きづきCafé【きづきリハビリ訪問看護ステーション】

きづきリハビリ訪問看護ステーションです。

日常や訪問看護・リハビリのご紹介、ちょっとためになりそうなことなど!

Let’s グルテンフリー!

2019-05-31 08:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございます

最近の暑さにバテているポトフです

ここのところ冷麺、うどん、冷やし中華を好んで食べているのですが、

アレルギー体質のポトフにとっては小麦に含まれる「グルテン」はアレルギー症状の悪化の恐れがあったり、もしかすると隠れ小麦アレルギーの可能性もあるのです…

薄々気にしつつ、麺類、パン、ピザ、餃子、天ぷら、たこ焼き…と小麦粉大好きポトフには耐えられない…と避けていました

これからの猛暑に備え免疫力と体力を上げるべく

同じアレルギー体質、小麦粉大好きの「たけさん」と3週間 グルテンフリーをします

小麦粉を使ったものを食べずに、お米、肉、野菜中心の食事をします

またブログで結果報告します~

きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!

にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ

 

 

 


影の努力

2019-05-30 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございます、きづきのラーメンマンでございます

最近季節外れの暑い日が続いていたため、つい半袖半ズボンで子ども達を送り出してしまい、訪問時に自転車で風を切ると意外に風が冷たくて、「ヤバい、子ども達に上着着せれば良かったかなぁ…」なんて、後悔したりしています。思えば子どもが小さい時から、夜中ふと自分が目を覚ましたら必ず子ども達を確認し、布団がかかっていなかったら手足を触って、冷たくなっていたら布団をかけ直す。朝起きても、まず子ども達の布団チェック。

天気予報をチェックして、気温・天気に合わせて子ども達の服の用意(一番上はもうそれなりの年齢なので、自分でやらせますが)。

なにせ中耳炎を繰り返しているので、風邪引いて鼻水出始めると要注意なので、私が常に目を光らせています。・・・親バカかな

子ども達がもっと小さい時は、保育園のお迎えも、あまり遅いと子ども達が寂しがっているかもしれない、他の子が帰ってしまい寂しい思いをしているかもしれない、と仕事帰り最寄り駅から走ってよくお迎えに行っていました

忘れもしない 3.11の東日本大震災の日、まだ子どもが2歳の時、交通機関が全く使えなくなってしまい帰れず、しかし保育園のお迎えに行かないといけない、どうしよう、きっと子どもは不安と闘っているはずと悩み、悩んでいる時間があるならとにかく走ろう!と、当時千代田区の皇居近くの職場に勤めていたので、電車使って片道1時間で通勤していましたが、走り続けて汗だくになりながら1時間30分程度で保育園まで走り切りました家に帰った時には足がガクガク、ぼろ雑巾のようになってしまいました・・・ 子どもも安心したのか、しばらくしてすぐにリビングで眠っていました。 懐かしい記憶です。

 

ここまで読むと子どもに熱心な親に聞こえますが、けっこう子どもに対する扱いは雑です(笑)

自分なりに一生懸命向き合ってはいますが、向き合い過ぎてしまうとこっちが余裕なくなって優しくなれない傾向にあるので、私は

なるべく子ども達には親の愛を感じられるように努力はしているつもりですが、まぁ果たしてどこまで伝わっているのやら。私のパートナーは、子どもが大人になったら「あぁあの時はこんな風にしてくれて、それは親の愛情だったんだなぁ」って親の愛を後から感じてくれるはず、と言うことがあります。私としては、後から気付く愛情も当然あるとは思いますが、それだけって寂しくないか!?もっと分かりやすく、自分って愛されているなぁと日々自信満々に思っていてほしい、と願っております。

寂しかった記憶、負の記憶って、けっこう大人になっても残りやすいと思います。逆に日常的に、普通の生活を送っている分には、あまり記憶って残らないもんだと思うのです。でもその普通って、実は親の影の努力があって初めて成り立っていたのかもしれない、なんて最近思うのです。うちの子ども達が大人になってから、私がしてきた影の努力を少しでも感じてくれたら嬉しいな、なんて願っているラーメンマンでした

きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!

にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ

 


飽きずに長続き。大好きなもの。

2019-05-29 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございます。

看護師のよもぎ大福です。

ある日の夜、布団に横になって

スマホをいじっていたところ‥‥

気づいたら真横で人間みたいに

ひまが寝ていました

いっちょまえの毛布使いが可愛くて可愛くて

腕プルプルさせながら写真撮りまくり

一番気性の荒い子ですが、寝顔は天使

 

さて、わたくし、

たまにスタッフや利用者さま、ご家族さまより

「いいにおいがする」

と言われることがあります。

「柔軟剤なに使ってます?」と

聞いて頂くこともあります。

 

私は柔軟剤が大好きで、

今まで色々試してはリピートせず、

を繰り返してきたのですが、

好きで好きで残った3種類、

気分で使い分けてはもう何年もリピートしている

柔軟剤があります。

 

まずリピート率一位がこちら↓

ファーファ 

ファインフレグランスボーテ

 

二位がこちら↓

ランドリン

クラシックフローラル

 

三位がこちら↓

フレアフレグランス

IROKA イノセントリリー

 

最近はずっと一位と二位を

交互に使っており、

「柔軟剤なに使っているの?」

と聞かれる時は大抵この二つのどちらかです。

 

何事も飽きやすく、

新しいものに目移りしやすい私が、

この三種の柔軟剤だけは

自分でも感心するくらい長続き。

洗濯する度に幸せな気持ちになります。

まだまだ当分飽きそうにありません。

 

そろそろ柔軟剤変えてみようかな~

なんて思い始めている方、

香りの好みは人それぞれですが、

良かったら候補に加えてみてください

 

では、今日も元気に訪問行ってきます!

きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!

にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ

 


初!海外家族旅行

2019-05-28 08:20:07 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございます

きづきのカーミットです。

大分過ぎてしまいましたが、カーミットはどうしても引っ張りたい。

ゴールデンウィークの話題です。

今年は兄オタマジャクシの高校合格祝いも兼ねて、初家族海外旅行に行きました。

行き先は。。台湾!小籠包美味しいところです!

アジアで親日国とはいえ、やはり海外は海外!!

その国の文化や歴史は行ってみないと実感出来ないですね!

オタマジャクシ達は緊張しながらも楽しんでくれたようです。

この先家族で海外旅行なんてなかなか出来ないと思うので、

親にとっても良い思い出になりました。

皆様いつも色々とありがとうございます!

写真は千と千尋の神隠しのモデルと言われる九份です!

食べ歩きが楽しかったですよ!

では、今日も元気に訪問してきまーーす!

 

 

 

きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村訪問看護 ブログランキングへ

 


チームワーク

2019-05-27 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございます

もなかは今日も元気です

まだ5月だというのに随分と暑くなってきましたね〜

前回ご紹介した2重サンバイザーが大活躍しています\(^o^)/

 

 

さて、先日わたしはグリーンカフェという講演会に参加させて頂いてきました!

地域の方々が44名参加され、その中でウォーキングに大切なバランスについての講義と実技を発表するという役割でした!

何と言ってもあがり症の私。。。

前日の夜からそわそわ朝もやたらと早起きをしてしまうという始末。

当日は予定外のことも起こりバッタバタの講演会に(;ω;)

しかし、頼りになるきづきのスタッフに助けられ無事に講演会を終えることができました〜

トリコさん、ポンジュースさん 大活躍でした(私は緊張する間も無く、駆け抜けました。w)

そして何より、

準備期間からアドバイスをくれたスタッフ

発表前に緊張している私に声をかけてくれたスタッフ

当日フォローをしてくれたスタッフ

発表後に労いの言葉をかけてくれたスタッフ

わたしの大好きなアイスを用意してくれていたスタッフ

とっても優しい仲間に支えられて発表が終えられたことに感謝しかありません

講演会を通して、人前で発表するという責任感や達成感もありましたが

きづきの仲間は本当に素晴らしいと改めて感じることもできました

これから恩返ししていきたいと思います

 

 

今日も暑い1日になりますよー!!!!٩(^‿^)۶

みなさん水分補給と日焼け対策は万全にしてお出かけしてくださいね!

では今日も元気に訪問行ってきます〜

 

 

 

 

 

きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村