あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

子供の発言から考えた

2023年11月30日 | なんで投資をしておるのか?

小学3年生のホノカが言いました

登山をすると1日が早いよね

なるほど確かにそうかも知れん
なんでだろうか?

ノンビリ歩いているようで
結構脳内は忙しいからかも知れません

気温や風、持ち物と相談しながら

装備を着たり脱いだり
次のチェックポイントに何時に着くか?
現在、計画から遅れているか?早いのか?
天気が変わりそうか?
水の残量は十分か?少ないか?

滑りにくい安全な場所を選びながら歩いたり
休憩場所やトイレの場所をを考えたり、

次から次に発生するミニイベントをどう対処するのか?
結構考えまくる訳です

小学校の遠足ならば先生の後に付いていけば良いのですが
登山では自己責任になります

場合によっては遭難する可能性があります
極端な話、生死を分けるような判断が発生する訳です
そこが面白い部分ではあるのですけど

死なないで帰還しながらも

楽しい時間を過ごす為には
行動中に考えまくる事になります・・・・


この思考回路って・・・・投資に似ているよね

と思いました

投資でも色々なイベントに対して
対処したり予測したり考える時間が大事だったりします
ただそれだけでなく
大量の時間を使って考察してえの【決断】する訳です

登山でも投資でも多くの失敗はしますが

死ぬほどの失敗は避けないといけません

自分は色々と考える事が好きなんでしょうね


経済とあまり関わりが無い登山

お金が思いっきり直結する投資


子供の発言から
自分の中で何かが繋がりました
面白いものです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンチャンの授業で感動した

2023年11月29日 | 伝えたい事

顧問の税理士先生のセミナーで
講師をしていた
中西紀二さん(ノンチャン)
この人スゴイです

不動産界隈ではいわゆる大きな大家さんだそうです
でも
大家やって遊ぶのではなく
世の為、人の為に別の
お仕事を立ち上げたパワフルな方です

稲盛和夫さんのエッセンスが入っているように思いましたが
ご本人もどこかの回で仰っておりましたね

この動画チャンネル↓は心に刺さりました

https://www.youtube.com/@user-minnanoouchi/videos

チャンネル登録者数 40人 11本の動画

余り見られていないであろうチャンネルですが
速攻でチャンネル登録しました
11本を全部聴いて永久保存しました

この授業を無料で受けられるのはありがたいです

運を良くするには?
1 起きてくる事、全てに感謝する(不平不満を言わない)
2 お父さんお母さんご先祖様を大事にする
3 自分が強運だと知る事(70兆分の1の確率で産まれてきた)

http://sharedreamworld.com/?p=3057

 

「運を良くする法則」魂の授業Vol.5 / 中西紀二 (フリースクールみんなのおうち代表)

世の中にはスゴイ方々が沢山いるのですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉橋会長の動画セミナー

2023年11月27日 | 日記

日曜日の午後

倉橋会長の動画セミナーを視聴しました

物凄く興味深い事を聴く事が出来ましたね

Youtubeでかき消される内容を

バンバンとお話しされているので
会長が消されないか?心配になりました(汗)


自分でもボンヤリと収集していた情報が

クッキリ説明されましたので
スッキリした半面、
今後の資産運用はきをつけないと イカン!
と引き締まった気分です


2019年頃から
陰謀論的な情報をキャッチしておりましたけど
少々キナ臭い情報も混じるのですよね(汗)
その情報を取捨選択して自分で判断しているのですが

不動産や投資家業界の大御所の方々は
陰謀論的な情報を
ワタクシなんかよりも、もっと明確に掴んでおりますね

陰謀論も突き詰めて調査すると

陰謀論ではありません
本当の『陰謀』が見えてきます(汗)

『世の中のお金の動き』『近代の歴史』

を調査すると
あ~そういう事なのか。そうかそうか・・・

と理解できます

倉橋会長が動画消した訳なので
ここでは詳しく書けませんけど

自分で調査して考えて行動する

テレビの情報を鵜呑みにしない

これが大事だったりします

まずは家族に共有ですね

 

お友達と日高屋で餃子を食べながら
倉橋会長のセミナーについて語ろうかなwww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高屋で飲んだ後に考えたこと

2023年11月26日 | 日記

土曜昼から

日高屋で6時間飲んじゃいましたwww

最初は飲むペースを落としておったのですが

2杯も飲むとセーブ出来ませんね

日高屋の餃子最高!!

 

仲間と過ごす時間は楽しいものです

 

2003年頃でしょうか

結婚準備とか始まりまして

やれ住宅ローンとか

やれ育児とか

忙しなく過ごしてきました

 

自分の場合は

目の前の事を必死でこなしておったら

友人仲間達と疎遠になっていったように思います

約20年間でしょうか

 

仲間との時間が

取れなかった副次的効果として

自分自身への勉強時間を投入していけたのかもなぁ

とも思えます

 

多分仲間とワイワイ楽しい時間を過ごしていたら

ここまで投資やら不動産には

パワーを投入できなかったかも知れません

投資活動や勉強から

自分自身、随分と成長させてもらえた

と考えていますが

仲間との時間をもっと作っていたら

別の部分を成長させてもらったのかも・・・

今とは違う人生だったのかも知れません

 

過去を振り返っても

何が正解なのか解りませんね(汗)

 

でも

周りに居る人々が

ハッピーな気持ちを感じて

一緒に笑顔になれるように

立ち回っていきたいなあ

と考えております

 

投資を勉強しながらも

欲張って

遊びも企画していきたいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築60年の方程式

2023年11月23日 | 伝えたい事

木造建築の法定耐用年数は22年です
23年経過した木造建築は、法定上の価値が0になります

いやいやいやいやそれはいくら何でもオカシクね?

と思えます

築24年の戸建物件を見ると
ワタクシは『新しい!』と感じるし
築35年でも『平成築ジャン!新しいじゃん!』
と思います


金融機関も同じように
【22年よりも長く持つでしょ!】
という所もあるのでしょう

築30年でも融資をしてくれる銀行があります

勿論

22年で価値は0!

と判定する銀行もあります

実際の所
築100年とか木造物件は
大国柱と言う巨大な柱や
頑丈な梁で組まれておる古民家は
未だに健在の建物が多数存在するそうです
https://minka.or.jp/minkabankcat/202


ワタクシの保有物件で大黒柱のある頑丈な物件はありませんが
築50年の物件はあります
アチコチ修理していくと部分的に新しくなります

そうなっていくと

築50年でも全然潰れないと思います
シロアリ修繕を経験出来たので

古い木造物件への怖さが消えました

 

実際の所、耐用年数はどの位なんだろう?

仮に60年と自分ルールを設けてみました

・築60年経過したら解体して土地にする(売るか再建築するか)
・築60年の時に上記の事を判断する(状態良ければ維持もあり)
・築60年までは修繕して建物を維持する
・築60年までに返済を終える

築60年を経営上の区切りとして考えると
色々と作戦を練りやすいように思いました

耐用年数60年・・・・か・・・・

良いねぇ!

シックリきました

60年って法定耐用年数(22年)と

38年も開きがあります
これが投資で言う所の『歪み』です

自分の中ではまだ35年も使える
耐用年数が超えている築25年の建物を
より安く値段交渉が出来ます

築60年の方程式

商標登録申請予定(加藤ひろゆき先生風味)

 

築60年の方程式

を編み出しました♪これ結構使えそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の帳簿付け作業

2023年11月22日 | 日記

日曜日の朝から

弥生の帳簿付けを勝負しました


ワタクシの分は入出金が多いので

税理士先生に見てもらっているのです

がしかし
カミさんの分は戸建1件分だし借金もないので
己の手入力で確定申告も何とかなります♪

この11月にあらかた登録しておけば
年明けてからワチャワチャしなくても大丈夫です

1月とか2月に
切羽詰まってワチャワチャするのは避けたい所です

ワタクシ個人の不動産所得は
今年はかなり支出がありました

帳簿上では収支が悪くなります
→節税に繋がるのですが、銀行評価が下がるので好ましくないです


カミさんの方は節税せずに
チャンと納税するような決算書を作りたいです

 

『借金の利息』と『建物減価償却』

って経費としてスゲーデカイ!!

って事を改めて理解しつつあります

 

別途

法人ってどうやって作るのか?
税理士先生にプチ相談を開始しました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この人は仕事デキルなあ

2023年11月20日 | 不動産の運営

今朝がたですが
株式を売却しないと暴落が来るぞ!

どこからか謎の情報を得て

必死にショート(売り)の入力する!
という夢を見ました

チョットだけ売ろうかなぁ。。。。
知らんけどww

起きた時にボヤっと思いました

夢の中でも

投資や不動産活動をしておりますww

 

寒くなってきました

毎年恒例にしております

お世話になった業者さんに

とり野菜味噌

の差入に行きました


忙しい中なので
世間話もせず差入だけ渡してサッと店を出ます


職場の皆さんで話のネタとして
分け合ってくれれば
それで良いと思っております

 

でね


この人は仕事デキルなあ!凄いなぁ!

っていう人が居るじゃないですか

そういう人は
後からでも

必ず

頂き物ありがとうございました!

って連絡をくれます


あーやっぱり仕事ができる人は
お礼もチャンとしているのだなぁ。。。。

と感心します

お礼を言われたくて

差入れしている訳ではありませんが

嬉しいものです

ワタクシも真似して

チャンとお礼は言おう!お礼をしていこう!

と思いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッションフロア(CF)の補修

2023年11月19日 | おもしろい事

井戸物件の最終チェックで

二階のCF剥がれを発見しました

いくら古いからと言って

こういうのを入居時に発見したらガッカリします

勤め先の帰りに残業ですw

ホームセンターで接着剤をロング

工事コーナーには20~30種類の接着剤が売っておりました

ある商品に目星をつけて買いに行ったのですが

無いっす!あるあるですけど

 

店員さんにCFの剥がれを自分で補修したいと聞きました所

お勧めされた商品です

剝がれていた部分にグリグリと塗ります

1-2分は接着せずに待機

その後接着して圧力をかけました

お尻で踏みましたww

本当はローラーが良いです

赤いまる部分が接着されました

 

前の入居者様は

二階はデル!変な音がする!

と言っていたので

信じていなかったのですが

この作業は夜に実施。

若干怖かったのです

しかし当たり前ですが

何も起きずに何も聞こえずに作業終了!

 

さーて全て綺麗になりましたので

気持ちよく入居して頂きたいです

長く住んでくれると嬉しいです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草のその後

2023年11月16日 | 不動産の運営

ジャングル状態の戸建物件

入居希望者が現れて安心したのですが

ジャングルをどうするか・・・・が問題です

このジャングルだもの↑

どうするよ~。。。

と困っていた所

早朝に確認に行きました

 

ななんと!

管理会社さんが労働力投入して頂いて

以下の状態になりました

うわーーーーー!!

雑草どころか

木も抜いてくれておりました!!

マジか!?綺麗すぎる!!!

ありがとうございます!!(T_T)

 

何人投入して作業をしたのでしょうか

こんなに美しい状態にしていただいて

感謝してもしきれません

新しいお客様は気持ちよく入居してもらえるでしょう

 

朝から嬉しい気分でテンション爆上がりでした♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通や常識は疑ってかかれい!

2023年11月15日 | 伝えたい事

ピザを食べている時に

小学生の娘ホノカが言いました
パパ~ピザはどうやって食べてる?

ん?こうやって手で食べるよ

ええええやっぱりそうかぁ(困)


どういう事か聞いたところ

学校給食でピザが出た時に
ホノカは箸だかフォークで食べていたそうです
そしたらお友達に
『ええええ!普通ピザって手で食べるんじゃない?オカシイぞ』
と言われたらしいのです

なぁんだそんな事か・・・

普通ってなんじゃい!
好きなように食べりゃ良いんだ。

自ら考えて手がベトベトするのが嫌だから

フォーク使う事を選んだのであればそれで良し!

他人が言う【普通】に合わせて生きているとエライ目に会うぞ
何にも考えないで皆がやっているから自分もやる!
という考え方はやめておけ

飼いならされた羊のような生活を送る事になる!

自分で考えて時には自分で調べて

自分のやりたいように行動せよ!

他人様に迷惑をかけないように!
それはわがままとは違うからね

あんま家は特に普通に寄せなくてよし!
お父さんはかなり変態だからな!
普通が嫌いなんじゃい!
普通や常識は疑ってかかれい!

自分で考えてフォークでピザ食ったんだったら

何を言われてもフォークを貫いてたべるようにせよ!

と子供に教えました

小学生のホノカはウンウンと聴きながら

お箸でピザを食べてましたw

今の所、高校生の娘は
我が家の父親(あんまの事ね)は普通じゃないんだ

という事は理解しているようですが

至って普通の高校生になっておるようです

子供は子供で色々考えて生きていくのでしょう

 

という事で
勤め先に出勤した時に
デスクでオニギリを食べる事があるのですが
この日はエガチャンネルで絶賛していた
すみれチャーハンを食べました

近所の人に笑われましたが恥ずかしくありません

あんまは普通じゃないので
一個笑いを取れたぜ!
と思って ( ̄ー ̄)ニヤリ  としました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分諦めの気分

2023年11月14日 | 不動産購入

10月上旬に頂いた売物件

入居者様が引っ越したら販売できる
(つまり購入できるかも)

という条件なのです

入居者様は

アパートに引っ越したいらしいのですが
戸建からアパートに引っ越すって
荷物をコンパクトにせざるを得ないので
大量の廃棄物が出ると思うのです

大量の荷物を廃棄するには・・・
大きな精神的なパワー

大きな労働力のパワー
が必要です

この二つのパワーを引き出すのは

結構難易度高くなります

だって

戸建に引き続き住もうと思えば住めるので

何もしなくても生きて行けます

 

チョクチョクと物件を視察に行っておりますが
物件の周囲に廃棄物らしきブツは見当たりません

今の所、引越しの準備はしていないのだろうなぁ。。。

 

メチャメチャ平和に過ごしているように見えますww

 

半分諦めの気分になってきました

自分の地域は土地が高くなってもうたので

チョット難しいかも知れません

土地が安くても利便性のある街を探し始めようと
と思います

 

八千代、佐倉、取手、守谷、等々の街は
土地値の割に利便性が高い地域も多いので魅力的です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年前から投資環境が変化した

2023年11月13日 | 不動産の運営

空いていた戸建て物件に入居契約が決まりました
完全満室になりそうです
5月からどこかしらの空室がありまして悶々としてました
長かったなぁ

キャッシュフローが己の給与所得を超えてきたので
前々からの目標が実現化してきました

ところが喜んでもいられません
インフレの影響で投資環境はかなり変わってきております

4-5年前
年間で500万円程の貯蓄(CF)出来れば
自分の投資エリアで毎年築古物件を購入していける!
毎年、財務基盤が堅くなっていけそうな景色だ

と考えておりました

ところが!
現在では500万円の貯蓄をした所で
築古戸建ては買えません
不動産の価格が騰がってしまったので
1000万円でも怪しいです

財務基盤の構築が追い付きませんし

賃貸経営でも家族経営でも
支出が増加して
キャッシュフローが出しにくくなってきました

なんでもっと早く拡大しなかったんだヨ

自分の投資効率の悪さを
今更ながらに反省しております

過去は塗り替えられませんので
前を向いていきます

目指していた山の頂上の一歩手前で
足踏みしているような気分ですが
質素倹約して物件を探して買うしかありません

歯を食いしばって頑張ろうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保有物件を見比べてみた

2023年11月11日 | 不動産の運営

引き続き

保有物件の分析をしております

各物件には

・購入価格
・収益力
・借金
・完済時の築年数
・CCR

色々な差異がありまして興味深いです

余談ですが

好き嫌いも出ませんね

子供と同じでどの物件もカワイイ存在です

 

CCR(自己資金収益率)なんて面白いですね

頭金を少なくして

収益力が高いとCCRの成績は良くなります
逆に頭金をドーンと入れるとCCRは低くなります

フルローンを組んだ物件は

CCR=49%

になったものもあります

つまり最初に投下した資金を二年で回収です


逆に頭金をドーンと入れたので

10%割るCCRの物件もあります

CCRが高ければ良い事は良いのですが

高くても低くても
メリットデメリットがあります

CCRが高いと
だいたい巨大な借金が発生するように思います。

その代わり毎月CFがイイじゃんけ!
借金を何処かで繰上げ返済した方がよいかもなぁ
という感じになります

CCRが低いと上記の逆です
毎月CFはボチボチですが長期的に見ると堅いです
借金も小さくて、あるいは無借金で

安定感があるように思います

保有している8棟を見比べると・・・
高いCCR物件は借入も大きく築古だし

経費がデカいです

安定感が低いように思います

15~20%のモノが安定感あります
無借金の物件はだいたいこの中に納まります

 

自分の肌感覚では

15~25%に収まるような物件

が良い気がします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金は血液と一緒

2023年11月10日 | 日記

保有物件の分析をしております


保有中8件の【購入時頭金(支度金)】を算出してみました

中には貯蓄しまくって
頭金で高級車が買える位の物件もあれば
小さいものは350万円位の物件もありました

でですね

頭金の総額を合計してみた所・・・・

スゴイ金額になりました
住宅ローン返してオツリが来るじゃんけ!!

という額です

そんなお金どこにあったんだよ!?
自分でも驚きです


斎藤一人さんの言葉を思い出しました

お金はウンと沢山あるんだよ

ある人の身体に入っている血液はどの位の量か?
体重70キロの人ならば・・・70L以下でしょうか
ただし
死ぬまで血液の流れる量たるや・・・
とんでもなく大量の血が流れているんだぞ!

一人さんが

何億円も持ち歩いている訳ではないんだよな
銀行に預けているんだよ
その銀行は多くの人に貸し出している

お金は血液と一緒なんだよ

世の中をグルグルグルグルと循環しているのだよ

その流れをチョコっとだけ変えて
自分のいる場所に少しだけ流してやるんだよ

というお話しです

頭金合計が莫大な金額だったのは

自分の中の血液量ではなく
グルグルと流れている
と言う理屈に合致しているんだろうなぁ

福利とも関連しているのでしょうか

 

その循環を止めない為にも
一人さんは税金を沢山納めているのです

 

ワタクシも頑張って税金を支払います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘から本の紹介

2023年11月08日 | おもしろい事

子供に倉橋隆行先生の本を紹介しました

本って人に薦めてもあんまり効果無いと感じております
感動の度合いと言いましょうか
琴線に触れるのは個人個人で全然変わってくるので
届けたい相手にはナカナカ伝わりません

だから

この本良いぞ!お勧めだ!

と紹介する事を
最近では控えております

余程やる気満々の人でないと紹介した本は読まないでしょう

だから子供に

この本良いぞ!お勧めだ!
と言いましても
70%位は読まないだろうと思っております

 

先日、高校生娘が

この本面白いよ!ホラこれ読んでみて!

と持ってきたのが
カラフルと言う小説

読む気しねーなぁ

と思いつつ
読み始めましたら
超絶面白くて1日で読了!

死んだ浮遊霊と言うか魂が
冴えない中学生の身体に入り込んで
家族とのしがらみやら
学校での仲間との関係性やら

色々とイベントが起こってエンディングに向かいます

最後は爽快感がありました

読書は良いですね

人生観が広がります

 

読書してなければ

多分ですが投資もしていなかったように思います

 

娘からの紹介本で
強烈なインスピレーションを受けました

 

よそ様への本紹介は難しいのですが
紹介を受けたら
ドンドン食べてインプットしていこうと思いましたね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする