あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

モチベーションを上げる本

2017年03月26日 | 伝えたい事
モチベーションを上げる書籍を

こころの師匠 沢さんに聞いたところ
即答で
『赤ちゃんの本が良いよ』
と教えていただきました

ワタクシ早速アマゾンにて検索。
なんか過去に読んだ事ありますね。

本棚を探すと発見しました。
折り目もたくさん付いております



これからあらためて熟読して
学びます。


読んだ時から数ヶ月数年経ってから読むと
自分のポジションや属性が変化しており
また新たな学びが出てきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物件見学

2017年03月26日 | 不動産購入
セミナー主催の不動産会社の物件を視察に行きました

利回りの高くない木造アパートは
新築プレミアムが外れてしまうと
運営が苦しくなる。

だから今までは投資対象として観ていませんでした。

ところがセミナーで沢先生が三和エステートの
物件は危険じゃない事を解説しておりました。
心の師匠 沢さんが言うのだから
確認してみる事は大事でしょう。

本日現地に行きました


築5年なのにナイスな内装



空間を上手に使い高さのある木造物件でした

色々と計算すると何とか運営できるかな。
こういう物件を買っていけば事業として回るのではないか?

回ったら我が家の賃貸経営は徐々に強化されそうです。
今後良い物件が出たら紹介してもらうことを約束して
御別れしました。

こういうのを買ったら本当に事業として
経営者として運営していかねばなりませんね。
沢さんに誘われたような物件でした。

ありがたいです。
三和さんから一棟購入しようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅のセミナー受講に行ってきました

2017年03月26日 | 日記
あこがれの不動産投資家
沢孝史先生が登壇する

と言うことで東京駅付近のビルへ

エレベータホールに行くと
見覚えのある紳士が・・・
満室経営新聞のコテツさんだ!!!!!
(ワタクシの中では超有名人)
コテツさん達と投資家が対談する勉強音声は
今まで100回は聴いている。
いや100ではきかないですね。
数百回は聴いていますね。

ドキドキしながら挨拶をさせていただいた。
コテツさんは
見ず知らずの不審者全開のワタクシに
とても柔らかく接して頂きました。

セミナー会場外には沢孝史先生が居りました。
沢孝史さんの著書は何度も何度も読んで勉強している。
コテツさんと沢さんの対談トークは
今まで何回聴いただろうか?
回数は分からないがメチャクチャ聴いている。

スーパードキドキしながら
沢さんに挨拶したら
とても気さくにお話してくれた。
『一緒に座りなよ』
と招いてくれた
ワタクシが座った席の
右には沢さん 左にはコテツさん

考えられない。信じられない。
ヤバイ(笑)
緊張して頭が回転しないです。
パニックってやつですね。

それでも御二方はワタクシを和ましてくれるように
冗談を言ったり、おちゃらけトークをして
ワタクシを会話の中に引き込んでくれました。



コテツさんも沢さんも
大変な成功者であるのですが
成功をひけらかす様な態度は一切見せず
先輩風ズラを一切見せず
ワタクシのような木っ端な者に
とても暖かくソフトに接して頂きました。

初級者の方々にも
声をかけたりして
真摯で丁寧にアドバイスをしていたり

『優しくてカッコイイなぁ』

と強く感銘しました。
将来ワタクシも沢さんやコテツさんの様に

『優しくてカッコイイ』

投資家になりたい!
とモチベーションが上がりました。

絶対に次の物件を購入するぞ!

そして少しでも為になるネタを
この日記で書いていこう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年は・・・

2017年03月13日 | 株について
ダイワボウ3107
株価がグイグイと上がっていますね
年初来高値を更新しまくっています

アツギも東天紅もキッチリと騰がっています
日経平均はあまり派手に動いておらず
どうなるか分かりません。

1月頃は大きく下げるかも・・・
と心配しておりましたが
GW前後までは下げないかもなぁ。
とやや楽観的な予想をしています。

ただし

買いの場面でもないので
今は株式参入は控えています。
強気で考えると
20500~21000円くらいまで上げるかも知れません。
弱気ならば19900円くらいでしょうか。

でも5月あたりをピークとしたら
その後はカナリの悲観的な予想をしています。
2012年10月のアベノミクスから約5年です。
そろそろ弱気相場が来てもおかしくはないです。

不動産市場では
RCの1億円の物件を購入して年間100万円のCFを狙う
と言う新規参入者が多くおります。

2012年に購入できた木造アパートでは
約3500万円で購入して年間200万円位のCFが出ます

つまり
現在の不動産価格はかなり値上がりしております
1億円の物件を購入してCF100万円って
かなりの割合で借入をする筈です。
市場が逆回転した時にどうなるのでしょうか?

自分は家族も養っているので暴落と同時に
借金返済に首が回らない!
なんて事は許されません。
チョット怖いですね。

高値圏で無理して購入しないで下落後に買いまくる
と言う作戦も意識しています。

買わないなら買わないで
資産&給料からインカムが入ってくるので
キャッシュが増加します。
そのキャッシュを温存するのもありかも知れません。

ただし長期的にはインフレの懸念がありますので
あまり多くのキャッシュを持っていても損してしまう
と言うナカナカのジレンマが発生しております


2017年は・・・

かなり激しい市場になるのでは?
と警戒しながら株式も不動産も
監視&予想しています。
****************
予想が外れた場合
 →資産が買えない!でもキャッシュが少し増える

予想通り暴落があった場合
 →株なり不動産資産を購入
****************
どちらも身動きの取れるように
作戦を練って行きたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退去の連絡

2017年03月07日 | 不動産の運営
遠出している時に業者サンから連絡が多いです。

今回は入居者が退去する

悲しい電話がありました。

築古物件の家族です。
入居後6か月位です。
理由は転勤。

ウーン。。。

転勤は表面上の理由で
何か住みづらい所があったのかも。

3月に募集をかけて
何とか新たな入居者を入れたい
と考えています。


風呂がボロイので
床に新たなシートを貼る工事をしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物件が売れてしまった

2017年03月06日 | 不動産購入
2月から新築戸建物件を監視しておりましたが
目ぼしい物件は殆ど売れてしまいました。
残っている物件は、本当に残りカスのような(苦笑)
住みにくそうな物件ばかりです。

チョット反省しています。

住宅メーカーは
2月の最終週に売れ残った場合、
3月決算に向けて売り切りたいのです。
そこで強烈な値下をします。
3月頭には目ぼしい物件は売れてしまいます。

2年前はここで購入出来たのですが
今年は銀行融資の調査も遅れ気味であり
フットワークが悪かったです。
これはワタクシの初動が遅かった事が原因です

来年は1月頃から銀行へ打診をしてフットワーク良く
立ち回りたい所。

と言っても今年は終戦した訳ではないので
まだ中古物件やアパートでもチャレンジして
購入したいですね。



ps:株式市場がチョイと危険な香りがします。
  根拠は無いのですが野生の勘です(笑)
  13週平均と株価が接触し始めました
  こんな時は結構株価が大きく動く事が多いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必死と執着 の続き

2017年03月05日 | 伝えたい事
30代中盤から
今度は投資に目覚めた。
投資に関しては
過去最高レベルの執着です。

①住宅ローンを背負ってしまった重圧
  →チョッと背伸びした住宅ローンでした

②家族を守る為の責任
  →カミサンと子供を路頭に
   迷わせるような事になりたくない

③社会的なドンよりした不安
  →5年10年後は勤め先がどうなるか?
   20年後は社会的国家的に安全なのか?
   今の生活を続ける事は危険と思いました


上記3つからくる
『やらねばイカン』と
いうモチベーション。
心の奥底が燃え続けています。

もうひとつ執着の原因
④お金が増える事が楽しい
もありますね。

お陰で
10年以上も心が
燃え続ける事が出来ています

株式投資も不動産投資も
平日帰宅後にチョッと面倒な作業をします。
仕事でありながら『楽しい』です
楽しいから『継続』できます

延々と継続していると
徐々に結果が出てきます。

例えば
株式投資なら半年位週足チャートを手書きする
 →株価の高値安値の位置が分かってきます

例えば
不動産なら
毎晩物件検索をして
週末に物件を見に行きます。
10週くらい見ていると物件の良し悪しが
見えてきます

『執着』
『必死』
『継続』

と言うワードが自分に行動を
起こさせています
行動が継続し続けていると
結果が出てき始めますね

と言っても、
まだまだ『成功』の域には達していません。

これからも
『執着』『必死』『継続』
をキーワードにして
投資生活を続けようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必死と執着

2017年03月04日 | 伝えたい事
大富豪アニキの教え


物事にどれだけ【必死】でかかるのか

物事にどれだけ【執着】するか

そこが大事だよ

と大富豪アニキが教えてくれている



過去を振り返ると
必死な時こそ物凄く
自分が成長する事があった。

10代後半では競馬に明け暮れて

20代中盤ではラーメンを食べまくった

30才前後で登山に目覚めた

競馬、ラーメン、登山、
本当に色々な事を学ぶ事が出来た。
執着し続けた結果だと思う。

ただし

競馬、ラーメン、登山は
プロフェッショナル級に成れていない
『チョッと詳しい人』と言うレベルです

イチローはそれこそ
『必死』
にバットを振り続けた結果
野球のスーパースターになった。

彼は幸運な事に
バットを振る事が
『楽しい事』
だったのかも知れない。

だから『必死』を『継続』
出来たのではないだろうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告が完了しました。

2017年03月03日 | 伝えたい事

税理士先生より決算書が届いきました。
成績表を見るような感覚でしょうか。

結論から言いますと
14万円程、納税する事になりました。
ウーン。
ナカナカの出費です。

更に!
市民税が増額したので
秋の保育料が上がってしまうでしょう

こちらはカナリショックです。

賃貸経営を開始してから
この様な納税は無かったので
若干辛いです。

分析しました

まず不動産所得が大きくなりました。
(不動産収入ではない)

昨年までは不動産所得は殆ど0でした。

なぜ?

と考えますと

物件を購入したり
空室が発生したりすると
結構な金額で経費が上がります。

2015年は物件購入に空室対策で
結構お金を投入しました。

2014年は空室対策と銀行の借換で
大きな経費を使いました。

ところが

2016年は今までに比べて順調な経営が出来た上
物件の購入もありません。
経費が全然かかっていないのです。

経費が少ないと黒字が出ます。

黒字が不動産所得を大きくする

税金が上がる アウ

となるのですね。

この税金を支払いたくないので
色々と節税対策
(色々な経費を計上する)
をする場合もあるのですが

私はあえて節税対策を取っていません。

節税すると黒字が減ります。
黒字が少ないと金融機関からの評価が
低くなる恐れがあります。

金融機関の評価は規模を
増やしていくようなフェーズでは
とても大事です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタクシの遺言

2017年03月02日 | 伝えたい事
最近、アタクシが死んだ場合の事を考えている。

出来る事ならば

『あんまはイイヤツであった悲しい』

『あんまさんが居なくなって寂しい』

と思われるような
人生を歩みたいものだ。

その為には人に対して良い行い
をしないとイカンですよね
損得勘定なしで。

また家族には色々な事を伝えて
死んで行きたい。

いや今死のうとは思っていないですよ(笑)


思いを伝える場合
ナカナカ難しいのだけど
自分の尊敬する投資家のコラム↓を読んで欲しい
https://www.kenbiya.com/column/harita/08/?ac=UL
張田満さんだ

もし

ワタクシが死んだならば

友人、仲間
親戚、子供
そしてカミサンに

張田さんのコラムを読んで欲しいなぁ。
と思っている。
ワタクシがボンヤリと思っていた事を
上手に的確に表現しております

恐らく読んでいる書籍が
大分カブッていのでしょう。

ワタクシの学んだ書籍なんて
張田さんの量に全然及ばないのですが。。。
勉強した書籍の写真を見て欲しい
成功している人は
このように学んでいるのだ。

だから人間的に幅のある
文章を書けるのだと思う。
物凄く学べる文章を書いている。
書籍を発行しない事が不思議だ。

張田さんは
多くの勉強から実践して結果をだし
サラリーマンを引退して
家族を大事にして
自分の人生を大事にして
いる事が
コラムに滲み出ています。

このコラムが無料で読めるのだから
今の時代は恵まれています

ワタクシは張田さんまでの規模は
全然到達していないのですが
いつか張田さんの様な
人生を歩んで行きたいです

そんな事をアタクシの遺言として
子供、カミサンに伝えたいです。

このコラム
もう一度、最初から最後まで再読しようと思います。
スゲー勉強になります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマを購入した(ファイナンス面)

2017年03月01日 | 伝えたい事
クルマを購入してウッキーと喜んでいます。
ですが
帳簿上で考えるとクルマは負債ですね。

一応、帳簿上、資産として計上されますが
インカムは生まないし、計上された資産は
毎年減価していきます。
ガソリンも消費して税金も車検もありますね。

負債です。

昨年度の不動産所得が多めになった事もあり
中古車を購入した面もあるのですが
私のステージでは
まだ物件購入に資金を投下する方が良いです。

中古の戸建は土地が減価しないので
資産の減額が少ないです。
それにインカムゲインが発生するので現金が増えます。

でも
経費計上できるので ありがたい気持ちで
乗りまわしたいですね。

ドコに行こうかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする