あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

良いお年を~🌠

2020年12月31日 | 日記
大晦日です

2020年最後となる
売り物件を見学しました


売り物件は永遠に出てきますね
見学して妄想するのが好きなんです
趣味の様なものです
今年は50件以上は見たのかな?

趣味とは言え
チャンと継続して
学んでいくと収益(リスクもか)が
出ますので
遊びではなく家業になってます

さーて大変でありました2020年も
今日で終わりです

来年も投資活動を
ワシワシと進めて楽しんでいけたら
と思います

読者様にも良いことが起こりますように
ではでは良いお年を~🙌






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう終わり!仕事はおわり!

2020年12月30日 | 日記

年末年始はユックリする為に

年賀状は11月に作成

掃除は11月後半から徐々に進めてきました

家庭の作業はほとんどありません

 

30日からは

いっさい仕事したくないのです

 

 

 

突発的な宿題を貰いまして

銀行提出資料を作成しました

11~12月の土日は

家業でワシワシと労働力投入でした

(楽しいから不満はありません)

 

 

今日の午後からやっとこさ、

休めるんじゃないでしょうか

もうこれで仕事はおしまいです!

 

あとは遊びましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育の仕組み

2020年12月30日 | 伝えたい事
日本の教育は時代に合っていない
良い学校も良い勤め先も
将来の安定に繋がってないよなあ

と思っておりました

いつだったか?
ポールさんの天才本に

日本の教育は明治の時代に
軍隊を強くするために
敷かれた仕組みを作った
いまだに同じような教育をしている

と読んだことがあります
強く刺さりました


その事が詳しく語られていましたね
ホリエモンはやっぱり
語りが上手いし、頭も良いです


暗記の教育は終わるでしょう

これから生きていくためには
「コミュニケーションスキル」
「無形資産」
「ファイナンス」
を伸ばすような教育をしないと
ツライかも知れません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行融資の準備を進める

2020年12月29日 | 不動産購入

アパート購入の為に
銀行融資を受ける事になります。

銀行さんと面談をするのですが
物凄い量の資料を提出します

○免許証、保険証、実印、住民票、印鑑証明、実印

ワタクシが何処の誰か?を

確認する資料でしょうか
ここら辺はカワイイです

○各銀行通帳の原本、あるいはネットバンキング、ネット証券の表示
賃貸契約書、レントロール

これは資産と不動産収入を確認するのでしょう

かぼちゃ問題で通帳コピーを改竄した事件があったので
通帳関連の資産資料は厳重になったようです


○借入銀行のローン返済予定表

負債の状況確認できます
それと通帳を組み合わせる事で
支払いの滞りを確認するのでしょう


○確定申告3期分、源泉徴収票3期分
課税証明と納税証明

チャンと納税していますよね
という確認と

不動産所得でマイナスになっていないか?
と確認するのでしょう

 

確定申告書、源泉徴収票、返済予定表は
融資の審査で必ず提出する事になります
入手した時にpdfにして保存するようにしております

スキャン用の安いプリンタを持っております

インクが高いです

 

納税証明は納税した記録です税務署で取得します

税務署なんです。

平日の日中行くしか無いかな

代理人とか郵送とかあるのですが、
かなり複雑な手続きなのでシクジッた時のリカバリを考慮すると
ワタクシが行くしかないかなぁ

頑張って書類収集をします

-----------
結局、お金を借りると言う事は

銀行からすると

信用できる人かどうか?
返済出来るかどうか?
散財していないか?
をチェックします


借りる側からすると

自分の個人的な情報すべてを開示して
返済出来る状態を報告して
チェックしてもらいます


やましい事やら誤魔化す事をすると
後で絶対にバレます
辻褄が合わない事が発覚するのです


お金の管理に関しては
デリケートに厳重にしております

それが銀行からの信用を得られる事になります

 

年末に宿題もらっちゃったなぁ(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除すると気持ち良いです

2020年12月28日 | 日記

チョット投資日記とは反れるネタです

 

窓ふき掃除をしました
ガラスマイペットは偉いですね

拭き拭きしてから乾拭きすると
本当にピカピカになります

窓のサッシも砂ぼこりがついておりますので
Daisoに売っているマツイ棒
で綺麗にします


以前、
中古物件を購入した際に
窓ガラスが汚い物件がありました
サッシが黒いカビで一杯なんです


根性で磨き上げたら気持ち良かったので
自宅でも同じように磨くようになりました

これメチャ気持ち良いのです

 

余談ですが
以前、何かの本で

窓を綺麗にする事と家庭内の埃を除去すると
良い事が起こるよ

と書いておったのです

 

馬鹿言うんじゃないヨ。そんな非科学的な事があるかい?

 

と思って読んだのですが試しに窓掃除をしたら

・不動産屋さんから物件紹介をしてもらったり

・株式が急騰したり

・子供が部活で活躍したり

窓ふきをするたんびに
説明のつかない幸運が何度か訪れました

 

今年春のコロナ禍では
暇さえあれば窓ふきをしておりました(バカ)


今回も窓ふきと埃取りをしたので
良い事が起こる!
と確信しております

ええバカなんです

 

洗練された不動産投資家は

皆さん掃除を大事にしております

ワタクシも真似しております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築アパートの収支計算

2020年12月27日 | 日記

誰も読んでいないであろう

備忘録のこの駄文日記

 

沢山のいいねボタンを頂いております

1年前いいねボタンは0個だったと思います

今は30個くらいポチリを頂きまして

 

お恥ずかしいやら申し訳ないやら・・・

素直な気持ち嬉しいものです

恥ずかしい文章を書けなくなります

いやこれからも書くのですが(笑)

 

500個も1000個も押されている

猛者ブロガーさんも沢山いらっしゃるようです

ショッピングモールで鬼滅ポスターを撮影している・・・(本文無関係)

 

 

さてさて

新築アパート購入が

具体的に進んできました

 

多くの疑問点も解消して

管理する業者さんの物件も見学して

収支計算も完了

 

収支計算すると改めて思うのが

中古に比べるとあまり儲かりません

ただし

堅いです

 

築50年経過した物件を保有しております

買った時に色々修繕をしておりますが

それでも10年経過するとアチコチの修繕を見込んで

収支計画を立てるのです

 

新築の場合、10年経過しても築10年なんです(当たり前か)

ボロ物件愛好家のワタクシの中で

築20年までは新築同様

です

10年経過しても修繕の事は

あまり計算に入れなくて大丈夫そうです

モチロン突発的な修繕もありえるので

火災保険や地震保険に加入します

 

デメリットは

10年経過すると

確実に家賃が下がりますね

5年経過でも下がるかも

新築プレミアムで家賃が高く設定出来ております

 

 

築30年の物件の場合は

家賃が下がりきっております

築40年になっても

あまり家賃は変わりません

未来への計算が難しくないです

 

新築物件は未知の世界

失敗しても良いからそこから学んでやろう!

と思っております

どうなる事やら・・・

頑張ろうと思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬記念の前です

2020年12月26日 | なんで投資をしておるのか?

新築アパートを購入する事になりまして

多忙になってしまいました

 

物件購入時の

シミュレーションをしております

 

新築は中古に比べると

キャッシュフローは出ませんね

その代わり入居率を強めに設定できたり

銀行借入がしやすいのですが

 

 


お金の計算なので

お酒飲んじゃうと出来ません

平均的に朝4:30に起床して黙々作業しとります

 


今日は3:50から購入時の

契約書・重要事項説明書の読み込みと

質問事項の箇条書きです

 

カッコつけて仕事しているようですがね

最終的には

財務が良くなる事を妄想している

のです

やっている事は

25年前の競馬予想タイムと変わりません(笑)

25年前の有馬記念はマヤノトップガンとタイキブリザードでした

あの時も深夜か早朝に新聞とニラメッコしてました

 

仕事とも言えますが

やらされている訳ではないのです

楽しい気持ちだから延々と作業できます

 


↓収支計算書は競馬新聞と似ております

競馬に比べて

不確定要素とか

エイヤー!で決断する事は

少ないです

当たり前か(笑)

 

今年の有馬記念は出走場すら知らないのですが

お馬さんもオイラもがんばれー!

と思っております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年の計画を練っています

2020年12月25日 | 日記

今年の反省をザックリと済ませまして

来年の目標を立てております

 

自宅で労働力投入なんですが

労働と言うよりはゲーム感覚でしょうか

投資活動は楽しいので

延々と続けられます

↑サーティワンのアイス 店員さんのデコレーションはメチ上手です(本文無関係)

 

2021年は年初に物件追加させて

キャッシュフローを上げてかかります

しかし

売却したアパート程のキャッシュフローは出ません

 

夏頃には

自己資金を使って

二棟目を購入します

 

これは絶対命題!

2021年はナンとしてでも

目標を達成させます!

モノポリーやキャッシュフローゲームを

現実でやっているのですね

 

 

ただ

未来の事は全然解りませんね

 

 

何となく

ジャブジャブマネーの影響で

資産インフレが起きそうな気がします

バブルには乗りたくないのですが・・・

 

インフレヘッジする為には

キャッシュを減らして

別資産に交換する必要があります

 

インフレが起きても

大暴落が起きても

生き残るように準備しようと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び今年の反省をしております

2020年12月24日 | 日記

引き続き今年の反省をしとります

 

今年はマインド変革がいくつかありました

次の投資家の為にテーブルにチップを残す

ロバキヨさんの本で読んだ事があります

極東船長さんの対談音声で学んだ事です
去年売却に出した時は

これ以上値下げしません!
と言う姿勢で売りに出して

3ヶ月経過したら売却を止めました

 

洗練された投資家は

多少安くても次の投資家の為にチップを残す事で
巡り巡って自分にチャンスが回ってくる事がある

ようです

ロバキヨさんはチャリティー精神も大事にしております


この考えのもとで

売値から150万円位値下げして売買成立しました

買主様は物件維持が楽になるし、気持ちよく手放せます
そして
売却直後に

次のチャンス(購入物件)がチャンと巡ってきたのです

これを考えると値下げした

価格が誤差だったように思えます

 


税金は払っていこう

数年前までは
節税の為にアレコレ経費を

作る事を考えていました

極東船長さんも斉藤一人さんも
世の中の為に税金を払っていこう

そうすると銀行評価も上がるし
徳が上がる

 

そんなニュアンスでお話されております

まぁ大量に税金を納めている訳ではないのですが(汗)

節税の為の変な経費計上を

極力減らしました

おいらの家業は世の為に役立っているんだ!

と言う気持ちが芽生えます
これは経費計上したいた頃には無かった感情です
チョット気持ちよいです

なんか良い事が起こりそうです(妄想)

前年と変化(成長?)のあった感情が芽生えた事

これ良い本でした↑(本文無関係)


今年の振り返りで反芻しております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤や通学が長い事はラッキー

2020年12月23日 | 日記

高校時代に武蔵野線を使って通学していたのです

片道1時間半かかるところ
京葉線接続の武蔵野線の場合、

一本逃すと平気で30分近く待機することになりました。
当時は本数が少なかったのです

そうなると物凄い暇なんです😅


ここで読書する習慣がつきました。


たいした本を読んだわけでもないけど(笑)

これは人生において
メチャクチャラッキーなポイントでした。

空いた時間を学び(インスピレーションの吸収)に使うこと

これを10代に覚えた事は幸運でした。

今では
車移動でも
DIY作業中
学びの時間を作っております

洗練された投資家や
経営者のセミナーや対談トークを
繰返し聞き続けるのです。

物件見学で2時間でも3時間でも
運転します

この時にはかなりの勉強タイムになっております

週5日通勤しておりますが
片道1.5時間 合計3時間を 毎日続けていると
勉強の蓄積量が結構スゴイ事になるんです

通勤や通学が長い事はラッキーだ!
とポジティブに捉えております

早起きするのは大変ですけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の反省

2020年12月21日 | 日記
年の瀬でホントに
忙しなく活動しとります

来年の目標管理の前に
今年の反省をします

今年の大目標は

二件の物件購入!

でしたがこちらは達成率0でした

途中で気付いたのですが
古い物件のローン残債がある為
自分の財務諸表では
銀行融資のテーブルに乗りません

世界的な経済状態不安定な状況から
ビビって物件検索を怠ったことも
反省しております



夏頃から活動し始めたアパート売却
何とか年内に決済終わりまして
銀行さんに見てもらえる財務諸表に
なったようです

しかし
綺麗な財務諸表を手に入れた代わりに
キャッシュフローは
大きく下がりました

このキャッシュフローが
勤め人の給料より上回ること
あるいは
毎月の支出を上回ること

これが長年の目標でした
何とか実現させるべく
新たな物件を買い進めたいものです

毎月の支出を越えたら
次の目標は
キャッシュフロー70万円でしょうか

毎年、中古戸建物件を購入出来そうです
大好きな中古再生の仕事を
グルグルと続けられたら
どんなに楽しいでしょうか

反省を来年の目標に繋げたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前に進もう!

2020年12月19日 | 不動産購入

先週に

新築アパートの営業さんと面接し

数日後には何件かのアパートを見学しました

 

少しだけ指値を入れて買付を入れました

 

少し指値は押し戻されて

契約に向けてお話を進めることになりました

自分でも少し驚いております

 

 

チョット売ってから買うまで早いかな?

と言う迷いもありました

これも流れかもね

ご縁を大切にしよう

と言う事で

前に進みます

契約までに確認する事を箇条書きにして

銀行融資の立ち回りをこなします

 

 

 

最初に物件を見たのは

10月頃でしたか

 

隣町の不動産業者さんのサイトで見つけたのです

日曜日の早朝だったと思います

休日でも労働力投入です

でもアチコチのサイトで載っているの事から

売主業者を見つけたのが11月頃でしょうか

 

業者さんに会ってからは短いのですが

10月頃から色々と収益計算はしておりました

工事現場の見学もして

行動を続けておりました

 

 

本当に購入出来るのでしょうか

少しだけ

心のエンジンをかけて頑張ろうと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗練された投資家と自分の違い

2020年12月19日 | なんで投資をしておるのか?

なんとかして経済的な自由を手に入れたい

と考え始めて

15年位経過したでしょうか

まだまだ道は途中、志半ばです

 

世の中には投資歴5年くらいで

経済的自由を達成する猛者も多くおります

 

ワタクシと猛者達の違いはナンだろう?

 

答えは簡単です

投資活動の時間

だと思います

 

自由な時間

暇な時間

に投資の勉強・努力を費やしております

 

 

洗練された投資家は

サラリーマンの方も多く居ります

 

帰宅して酒も飲まずに夜中まで投資活動をしたり

休日には全集中(笑)で

投資活動をしているようです

 

お金も投資しておりますが

己の時間も投資しているのですね

 

逆に言いますと

時間を投入しないと結果は出ません

1~2ヶ月で株式投資をやって

2倍を狙うのはギャンブルです

 

テレビ観ながらお酒飲んで

スマホでヤフトピ観て

誰それが不倫した事を読んで

電車の中でスマホゲームやって

休日には遊びほうけている

(↑全部ワタクシの事)

 

今の時代はありがたい事に

その空いた時間を

投資活動に充てることが出来ます

 

そうしないと

ラットレース奴隷労働は抜け出せません

洗練された投資家にはなれません

 

 

特にワタクシの様な40代は

年金受給や会社の保障は期待出来ません

 

おそらく

勤め人を続けていけばですね

・50歳頃に給料が下がり

→出世競走に勝つのは1割です

 

・60歳以降は更に給料が下がり

→嘱託社員で雇ってもらえればまだマシです

 

・65歳以降の年金は出ず

→ワタクシ団塊ジュニア世代を支える下のボリューム世代がありません

 

・70歳でも暮らしていける程の

年金受給は難しいでしょう

(20年以上先ですが)

 

じゃー自分に出来る事は何ですか?

投資活動で経済的自由を目指そうじゃないか!

 

 

最近

酒飲んで寝てしまう自分がおります

己を戒めるための文書を書いてみました♪

頑張れあんま!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコいいアパート

2020年12月17日 | 不動産購入
先日の新築アパート業者さん
購入前にどんな管理状態か?
どんなレベルの建物か?
既設の建物を
見学させてもらう約束をしました

これが自宅の近所にあるとの事

でですね
2棟程の住所を教えてもらったのです

これが2つとも
知っている物件でした



よく通る道で

あーカッコいい建物だなあ
オーナーさん羨ましいぞ!

と思っていた建物です
それは例の業者さんの
建物だったのです

会社の場所とか
物件の場所とか

偶然ながらも運命を感じます

不動産の神様が
降りてきたかもしれません!


感謝しながらも
頑張って経営計画を練っていこうと
思います
忙しくなるゾー

また借金を背負うのだろうなあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバイトでの学び

2020年12月16日 | 日記

通勤電車内で毎日本を読んでいます

本を忘れてしまったんで

しゃーないので

 

己の書いた

この恥ずかしい日記を

読み返してみました

 

おお

お!?

おおお!?

随分と良い事を書いてあるなぁ

俺スゲージャン(バカ)

と自分で感心しました

 

学んだ本の良い部分を

ネタして書いてあるので

良いなぁ

と思う事が書いてあるのは

当たり前なんですね(笑)

よそ様に刺さらないかも知れませんが

ワタクシには刺さりまくりです

 

先日、実兄と会話したのですが

甥っ子姪っ子が

大学生で頑張っているようです

 

思い出したのが

学生時代のアルバイトです

 

ワタクシにとっては

アルバイトが大きな学びの場所

でした

 

学生は勉学に励んでいるだけでは

出会う大人の種類が限定的です

先生と父ちゃん母ちゃんくらいでしょ

 

 


アルバイトでは様々な

大人に出会えました

若いうちから

人間観察をした方が良いです

 

アルバイト先には色々な大人が居ました

・競馬しまくる人

ワタクシも一緒にやったなぁ


・高級スポーツカーを乗り回す人

スカイラインやゼットに乗っている大人が羨ましかったなぁ


・知人の連帯保証人になって昼も夜も働くオバサン

あんま君!絶対に連帯保証人になっちゃダメよ

と20歳くらいのワタクシにアドバイスをくれました


・片親の世話をしながら苦しい生活で

借金取りに追われているヒト

コワイ世界がある事を知りました

 

 

ホントに様々な人達に出会いまして

沢山の

『インスピレーション』や『警告』

をもらったのです

それは

『心の財産』

となったように思います

 

若人達には

アルバイトをして

色々な事を吸収して欲しいものです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする