あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

1年の総決算

2023年12月31日 | 日記

書籍化したブログ本を読んでおったのですが

新しいインスピレーションを受けたりしております

2015年頃の自分は未熟な面もありますけど

8年経過している今の自分と比較して

興味深いと言いましょうか面白いと言いましょうか楽しいです

 

いやはやブログを書いていて本当に良かったと思いました

 

さて今年も最後です

株式会社あんまの決算です

帳簿をつけて投資の仕事はオシマイです

モザイクしてないけど。。。

誰も見てないからね

まイッカw

 

ギリギリのところで債務超過が解消されました

借金が大量ですけどw

1年後や2年後は良い形になっているような気がします

今年を振り返ると。。。。1番はこれ

巨大な借金背負ってよー買ったなぁと思います

外観古いけど

内装を綺麗にしました

古いながらに各部を新品に取り換えると

ここ住んでもインじゃね!?安いし。

と言う感じです

頑張りました

 

不労所得(受身所得)が支出を上回ったので

キャッシュフローゲームでいうとファーストトラックにイケます

実際はまだイケないけど

 

これから巨大な借金を返済していきます!

来年も勉強しながら頑張ります!!

 

2024年はドルが下がるかもなぁ

知らんけどw

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍化した

2023年12月30日 | 伝えたい事

ファイナンス関連の事を

子供に伝えたい事を綴っているのですが

よく考えたら

ブログはオワコンなんて言われているし

他に強烈なSNSがあるので

子供達・・・若い世代は読まないっすよね

と考えました

 

でも今までの日記は記録として残したいので・・・

 

書籍化してみました

投資からまなんだこと あんま ひであき著www

ブログの管理画面の左ペインの下部

バックアップ・書籍化

がありまして

お金払えば書籍化出来る事が解りました

オイラが死んだ時に

家族に読んでもらうには良いかも

 

2007年から書いているのですが

1冊に収まりません

 

初期は文章が

稚拙で長くて恥ずかしいのでカット

アパート購入した2012年あたりから

書籍化を試みたのです

全然収まりません

1年半くらいしか入らない事を悟りました

 

しょうもない文章ばかりなのに

お金払って10冊とか作るのも如何なものか。。。。

このブログのカテゴリー伝えたい事

これに絞ってチャレンジ!!

2015年から3年位が収まりました

これ青い本

 

続いて緑の本には

2019年から2023年11月まで収まったのです

 

サラッと読んでみたのですが

ナカナカですよ

オモロイ事書いているジャンケ俺ww

 

これを寝床で読んでいたら小学生のホノカが

パパこれは全国の本屋さんで売っているの?

と聞いてきました

残念ながら本屋さんには売っていないんだ

全国探しても1冊しかないよw

と回答

書籍化出来るならば

もうチョット真面目に正しい文章で書けば良かったなぁ

まぁしゃーないですね

 

遺言書の隣に保管しておきます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1棟目の不動産購入方法

2023年12月29日 | 伝えたい事

投資家の友人正二君(仮名)が言いました

有名ブロガーA氏の影響で

日々の事起こった事や思った事を綴るようになった

だそうです

有名ブロガーA氏って誰なんだろう?

A氏のブログを読みたいです

 

正二君(仮名)は仕事が出来るナイスガイで

素晴らしい男である

以前は彼の車中で頻繁に移動していた事もあり

資産防衛の事をよく駄弁りあいました

 

資産防衛か。。。。

 

ワタクシは

大きな現金保有は現在危険と思っております

多くの資産家たちが

日本円を海外に移したり

不動産や紙の資産を購入するおるのを見ております

皆現金資産(円)に危機感を持っているのだなぁ

 

さてさてお話変わって

1棟目の不動産購入は簡単なのだ!と伝えたいのです

要約します

---------------

①売りアパートを20棟程見学する

不動産業者クリスティに会員登録する(無料)

 

③担当者からメールが来るので速攻で見学に行く

買いたいです!と電話する

(スピード勝負なので大半は買えないかも)

手持ち資金はどの位?と聞かれる

 

④担当者に自分の属性資料を洗いざらい提出する

銀行通帳の口座から生命保険の解約返戻金から

株式口座の資金、パートナーの預貯金も(←ここに手を付けるかは別の話)

ぜーんぶ見せる

この客は買えるヒトだな!と認識してもらう

 

⑤サイトに載ってない売り情報をくれるようになる

速攻で見学に行き買いたいです!と電話する

2-3回繰り返すと買付が通る

⑥毎月CF8~10万円が出てくる

---------------

このスキームで

ワタクシ2回アパートを買いました

 

収益物件を購入したい!

と考えてるお友達は

いくらでもお声をかけてください♪

①~⑤で端折った部分を数時間はお話出来ますww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤一人さんのお言葉

2023年12月27日 | 伝えたい事

2016~2018年のノートを読んでいたのです

斎藤一人さんの本で書いてあった事

【世の中はお金が全てではない】
この言葉を使ってはいけない
お金に対する一番の悪口である。お金を傷つけている!

とのお言葉がありました

納税日本一の一人さんが言うので説得力があります

 

なるほどなぁと感銘を受けまして
未だに言わないようにしております

数億円の資産を持った成功者が

お金が全てではない

と言うと説得力がありますけどね


それでも一人さんのご意見としては
言わない方が良いのでしょう

お金が大好き!

と言う位で良いと思います

人前ではあんまり言わないけどww

お金が全てだ!

とは思ってません

日本語は難しいですね

 

でも

お金が全てではない

と言う言葉は使わないようにしております

 

お金に対する発言はデリケートなので気を付けております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会いに行く事の重要性

2023年12月26日 | なんで投資をしておるのか?

10年位前でしょうか

洗練された投資家のセミナーで聴いた事があります

女性投資家だったのですが

問い合わせする時は出来るだけ顔を合わせてお話する事が大事!

と仰っておりました

 

当時ワタクシは

思いっきりメールで確認したりしておったのです

セミナーを聴いて

自分の行動は間違っているかも

とインスピレーションを受けました

 

でも実際に会うとなると

少し気持ちのハードルが上がります

でも

俺は間違っているかも知れない!エイヤ~!!

と不動産業者さんにアポを取りまして面談しました

そうしますとね

お互いにどんな人か認識しあう訳です

次からの問い合わせ時(メールでも電話でも)には

生々しい情報を頂けるようになりました

 

考えてみれば当たり前なんですね

ネットから文字情報のメール(それまでのあんま)だけであれば

問い合わせにも

どんなヤツか解らんので

差しさわりない情報しか回答出来ないです

 

一回お会いすると

だいたいの素性が解るので

ソコソコの情報を送ってもらえるようになりました

余談ですが1件購入すると

もっと凄い情報を頂けるようになります

 

本当に顔を合わせる事は大事なんだな

と学びました

その様な経緯から

洗練された不動産エージェントの山羊さん(仮名)

と出会う事が出来ました

あの時に山羊さん(仮名)と顔を合わせて面談出来て

人生が

【カチリ】

と音を立てて切り替わったように思います

 

その山羊さん(仮名)は

現在の職場を卒業する事になったのです

山羊さん(仮名)からは本当に色々な事を学ばせてもらいまして

成長する事が出来たように思います

 

メチャクチャ寂しいのですが

山羊さん(仮名)の今後の人生を強く応援したいです

 

またご一緒に仕事出来たら嬉しいです

 

実際に顔を合わせて会う事はとても大事!

これを肝に銘じております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川英一先生の対談音声

2023年12月25日 | なんで投資をしておるのか?
長岡wayさんのセミナーの内容を纏めておりました
 
●成功者は皆、根性がスゴイ!
→同感です著名な投資家は皆ド根性があります。問題解決に対するマインドパワーが半端ないです
 
●仲間が困っていたら助けてあげよう
→メチャ同感です。仲間を助ける精神は結果的に自分もハッピーになりますね
著名な投資家さんと何度かお会いしましたけど皆さん凄く優しいです
 
●即行動する!そして行動を継続する!これが勝つ事に繋がる
多くの人達は行動しない
→なんか解ります。聴いた情報を実行するか?しないか?で
その後の経験値の積み重ねが段違いに変わってきますね
 
●感謝を忘れない!義理人情が大事
→これも解ります。『感謝』の反対語は『当たり前』と言います
当たり前と思わずに感謝を表に出していこう!と反省しました
 
 
●吉川先生のCDを聴きまくった
今日の本題です
 
そうそうワタクシも聴きまくりました
吉川英一先生と加藤ひろゆき先生の対談音声を何回聴いたでしょうか?
100回は聴いていると思います
それはもう自分で自分を洗脳していましたねww
 
人生は時間で出来ている
産まれたときに砂時計がひっくり返って砂が落ちている
無駄な時間を過ごすのは
命を捨てているのと同じ・・・
 
強烈に刺さった言葉です
 
 
 
ワタクシのこのブログで
 
砂時計
 
を検索すると4回も書いておりますね
 
最初は2011年11月でした
アパート購入の為に毎週見学を繰り返していた時期です
 
加藤先生の対談音声を聴きまくっていました
 
子供の育児で必死に過ごしていましたし
鬼の保育園送迎生活です
友人知人と遊ぶ時間もありませんでした
 
でもね
その環境が逆に対談音声の勉強とマッチしたような気がします
 
暇な時間にナニをするのか?
 
 
を意識するようになって
 
家業や投資活動が少しは回るようになったように思います
 
砂時計のお話を子供にどうやって伝えるのか?
 
自分自身の大きな課題です
 
多分数年後に砂時計の話を書いてしまうのだろうなぁww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼を伝える事

2023年12月22日 | 伝えたい事

長岡wayさんのセミナーで

お礼はチャンと伝えましょう

 

無事に入居付けが完了したら

購入した業者さんにお礼にいくと良いそうです

 

最近読んだ犬飼ターボさんのチャンス

こちらの本にも

お礼の大事さが書いておったのです

 

殆ど同時のタイミングでした

お礼は大事なんだ!

と洗礼を受けたような気がしました

 

と言う事で

今年の春にアパートを購入させてもらった業者さんにお礼のメールをしました

しばらくして折り返しで電話が来ました

 

まぁそれだけでも嬉しいのです

そしてこう言いました

あんまさん現在の状況で購入できるか?(融資が出るか)

金融機関に打診してみましょうか?

 

えええええ!?イイの?(心の声)

いやはやカタジケナイですお手数おかけしますが宜しくお願い致します(本当の声)

 

と言う事で金融機関に属性資料を提出します

 

あらためてお礼の大事さが身に染みました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動しまくること

2023年12月20日 | おもしろい事

あらためて行動しまくろうと思いまして
売り物件アパートを見学しました

買えるとか買えないとか
関係無いです

行動する事で色々な気づきが発生します
それが後で何かのアイディアになって出てきます

とにかく見学して土地のニオイを感じる事が重要です

思ったより便利な土地もあれば逆もあります

低地だったり
道路幅が広かったり狭かったりで
実際に住んだ時に
利便性が変わります

 

実際に利回りや事業計画を立てて

この物件は回るのか?

この物件は買えるのか?

 

9割位は

・回らなかったり

・資金不足で買えない

物件です

 

でも

見学していると

たまーに出るんです

10%以下の確率で

おおお!?これ良いんじゃね?

業者さんに連絡しよう!

こんな物件が出るのです

脳ミソが高速回転して面白いモードになっていきます

 

だから行動しまくっていきます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡wayさんのセミナーで学んだこと

2023年12月19日 | 日記

土曜日朝に犬飼ターボさんの音声ワークショップを実施して
その日の夜に
長岡wayさんのZOOMセミナーを受講しました

書き書き作業のラッシュです

長岡wayさんはワタクシよりスゴイ実績を残しておりますけど

やっている事が似ております

・不動産投資の初期段階で節約生活で遠い勤め先まで自転車通勤した

・昼飯代が勿体ないのでオニギリを作成して持っていった

・加藤ひろゆき先生の黄色いCD付きの本の影響を受けた

・ボロイ戸建物件が好き

すげ~!おいらとカブりまくりだ♪

嬉しくなってしまいました
ワタクシの規模の3倍位行ってますから尊敬します

 


色々と学びになったのです

ほんのチョットだけシェアします

〇行動する事!多くの人はこれを聞いても
実際に行動しないので行動するだけで勝てる確率が上がります
成功者は皆この言葉を言いますなぁ


〇最近は売り物件が増えてきたように思う
団塊世代が後期高齢者になる事から
これから10年で相続関連の物件が大量に出てくることが確定的である

なるほどなぁ

の内容でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実現したい事を書いてみた

2023年12月18日 | 日記

犬飼ターボさんの書籍を購入しました

書籍の最後にプレゼント音声のQRコードが貼っていたので

読む前にDLしたのですww

でですね

音声ワークショップを実施しました

将来に実現したい事を紙に書く事が大事です
この音声を止めて書いてからまた再生してください

と流れてきました

おーーーそうかそうかチョット待てチョット待て
紙に20個位書いて(30分以上かかった)

ようやく再生しました


聴き進めていくと

さっき音声を止めて紙に書く!と言いましたけど
どれだけの人が音声を止めて書いたのでしょうか?
多くの人は紙に書かずに
そのまま聞き続けたのではないでしょうか

ドキ!!っとしましたけど
お~オイラは素直に聴き入れて書く事を実行したぞ!イェーイ!

実際に書いて

ウーンと考えて

更に
実現する為にどんな行動をするのか?

書き書きしたのです

1時間以上かかりましたけど
頭が整理されていきます

これ本当に出来るんじゃねーの?

と思えてくるから不思議です

多分書いた事は実現出来ると思います

 

アチコチの成功者が仰っている

〇素直に聴き入れる事
〇実行する事

が大事なんだろうなぁ

と思いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多川泰さんの本に出合った

2023年12月16日 | 伝えたい事

今年は読書を怠ってしまったなぁ

Youtubeで情報取集するのは良いのですが
遊びネタの動画を見過ぎました

12月に入って読書ラッシュしておりますけど

喜多川泰さんの本に出合って
本当に良かった!と思っております


心にズシズシ!っと刺さりまくりました

君と会えたら

賢者の書

どちらもスゴイです

細かい事は追々綴っていきますけど

自己啓発系の書籍って

ノンフィクションが多くて
チョット難しい文脈があったりするのですけど

上記の2冊はフィクションのストーリーで
単純に読み物として面白くなってます

 

グイグイ読み進めながらも

あ~これは重要だよなぁ

と言う学びが多いので


折り目をつけて~の
直接メモを書き込んじゃってます

あとから振り返る時に
最初の感動を掘り起こしやすいです


喜多川さんの本を小学生に
寝る前に読み聞かせようと企んでますww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の中に光が煌々と燃えているか?

2023年12月15日 | 伝えたい事

またしても
君と会えたから・・・ 
からのネタです

自分の欠点を逆に輝かせる事が出来る!!

と言うクダリがありました


折り紙で工作をした時に隙間がが出来てしまって
どうにも醜い状態になってしまった

工作の中に明かりを灯したら

隙間から光が漏れて逆に美しくなった!!

隙間と言う欠点を逆に利用して美しい作品に仕上がった

と言うのです


人間も同じで自分の心の中に明かりを灯してみよう
胸の中にある光をバーンと明るく輝かせよう

自分の心は輝いているのだ!!

隙間か外に溢れる位
明るい光が煌々と周りを照らしている!!


と考えると
なんだか自分が元気になって力が湧いてきます

 

これはなんだか傍から見れば

ぁゃιぃ  

と思う人も居るかも知れません

でも頑張って頑張って

少しずつでも結果が出始めてきた人には

なんか解るわぁ

となる様な気がします

 

ワタクシも朝歩いている時に

呪文のように

俺の心は光が煌々と輝いているのだ!!

周りを明るく照らしておるのだ!

強く念じてみました

まだ3回くらいだけどww

 

少しだけですが

元気が出てくるので驚いております♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうを沢山集める事で

2023年12月14日 | 伝えたい事

君と会えたから・・・ を読んで感動したのです

 


180円のチーズバーガーを買った(受け取った)時に
【ありがとう】と言ってお金を支払った

 

たとえば無料で
チーズバーガーをもらった場合

普通は

ありがとう

と言うでしょう

 

では無料で200万円の腕時計を受け取ったら

あああああありがとうございますだ~!!!
本当に本当にありがとうございますだぁ!!

と言うかどうか解りませんがww
チーズバーガーを貰った時より
間違いなく大きく感謝するでしょう

つまり


『ありがとう』
の代わりに180円を支払って

チーズバーガーを受け取っているのです

 

『あああああありがとうございますだ~!!!』
の代わりに200万円を支払って

腕時計を受け取るのです

 

逆に言うと
お金を集めるのに重要なのは

ありがとう

を沢山集める事が重要なのです

 

おおおお!

そうかそうか!

そうかも知れん!!

 

仕事していても

自営業でも

ありがとう

を沢山貰っている人は

お金を沢山稼いでいるように思います

 

お金を集めるためには
「ありがとう」

を沢山集めることが重要!

肝に銘じました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法人化について勉強中

2023年12月13日 | 日記

こないだ書いた喜多川泰さんの著書を読んで
結構な感動をもらいました
色々とメモ作業を実施しているので日記をサボり気味ですww
電車の中とか早朝とか忙しいです
このネタはまた今度書きます

さて本題

法人化について税理士先生に相談したのですが
イマイチ回答が芳しくありません


出来たら良いなぁ

と言う生ぬるい気持ちでおりましたが
考えを改めて

絶対に法人化する!やってやるぞ!!

と自分に闘魂注入しました


法人化について学び始めたら
なんとなく解ってきました

ワタクシの規模ではまだまだ法人化のメリットを享受できないかも知れません

具体的には
確定申告書の右上に
【課税される所得金額】

があります
ここの数値が800万円以上あれば

法人化した時の恩恵があるようです

今はこの数字に届きません

まだまだ家賃収入が小さい事を痛感しました
拡大しないとイケません
解っちゃいましたけど

ワタクシはまだまだヒヨッコなのですw

税理士先生も

あんたの規模ではまだチョット早いよ

と言いにくかったのでしょう
なんだか申し訳ないです(汗)

規模以外でも気づきました
2年連続で購入時にリフォームだのなんだの

やや大きな経費が発生しておりまして

帳簿上の利益が減っております
税務上の節税には繋がります


通信簿(成績)的には利益が少ないので
銀行評価が下がります

銀行評価が下がると融資が出にくいのです

だから

規模拡大するには

喜んで納税するぞ!!

と言うマインドにならないとイケませんね

薄々感づいていたので
今年度から雑費とか消耗品を
なんでもかんでも経費計上するのを控えました

来年は法人化を目指して頑張ります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省していたら新たな発見をした

2023年12月10日 | おもしろい事

反省を繰り返しております

1年前と比較するのも飽きたwwので

思い切って4~5年前を振り返って

2017年頃のノートを引っ張り出してみました

 

当時は仮想通貨を開始しておりましたね

結果的に不動産に脳ミソパワーを使っていなかったせいか

2年位物件が買えてません。

あまり資産が増加していなかったようです

育児も結構ハードでしたか

 

当時の己のブログを見返してみたのです

張田さんのコラムリンクがドコかに貼ってました

今読み返すと秀逸な記事でした

 

張田さんのお勧めの書籍って

2020年頃何処かのセミナーでは明言されていなかったのです

洗練された張田さんはどんな書籍をお勧めするのだろう?

その時思いましたが

セミナー最後まで明言されませんでした

その答えが上記リンクのコラム(2014年)

に書かれておりました

強く影響を受けた著者

本田健さん

神田昌則さん

斎藤一人さん

おおお!ワタクシとカブっている!嬉しいなぁ

犬飼ターボさん

喜多川泰さん

野口芳則さん

高城剛さん

おおお!さすがハリーさん!

知らない著者名が出てきたぞ

これは読まないとイカン!!

 

年末になって書籍を10冊くらいロングしました

年末年始は楽しめそうです

書籍の断捨離をしているんだけどまた買ってしまった

 

4-5年前を振り返って反省していたら

新しい発見がありました

面白いものです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする