きづきCafé【きづきリハビリ訪問看護ステーション】

きづきリハビリ訪問看護ステーションです。

日常や訪問看護・リハビリのご紹介、ちょっとためになりそうなことなど!

ありがとう

2015-02-27 11:46:26 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
みなさん、こんにちは。
きづきcafé店長の、コピ・ル・アックです。
日頃からきづきcaféをごひいきにして頂き誠に有難うございます。

さて、2月も今日を含めてあと2日。
早いもので、もう3月です。

そして3月は年度末でもあります。
世間では、卒業式、はたまた転勤、転職といった人生においても節目になる月とも言えましょう。

きづきも例外ではありません。
きづきが誕生してまもない時期から、きづきを支え育ててくれた仲間がこの3月をもって退職します。
その仲間に贈る言葉では・・・なく、その仲間と共に働き、改めて私自身が気づいた言葉をご紹介いたします。

「われ人に勝つ道を知らず
われに勝つ道を知る」
柳生宗矩(やぎゅう むねのり)


これまで力をかしてくれて、きづきを育ててくれた、その仲間に向けて…
”ありがとう”

きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ

 

まだまだ。

2015-02-26 08:30:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
きづきに入職して3週間が経ちました
初めての電車通勤にも慣れ、きづきの場にも少しずつ慣れてきたように感じます

少しずつ訪問に行くようになっておりますが、在宅でのリハビリはとても新鮮です。
利用者様の生活を直に見ることができ、これまで病院にいると気付かなかった利用者様やご家族様の気持ちに気付かされます。
そして在宅であるからこそ、1人で対応しなくてはならない場面が多く、総合的に診ることの重要さ・必要性を感じます。

まだまだ覚えること、学ばなければならないことはたくさんあるんだなと、改めて思います。
皆さんのお力をお借りしながら、少しずつ仕事にも慣れていけるよう頑張ります!

きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ

好きな四字熟語。

2015-02-25 21:29:48 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
こんばんは。
本日の投稿が遅くなり申し訳ありません。
モンキー157です。

唐突ですが、
僕は、百発百中という四字熟語が好きです。

これは、簡単なことではありません。
これを成し遂げるには、
人には見えない血のにじむような努力が必要になるはずです。

そこが重要なんです。

この百発百中になるまでのプロセスが
またなんとも言えない
男のロマンなんです。

共感いただける方がいるかは不明ですが、
そういうことなんです。


きづきでも今、たくさんのスタッフが
色々なこと考えて、
色々なこと試してみて、
そこから色々な気づきを得て、
築いています。

まだまだこの成果が現れるまでは時間がかかると思います。
ですが、必ず良い結果を生み出せると思います。

良い結果とは、何か。
それは
地域住民の皆様にとってなくてはならない社会資源になること、
簡単に言えば、地域住民の皆様のお力になれることです。

少しずつですが、前へ前へ…!

電動自転車

2015-02-24 12:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
こんにちは!マロンで~す。



あちこちぶつけて痛い………自己嫌悪






話変わって、きづきは電動自転車で訪問回っています。



私は入った時が初めての電動自転車だったのですが



これが、す・す・すごいんです!!!



スタートはバイクのようにぶぅお~んと出発します。



しっかりハンドルを握ってないと、つるんと行ってしまいそうです。



加速しないなあと思っていたら、ギアを2に入れていたので3に



変えるといいよとアドバイスされ、3にしたところ



ものすごい走りやすい。きゃーすごい。





そ、そして川に架かっている橋!!!



上りの威力が抜群です。



もう電動自転車にメロメロです。






そして、うちの自転車がパンクしてボロボロで



もうダメみたいなんです。






お金貯めて、電動自転車買いた~い!!!












きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ

価値観

2015-02-23 09:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
おはようございます。ホイップです

タイトルにもあげましたが、皆さんは価値観の一致や相違をどうのような時に感じたりするでしょうか?

そもそも価値観とは、何が大事で何が大事でないかという判断、ものごとの優先順位づけ、ものごとの重み付けの体系のことのようです。

いまいち分かりにくいのですが、価値観の対象には、食・家事・洋服・住む場所やスタイル・生活習慣・趣味・同性・異性関係・子育て・金銭感覚などなど

皆ひとりひとり育ってきた環境、属してきたものによって違うと思います。

私も最近、身近な所で価値観の違いがあることに気づきました

自分の中ではなんとなく譲れないもの、相手のこうあるべきという想い‥‥

これまで、価値観の違いなんて互いに歩み寄ればいいじゃないかと思ってましたが、実際にはなかなかうまくいかない事もあり、難しさを感じたり。

まずは相手と自分の価値観の違いを認めることが第一歩と感じています

きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ