あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

娘たちと会話で盛り上がり

2022年06月30日 | おもしろい事

子供と食事中の会話で

パパは普通のオヤジではない!

かなりの変態だから
パパを見てスタンダートと思わない方が良いぞ

と言いました

中学生の娘が

パパは何者なの?職業と言うか・・・何をしている人なの?

と聞いてきたのです


一つは会社員 
それともう一つは不動産経営者だね

と回答


経営者ってなに?どういう事?


平たく言うと社長だなぁ

えええええ!?

と予想以上に驚かせてしまったので慌てて訂正


社長はまだこれから法人を立ててからのお話です
社長には色々と種類があって

多くの社員をかかえている偉い(偉そうな)人も居れば
社長一人の小さな会社もある
そしてこれから法人化する場合

自分は後者だという事を説明しました

 

 

いつ法人を作るのか?

質問が鋭くなってきました

そうだなぁ
あと二件くらい物件を増やしたら法人化したいな
3年以内には実現したいね

その時はママを社長にしようかな

えええええ!?


だから言ったろ!パパは変態なんだよな(笑)


そんなこんなで久々に中学生と盛り上がりました

 

自分の事を『変態』と強調するのは

訳がありまして
なにかを判断する時に
大衆の意見と逆側に立って考えるのが大事だと思っております

そこら辺を教えていきたいのです

 

実際によその普通のお父さんとは違うしね

意識して

俺は変態なのだ!

と言っておりますw

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘玲さんの本を読んでいる

2022年06月29日 | 伝えたい事

6月も終わりに近づきました

今年も半分が終わりますね

早い!速い!です

 

今年は自分の中で大ヒット!の本に

何度となく当たっております

橘玲さんの

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方

これを読んで心を揺さぶられました

 

陰謀論と言われるような類のお話ではなく

たんたんと事実に基づいて書かれておるのですが

マスコミでは流せないだろうなぁ

と言う内容が盛りだくさんです

ほんの少しだけ紹介

 

生命保険は最低限の掛け捨てに入る事

とか説明しております

 

強烈なのは

自営業者になって税金を圧縮する事

の説明でした

サラリーマンは税金をフルマックスで支払っている

自営業者はマイクロ法人を作って

かなり税金を取られないようなルールになっている

 

サラリーマンと比べて

不公平な制度は沢山あるようです

(薄々感づいておりましたが)

なんでそんなルールがまかり通っているのか?

それは

中小企業の経営者は

選挙時の票田になるので

法人に不利な政策を取れない事

 

なるほどなぁ

国会議員の中にも経営者が沢山いるしね

 

この本は子供達にぜひ読んでもらいたい本です

 

 

 

【13分で解説】橘玲「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

 

参議院選挙ですね

埼玉県のさかうえひとしさん

と言う立候補者が居ります

凄く頼もしい候補者なので

国家が少しは変わるのでは?と思えます

応援しております

千葉県民だけどww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家賃収入を貯めていくのか?

2022年06月22日 | 伝えたい事

家賃収入のある友人と会話したのです

 

家賃収入を貯め続けているけど

将来的には子供に資産を引き継がせたい

これで良いの?

 

子供に資産を

引き継がせたい気持ちは解ります

現金をドーンと相続しても

子供が幸せになるとは限りません

 

あるいは

現金そのものの価値が

かなり下がる可能性もあります

 

自分の親の世代はラーメン一杯200円

自分の生きた平成ならば700円位でしょうか

子供が大人になる令和かその次の時代では

2000円とか3000円になっておるかもしれません

昭和の時代高級車クラウンが200万円でしたが

令和の今。

レクサスが1500万円くらいするようです

 

平成初期のバブル時に1000万円持っていたら

国産高級車が買えました

令和の今。

1000万円持っていても国産高級車が買えません

 

緩やかにインフレは起きております

そんな中で現金のみを貯めておくのは少し危険かもよ

 

ゴールド、株式、土地とか

通貨と交換できる資産にしておくと

安全かもしれないですね

と言うような事をお話しました

 

 

その後世間話が広がってしまいました

 

お金持ちの人は

綺麗で素敵♪

皆に自慢できるぜ!

と言って煌びやかなモノを買っていないのですね

高級車にしてもステイタスで保有する訳ではありません

 

税金対策でフェラーリを買ったり

値下がりしない時計を買ったり

しているようです

 

フェラーリは減価償却してから

手放しても高値で売れます

 

15年前に40万円位で新品ロレックスが買えました

今は中古でも120万円位で売っております

 

10年位前に聴いたのですが

中古のNSXを250万円で買った

4年乗ってから売ったら・・・250万円で売れた

と聞いて驚いた事があります

今チョットNSX(1992年式)の中古価格を調べたら

600万円位で売っております

 

つまりお金持ちは

後から価値が下がらないモノや

価値が上がるモノを

買っているのです

 

そうすると資産は減りません

 

現金を保有していると

資産が目減りするリスクがあります

だからお金が貯まったら

もう一件、家を買っちゃいなよ♪

と言いました

でも勉強しないと駄目だよね?

と言うのですが

自分の為だけならば

勉強するパワーが湧いてこないかも

でも『家族の為』を考えると

勉強するパワーが湧いてくるんじゃない?

 

それはあるかもしれないね!

そんな会話をしました

 

子供に

資産運用を教え始めたいけど

そこら辺は自分が更に勉強しないとイケマセンね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産取引のアンケート調査

2022年06月22日 | 不動産購入

この春に物件を購入したので

国土交通省からアンケートの手紙が来ました

平たく言いますと

いくらで土地を買ったの?

いくらで建物を買ったの?

と言うような内容です

土地値を評価する際、路線価があります

しかし

実勢価格とは大なり小なり乖離します

 

そこら辺を調査して路線価の再設定に使うのでしょうか

webで調査すると

無視しても構わないような事が

書いてありましたが

 

何かしら誰かのお役に立つかもしれない

 

と思ったので

サラサラ~っと書いて投函しました♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実を書籍で読んだ

2022年06月21日 | 日記

最近読んだ書籍のネタです

 

お医者さんが自分の身内に癌治療を施さない

 

と言う事があるそうです

理由は

高額なのに効果が低い

ということです

 

他にも鬱病の治療薬もほとんど効果が無いようで

身内に処方しないとか。。。

 

なんでこういう事が起こるのか?

結局はビッグファーマと言う巨大な製薬会社が儲かるそうです

 

そういえば数年前に身内に処方しないけど

仕事上で仕方なしに処方箋を出している医者も居る

と言う事を聞いた事があります

 

欧米では2000年頃から癌患者が緩やかに減ってきている

しかし

日本ではうなぎ上りで癌患者が増加している

だそうです

 

なんだか悲しい現実ではあります

 

原因は色々あるようですが

人工的な加工物の食べ物とか

医療とか

要注意した方が良いそうです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報の取り方 その2

2022年06月20日 | 伝えたい事

数年前かぼちゃの馬車の事件がありまして

スルガ銀行を舞台に多いに報道が盛り上がりました

------------------------

・サラリーマン投資家が

条件の悪い新築物件を買ってしまった

・スルガ銀行から大きな借金をして買った

・物件は稼働率が著しく低くて借金返済が滞った

 

大家さんのコミュニティ上では

------------------------

購入前にちゃんと精査しないで買ったオーナーは自業自得だよねぇ

売りつけた業者もヒドイけどね

スルガもやりすぎちゃったかもね

でもオーナーの自己責任だよねぇ

------------------------

そんな風潮でした

※実際に場所と個室の面積と家賃を聴いた時に

そんな物件買ってしまってオーナーさんは大丈夫なのかよ?!

と驚いたことがあります

 

しかし

報道は違っていました

売りつけた業者と

貸し出した銀行が悪い!!オーナーは被害者だ!!

と言う論調でした

 

現場最前線の感覚と

マスコミの感覚に

だいぶズレがあったので不思議に思いました

 

そのころから気になるニュースは

裏付けを取って調査するようになりました

結局情報は

書籍から取るのが一番良いと思います

書籍の情報は遅い事が難点です

 

webもマスコミも速い事がメリットですが

玉石混合なので調査・精査しないとイケマセン

 

 

書籍は校閲があるので

いい加減な事を書けません

(これが最大のメリット)

出版社や著者の信用問題にかかわります

 

書籍で得た情報をベースにして

web情報をインプットすると

チャンとした情報か?いい加減な情報か?

解るようになってきました

 

 

情報の取り方はまだまだありますが

これ位にしておきますw

 

投資をする(生活をする)上でとても大事なので

日記にも書いてみました♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報の取り方

2022年06月19日 | 伝えたい事

先日友人から

情報はどうやって取ってくるの?

という事を質問をもらいました

 

情報はとても大事です

インプットされた情報は

全てが真実ではない!

という事を念頭において処理します

 

 

不動産を購入する時

3000万円以上のお金が動きます

だいたい借金をして買うのですが

その借金を責任もって返済するのは・・・

自分なのですね

 

業者から言われた事を鵜呑みにして(信じて)購入したら

あれ!?

思っていたのと違うじゃん!

聞いていたのと違うじゃん!

という事が発生しても

業者は責任を取ってくれません

責任をとるのは自分なのです

 

だから業者の言っている事は鵜呑みのせず

自分で裏付けを取って調査・精査して

不動産を購入するのです

実際に業者さんの言っている事が

いい加減だったので

購入前にマイルドに揉めた事はあります

 

過去に出会った業者さんで

投資系の不動産業者は

いい加減な情報をくれることが多い気がします

 

必ずインプットした情報は調査・精査する癖が身につきました

 

そうすると

世間話でもニュースでも盛り上がったネタは

裏取り調査をする事が癖になってしまいましたww

長くなるので続く

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の節約生活

2022年06月16日 | おもしろい事

先日の潮干狩りに行ったのですが

有料パーキングに停めました
10年前ならば鬼の節約生活でしたので

絶対に停めませんでした

有料の駐車場があっても
遠くの無料パーキングに停めて歩いてました


我が家はオール電化なので
電気の契約上
夜中安く、日中が高いのです

10年前、炊飯器を仕掛けるのは

電気代が安い夜中だけでした

昼間にエアコンをかけたくないので
用もないのに
ショッピングモールやホームセンターに行っては

涼んでいました

 

最近では昼間にエアコンをつけるようになったし
ご飯も夜中限定は解除しております


おごりがあるとは思っておりませんが

不動産の賃貸経営のおかげで
少しではあるけど
財務に余裕が出てきたかも知れません


最近、中学生の娘が

受験勉強で忙しいのですが
進路について話しました

私立高校の入学金と毎月の学費を調査しました所
目玉が飛び出る程の金額でした

何が何でも県立高校にいくように!

と指令しました

私立高校に行く事も想定し始めました
鬼の節約生活をしないとイカンですね

またしばらくは夜中に

ご飯を炊こうと思いますw

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問はウェルカム

2022年06月15日 | 伝えたい事

お友達から投資について相談を受けました

相談っていうほどの事でもないのですがw

投資やお金管理に関しては
解らない事は知っている人に聴いた方が速いです

ワタクシは知っている人が身近にいなくて
時間がかかってしまいました

だから
知人や友人に
投資関連の事を聴かれたら
全力で情報共有します

解る範囲という事になるけどw


聴いてきた人が
お金の事でハッピーになれば・・・
ワタクシ自身も嬉しいのです

これ間違いないです

自分から『聞いてよ聞いてよ』と言うのは
押しつけがましい上に
高慢に受け取られかねません
そもそも興味ないかもしれないしネ

 

この日記はほんの少しの知人と
心優しきブロガーの方々がが数名ほど読んでいるだけです

ファイナンスに関して質問があれば
ウェルカムなのでイツでもお声がけください♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマゴ1ダース1170円

2022年06月14日 | 日記

ニューズウィークの

NY在住 大江千里さんのコラム

で驚きました

---------

鶏の胸肉は分厚いものが2枚で10ドル前後だったのが、17ドルくらいに値上がりした。カリフラワーが1個6ドル、レタス類は2個で7ドル、卵は1ダースで9ドルほど。

---------

ニューヨークは

特に物価が高いそうですが

タマゴ1ダースで9ドルか。。。

ざっくり約900円は高いよね

いやいやいやいや!

今は1ドル130円と換算しましょ

1170円ですか!?12個だよね?

タケー!!!

 

驚きましたね

ロピアでは12個の卵は250円位ですよ

 

ニューヨークと簡単に比較するのは

適正じゃないかも知れないけど

 

世界的に物価上昇しており

ランチは2000円位するの当たり前らしいです

 

日本では

ワンコインでランチを食べられ場合がありますが

世界的には特別でしょう

 

そのうち世界標準の価格に

近づいていくのかも知れません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い時間が大事

2022年06月13日 | 伝えたい事

先日
中学生の娘と将来の事をお話しました


最終的には
投資家やビジネスオーナーを目指す事は重要かもしれないよ

と伝えました


投資やビジネスを開始するにあたって

更に重要な事は

時間を味方につけること
長期的な戦略、長期的なリターンを目指す
そうする事で間違いが少ない

 

短期のリターンを目指すと

手痛いしっぺ返しを被りやすいです

 

短期的とは・・・

人によって変化するけど
1か月で100%利回り

とか
3か月で200%増える!

とか

スゲー魅力的な利幅なのです

 

でも短期のハイリターンは

再現性が乏しいのです


ギャンブル的な利幅と言いましょうか

 

まれに本当に増える事もあるから
余計に引っ掛かります

 


1年間で

利回り100%超えてくるようなノウハウは・・・・

来年も再来年も継続出来ません
資金が半分になるリスクがあります

 

これは実際に経験したら理解しやすいのです

 

重要なのは

1~5年間継続して

徐々に利益が出てくるような利幅が大事です

 


資産が1000万円以下ならば
目指す利回りは1年で10~20%位でしょうか

資産が1億を超えてくると
1年で5~13%位でしょうか
そんなものなのです

 

怪我をしにくい利回りは

そんなモノだと理解しておいた方が良いです


投資もビジネスも
結局は長い時間が大事

長い時間をかけてゆっくり増やすのです

 

つまりは

早いうち
若いうちに
投資・ビジネスを開始する事が有利に働くのです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび物件見学を開始

2022年06月12日 | 不動産購入

6月に入り少しスケジュールが開いてきました

久々に予定の無い休日

ダラダラ過ごしてもシャーナイです

 

売り物件の見学に行くべし!!

 

趣味と言っても良いかも知れませんw

売り物件の販売サイトを印刷しました

↑これ印刷する事が大事です

スマホでも見学は出来るのですが

売れてしまった場合、サイトから消えてしまいます

 

〇印刷して残しておく

〇実際に見学する

〇その後、売れたか?売れ残ったか?確認して

実際に見学した感覚とすり合わせていくと。。。

 

実際に買っても良い建物なのか?

街並みなのか?

いや買ってはイカンのか?

そういう事が見えてきます

 

 

茨城県南部に遠征して・・・

1億円のマンションや安いアパートを見学してみました

 

途中、住宅地の公園で小学生の娘を遊ばせます

 

10年前は

毎週こんな事の繰り返しで

楽しんでいました♪

 

通算で1000棟くらいは見たかも知れません

 

こんな繰り返しをしていると

物件の目利き力を養っていけると思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名村造船所が高値更新

2022年06月09日 | 株について

名村造船所が上値更新しております

478円ですか

4月に456円の高値を付けました

これでフィーバーは終わったな

と考えていました

 

実際320円を割って・・・

300円を割った所で買い増しする予定でした

 

でも株式投資は甘くありませんw

その後、予想に反してスルスルと株価は上昇しました

500円も見えてきました

 

 

物価が高くなっております

株価も騰がる

もうなんでもかんでも値段が上がる

 

インフレーションはそういうモノなのかな

 

妙に納得しております

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低収入でも良いのですよ。資産を買うのが大事

2022年06月07日 | 伝えたい事

人的資本、社会資本が大事だ!
とは言いました

とはいえ
金融資産も大事だったりします



中学生が
間違えてはいけないのが

収入を高める事が重要だ!
と考える事です

高収入でも散財してしまい不幸になる事例は沢山見てきました

 

高収入でも低収入でも

 

資産を残す事が重要!!
平たく言えば貯蓄は大事です

 

世の中には
お金を使いたくなるような仕掛けが
沢山あります
感情の赴くままに
お金を消費していたらお金は逃げていきます

毎月の給料が40万円!!
でも40万円すべて使う生活をしていると貯蓄は0円
→1年後の貯蓄は0円

 

毎月の給料が15万円。
でも10万円しか使わない生活をすると月に5万円貯まる
→1年後に60万円の貯蓄が貯まる

後者の方が低収入ですが資産構築は速いです。

資産が増えると
人生の選択肢が増えるので幸せになる要素が多い

夫婦間で揉め事が起きるのは
お金のネタが多いそうです

でもある程度の貯蓄があると
揉め事は起きにくいかも知れません


貯蓄が良いのは

資産を買う

と言うスタート位置に立てる事です


資産とは
「自分の財布にお金を運んでくるもの」
です

2022年の世の中の経済形式では
資産を買わないと
お金は増加していきません

 

また

資産構築

と言うのは
変な消費を防いで
それなりに勉強・努力していれば

結果が出やすいのです

 

中学生に伝えたい事

高収入を目指す事よりも
低支出の生活を学んだ方が良い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉そうな事は語れません

2022年06月06日 | なんで投資をしておるのか?

中学生から将来の事を相談されました

投資家やビジネスオーナーになった方が良いよ

と伝えました

でも若干矛盾するのですが
従業員は経験した方が良いと思います

お金を稼ぐ大変さを学んだり
お金を貯めて投資やビジネスの準備をしたり
雇われて働いている気持ち・感情を経験することは

とても大事だと思っております


従業員には
分類があって
〇正社員
〇嘱託社員・契約社員
〇派遣社員
〇パートバイト

がありまして
ドレも立派な労働者です


ただし条件が色々違います
---------------------------
パートバイトや派遣社員は時給仕事であります
企業の都合によって簡単にクビになったりします
その代わり単純労働が多く
覚えやすい仕事を任されます
収入は低くなり家庭を持つにはチョット難しい年収になります
別の職場に転職するのが簡単です

---------------------------
逆に正社員は月給仕事です
法律で守られているので
企業は簡単にクビに出来ません
収入は時給仕事の従業員より大きくなります
転職は比較的難しいです
1日8時間以上固定的に拘束されて
週5-6日働く事が一般的です
---------------------------

投資家やビジネスオーナーになる為に
お金を貯めるのであれば・・・・迷いますが・・・

正社員が有利かなぁ

と思います

勿論パートバイトでも投資家を目指す事は出来ると思います

正社員の共稼ぎは最強です

子供には

投資家を目指す正社員になって
将来的に共働き出来るパートナーを得て欲しいですけど・・・

 

 

 

 

こればかりは強要出来ませんネ(汗)

本人の人生なので
好きなように生きていって欲しいです

 

将来の事を相談されましたけど

よくよく考えたらワタクシ

偉そうな事は語れませんW

 

 

〇人様とあった時に

元気に『コンチワ!』と挨拶をして

〇悪口や不平不満を言わないこと

 

そんな大人になったら何とかなる!!頑張れ!!

 

それでも伝えたい事はあるので続くw

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする