あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

歴史の転換点

2020年04月29日 | 日記

世界的な情勢として

今は歴史が大きく変わる時なのでしょうか

 

政治家様がどうのこうの・・・云々

と言うお怒りのご意見もあります

気持ちは解ります・・・(汗)

もっと根本的な深い問題があって

今後、色々と問題が明るみになるのではないでしょうか

 

戦後から始まった色々な政治・経済ルールに

チョット修正しましょ

チョット改正しましょ・・・

70年間ツギハギしながらやってきた訳で

さすがに無理が生じてきているのでしょうね

 

過去の歴史から色々学んでおります

これ↑

読むだけならば1時間もあれば良いのですが

スマホ片手に

『応仁の乱とは』

『天保の飢饉とは』

ググって調査しながら読んでいるので

メチャ時間がかかってしまいます

自宅待機でも暇ではないです(笑)

 

2020年の今は歴史の転換点なんでしょう

 

江戸時代が終わり明治維新の時

応仁の乱から戦国時代に移行した時

軍国主義から戦後になり平和主義になった時

 

そんな革命期に似ているように思います

自分がどうやって生き残るのか?

考えながら生活しようと思います

 

全然、投資活動日記じゃないですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帳簿をつけた

2020年04月26日 | 日記
我が家の家計簿を毎月つけております
4月から新年度なのです

結果からしますと財政悪化です

毎年4月は支出が多くなりますね
○固都税がある事
○賃貸退去からのリフォーム費用
○入居の時の広告費
○車の保険(私設定では)

まあ今年は幸いにも入退去が無かったのですが


お好み焼きを焼きました⬆️(関係無い写真)


今年オンリーのネタでは

○冬に購入した洗濯機の支払い
○自宅待機にて「出かけてないからまあ良いか❗️」と沢山の食材を購入した事

等々ありまして
キャッシュフローは悪化しております

4月のこの時期に気がついただけ
ラッキー!
とします

来月からはもう少し
ケチケチスタイルを取り戻します

このご時世では
半年先の給料の保証もありません

生き延びることを最優先に
家計の財政を建て直して
生活しようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己の負債を棚卸ししてみました

2020年04月23日 | 不動産の運営

ワタクシ普通のサラリーマンより借金が沢山あります

投資家の先輩達程ではありませんが

残債は・・・

6000万円位?

金融危機の可能性がチラチラしてきました

金利上昇が起きた場合の対策を考えないとイカンです
また

固定利率の借金はインフレリスクに対応出来ます

・住宅ローン 10年固定 
残債が一番多いのですが固定期間の最後は2025年です。微妙な時期に固定期間が完了します


・アパートローン 3年固定
返済年数債短い分、残債が強烈に減っています 固定期間の最後は2023年です 
その時の残債は・・・頑張れば一括返済出来るかも知れません

・新築戸建賃貸ローン 変動1.9% 
こちらは急激な金利上昇が起こった場合、キツイ返済額になりそうです
金利7.0%になっても何とかCFは出るかなぁ。。。。と言う所
でも利益は殆どありませんね。金利急上昇局面が来たら
ある程度の繰上げ返済資金を準備せにゃイカンです

・中古戸建の信金ローン 変動2.9
こちらも同様で金利上昇が起こった場合、キツイ返済額になりそうです
金利7.0%でも何とかCFは出るでしょうけど、利益は出ません
こちらは残債が小さいので一括返済する作戦もあります

 

固定金利の借入れは、まだ何とか立ち回れそうです
変動金利の借入れはアグレッシブな対応を取らないとイカン事が解りました

金融機関の弱体化でありえるのは
借金の貸し剥がし・・・・住宅ローンで貸し剥がしは確率低いと思います

事業系融資は『貸し剥がし』を想定し始めました
(確率低いと思いますが、今は想定していない事はアチコチで起きています)
https://www.listen-factoring.com/column/withdrawal.php


しかしまぁ棚卸した感想として・・・


数年前にビシバシとローンを組んで
太い物件を買わなくて(買えなくて?)良かった!

と思いました
ボロい中古戸建てを現金買いしてミックスしとった事は
奇跡的に?良い判断だったかも知れません

知人の料理屋 遊食庵のランチ ウメイ!!!(本文関係なし)

 

色々なカテゴリに手を出した為に
資産拡大スピードが落ちたのは事実です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原油価格大丈夫でしょうか?

2020年04月22日 | 日記

原油価格の下落がスゴイですね


この一ヶ月程、自家用車の走行距離が著しく低下しました

2月位まではアチコチにドライブしたり旅行に行ったりしました

ガソリン安くなったなぁ
とか
ガソリン入れる回数減ったなぁ
とか

感じる事はありましたが

↑料理屋 行徳の遊食庵 ウメイ! (本文無関係)

 

世界中で自家用車の走行距離が減少しておるのでしょうか

アチコチの原油の貯蔵庫が満杯だそうです
更に
入港待ちで停泊するタンカー

https://www.asahi.com/articles/ASN4P3PNWN4PULFA00F.html

そもそも日本では製造業の工場停止が報道されております
自動車工場が停止してしまうなんて・・・
https://mainichi.jp/articles/20200417/k00/00m/020/106000c
3月には考えられませんでした

中国の工場も停止しているでしょうから
世界中でガソリン等の使用が減少しているのでしょう

結果、原油価格が暴落です


原油価格が下がるとドルの通過下落に繋がるようです↓

https://golden-tamatama.com/blog-entry-oil-value-minus.html

 

通貨下落は株式市場にも直結します

 

アチコチの業界が経済的に停滞・硬直すると・・・
歴史的には怖い事が起きやすいです

色々な動向にアンテナを立てて

学んで+行動して

行きたいモノです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念無念

2020年04月21日 | 不動産購入

3月に内見した例の中古物件

ワタクシの希望価格より50万円上乗せしてきたライバルが参上しました

ムムムム!!!

50万円ならば上乗せして買っても良いのですが

不動産が暴落しそうなこの時期に

深追いしなくても良いっすね

と言う事でライバルさんにお譲りする事にしました

------------------------

・3月の想定家賃は5.2~5.5万円でしたが

今は考えを改めて4.8~5.0万円です

・今後の大不況の為に運転資金を確保する

・他に安い物件が出てきそうである

------------------------

 

今は多くの投資家が慎重です

逆にそんな時は買いなのですが

もう一段か二段ガツンと下げると考えております

・多くの企業が業績悪化している事が数字上で明るみになります

日銀とかGPIFが買いあがり株価と業績が連動しなくなっておりますが

・税収が大きく下がりそうな上、国家の支出がかなり上がりそうです

国債の信用はかなり下げるのではないでしょうか

政治も混乱するでしょうか

 

その様な事が明るみになれば

株価も不動産もかなり下げます

その時は多くの投資家が買い向かえません

そんな時に買えるように心と資金の準備をします

また物件探しを進めようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中田敦彦のYouTube大学

2020年04月20日 | 伝えたい事

家庭自粛生活の中

読書をしまくろう!

と息巻いているのですが

色々と家事をしながら過ごしており

ナカナカ多忙です

 

でも

家事をしながらダラダラTVを見ても

あまり学びになりません

 

でですね

以下の動画ぶっ通しで聴いております

【日本史①】〜日本は元々どうやって始まったのか!?縄文から飛鳥時代まで〜

 

【日本宗教史①】〜日本人が知っておくべき神社と寺の歴史とは?どういう関係?〜

 

オリラジあっちゃんは

お話が上手で内容が頭に入りやすいです

金持ち父さんの解説では

若干の解釈違いはありますな

と思いました

人間なので解釈違いがあるのは当たり前

それより

皆に知識の吸収は楽しいよ

と言う心意気が大好きです

↑関係ない写真

 

読書が苦手な方にはメチャお薦めです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微差力

2020年04月18日 | 伝えたい事

斉藤一人さんの微差力を読みました

ひとりさんの書籍は

マインド的な内容が多いのですが

この本はテクニカルな事が書かれていたように思います

商売や経営についての考え方を学べました

---------------------

会社を辞める時は惜しまれながら辞めるんだよ

惜しまれずに会社を辞めて成功した人は居ない

 

そうだよなぁ勤め先を

辞める辞めない・・・・

何れにせよ

離脱する事を惜しまれる位、

己の仕事で結果を残さないとイカンですな

 

ジンワリと考えました

---------------------

 

ほんのチョットの微差で

結果がグーンと上がる事は

感銘を受けました

 

全国で5万軒のラーメン屋があったとする

自分のお店は3万番くらいのランクとする

30000位です

ほんのチョット味の改良をした事によって

昨日より3杯多く売れたとしたら

確実に300番くらい順位が上昇するんだよ

 

↑このフレーズ感動しました

投資を開始し始めた2006年頃でしょうか

株式投資は95%の人が負けて上位5%でしか勝てない

と誰かにアドバイスを受けたのです

その時の自分は100人中90番位だろうと思っておりました

でも

コツコツと

本を読んで

実践していけば

成長できる!!

と考えておりました

90位が80位になっていき

60位→40位とステップアップしていけば

90位の時より負けは小さくなるし

30位くらいまで行けば

トントン近くまで行けるんじゃない?

と考えておりました

 

まさに斉藤一人さんの

ほんのチョットの微差

ほんのチョットの改良

ミリ単位の成長

を大事にしてきました

 

2006年から投資をして14年が経過して来ました

今は株式に比重は置いていませんが

不動産投資でも同じ考えです

 

毎日の微差が積み重なって

少しは成長したかも知れません

 

投資の世界で少しは泳げるようになったのは

微差を突き詰めた結果であると思えます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金をかけて学ぶこと

2020年04月16日 | 日記

2010年頃からでしょうか

毎月有料のレポートを購入して学んでおりました

サラリーマン向けの不動産投資情報です

 

この度、このレポートを卒業しました

(卒業と言っても購読を止めただけです)

物凄く学びを得ましたし辞めるのに躊躇しましたが

自分の中で

ある程度泳げるようになったよね

と言うことでケジメを付けました

親戚に入学祝で頂いたスニーカー(本文関係なし)

 

 

卒業したからと言って遊ぶ訳ではなく

今後も学び続けます

辞めるキッカケにもなったのは

10年前と比べて学べるツールが変わってきました

---------------

YouTubeで無料のコンテンツ

ボイシー

note

特定のメルマガ

読書&Wikipedia

---------------

上記5つから

得られる知識とインスピレーションは

はかり知れません

しかも

めちゃ安価です

 

ただし

ある程度は有料の物を買っていかないと

より深い学びは得られない

という考えは変わっておりません

まぁ無料のコンテンツだけでは

表面的な薄い知識しか入りません

だからと言って意味不明な高価な物も沢山あるのですが

先日、1万円の動画コンテンツをロングしました

今後の世界予想をするセミナー動画でしたが

これが強烈な内容で大いに学びになりました

そして若干ブルーになりました(笑)

自分自身も結構悲観的な経済シナリオを予想しておりました

自分の予測をさらに下方修正せざるを得ません

 

これから

色々な事が変化していきそうです

投資云々ではなく

どうやって生きていけば良いのだろうか?

節約してランニングコストを下げないと・・・

そんな事を自問自答しております

 

やはりある程度お金をかけて学んだ方が良いですな

そんな気持ちでおります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史に学ぶ

2020年04月14日 | 日記
私は物流業界に勤めておりまして
緊急事態宣言の後でも通勤しております
物流なんてローテクでカッコワリィなあ
と思った事もあります。
しかし災害時や現在の有事においては
ローテクの物流でも
誇らしい気持ちになりますね

最近は自宅にて過ごす時間が多いので
多くの書籍を読み返しております

子供用の漫画日本の歴史を読んでます
応仁の乱とか
Wikipediaで熟読しながら平行して読むと
日本の歴史が一冊2日かかりますね😆

でも気付きもかなりあります

歴史的転換が起きる時は
次の時代の新たな文化やツールが入ります
応仁の乱では日本中が戦で荒れましたが
その後の戦国時代では
鉄砲やキリスト教と言う新しい文化が
入ってきました。

明治維新では欧米列強の文化が入り
オサムライさんは職を失い
新しい文化のスボン履くと言う革命が
起きました。

今は上記と同じように
歴史的転観点だと思います

新しい文化を受け入れないと
この先の時代に生き残ることが難しいように思えます

新しい事はなんでしょうか?

スマホ決済かも知れません
ブロックチェーンかも知れません
テレワークかも知れません
侍の様にサラリーマンは不要になるかも
知れません

そんな事を考えながら
日本の歴史を読んでます🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい文字で書きます

2020年04月13日 | 伝えたい事

あまり批判やら悲観的な事を発言するのは控えたいと思っております

たいして多くの人に読まれている日記ではないので

書いてしまいます。小さい文字で

世界中で農作物の出荷・生産が停止しているようです

http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN21Q02X.html

イチゴの出荷が出来なくて乳牛に与えている

とか

ぶどうを大量に廃棄している

とか

記事がありました

 

別の情報源では中国ではロックダウンの影響で多くの農家が田植えしていないようです。更に小麦が不作なようで今年の秋には大飢饉が起きる予測があるみたいです

https://youtu.be/M7WaAj7JdNQ?t=518

日本では観光業で消費される筈の

牛肉等の高級食材が余っているようです

 

 

世界中で

農作物を廃棄したり

農作物を生産しなかったり

すると・・・・

経済的ショック以上に

生きるか死ぬかレベルでヤバイ事が起こります

 

中学生が考えてもヤバイです

経済が固まり大きなダメージを食らうと・・・

小さく見難い文字で書きます

 

歴史上では戦争が起きやすいです

実際に東アジア圏はかなりキナ臭いです

 

数年前にジムロジャースさんや他の投資家サンが言っていた

近い将来農業が強くなるよ

は本当の事かもしれません

ヤフーの水産農林業

 

個人的には

2019年まで通りの生活に戻るでしょ

と言う考え方は一旦捨てました

 

今は色々とアンテナを立てて情報収集をしております

TVで情報収集しても無駄ですね

来年のオリンピック?無理でしょう

生産的な明るい情報を見つけたら

またここで書こうと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また税金です

2020年04月11日 | 不動産の運営

先日

歯を食いしばって固定資産税を払いました

1日違いで

税理士先生より確定申告の完了報告が来ました

 

今度は所得税を支払います

そして

給与から引かれる住民税の一覧を確認した所

去年より1万円位増額しております(涙)

節約ケチケチ生活をしておるのですが

大家業はずーっとバタ足で泳いでいる状態であり

決して豊かではありません

借金も○千万円あります

歯を食いしばって国家に納税します

来年以降はコロナ復興税とか

出来そうな予感がします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナショックは前菜です

2020年04月10日 | 日記

コロナで株式市場が荒れております

日本株が上げておりますが
日銀とかGPIFの買い上がりなのかも知れません


この先に考えられるイベントがあります

日本の金融機関が
ローン担保証券=CLOと言う債権を
投資として大量に買っているのですが

CLOは多くの弱った会社のローン債務をバラバラにして
まとめて売り出したモノです

ドコか1社がコケてもバラしているから痛くないっすよね

と言うジャンクな債権です

ジャンクな債権=ギャンブル

です

https://manelite.jp/clo-crisis/
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201911/CK2019112702000149.html

ゆうちょ銀行 1.5兆円
三菱UFJ 2.4兆円
農林中金 7.9兆円


タダでさえヤバいCLOですが
コロナショックでCLO内の『多くの弱った会社』がヤバい訳です

しかし
農林中金の7兆円って・・・大丈夫でしょうか?(汗)

CLOの債権がコケた場合、

日本の銀行の有価証券の価値が下落
金融機関の倒産危機になります

間違いなく株式市場へのインパクトがデカイです

コロナショックと言われている今の市場は
まだ序章かも知れません

CLOがコケたり
ドイツ銀行がコケたり
イタリアやスペインの国債がコケたり

何がキッカケになるか不明ですが
10月までに上記イベントが発生すると・・・

想像する事が難しい程の

ショックが起きるでしょうか

 

経済的な観点からすると

コロナショックは前菜ですヨ

メインディッシュがあると思えます

 

だから今、市場に打って出るのは

よくよく考えて参入しないと

ヤケドするかも知れません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTuberのハリーさん

2020年04月09日 | 伝えたい事
庭で野良仕事しながら
(頭を空にした作業)
勉強ネタのYouTubeを聞くのは
結構お勧めです

神王さんやらモフモフさん
不動産の長嶋さん等、優良な情報を
配信してくれております

たまたま聴いた知らないヒトが
マネーについてスゲー分かりやすい解説をしておりました。

そのお方は20代でメチャメチャ勉強しておるようです


勢いで10本以上聴いてしまいました
勉強になりました

日本には
頭の良い優秀な方が居るのだなあ
と思います

多分近い将来登録者が10万越えるのでは
無いでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定資産税の通知

2020年04月08日 | 不動産の運営

今年もやってきました

固定資産税の通知書です

いつかオイラも

数百万円の納税をするぞ!

頑張るぞ!!

と息巻いておったのですが

いざ通知が来ますと・・・

ガックリきます

修行が足りません

 

歯を食いしばって

国家に納税します

有意義に使って頂きたいものです

 

銀行に行って納税!

そして会計ソフトに入力して

経費のフォルダにしまいます

 

コロナ関連で通勤を間引いておりますが

何だかんだで忙しいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気が出る言葉

2020年04月07日 | 日記

今まで通りの通貨概念も変わるかもしれません

円、ドル、ユーロ、元

通貨発行には必ず負債が発生します
貸借対照表で考えると
全部信用できません(汗)

戦後から7-80年の時間が経過したので
昭和後期から平成の経済概念や常識が
根底から覆る頃

と唱える人もおります
その通りかもしれません

若干暗い気持ちになりつつあります

ただそれでも
世界が終わるわけではありません
新しい世界が幕を明けると
考えれば良いのかも知れません


チョット暗い気持ちの所にカミサンの友人から
以下の画像をもらいました


斉藤一人さんの本で知った言葉でした
---------------
嬉しい
楽しい
幸せ
愛している
大好き
ありがとう
ついている
---------------

もう一つは
許します
だったかな?

この言葉を口にして生活しよう!

と言う教えでした

逆に悪口や不平不満を言うと
心が汚れる・・・・みたいな

 

上記の事を結構バカ真面目に
信じて行動しております(笑)

頂いた画像で元気が出ましたネ

投資関係のお話ではないっすね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする