あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

デジタル通貨のこと

2024年05月29日 | 日記

世界ではデジタル通貨が推進されているようです

paypayを利用すしたりしておりますけど

かなり便利ですよね

 

銀行口座から即時入金できるし

売買時の決済も即時で送金着金が可能となりました

技術的には銀行口座と紐づけて~の決済も出来るのでしょうね

 

ゆくゆくは現金不要(廃止)として

デジタル通貨だけで経済を回す国家も出てくるかも知れません

 

現金強盗なんて無くなりますし

指名手配者の追跡も簡単になりそうです

いつどこで誰が何を買った!

が丸見えになります

 

もっと言うと

指名手配者の個人IDを掴んでいれば

決済権を停止する事が出来たりします

何も買い物出来なくなり乗り物に乗って移動も出来ません

 

完全デジタル通貨の世界では

個人IDが通貨を管理する国家?中央銀行?に把握される訳です

悪い事出来ません

 

逆に言うと結構怖い世界ですね

生殺与奪が通貨管理者に管理されてしまう訳です

チョット飛躍するかもしれませんけど

管理者のいう事を聞かなければ

一般市民でも奴隷的な労働を強いられる事もあり得ます

 

いくら便利とは言え

やはり現金決済と言うかアナログな部分は残った方が良い気がします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資に関して警戒し始めた

2024年05月15日 | 日記

過去の投資活動を振り返っております

18年間の投資活動を振り返ると
まぁ自分では出来すぎ!?
と思える位、
良い時期に株式市場、不動産、参入出来たのかもしれません

 

過去から現在に目を移すと

今年の経済情勢はやはりキナ臭いです

カチッとした理由は言語化できないのですけど

数年前から
紙幣の切り替えがある2024年は何かある!
なんて根も葉も無い噂がありました(汗)

それは冗談としても
為替の動きもオカシイです

2023年前半まではイケイケだった不動産価格が高止まりしました
首都圏近郊では売れ残りの新築物件も出てきております

建設会社やらアチコチの企業業績がヨロシクナイ情報も入ってきています

定期観測している
著名な投資家コラムでも
楽観的観測が激減しまして悲観的観測が多くなっております

コラム予想が当たるかどうかは別ですけど
著名なコラムニストは

賭博的に予想をしているのではなく

警戒した方が良いよ
警戒し始めたよ

という文章が多くなってきました


なんとなく。。。感覚的にですけど

野生の勘wで

株式をショートしようかと考え始めました


長期的にはインフレが継続する事は間違いないように思うのですけど
株式や不動産がめったやたらに上がる事は・・・・
考えにくいかなぁ

これからの5~10年間も

破綻せずに回していきたいので
情報収集して精進していきたいものです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこさ電気開通

2024年05月10日 | 日記

電気が通っていない戸建物件
テントの様な建物ですw

先日、物件に資材補給に行きました所
電線と建物がコードで繋がっておりました!!!

3月末に電気工事を申し込んで40日くらいで
ついに電気が開通!!

テントが通常の戸建物件になりました!!!!

これで各種工具も力を発揮できます

いやはや長かった!

 

まずは何するかな~
家中を掃除機かけまくろうと思っております♪

夜騒音が出ない作業が

出来るようになったので残業が増えるなぁww

 

今後、電気開通に関しては細心の注意を払って動いていきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀逸な健美家コラム

2024年05月09日 | 日記

極東の船長さんの言葉が刺さりました

サラリーマンは、お金のコントロールが出来ないという意味では、マネーリテラシーを勉強するチャンスがないんだよ。

日本の源泉徴収制度はサラリーマンをお金のリテラシーから隔離するための政策だと思っているよ(笑)

 

源泉徴収制度は

本当にお金の知識や税金の事を学ばなくなりますね

ワタクシも以前は

給与明細を貰った時に手取り額だけを確認しておりました

12月給与で還付金が少し戻ってきては喜んでいました(汗)

収入が入った時に

即税金を引かれる仕組みなので

収入=手取り

と勘違いしてしまいがちです

 

家庭持ちのサラリーマンで月3万円の小遣いなんてまだ裕福な方だろう。

だから、お金のコントロールが出来る状態っていうのを最初にマスターしないとお金が増えていかない。

家庭持ちのサラリーマンで月3万円の小遣いなんてまだ裕福な方だろう。だから、お金のコントロールが出来る状態っていうのを最初にマスターしないとお金が増えていかない。


一番てっとり早くそれを学ぶには、物件を持てという事だよな。そうすると自分で確定申告をするし、それでお金を増やすための秘密を知るきっかけになるはずだと思うんだよね。

 

確定申告をすると

収入=手取り

ではない事が解ってきて

リーマンの税金のかかり方にビックリします

収入-経費=手残り(儲け)

この手残りに税金がかかるのです

 

 


船長のスペック
<現在の所有物件>

40棟1,000室総投資額は130億円、年間家賃収入は9億5000万円、税引き前CFは約3億円

 

↑こんな巨大な投資家なのに

船長はエバる気配は微塵もなくて

とても優しいのです

本当に尊敬しております

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借金がリスクヘッジに

2024年04月28日 | 日記

銀行の返済予定表と決算書を見ておったら

おー!?インじゃね?

 

負債の部分が

日本円の通貨下落やインフレのリスクヘッジになっておるように感じました

 

最初は資産を増やすぞ~

と思いながら不動産を買っておりました

しかし今となっては

結果的に12年かけて

借金+現預金 → 不動産

に交換していたのです

 

おそらく

12年間現預金をストックしていたら

最近のインフレに飲み込まれてしまっていたでしょう

12年前の500万円と今の500万円では

購入できるモノが違いすぎます

 

借金して土地を買っていたら

インカムを得ながらも裏では土地値が上がっていました

上がったというより

円の価値が落ちたんですね

 

借金にビビりながらも

不動産を購入してきて良かったんだよな

と思いました

 

めったやたらに借金すりゃ良い訳ではないです

念のため

 

ここ5-6年は株式も【増やす】と言う気持ちは殆どありません

どちらかと言うと【守る】【保険】と言う気持ちです

現金よりも株式の方がマシかなぁ

ってのが本音です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安が凄い!

2024年04月27日 | 日記
158円ですか!?

ドル円の為替相場は125円位までは

まあまあ他人事でしたけど
153円を超えてきたあたりから
大丈夫か?
日本経済とか生活に
ガッツリ影響出てくるかもなあ。。。
と心配になってきてました


ところが今日未明に157円を見て
少しヤバいかもなあ。
と不安が出てきました。

円安が激しいと投資とは関係無く
実生活にかなりの影響が出そうです

日本は衣食住に置いて
大きく輸入に頼っているので
あらゆるモノが値上りするでしょうか



今実感しているインフレよりも
更に大きくインフレに傾く
可能性が出てきました

チョイとビックリするような
経済イベントが起こるかもしれません

インフレになると
国家は借金負担が
相対的に減りますなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近思ったこと

2024年04月25日 | 日記

最近あらためて

ラッキーだったなぁ!
と思ったのです

現在ワタクシの居住地は

千葉県北西部の畑が沢山ある所です


都心と比べて土地値が半分以下なのに

そこそこ便利な地域ではあります

畑と住宅地が混在しており

都心に通勤するリーマン一家も多いです

 

なので自宅も都会より断然安く購入出来ました
都会在住者からすると
信じられないくらいのボロイ物件も保有運営出来ております
そこそこ人口もあるので売却も出来そうな土地柄です


ワタクシの故郷 浦安に住んでいたら、
値段が高すぎて地元で不動産購入は出来なかったでしょう。
地方郊外(畑のある地域)にも

目が行かなかったように想像出来ます

 

畑のある郊外に移り住めたのはラッキーだったなあ

と思ったのです

今ではもう少し都心から離れた物件を選択肢に入れております

20年近く住んで解ってきたのですけど

時間が経過していくと

インフラが発達して街が育ちます

(ある程度の人口がある土地では)

森がドラッグストアになったり

畑が住宅地になって道路が整備されたり

外環や圏央道が開通して・・・

街が各段に便利なっていきます

 

安い時期に不動産を購入できたのでラッキーでした

 

 

まぁそれでも都心は都心で凄いですね

土地の価値がありますので強いです

最近はテレワークが減ったのでしょうか
首都圏郊外の戸建物件の価格が下がってきたように思います

都心の土地は値下がりしそうにありません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育の事で反省し始めた

2024年04月23日 | 日記

勤め先のミッションで
人材教育をしておるのですけど
場合によってはワタクシも一緒に授業を受けておりますw

教育というのは凄く難しくて
本物の先生って大変なんだなぁ。。。
とあらためて感じております


生徒側も知識を吸収していきながら

実は先生側もかなり学びがあるものですね

色々な視点に立って

学びをもらっております

なんかありがたいです

 


洗練された投資家さんが言っておりました

教える側の人材は
教える内容の10倍の知識を保有しているべきなんだ!
と言っておられました

確かに!
と痛感します

例えば教える内容が掛け算九九だとしたら

小学校3年生は小学2年生に
掛け算を教えるのはかなり難しいと思います
掛け算が出来るでしょうけどね


教える内容(掛け算)の知識が10倍も無いからでしょう

 

ワタクシは

子供達に投資やら経営の事を教える事

を人生課題として考えております


いやはや

もっともっと勉強していかないと
伝えたい事が伝わらないよなぁ
と反省し始めておりますww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売却を選択肢にすること

2024年04月17日 | 日記

リフォーム労働をしながらも

イヤホンで投資家の音声を聞いて勉強しております

規模拡大するには売却が必須!

という内容を聴きました

 

まったくその通りだと思うのですけど

自分はまだCFが小さいので【売却はまだまだ】と感じておりました

けど

CFが小さいからこそ、売却を絡める戦略をとって

CFを増加させる事が出来るんじゃないか!?

なんてインスピレーションを受けました

保有物件の一覧を見ていると

これ結構高い値段で売れるんじゃね?

という物件もあったりします

購入時期によって隠れたお宝物件になったりしますね

 

無借金の物件などは売却したら結構手残りが出るかもしれません

そこら辺を考えながら

各物件ごとの残債と売却相場を

チェックしていこうと思いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月キャッシュが厳しい

2024年04月08日 | 日記


3月末に物件購入した結果
現金がカツカツになりました

1棟目ならばリフォームの資金が
捻出できませんね
まあまぁアウトな状況でした

ありがたい事に

アウト

な状況になっておりません

既存の賃貸物件からインカムが入ってくるのでなんとか
リフォームへ追加投資が出来ております

それと所得税の還付金も入りまして助かりました♪

 

と思いきや油断できません

 

賃貸経営の4月は経費が増大します

固都税の支払いがありますし
3月の繁忙期に空室があった場合、その入居時の色々な費用も発生したりします

個人的には自動車保険やらも発生するので

節制していきます

 

 

関係無いけど

2024年はなんだか世界的な市場がキナ臭いです

株式のチャートを見ていると

これから一段と上げる事は無い気がします

それと不動産市場でも高値で売れ残っている物件が

値引きしているのを見かけるようになりました

昨年までイケイケ相場が停止したようにも感じます

あくまで肌感覚ですが

イケイケドンドンは止めて経過観察しております

 

まぁ

アタクシの相場観なんてウンコみたいなモノなのでw

外れてくれれば良いと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月の不動産市場

2024年04月02日 | 日記

インフレ経済はしばらく続きそう!

と思っております
反面
不動産市場の上昇はは一旦、落ち着いたような気がします

それは2月頃、肌感覚でしたけど
現在の販売物件の情報を見ていると

明らかにイケイケ相場ではなくなった感じがあります

半年前なら即売れていたかもなぁ
という物件が売れ残っていますね

さすがに青天井に価格上昇はしませんね
1990年のバブルと同じ景色にはならないでしょう

マイナス金利が終わった事もあり、金融機関も若干、融資が厳しくなったのかもしれません
そうなると必然的に相場から見て高い物件は売れなくなります

更にこの先10年位を想定すると
人口動態的に多くのファミリー物件が空き家になる可能性があります
立地によっては価格が下落する場所もあるかもしれません

これにインフレも加味すると本当に価格相場を予想するのは難しいです

 

引き続き、購入時の審査&判断を厳しくしていかないと
思わぬ落とし穴に陥るかもしれません

 

情報収集を続けていきたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス給湯器を買った

2024年03月24日 | 日記

一平さんマジっすか!?

ってビビったニュースでした

 

ワタクシも若い頃ギャンブルに狂っておりましたけど

6億円?7億円?も借金が出来るって事は

 

多分ですけど10~20%の額を儲かった事があるのでしょうね

 

だから

一平さんは5000万~1億位は儲かった事があるんじゃないか

と思います

 

30年くらい前にパチンコで2万円位勝った事がありました

当時の2万円はワタクシにとって巨額な儲けでした

それ以降は2000~3000円は速攻で溶けても

平気になってしまった事があります

スロットで2000円なんて5分で溶けてしまいます

 

競馬も同じでした

10万円位勝ったら辞められないです

ある年に1月金杯から帳簿を付けたのです

3月末までに30万円負けた事が解ったのです

4月以降帳簿つけるのを辞めましたw

 

ちょっとしたジャンキー状態でした

 

ギャンブルは負けても負けても

勝った時の残像があるので

まだ何とかなるぞ!

と言う心理が出来るんですね

だから深みにハマるんですね

香港カジノとかは

ジャンキーにさせるスキームのようなモノが

あるとかないとか聴いた事があります

本当に怖いっす

 

ただ1億円も勝負するようなギャンブルは

普通に生活していると出会えないと思います

あるのかな?知らんけど

 

でもまぁ有名人には

そういう怖い人々が寄ってくるのでしょうなぁ

と思いました

ワタクシの様な外野がワチャワチャ言う事ではないっすね

 

さて本題

巨大なガス給湯器をロングした!!

以上ww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス金利解除

2024年03月19日 | 日記

マイナス金利が解除されました

早速、メガバンクが預金利息のアップを発表しました

 

マイナス金利は異常な状態だったわけです

2016年から8年もマイナス金利だったわけで

ようやく正常化する!

という事でしょうか

 

だからと言って各金融機関が大幅な金利上昇は出来ないでしょうから

しばらくは様子見です

 

不動産に対する貸出が派手になると

基本的に需給バランスから不動産価格は上昇します

逆に貸出しが渋くなりますと

不動産価格は下落します

 

この先どうなるのでしょうか?

注目しながら見ていこうと思います

 

2016年から8年も経過している事にビックリしております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民票の取得

2024年03月18日 | 日記

融資書類の住民票を取得する為に

市役所に行きました

 

ありがたい事に

20時まで開いている行政サービスがあるので

通勤帰りに取得が可能です

 

でですね

本日、住民票と印鑑証明の取得に行きましたが

物凄い行列で40分待ちました(驚)

なんでこんなに混んでいるのか?

考えたのですけど

引っ越しシーズン真っ盛りなのでしょうね

 

 

住民票と異動届の窓口が大混雑しておりましたね

役所の方々もフル稼働で処理しておりましたね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATMは大変だ

2024年03月17日 | 日記

気温が高くてビックリしております

月末の物件購入に向けて資金繰りをしております

いやはやもうカツカツですw

不動産専用口座の慶応銀行(仮名)から現金を引き下ろした時に

日曜日と言う理由で

手数料110円が発生しました

 

なんだかなぁ

日曜に引き出すと手数料がかかるのかぁ。

普段使用している銀行では

日曜だろうが夜20時だろうが手数料無料なので

そちら側のルールに慣れてしまいました

 

ATMは時代のニーズに

マッチしていない気がします

 

チョット調べた所

ATMの維持費は月額30万円と言う記事がありました

年間360万円/台です

初年度は初期費用で300万円かかるようなので

1台660万円かかるのです

 

銀行は長期に渡る低金利で

収入が強烈に減っているので

財務が苦しいのです

そんな所にATMの維持費用が半端ないので

各金融機関ではATMをアチコチで減らしておりますね

 

カード決済やらスマホ決済が

強烈に伸びてきているので

本当に現金の必要性が薄れてきておりますね

 

現金が無くなるとは思えないのですけど

これからも現金は減少はするでしょうか

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする