あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

行動力

2015年07月30日 | 伝えたい事
友人が言った
『先日の財務諸表のエクセルダウンロードしたよ』
と言った。
この友人は向上心がありエネルギーレベルが高い。

財務諸表のエクセルを公開した時
『ダウンロードする人は10%で実際に財務諸表を作成する人は1%位だろうな』
と予測して公開したのだ。

その1%は実際に実行していった人は
恐らく6~10か月後位に気付くと思う。

『この表ヤベー!資産が増え始めた~!』

となるはずだ。

行動した者は結果が出るのだ。
そして行動した者は経験がついて成長するのだね。


-----------------------------------------------
半年エクセルを付ける為には、面倒な事発生する。
まず支出を入力せにゃイカン。
食費、光熱費、通信費、雑費、家賃、その他

と月毎に計算せにゃイカン。

これは最初は結構面倒だ。
まぁワタクシは1円単位まで入力しておるけど
100単位までの入力で良いと思う。
10円単位は切り捨てても四捨五入でも良いと思う。

とにかく1か月分の財務諸表を付けてみよう。
自分のファイナンス旅の通信簿と言うか道しるべと言いますか
重要な地図が出来る。
これが3枚・・・6枚・・・10枚・・・20枚
と増えていくと
3年後、5年後はどんな財務諸表になっていたいか?
とか色々と考えるようになる。

そしたらドンドンとキャッシュフローが増加する。
キャッシュフローが増加しだすと資産が増加する。
資産が増加するとまたまたキャッシュフローが増加する。
それの繰り返しだ。

子供達に伝えたくて、しつこいようだけど
しつこく書いた。

スマンスマン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行すると言う事

2015年07月30日 | 伝えたい事
友人が

『先日の財務諸表のエクセルダウンロードしたよ』
と言った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人の財務諸表

2015年07月29日 | 伝えたい事
いつか
『個人のバランスシートを作成しよう』
と書いた。


金持ち父さんキャッシュフロークワドラントの中に

『これを作ったら自分のファイナンシャルインテリジェンスが上がる!
 作った人にはおめでとう!と言いたい』
とまぁこんな事が書いてあった。

影響を受けやすいワタクシは
『おめでとうだか何だか分からねーけど作ってみるべー』
と考え毎月1枚ずつ作成してみた。

何年か続けてきて思ったんだけど
強烈にファイナンシャルインテリジェンスが上がったと思う。
バランスシートを作っていて本当に良かった。

ファイナンシャルインテリジェンスと言うモノがどう言うモノかはよく説明出来ないっす。
スマンスマン。
ボンヤリと理解しているつもりだ。

なんて言うのでしょうか。
【お金の冒険旅の道しるべ】になるのですね。

毎月1枚をファイルに綴じている。

『今俺はこれだけの資産があって負債がこれだけあって借金まみれだけども
 将来10年後には違う景色になっていたいな』
とか
『もうちっと収入を上げたい。その為には収益物件を取得せにゃイカン』
とか
『もうちっと支出を減らしたい。お酒を少し我慢しよう』
とか
『現金がこれだけあるから繰上返済出来る。
 しかし繰上返済せずに別の資産を購入しよう!』
とか
『今の資産を減らしたくないから車購入を我慢してみよう』
とか
『年末までに○○円の資産を作るぞ!』

イヤハヤ本当に色々と考える事(知識の洗練)が出来るのだ。
そして資産が増加するのだ。


株式投資でも不動産投資でも、ただのサラリーマンでも
この財務諸表を作成する事を強くお勧めする。


特別にExcelファイルを公開します。
もし良かったらダウンロードして下さい。
ここからダウンロードしてね

ファイルに綴じて毎月眺めよう。
色々考えてみよう。
それを実行した人には
『おめでとう!』と心から言いたい。
本当に資産が増えるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーナスが出た

2015年07月16日 | 日記

こんなご時世にボーナスが出ただけでもありがたい。
ここの所、オコヅカイの財政がタイトであった。
それだけ本当にありがたい。

基本的に全部、株式口座に貯蓄だ。

しかしまぁチョットだけ無駄遣い?させて欲しい。
と言う事で
洗練された投資家の加藤ひろゆきさんの対談CDを
6枚購入!

『必殺大家人先生との対談』
『黄金ガール様 との対談』

これが本当に勉強になった。
CD購入は無駄遣いでは無く投資になりました。
リターンは10万円以上!の大きな学びになった。

必殺先生は、滞納トラブル等で裁判、調停、法律にメチャクチャ詳しい。
やっぱり法律は知っていないと損するんだなぁ。
と痛感した。
滞納者やトラブル入居者との裁判の話はメチャ勉強になったし、
内容はチョット怖いがトークが面白い。


黄金ガール様は、お金の神様が背中に張り付いているのだろうなぁ。
物件の運営方法がユニークで、周りの業者サンを味方につける事に長けている。
コミニュケーションの達人なんだと思う。
業者サン等の周りの人に対して
『どうやったら笑わす事が出来るのか?ウケルのか?どうやったら喜ぶのか?』
を常時考えて、行動しているのだなぁ。
そうする事でビシバシと幸運?を引きこんでいる。
そして厳しい局面を楽しんで乗り越えている。

ワタクシも真似をしたいと思った。

また繰り返し繰り返し通勤中に聞きまくろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらためて読んだ書籍

2015年07月09日 | 伝えたい事
本田健さんの『ユダヤ人大富豪』を久々に読んでみた
最後に読んだのは5年以上前だと思う。

これがメチャクチャ勉強になるのですね。
なんで今まで読まなかったのか!
と自分に怒ってしまいましたよ。

ワタクシはロバキヨ信者?ではあるけど、
改めて読むと本田健さんのパワーもスゴイと思う。


この本は大富豪のゲラーさんと
若かりし頃の本田健さんの会話で成り立っている

これを読んでいて

『ヤベーそ!この本!』と何度も思った。

メモ帳に書きまくりだ。


チョット紹介しよう。
ゲラーさんのセリフだ。

-----------------------
大多数の人間は今いる所で頑張れば道は開ける
と考えてしまう。そこで無駄な戦いをしてボロボロになって
力尽きてしまうのだ。

本当はその場所から出ないとイカンのだが
代わりに夜学で勉強したりスキルを高めようとする。
それ自体は悪い考えでは無いが
『金持ち』『幸せ』になる為には
全然努力する分野が違うのだよ。

彼等ががやろうとしているのは
会社により良く評価してもらうだけだ。
転職についても一緒だ。
結局は他人の為に働くだけだ。
-----------------------

何年前か忘れたけど、これを読んだ時に
『資格取りの勉強やめよう』
『転職を考えるのも活動するのもやめよう』
そう思った。

別の部分で頑張る事を誓った事を覚えている。
この本は定期的に読んで自分の考えを確認する事にした。

これはナイスな本だ。

こうやってあらためて読んだ書籍は、勉強になる事が多い。
未熟だった時の自分と少しは成長した自分と
感じる事が違うから面白い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社の基本

2015年07月08日 | 伝えたい事
株式会社に勤めている人がよく言う言葉

『業績が良かったから給料を上げてくれ!(ボーナス出してくれ)』

なぁんて事を聞きませんか?

これ全然、株式会社の事を理解していない人のセリフになりますね。

通常、業績が良かった会社は、設備投資を行いますね。
売上UPの為のアイテム
コスト削減のアイテム
色々購入する!

設備投資はやった!それでも収益金が余った。
何か必要な買い物は無いのか?

それならば!

株主への配当をアップしますね。
株式会社ではこれが優先だ。株主が大事なのだ。
上場企業だろうが、非上場だろうが、株式会社は
株主が大事なのだ。
配当をアップ目指して経営する事が大きなセオリーだ。


それでも収益金が余った。
そうかー。
そうしたら税金を払おう!
税金を払う事で税務署からはマークされないし
銀行からは高評価を受ける。


税金を払うぞ!
それでも収益金が余った場合、

やっとこさ!
従業員への臨時ボーナスになる。


だから業績が上がった時に
冒頭の様な事を考えるのはあんまり期待しない方が良い。
株式会社の経営は大なり小なりそんな感じになる。

株主の配当がアップすると、上場企業の場合、
株価がドーンと上がるね。
そこら辺も覚えておいた方が良いですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする