あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

マネーボイスのニュース記事を読んだ

2021年04月30日 | 伝えたい事

1年前は

マスクしない人だったり
不要な外出をしている人を見たりした時に

少しだけ憤りがありまして

なんて身勝手な行動をするのか?

と疑問を感じてました


今は
その様な人を見ても

怒りや疑問は一切、湧かなくなりました


色々な数値を確認したり
メディアではないアチコチの情報をインプットして
自分で考えた結果


マスクしない人を見ても
遠くに外出している人を見ても

まぁいいんじゃないの

と思うようになりました

あ!

ワタクシはマスクして生活しておりますヨ

-----------------
マネーボイスのニュースで
知っているお名前の人が記事を書いておりました

午堂登紀雄さん

15年位前でしょうか
株式投資を開始してアチコチの書籍を読み漁っているなか
午堂さんの書籍を読んで

優秀な投資家さんがいるのだなぁ

心に響いた経験がありました

 

ニュースの記事が秀逸でした
チョット長い記事ですが

あんまの日記を
熟読してくれているのは

たぶん5人くらいでしょうか(笑)

 

なので特別?にリンクを貼ってしまいます
https://www.mag2.com/p/money/1046174

5ページたっぷりありますが

投資の勉強をしている仲間や

自分の家族には

読んで聞かせてあげたい内容です

 

コロナに関する本質を突いた面白い文章です


時としてメディアはいい加減な報道をしているので
鵜呑みにするのはやめたほうがよいですよ
と言う趣旨で以下の様な事が書いておりました

--------------------

2011年3月に起きた東日本大震災直後の原発事故で、
当時の政府・東電は当初「メルトダウンではない」と発表していました。
私はそれが信用できず、すぐに海外に逃げました。
そして事故から2か月後、

東電は「あれはメルトダウンだった」と公表するに至ります

--------------------

 

インプットした情報は鵜呑みにせず必ず自分で精査する事

精査したら自分で判断して行動していく事

 

が今の時代は大切だよね

と子供達に伝えたい事です

 

この日記も

鵜呑みにしちゃダメだと思います(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の本を読んでいる

2021年04月29日 | 日記

この2年くらいでしょうか
歴史モノやら戦記モノの書籍を少々読みました

ボンヤリ解った事があります


第二次世界大戦で補給路絡みで
大きなイベントが多発していた事を知りました

・日本は中国への補給路を断とうとしてビルマ戦線をした

硫黄島の戦いでも補給の船が散々米軍にやられて戦いが劣勢になっていった


・ルーズベルトの対日経済政策で石油の全面禁止措置を実行して
日本はエネルギーの補給路を断たれた為、真珠湾攻撃へのキッカケとなった

・戦争や戦(イクサ)で効果的であり残虐な攻撃は
兵糧攻めなのかもしれない


・補給路を断たれた側が想像を絶する地獄の苦しみを味わう


兵糧攻めをされた側の手記等を読むと
それはそれは地獄の苦しみでのたうち回り
精神的な異常も発生して、人肉を食べるような描写もありました

腹減った~

は我慢できても1日くらいです
空腹感が3日以上続くと大分ヤバイ事になると思います

 

最近のネタで

小麦、大豆、が不作でヤバイかも

と書きました

食料事情はかなり影響あるのかなぁ

 

輸入品に頼らず

お米食べて鰹節と梅干でしのいでいこう(キリ!)

固く誓いました

 

 

 

自分なんかは
随分と恵まれた時代
恵まれた場所に産まれてきたのだろうなぁ

とシミジミと反省しました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄しようかな

2021年04月28日 | 伝えたい事

投資家のお友達より最新情報をもらいました

 

商品市場で穀物類の価格が上がっているようです

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-26/QS6K7TT0AFB601

農産物相場の高騰は主要生産国の悪天候が主な原因。乾燥した天候は米国やカナダ、フランスの小麦と、ブラジルのトウモロコシに悪影響を及ぼす一方、アルゼンチンでは雨が大豆の収穫を遅らせている。米国の穀倉地帯がこの夏、干ばつに見舞われるとの懸念も相場高騰の背景にある。

日本で消費する小麦と大豆は殆ど外国産です

小麦は・・・パン,ラーメン,蕎麦,うどん,パスタ,揚げ物の衣, 食材で大活躍

大豆は・・・納豆,豆腐,醤油,味噌 こちらも重要な食材で大活躍しておりますね

トウモロコシは実は家畜の餌で重要です

餌が高騰するとお肉のお値段も上がります

 

 

色々な商品が値上げされるかもしれないなぁ

東京湾の海岸に行ってみた(本文無関係)

 

 

昨年に備蓄した

カレーとか野菜ジュースが無くなってきたしなぁ

小麦とパスタ,醤油くらいかなぁ・・・・

少しずつ備蓄しようかと思います

 

あ!

私の勝手な妄想なので

価格は上がらないかもしれませんヨ

 

買い占めはイケマセンね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いCDを聴きなおした

2021年04月27日 | 日記

極東船長さんのセミナーを聴いて

ロバキヨさんのCDのことをお話しておりました

んでワタクシ聴きなおしてみました

10年以上前に買ったCDです

初めて聴いた時に

バン・K・タープ博士とのお話で

強烈にインパクトのあったお話を紹介します

 

---------------------

あるゲームの説明です

ビー玉の入った袋を持っている

袋には100個のビー玉

99個が赤いビー玉
1個が緑のビー玉

袋からビー玉を取り出す度に
100円払うルール

緑のビー玉を取り出せたら賞金10万円

条件
・1回取り出すのに100円支払う
・10万円持っている
・1日に50個のビー玉を取り出して良い


想定される結果
確率的には2日に1回は緑の
ビー玉を取り出せるので
ゲームを続ければ続けるほど大儲け出来る

別の条件
・1回取り出すのに5000円支払う
・10万円持っている
・1日に50個のビー玉を取り出して良い


想定される結果

1/100の確率でしか当たりが出ないので

外れ続けると20回しかプレイできない 
これでは破産する確率が高い

----------------------


教訓

〇間違えても失敗しても儲かる仕組みはある

〇プレイ回数(参加数)が少ないと損失を被る

〇プレイ回数(参加数)を上げる事で儲けが出る

〇自己資金を多めにするとプレイ回数を増やせる

 

 

トレードをする事に関しては
失敗しても良いんだなぁ
その代わり参加回数を増やさないと

儲かるチャンスが現れないんだな

と学びました

 

あくまでもトレードに関してなので
全ての投資方法に通じる!

とは思ってないのですが(汗)

面白いお話で心に刺さったネタでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談を書いてみた

2021年04月26日 | 日記

識者の方々マスコミが発表しない事実を
明るみにしてくれております

SNSで優秀な投資家サンが仰っておられました

 

超過死亡がマイナスになっておるようです

超過死亡数 → 全ての死因による死亡数

2020年 日本は死亡者が減りました
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63963


本当にコロナが発生したのか?

疑いたくなる数字です

いやー

日本全体の死亡者が減った事は

ポジティブな情報です

 

 


インフルエンザ過去10年間との比較グラフ(国立感染症研究所)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-V813-idsc/nap/130-f1u-10year.html

↑このページの一番下にグラフがあります
解りにくいグラフなのですが
横軸が1~53まであるので

1年を53週間で示したのでしょうか

縦軸は定点当たり報告数 

ま発症した数でしょう

毎年、1~11週目あたりまでは
インフルエンザの発生件数がガーンと跳ね上がります
しかし
2021年は限りなく0件
2020年の45週以降も0件

嘘だろー
いくらなんでも1~2件は発生するんじゃないの?

インフルエンザと診断を出す前に
PCR検査で陽性判定を出してませんか?

大体PCR検査って正常かどうか?怪しくないか?

 

いやー皆さん手洗いウガイをしまくって
インフルエンザを0件に留めておりますね~

スゴイなぁ・・・・
と言う事なのでしょうか?

 

色々な所の事実発表を見ていくと

マスコミで見聞きした意見の辻褄が合わないっすよ

という事が沢山出てくるのですね

 

 

長い雑談でした

 

マスクして三密避けて通勤がんばります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名村造船について考えてみた

2021年04月25日 | 株について

数年前から『寝てないよ自慢』は止めました

21:30頃に眠って4:30頃に起きると調子良いです

十分な睡眠でウィルスの抗体も強まります

 

早朝から株式について思案

名村造船(7014)について

------------------------

3月の上昇相場では利確出来なかった

しばらく保有して300~400円は堅いと考えた

と言う事でしばらく保有する

買いは時期を分散して(2020年8月~2021年2月)上手に買えた

売りの反省点が解った

全ての玉を一括で売り!と考えるから失敗する

買いと同様に売りも分割で売れば良いのか!?

1000株だけでも一旦利確すれば良かったのか

------------------------

チャートを見ながら今後の作戦を練りました

過去10年で6-8月に底になる事が多いのです

今年も夏に向けて

上がることは無いだろうなぁ

いや知らんけど

10月~翌年2月の間にピークを打つ事があるのです

 

3年間持っていれば

300円は行くんじゃないの?

いや知らんけど

 

↓EXCELで買い下がりと売り上がりの表を作成

185円で買って167円でナンピン

130円まで下げたら残りの現金で全力買い

 

売りのタイミングも決めてしまおう

270円まで上げたら1000株だけ利確

利確後に下げたら買い場を探す

270円より上に行ったら370円で1000株だけ利確

利確後に下げたら買い場を探す

370円より上に行ったら463円で利確

 

9年前の週足チャート↓

数年のサイクルで大フィーバーしますね

このフィーバーが来たら・・・

2013年4月の所で売ってしまうだろうなぁ

いや3月のフィーバー初期段階で売ってしまって後悔するかも

二段目のフィーバーは取れないかな(取りたいなぁ)

 

チョット解らんのですが

8月までに弱まっていきそうなので

少しずつ仕込んでいこうと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長嶋修さんのファンです

2021年04月24日 | 日記

スマホがAHAMO契約になりまして

少し生活スタイルが変化しました

 

当初は

まぁ今までと一緒かな

と思っておりました

 

20日経過して

モバイルデータの使用量が2GBくらい(契約は20GB)

 

全然使って無いじゃん

もっと使って良いのか!!

 

と言う事で

通勤中にも躊躇無く!!

YouTubeやVoicyを使うようになりました

それでも10GBいかないと思います

 

新しい情報をバンバン浴び続ける

(YouTubeやVoicy)

のも良いと思いますが

優良な情報を繰り返し聴きまくる

(購入した音声ファイル)

と言う勉強方法も大事にしたいです

 

突然ですが

長嶋修さんのファンです

秀逸な記事の健美家コラム

 

こちらはYouTubeチャンネル

 

 

 

数年前ビッグサイトの不動産関連イベントで

お見かけしました時に

あ!あ!あ~~~!

と言いながらも

お名前を失念してしまい

お声をかけられなかった事があります

いつも健美家コラムで勉強させて頂いております

とご挨拶したかったのです

実物の長嶋さんはスゲー男前で

芸能人的なオーラを放っておられました

 

その長島さんのYoutubeを

通勤電車で見ながら勉強しております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガからインスピレーション

2021年04月23日 | 日記

投資家けーちゃんのメルマガで
心に刺さった記事がありました

 

以下転載します

https://twitter.com/toushikakeichan/status/1384783182373945347
-------------------------
不動産の世界はウソや憶測に基づく間違った意見、
情報弱者や無知な人から金を奪おうとする人達に溢れており、
大衆的な考え方を常に疑いつつ行動の判断をしなければならないので、
テレビでやってる程度のコロナ報道を見て

「その通りだ!」

と素直に受けとってしまう人は向いてないかもしれません。
-------------------------

コロナ騒動は

・数字やデータを見て客観的に判断すること

・リスクとリターンのバランスを取る

・マスコミや大衆に踊らされない


といった、不動産投資にも通じる「本質を見極める」ための
良い事例だな・・と思ってます。

50人やそこらの重傷者で「危機」となる医療機関ってなんなのか、とか。

会食以上のリスクに対して何の制限もないのはおかしい、とか。


転載終わり

 

不動産をやっていると

本当に嘘とか間違った意見?
が色々な所から入ってくる事が多いです


仕入れた情報は裏付けを取るために
本当にアチコチ調査して

事実関係を精査する癖がつきました

 

 

事実関係を精査すると

マスコミが報道している事でも

なんだかおかしいんじゃないか?

と思えることが沢山ありますね

 

 

そういう意味でも

不動産の勉強をしておいて

良かったよなぁ

と思いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人会議を実施

2021年04月22日 | 日記

風呂屋で一人会議(瞑想タイム)を実施

 

 

不動産でナカナカ物件が買えない市場です

仮想通貨は随分と上昇しているようです

 

指をくわえて待機していても仕方無い

少し株式に力を入れてみてはどうだろうか?

 

株式も暴落リスクはあるけれど

この際、それは置いておこう

 

名村造船が下げてきたので

追加で買い増し準備をしようか

 

買いは分散しながら上手く買えたなぁ

売りは難しいです

 

一発で売ろうとするから失敗するんだよな

売りも20-25%ずつ分散して売れば良いのか

 

20%売った後

その後上げたらまた売れる

その後下げたら買えばよい

 

チョット新しい事をやろうではないか!

色々チャレンジしていこう

 

風呂屋で一人会議をすると

新しい遊びネタや新しい作戦が思い浮かびます

結構大事な時間なのです

 

瞑想にはテレビ無しのサウナが好きなんですが

最近の銭湯サウナはドコでもテレビがありますね(汗)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融機関の審査

2021年04月19日 | 不動産購入

新築アパートの購入計画で
営業さんより銀行借入審査をしてもらっております

物件価格の2割を頭金にしてくれたら
融資通るかもよ

と強気な審査が多いです


5000万円の物件であれば2割→1000万円の自己資金

プラス
購入時の諸費用が1割位(500万円)かかります

1500万円を準備すると買えるのか!

と言えばそうでもありません

金融機関は

手持ちの自己資金も必要だよね

運転資金で500万円くらい必要じゃない?


と言う事で

手元に2000万円を持っていたら融資しますよ


みたいな感じでしょうか

銀行の営業さんは融資をしたいようですが(成績を出したいし)

本部の審査が厳しくなっているそうです

子供のブレボーに乗ってみた↑(本文無関係)


営業さんがあてにしてた信用金庫は
4月なって審査が厳しくなったようです


頭金4割準備したら融資しますよ


チョットワタクシの規模では・・・

難しい条件です

更に候補物件は現金買いの客が買っていったそうです


あーこりゃしばらくはダメなんだなぁ


と思いました

 

しかしですね
営業さんは他の地銀やら信金にあたって
融資出来る金融機関を探してきたのです

 

また新たな土地提案が出たら・・・

購入に向けて頑張ろうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉砕の連続

2021年04月18日 | おもしろい事

友人のタクミクンより↓この画像をもらいました

暴落時に上がるETFだぁ

と言っておりました

 

1万円位の時に買ったのかな?

以降市場はドンドン上昇

そしてVIXはドンドンと急降下

7000円くらいまでナンピンして

5800円くらいの時に損切りしました(バカ)

玉砕です

 

後1年もすると1000円位になるのでは?

 

 

 

30万円600坪の土地を見学に行きました

この道の↑左側一帯がドーンと売り地です

 

と言うか森ですなぁ

 

アスファルトじゃない所まで

着ちゃいましたかぁ

 

チョット怖いなぁ

 

なんか電線通っているなぁ

この写真では解りにくいのですが

急傾斜地で奥に下がっていっております

だから広くて安いんだなあ

キコリ作業したいけど・・・

野生動物の住処を荒らしてしまう事になりますな

自然破壊してまで投資活動したくないよなぁ

 

と言う事で

玉砕です

転進してまた別の土地を探します

 

 

投資は玉砕の連続ですね

歯を食いしばって継続していこうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴイ人を真似する

2021年04月17日 | なんで投資をしておるのか?

ちょいとワチャワチャしておって

更新が滞っておりますね。

イカンイカンぞ(汗)

 

 

中学生の娘が

バレーボール大会に行くそうです

補欠なので応援するだけなんです

応援するだけかぁ暇だよなぁ

と過ごしがちです

 

娘にアドバイスしました

応援しながらも

別のチームのスゴイ選手を観察するんだよ

 

大会には必ずビックリする程の

レベルの高い選手・チームがあります

・試合前の練習方法

・プレーのフォーメーション

・各選手のポジショニング

・選手のフォーム

観察するだけじゃぁないのだよ

スゴイ選手は自分と何が違うのか?考えて

翌日から少しやり方を変えて実践するのだよ

 

スゴイ人と自分を比較する事は

とても大事です

 

スポーツでも投資でも同じです

自分の我流では今のポテンシャルのままです

 

スゴイ人のやり方を真似して取り入れて

我流を少し変化させると

自分のポテンシャルが少し変化します

 

そのポテンシャルは

時にはマイナスに動く事もあるのですが

それでもズーッと同じポテンシャルでいるより

変化し続けた方が結果的に

ポテンシャルはプラスになります

 

 

バレーボールの大会から少しでも

良いインスピレーションを持ち帰って欲しいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土交通省からの手紙

2021年04月14日 | 不動産の運営

土地取引状況調査票

なるものが国家から届きました

要するに

ドコソコの土地建物をおいくらで買ったの?
土地の値段はいくら?
建物の値段はいくら?
購入した用途はなんでしょう?


のようなアンケートでした

 

この売買アンケートを元に

毎年更新される公示地価やら路線価のネタ元になるのでしょうかね

ワタクシの保有している物件でも

毎年土地値が下がっていく物件もあれば
毎年土地値が上がる物件もあります

下がっていく場所は何となく特徴がありますね

駅から近くない古い住宅地

です

ワタクシの保有している物件ですよ
全国的な話ではない事を断っておきます


40年位前に建った住宅地は子供が育ってしまって
他所の土地で生活しているようです
広めの住宅に高齢者の方々が1-2人で

住まわれているパターンが多いように思います
建替えて立派な住宅になるのは2-3割
ボロいまま安値で売却されるパタンも多いです
↑そういう物件を2件程買った

そのような土地は

新たな若い世代が移り住んでくる事が少ないので

空き家も増えやすいです
そうすると路線価も下がる・・・
そんな循環になっているように思います


話を元に戻すと
ワタクシはチョット高い値段でアパートを購入したので
アンケートに正直に値段を書いて提出しました

 

売却時に有利になるように

少しでも路線価が上がる事を

祈っております(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地を探すか!?

2021年04月13日 | おもしろい事

友人のワタル君が農業用土地を探している時

浦安から白井や印西はチョット遠いなぁ

とこぼしておりました

 

え・・・・待てよ!?

緊急的に脳内インスピレーションが発動しました

 

ワタクシの物件土地勘センサーでは

浦安は都内と一緒で

投資対象にならない程、素晴らしい街(高価な街)

ワタル君は浦安に住んでいて羨ましいなぁ

と言う認識でした

 

ワタクシの住処、船橋市のハズレからすると

 

白井や印西は通えるじゃん

農耕するには

浦安よりアドバンテージあるんじゃね?

 

本格的な農家は難しいにせよ

少々の土地を買って

耕して

家庭菜園から始めれば・・・

面白い事が出来るんじゃないだろうか?

 

井戸を掘ったり

キコリ作業したり

薪を作って焚火やったり

暖炉を作ったり

野菜も作れるじゃん

 

投資じゃないけど・・・

楽しい事は出来そうだ

 

なんかキャンプ好きの芸能人が

山を買ったとか聞いた事あります

それに似ているのかもしれないですね

 

スゲーナイスなインスピレーションを受けました

 

で!

見つけたのが

千葉県I市 売り地 1900平米(590坪)

価格30万円!!

建築不可

急傾斜地

 

と・・・とりあえず見に行こうと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ農業の土地探し

2021年04月12日 | 不動産購入

内装業者のワタルクンの相談で

農作物を栽培したい!コンテナを置く敷地が欲しい
安い土地を探しているのだけど
信頼できる不動産屋さんは居ないか?

という事で
信頼できる業者さんと言えば・・・
山羊さん(仮名)に勝るエージェントは居ません


山羊さん(仮名)とアポを取りまして
何件かの土地を紹介してもらいました


船橋近辺の土地はコロナで価格が上がっております
特に住宅用地の高騰は・・・強烈です

でも今回は住宅ではありません
ワタクシも検索しましたね

今まで探した事の無い条件になります

市街化調整、100坪、駅からの距離不問、

市街地から離れると結構土地がありますね
住むにはメチャ不便な所です

紹介された土地に現地調査に行きました

土地の形状も面積も結構ナイスです


住宅地の外れの外れの場所なので
道が狭いんですね
コンテナを運べるかなぁ?


いずれにしても
ワタルクンと山羊さんが繋がってくれると嬉しいものです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする