あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

年末最後にオーディオブックの話

2010年12月31日 | 日記
今年の投資成績はナカナカ良かったね。
1年前から日経平均が上がっていないのに、少々プラスの成績で終える事が出来た。

現在、株式市場はチョット危ない領域にきているかも知れないので、
少し現金ポジションを多く取って行きたいですね。

まだまだヒヨッコなので、もっともっと己を磨いていきたい。
と言う事で、加藤ひろゆきサンとNSXアパート経営松田淳サンのトークCDを買った。
更に株式関連では角山智サンのCDも購入。
これらがメチャクチャ勉強になる内容で、素晴らしい。
購入金額はチョットお値段が張るけど、絶対に回収できる内容である。
ひたすら聞きまくって自分のモノにしていきたいですね。

さてさて、こういう投資勉強用のCDって高いんですよね。
でもでも絶対にリターンがあるので、お勧めだ。
なんで高価なのか?
最初は理解出来なかったけど、最近やっと分かってきた。

投資を成功した人って言うのは大衆と全く別の動きをしながら、行動(勝負)していく。
んで一般大衆に、向かって『○○ですよ』『あれは止めた方が良いよ』とか
メッセージをすると、必ず反発が起こるんですよね。
だって9割の方々と違う方向で行動しているからね。


低価格で大人数に向けてノウハウを伝えると、必ず大きな反発が起こる事を
成功した投資家は知っているんでしょうね。
大きな反発を受けて、個々に対処しても何のメリットも無いですもん。
だから成功した投資家は表に出てこない。

それでも人々にメッセージを伝えたい成功者は
本を出版したりするね。

『本当に勉強したい人だけにフィルターをかけたい・・・』
と思ったら、本を出版するか、CDの値段を高価にするしかないのだよね。

ただ高価だけどその金額以上にリターンがあるので、リスナーには損はさせない。
そんなスタンスなんでしょうな。

『高いから怪しい商売じゃないか?』
なんて言って敬遠するのはチョッド体無い話だと思うね。

まぁ闇雲にCDを買えば良いわけじゃないけどね。
アタクシは本を読んで『スゲー勉強になった!』って思った著者がCDを出していたら
結構買ってしまうね。値段にもよるけどね。

読書と違うのは、繰り返し繰り返し聞いて、メッセージが脳に残りやすいね。
聞いた人だけが分かると思うけどね。

それと読書はある程度制限された中でしか出来ないけど、
オーディオブックなら、
チャリに乗っても聞ける!
掃除しながら聞ける!
散歩していても聞ける!
料理をしながら聞ける!
行儀が悪いけど食事をしながらも聞ける!

日常生活をこなしながら自分のスキルがアップするなんて素晴らしいじゃないか!



今年の成績はナカナカ良かった。
だけどこれで調子に乗ってしまってはイカンね。
来年も再来年も毎年毎年、経験スキルを積み重ねて精進していきたいですね。
そして結果を残して行きたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗の報告

2010年12月23日 | 日記
現在、島忠を細切れで売っている。
この2年程、売ったり買ったりを繰り返しております。
ナカナカ相性が良いと思っている。

ただここの所、利益は出しているが上手には売買出来ていない。
これから書く事は誰にも言ってはいけない(笑)
出来れば島忠の週足チャートを見ながら読んで欲しい。

2009,12月 1894円で200株買い
2010,5月 1759円で200株買い
2010,6月 1751円で200株買い
2010,7月 1622円で100株買い
2010,8月 1560円で100株買い
----------------------------------------
この時点で平均単価=1750円である。
ところが10月に1501円まで下げた。


ウーン。。。
これを見るとイロイロな失敗を経験している。

①2010年4月に4月に2057円の天井をつけている。
 この天井ではまぁ売れないにしても2057円から7~10%下げた所で・・・
 具体的には1900円辺りまで下がって来たところね。
 『上昇相場は終わったな』と思いながらも、利益が出ていないので売れなかった。

②5月と6月の買いもヒドイ。
 保有株が含み損をかかえると起こしやすいのだけど、
 十分に下がりきってないのに、マイナスに焦って買い向かった。
 完全に感情で動いてしまった。
 26週平均と13週平均の位置からするとマダマダ下げる事が予想できたのに
 大きな失敗だった。
 結果、10月の底値で買い平均と時価評価額が乖離してしまった。
 

上記2つが大きな失敗となり、10月以降上昇相場に転じても
『あぁ今回の売買では大きな利益は諦めよう』と思って、買い増しするのを止めた。

底値の時点で、マイナス15%収支だった。
アタクシの買い平均に戻ってから、更に大きな利益(買いから20~30%上昇)を出すには
底値から50%上昇する必要がある。これは結構、無茶な話である。
したがって底値から25%辺りの1900円近辺を目標にして売り準備をしていた。
結果、1944円を仮ピークとして1900円を割った所で600株程売っている。
利幅は6%位か。。。
利益は殆ど無いけど、下落するリスクを考えれば、現金化する事にした。
ただ今後上がったら嫌なんで200株だけ持っている(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウキウキするな!(自分へ)

2010年12月18日 | 日記
株価がエレー高い。
アタクシ20年先の資産計画を表にしている。
年度末資産の目標を書いて、達成させる為に色々と考えて行動している。
そうする事で必死になるね。
20年後や10年後の目標は結構ブチアゲた目標になっている(笑)
しかし毎年毎年刻んだ目標を書く事によって、着実に成長できるね。

今年は、勉強した事が結果となって現れてきた。
去年の株式資産から色々と計算すると、投資利回り20%を超えた!
投資額がエレー小さいけど(笑)
リーマンショック以降、随分と楽しい状況が続いているね。
こんな事そうそう長くは続かないだろうがね。
続くように努力したい。

そんなこんなでウキウキしてしまうが、ウキウキしているとロクな事にならない。
しかし、今年は失敗も多かった。失敗から沢山学べるね。

①長期保有していた山一電機を随分と安い所で売ってしまった。
   1月中旬に280円位で売っている

②アツギを売り逃して塩漬けにしてしまった事
   4月の天井を越えて5月で売る事が出来なった。

③アツギが十分に下がっていないのに、ナンピン買いした事
   5月に売るどころか買ってしまった。

④島忠も5~7月に買ってしまった。
   今年は強気相場だ!と決め付けていた部分もある。
   

反省から学んだ事はある。
天井をつけて下がりだしたら、どれ位の期間をかけて底にたどりつくか?
と考えるようになった。そこが大きな収穫だった。

今後も株価が下落しても対応出来る様に、準備して行きたいっすね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株価が高い

2010年12月09日 | 日記
株価がチョット高いなぁ。
騰落レシオが160を超えた。初めての経験だ。
この先はバンバン上がらないだろう。

ポートフォリオで株式の割合が高いので、島忠とノーリツの一部を売った。
下落に備えて現金を作っておく。上がれば上がったでイイや。
下げれば下げたで、買い向かう資金を作っておかないとイカン。
年末年始に向かって外国人買いが入っているのだろうか?
チョット警戒域に来ていると思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間

2010年12月06日 | 日記
マネーのブログを書いているのだけど、『お金が№1』とは思っていないのですね。
アタクシは一番大事な事は時間だと考えています。

遊ぶのにも、旅行に行くのも、勉強するのも、全部時間が必要です。
自由な時間が沢山あって、ほんの少しのお金があれば『豊かな暮らし』が実現できると思います。


ある投資家が言っていて感銘をうけたフレーズがあります。
『金持ちに生まれても、貧乏に生まれても、人々が平等に与えられているのは時間である』
『空いた時間を大事にして、いかに有効に使うか!』


従業員として、収入を大きくする為に出世を目指すとします。
目論見どおり、めでたく出生して大きく収入が上がったとします。
しかし、出世したもんだから、退社時間が遅くなったり、出社時間が早くなったり、
する従業員は非常に多いです。少なくとも日本では。
帰ってきても食事して風呂入って寝るだけ。
自由な時間は限りなく少なくなります。

個人的にはそんな生活はしたくないですね。
家に帰って食事して寝るだけ!なんて生活なら、給料が100万円でも嫌だなぁ。

アタクシ将来、日本列島の旅を目指しています。
更に日本各地の山々を回りたい。沢山旅をするにはやはり自由な時間が必要です。
しかしまぁ今現在の自分では、時間的に、資金面でも難しい。

今現在出来る事として『空いた時間は出来るだけ自分のスキルUP』に使いたいです。
要するに『空いた時間を自分に投資する!』これが大事だと思う。
電車の中で本を読んで知識を吸収したり、チャリンコに乗りながらオーディオブックを聴いたり。
そのお陰で、イロイロと自分の知識が高まって、結果自分に跳ね返ってきます。

ここ数年で変化した事は、バラエティー番組を見る数がかなり減った事です。
ダラダラとTVを見ていると、自己投資をしていない様で非常に勿体無く感じるようになりました。
その代わりビジネス番組を録画して見る事が多くなりました。
余談ですが、カンブリア宮殿なんか、頭の良い経営者の意見が面白く聞けて、イロイロと勉強になります。

アタクシの場合、晩酌でダラダラした時間が多いので、
その時間すら勿体無く思えるようになってきた(笑)
食事の時に、会話して新しい知識を吸収する事の方が大事だなぁ。
晩酌を辞めたら、イロイロな本が読めるだろうしね。
しかしまぁ現状は難しいですなぁ(苦笑)

『空いた時間を自分に投資する』
ファイナンシャルフリーを目指して、時間を有効に使って、資産を膨らませて行きたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする