あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

読書をしよう

2016年09月26日 | 伝えたい事
東洋経済オンラインでコラムを読んだ。

竹中平蔵さんはクソ忙しい大臣時代に
1日2時間 しっかりと読書をしていたそうな。。。

http://toyokeizai.net/articles/-/136850?page=2

素晴らしい習慣だと思う。

記事では1流だとか2流だとか言っているけど
そんな事はどうでも良いですよ。

読書を続けると色々な知識が増えて
己の判断やスタンス、考え方が増えてくる。

結果、己の生活・仕事・あそびで色々な
ネタが増加するのだね。

1日1時間。
いや30分でも読書する事で
絶対に自分の為になる。

だからワタクシも今以上に読書に励もう!
そう思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式市場2016/09

2016年09月25日 | 株について
春頃は

『市場は2008年に似ているかも知れない』

と思っていた

2016年の今は警戒心を持つ多くの投資家が
居て市場の暴落を待ち構えている・・・
『暴落するぞ!来るぞ!』
その様な印象があるね。

しかし
2008年の市場はリーマンショックで急降下したけど
リーマンショック前に警戒心を持つ投資家が
今ほど多くなかったように思う。


実際、ワタクシも買い控えている。
株式市場も
『買い向かいたい!』
と思うほど安くないし
決して高くもない。
ボヤーっという相場に落ち着いている。

だから参入しにくいのだけど。。。

多くの人が
『落ちるぞ!下落するぞ!』
と考える時は大体予想が外れる。

ひょっとしたら下落せずに株価や土地値が
騰がるんじゃないか?
とさえ考えてしまう。

それはそれで長らく懸念していた
悪性インフレの始まりでもあるのかな?

その様に感じてしまうのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車について考える 続き

2016年09月24日 | 伝えたい事
ベンツの様な高級外車は税制上とても良いのは解る。
儲かってしょうがない経営を継続しているならば
ベンツも良いと思う。
ただ!
経営が不安定になった時は、
さっさとお金を生み出さない不良資産ベンツを手放して
乗り換えなくてはイカン。
これって結構【見栄】が邪魔をして手放せない
資産家が多いと聞く。

そりゃそうだ。
ある日、突然、イプサムから中古とは言え
ベンツになったあんまさん(仮名)
近所から
【あんまさん宅は外車を買ったわよ】
と噂になる。
我が家がベンツなんて買ったら
間違いなく噂になるだろう。

2年程経って経営が傾いてしまった。
ベンツを手放して中古の軽ワゴンに乗換だ。
アパート仕事もしやすいしね。

そしたら近所でどんな噂が駆け巡るだろうか?
【あんまさん宅はベンツからスバルサンバーに変わったわよ】
想像しただけでも恥ずかしい事になりそうだ。
恥ずかしくてベンツを我慢して乗り続けるかも知れん。
税金対策の為のベンツが経営を圧迫する不良資産になる。

そんな事ならば
税金対策にはならないけど
最初から軽ワゴンに乗っていた方がインジャネ?
と思う。

ここら辺がクルマに乗る時に働く【見栄】である。
実際に新浦安とかの住宅街で高級車ばかりの
住宅地があったりするけど、その様な所に住むと
8年落ちの中古イプサムを買うのは
若干抵抗があるかも知れない。

税制上の利点に目をつけて
ベンツを買うのは良いが
経営が落ち込んだ時の事も
考えて車を保有しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車について考える

2016年09月23日 | 伝えたい事
今乗っている車。
15年落のイプサム 240u 
さすがにボロくなってきた。

ガソリン満タン50L入れて街乗りで350キロ位しか走らん。
スポーツカーかよ。
2列目の座席でフラットにする為の
リボン?が引きちぎれてフラットにならなくなった(汗)
他、色々と難が出てきたね。

6年前に85万円位で買った。
1年間あたり14.1万円で乗った事になる

そこら辺を考えると
ナカナカ良い車に安く乗れたね。

車に【資産性】【見栄】【走破力】を一切求めていなければ
感覚的に1年あたり15万円で乗れたらインジャネ?
と思う。

資産家が中古のベンツを600万円で購入して
3年乗って580万円で下取りに出す。
1年あたり6.7万円だ。
○中古で買う
○売値が崩れにくいモノを買う
○売れる時に売る
ここがポイントだ。
資産家のお金が減らない理由はここにある。
資産家が頑丈な腕時計を持っているのも
同じ様な理由だ。

もっとも資産家にも色々なパターンがあって
【モノを大事にする】資産家も多い。
故障していないのに
ワザワザ高価なクルマを買わない!
イツまでもボロイ車に乗り続ける資産家も沢山居る。
逆に強い信念を感じてカッコイイ。
ワタクシもそうありたい(資産家じゃないけど)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会情勢について考える 続き

2016年09月22日 | 伝えたい事
ところが!!

年金、医療サービス、企業年金、企業の存続、
等々はもはや【安定】とはかけ離れて苦しい
状況なんじゃないか?

ワタクシ達世代は老後の面倒を自分で見ないとイカン。
国家や勤め先は面倒を見てくれないだろう。

ワタクシ達の次世代は少子化が進んで、
もっともっと国家や勤め先のサービスを享受できない
と思う。


70歳を超えて
【毎日が日曜日】の様なワタクシの親世代の様な
生活は出来ません。

今からでも遅くない。
将来の準備をしよう。。

55~60歳まで勤め上げて退職金を貰っても
準備をしていなければ資金の運用も出来ない。
年金を貰うまで10~15年間、退職金を食いつぶして
細々生活するか?
退職金を食いつぶしは嫌だ。バイトして生活するか?
そんな60歳から働けるバイト先あるか?
恐らく、15年後なんて
自転車駐輪場のオジサンなんて大人気の職場に
なるんじゃないか?
現在の勤め先に頭を下げて嘱託で働くか?
自分の後輩達に煙たがられながら
気持ちよく働けるだろうか?
そもそも15年後に自分の勤め先が
存在しているのだろうか?

今、やれる事!
40代前半から老後の準備を始めよう。
投資(資産運用)の勉強を始めよう。

15年頑張れば何とか形になるんじゃないか?
子供の頃から文明を享受したきた代わりに
今から頑張って将来に備えなくてはイカン。
そう思っている。


そして勉強して学んだ事や投資ノウハウを
次の世代にバトンパス出来れば良いな。
と考えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会情勢について考える

2016年09月21日 | 伝えたい事
S48年生まれのベビーブームピーク世代ワタクシ。
終身雇用と年金、医療、等の社会的なサービスは諦めている。
たぶん年金はもらえないでしょう。


団塊の世代は年金もらえて
羨ましい!ズルいぞ!!

なんて思った事もあった。
しかし
職場のお偉いさんセンムと会話した時
『僕等の時代(団塊世代)は電化製品や食事、
 産業機械や交通インフラが今よりズット貧弱でしたヨ』
と聞いて考え方を改めた。

そうかワタクシの世代は相当、
先代から色々な便利なモノを享受している。

-------------------------------------------
※子供の頃にファミコン等で遊ぶ事が出来たのは
 今考えると革新的だった出来事だ。

※新幹線やら高速道路、高速で走っても壊れないクルマ。。。
 発達したインフラを使って移動出来ておる。

※食べ物は美味しいモノを購入して食べられる。
 ○永谷園のお茶漬け、クックドゥー、ニチレイ冷凍食品、
  冷凍されたシャトレーゼのケーキ、等々は秀逸だと思う。
  ラーメン屋はこの20年位で美味しい店がメチャクチャ増加した。
  秋刀魚やサーモンの刺身が食べられるようになった。

※掃除機、炊飯器、TV、携帯電話、PC、webの革新的な
 技術の向上はワタクシが説明するまでもない
-------------------------------------------
つまり年金やらの社会的サービスを受けられない(と思う)
代わりに、生活している中で若いうちから
大量に便利なサービスを享受しておるのですな。

そうかそうか。
団塊の世代はズルくないな。
年金を貰ってしかるべし。
【若い世代から老後の生活を保障される】
これが年金の有り方だ。
ワタクシ世代は上の世代が頑張った結果の
便利なサービスを享受しているしね。

ところが!!

長くなったので続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法書士との面談

2016年09月20日 | 日記
自宅のローンを借り換える!
と言う事は登記簿に設定されている
抵当権を書き換えなくてはイカンのですね。

抵当権とは
『あんまがもし借金を返さなかったら三菱UFJ銀行のモノになるぞ!』
と言うモノですね。
大変、物々しく大事な書類であり間違えがあってはイカン物です。
これが今回
『あんまがもし借金を返さなかったら○菱信託銀行のモノになるぞ!』
と書き換えるワケです。
この書換えの作業は、法律に則った司法書士先生が実行する訳ですな。

と言う事で
信託銀行のご指定の司法書士事務所に行った。

信託銀行指定の書類を5点程記入&チェック&押印する。
面談後に信託銀行に郵送。
また
司法書士先生との契約を交わす為の書類を5点程
記入&チェック&押印

住所はハイフンを使わずに、印鑑証明に記載された
丁目や番地を正確に記入する

ナカナカの仕事になる。

司法書士先生に言われた。
『この書類は多くの方が間違えてしまいますが
 あんまさんは全然間違えませんね。スゴイです。
 さすが不動産の売買経験が多いからですね』
と言われた。
チョットくすぐったいが、
2年位前アパート融資の借換時に
それはもう沢山失敗したのだった(汗)

面談後に銀行書類を郵送。
その後、
司法書士先生へお金を振り込む。

これで借換時のワタクシの仕事が完了だ。
あとは決済時に
信託銀行のワタクシ口座に返済資金が入金され
現在の三菱UFJ銀行へ返済資金が送金されると
完了だ。

毎月のCFが改善される

事故や病気にならない様に気を付けて過ごそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負の日

2016年09月12日 | 日記
今日は昼から体調が思わしくない。
頭痛が厳しいなあ。

と言うところで
借換先の銀行と電話にて金商契約。
合間に司法書士先生と面談の設定
更には銀行➡郵便局にて収入印紙
の購入。
を実施した。
更には合間を縫って
不動産売買の山羊さんから連絡があり。
「例の近所の土地買わないか?」
との正式な打診が入った。
モチロン買いますと即答した!

体調悪いなんて泣いてられない!
これは勝負の日ですな。
気合いで乗り切った。

気を張ったせいか?
少し元気になったよ。

しかし油断は禁物だ。
酒を飲まずに寝よう😃
明日には元気になっておる!
おやすみなさい☺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借換実行へ

2016年09月10日 | 日記
借換の為の手続きを指示された。

①現在の銀行へ『9月○日に一括返済します』と言う

②一括返済実行時に抵当権抹消通知をもらう
 →その書類を司法書士先生に渡すと
  新たなUFJ信託銀行に抵当権が設定される

③UFJ信託銀行の預金口座を作成する

④司法書士先生と面談をする


色々と動かないとイカン

しかし
『毎月の返済額の減少』
『元本減少の速度』
を考えると
全然、苦にならない。

現在の銀行に返済する旨を電話した。
そしたらば
『ローン返済手続き依頼書』を提出せよ!
との指令が発生。
急遽、銀行窓口に行く事になった。
銀行印、通帳、身分証明書を提出して
色々と書類を書いて、程なく処理完了。

一歩前に進んだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本審査合格した!

2016年09月04日 | 伝えたい事
三菱UFJ信託銀行から電話あり。

本審査が通ったとのこと。

チョー嬉しい。
過去にイオン銀行、新生銀行、ソニー銀行、千葉銀、他三行位に
融資の打診をしたが全て玉砕していた。

今回は収益物件の資産性を
評価していてくれたようだ。
一般より0.1低く設定されたようだ。

しかも過去に玉砕した銀行より
金利が低い。
ただし
9月から金利が上がったようだ
8月までなら10年固定金利0.45
であったが今月から0.5になった。

それでもかなり金利は低い。
これで毎月の支払いが二万円
下がる!

10年固定にするので作戦が
必要だ。

10年後にエラク高い金利に
なる可能性がある。

その時に毎月の支払いが跳ね上がる。
想定しておこう。

10年後の残債が1500万円位
になるはずだ。

その時に1500万円を
一括返済出来れば
高金利に苦しめられることはない。

株と賃貸経営でしっかりと運用
していこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする