あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

風呂での瞑想

2014年05月24日 | 日記

こないだ『空き時間に勉強云々・・・』と言う事を書いた。
風呂(湯船)の中でもナカナカ有効な時間を過ごせるのですね。

以前からプログラム開発で行き詰った時に、風呂に入って落ち着いた
脳ミソで考える!すると突然!現状を打開するロジックが閃いたりするのだ。
それと似ているね。

風呂で投資の事を考える時は・・・
・株式銘柄の過去の動きやこれからの動向、将来的にどの様なポジションで行けば良いか?
 そんな事を考えている
 『アツギは現在5000株保有している。100円まで下げたら5000株買って92円まで下げたら10000株買い増しして半
 年~1年間見守ろう』
  ↑実際はもっと細かくて長いがこんな感じだ。

・不動産の場合は細かい事はあまり考えない。今後の作戦が多い。
 『これから2年間で収益戸建を2戸現金で購入する。家賃は各々7万円位だ。
  月々の家賃収入が14万円だ。アパートの収益と合わせれば25~30万円位行くんじゃないか』
 『年間300万円位家賃収入で貯蓄出来る。給料から100万円貯蓄して株式で100万円増加させれば500万円位貯蓄
 出来るじゃん』
 『2年経ったらお金が貯まるのでまた戸建を買うじゃん。』
 『戸建が5棟に増えたら家賃収入が50万位行くじゃないか。そしたら年間600万円キャッシュフローだ。』
 『なんか楽しくなってきたぞ。年間600万円キャッシュフロー出たら50万円位は遊びに使ってもイイじゃん。』
 『20万円の旅行が2回位行けるじゃん。しかも貯蓄は増加するじゃん。』
 
そんな事を風呂で瞑想する。
妄想とバカにしてはイケない。
考える事でよりモチベーションが上がり素晴らしい結果が出る。結果、楽しい時間を過ごせるようになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りのパワー

2014年05月22日 | 日記
ワタクシが投資の世界に踏み込んだ理由が2つあるのですね

1.住宅ローンを返済していく精神的な不安を解消したい
2.年金はあてにならない。しかし65~70歳まで働きたくない
3.職場で無茶苦茶な指令に従う事が我慢ならなかった

1.住宅ローンに関しては投資(ファイナンス知識)を勉強していくにつれて
怖さが消えて行ったのですね。

2.2014年現在40歳代のワタクシは65歳になったら年金はもらえないじゃないか!バーロー!
 と憤った所で何も解決しないでしょう。
 年金については、国のやり方が『良い』とか『悪い』とか言っても話は解決しない。
 自分の身を守る為の準備時間はそれなりにある!と考えています。

3.『職場の指令』は5~6年前だっただろうか?
途方もない大きな壁(システム開発)にぶち当たってしまい、精神的苦痛に苛まれた。
『この仕事を続けていくとイツか病気になるな』
『かと言って辞められないしな』
『何とかこの過酷な労働環境から抜け出せるようにならなければイカン!』
と考えたのですね。

お国と会社は自分を守ってくれません。
そう気付きましたよ。

それは何故か【怒りのパワー】になったのですね。
んで株式と不動産について勉強しました。


怒りのパワーはスゴイですよね。

○プライベートの空き時間を読書や投資の研究に費やすようになった。
 テレビは殆ど見なくなったし、飲酒の量も減った。

○夜、1時とか2時まで株式トレーディングのプログラムを作ったり
 早朝4:00とか5:00に起床して投資の勉強をしたりした。
 (株プログラムは今、使用していないが・・・考え方で大きな学びがあったのでヨシとする)

○仕事が休みの日に株式資料を作成したり、売物件の現地見学に
 行ったりした。

上記の様な努力作業は普通に考えると面倒だ。
通常の人はやりたくないでしょう。
でも『将来、引退した時の為には必要だ』と考えているので
【怒りのパワー】で上記の様な作業を継続している。

徐々に結果が出始めるとテレビ見るより楽しくなってくるのですね♪

結果、5~6年前よりチョットだけ知識と資産が増えたと思う。
チョットだけだが。
だから【怒りのパワー】にはある意味感謝している。

ただし!資産が増加してくると油断してしまい
【怒りのパワー】が弱まってくる事もある。
そんな時は上記の様な緊張した気持ちが緩んでしまい
結果的に資産増加が達成できない事もあるのですね。

ワタクシの場合、アパート購入後の1年間は色々なイベントを経験したいと
思い物件探索を休止してしまった。
今だから言えるがこれは油断した訳ではないが、怒りパワーが
弱まっていたと思う。

だから今後も【怒りのパワー】で燃やし続けて行きたい。

傍から見て『怒って』はイケないと思う。
人に爆発的な感情を出してもしょーがないですよね。
静かに内面で、心の中で『怒って』いるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆予言

2014年05月21日 | 日記
5/6のブログで株式に参戦!
と書いてアツギとダイワボウを少し買った。
これが笑ってしまうのだけど
以下の様に書いた。

>アツギは現在113-114円位だろうか。
>ここから下げても105円位だろう?地震でも起きない限り
>そんな105円位まで下がらないでしょう。

あれからグングンと下落。
年初来安値を更新しまくって105円をつけました。
地震もありません。ハイ。
もう逆予言ですね(笑)

気分的には『どこまで下げるのだろうか?』と言う気持ちになっている。
含み損を見ると買い向かうのが怖くなる。
日経平均も12000円とか11500円とかあるんじゃね?と思えてくる。

判断も鈍る。

週足チャートを見ると良い形だ。
すぐには上がらないが、しばらく待機すると戻りそうな形。
しかしどこまで下げるか分からない。
ここは逆指値SETで頂きましょう。

110円位かな。
110円まで上がったら『底を付けました』と判断して
成行で買いましょ。
100円まで下げたら逆指値のSETを105~106円にして
待機しましょ。
いつか底をついて買えるでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーナスの所得税

2014年05月17日 | 日記

このブログは私の個人的な事柄や思いを綴っているので
仕事上の事は書かないようにしているのですが
仕事上でファイナンスネタを学んだので書いてみたい。

最近、給与システムを開発しておるのですが、このシステムを開発するにあたり
税務の知識が自然と(強制的に?)学べてしまうのですね。

扶養家族が○○人居ると所得税の計算で優遇されるよ。
とか
勤労学生も所得税計算で扶養家族が1名居ると同様になるよ。
とか
事細かいルールによって税金は徴収されておる事が学べました。
ラッキー。。。

現在ボーナスの仕組みを開発しておるのですが新たに学んだ事がある。
ボーナスの所得税額って結構大きいです。
あの所得税率と言うのは前月の給与額から算出するのですよ。
ボーナス支給額は関係無いのですよ。

7月ボーナスを受け取る会社員は6月の給与額によって税率が決まります。
給与額とは厳密に言うと課税対象額の事ですね。
分かり難いので給与額と言いますよ。

んで6月の給与が高いと・・・
ボーナスの税率が上がってしまう訳なんですな。

仮説)
6月の給与額が25万円の人ヤマシタサン(扶養親族0人)
6月の給与額が37万円の人コマダサン(扶養親族0人)

ヤマシタサンとコマダサンは同期入社の同一部署に配属です。
何らかの都合でコマダサンが残業を沢山しちゃったとしましょう。


7月に貰うボーナス額がヤマシタサンもコマダサンも・・・
分かりやすく50万円としましょう。
もっと沢山貰う人も居ればワタクシの様にもっと少な・・
以下自粛ゴホンゴホン ここは50万円とします。

すると・・・
-----------------------------
ヤマシタサンの所得税額=20420円
コマダサンの所得税額=61260円
-----------------------------
になるわけですよ。

お二人ともボーナス額は同じです
会社からの評価とか業績結果とか色々項目はあるでしょう。
それらの項目が同一の点数だったんでしょうね。
会社から支給される額は50万円!同じです。

でも2人の手取り額が4万円も違うのですね。
これってデカイっすよ。
4万円で結構楽しい事出来ちゃいますよ。

ポイントは6月の給料でコマダサンが沢山もらった事。
多くの会社は6月の給料で5月分の残業代が支給されるのだけど
5月に沢山残業しちゃったコマダサンは
6月の給与額が上がってしまい。。。
結果、ボーナスの手取りが4万円も減ってしまうのです。

本日の学び!
-----------------------------
6月にボーナスを貰う会社員は 5月給料が多くない方がインジャネ?
7月にボーナスを貰う会社員は 6月給料が多くない方がインジャネ?
11月にボーナスを貰う会社員は10月給料が多くない方がインジャネ?
12月にボーナスを貰う会社員は11月給料が多くない方がインジャネ?
-----------------------------

小さい声で言います。
6月の給与を少なくするには・・・
5月に残業を頑張んない方がイイじゃん。


アタクシはいつもサービス残業なので残業代出ないからカンケー無いじゃん。

こんな事書いたら国税庁?税務署?に怒られちゃうじゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の不動産屋さん2

2014年05月08日 | 日記
アパートの融資は残念だが×だった。
アタクシの属性云々では無くアパートの土地がヤヤコシイ事がネックだそうな。
その為、物件自体が×だったのでワタクシの属性云々と言う話には
発展せず。信金サンへの紹介も叶わなかった。。。。
人生そうそううまく行かないね。


ただこの不動産屋の担当者さんに出会えただけでも
良しとする。
頼もしいので、仲良くしてもらい今後も色々と相談に乗ってもらいたい。
将来的には長く付き合いたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の不動産屋さん

2014年05月07日 | 日記
地元の不動産業者HPを見ていたら、大手サイトに掲載されていない
収益物件を発見。写真から場所にあたりをつけた。
夜に物件見学に行った。外観は若干ボロイが間取りと場所が抜群だ。
想定家賃を調査したが、問題なく運営できそうだ。

これはお宝物件を発掘したかも知れない。
テンションが上がる。

不動産屋さんにメールを入れる。
回答は
『この物件は買付1番手が入っており契約に向けて準備中』
『万が一1番手の契約が崩れたら連絡します』との事

残念でした。テンション下がるね。
しかしまぁ不動産購入はこんな事の繰り返しだ。

数日後。
不動産屋から連絡入る。
『実は1番手の契約が流れそうです。あんまさんにもお声掛けします。いかがですか?』
と言う内容だ。

知り合いのブローカーに、公庫での融資が可能か?を打診メール。
その足で不動産屋に直行。
不動産屋さんと挨拶をして30分位お話できた。
アパート自体は接道義務を果たしていないので、ヤヤコシイ物件だ。
1番手の人が流れそうなのも分かる。
これはチョット融資が降りないと思う。
だからお買い得の価格で掲載されていたのだろう。
物件自体は魅力半減だ。

しかし不動産屋さんは頼もしい。
近所の信金に、ワタクシがこのアパートでローンを組めるか?
打診相談してくれると言う。

おおおお!
近所の信金はイツか繋がりを構築して末永く付き合いたいと思っていた。
ただワタクシが突然『お金を貸してください』と参上しても難しい。
誰かの紹介を作らないとイカンなぁ。。。と考えていた。
この不動産屋サンに紹介してもらったら念願が叶うってもんだ。
色々と展開するもんだね。
この物件買えなくても信金さんと繋がりが出来たら
今後の展開が広がるぜ!よーし!と喜んだ。

頼もしい担当さんだ。

翌日ワタクシの個人情報を集めて担当さんに送った。
テンションあがりまくり!ワクワクして待機中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式参戦するかも

2014年05月06日 | 日記
ここ数年は色々な銘柄を探索する事を停止した。
その代わり2銘柄のみ定期監視している。

その2銘柄って別に隠す事もないので言ってしまうけど
3529アツギ
3107ダイワボウ

なんですがなんて事はない普通の銘柄なんですね。
ドカーンと爆発急上昇する!とか急転直下大暴落とかしないですよ。

この2銘柄なんですが買いの準備体制を取ろうと思っている。

アツギは現在113-114円位だろうか。
ここから下げても105円位だろう?地震でも起きない限り
そんな105円位まで下がらないでしょう。
決算発表はこれからだし、全然分からんけどね。。。

長期的に監視していると感覚的に感じる事がある。
説明しにくいけど。一応ズラ書き。
-----------------------------------
○去年の12月頃、『5月上旬前後2週間が底かな』と予測
○今の底レンジは100円割らないでしょう。また高値レンジは130~150円
○3月頃から日足の出来高が100万株行かない→安値圏内
 高値圏になると150万~250万株の出来高になるね。
○過去監視しておって何度か6月に急騰を演じた
○70%は6月の急騰は起きないだろうな。その場合来年2月位まで保有してもイイヤ。
○来年2月まで保有して一度も吹き上げない事もあるでしょうな。
 その時は2年位保有してもイイヤ。その間配当ももらえるでしょう。
○財務優良なので株価急落時に自社株買いとか発生しやすいのも
 魅力だ。
-----------------------------------
と言う本当に感覚的な事。
ズーット監視しているとこんな事が思い浮かぶ。
チョット騰落レシオが下がっていないけど。。。
現在はグンと下げなくなったので、
騰落レシオに拘らない方が良いかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする