつも思うのだけれど、野田氏の追求が一番見事だ。
  顔を洗って出直してこい!
のらりくらりの答弁に本当に
ズブのど素人のわたくしでも啖呵を切りたいと思う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・