きづきCafé【きづきリハビリ訪問看護ステーション】

きづきリハビリ訪問看護ステーションです。

日常や訪問看護・リハビリのご紹介、ちょっとためになりそうなことなど!

☆骨粗鬆症予防☆

2013-11-08 00:24:56 | リハビリテーション
寒くなって来ましたね!
秋ってありましたか??笑
気付いた人は
おこめまで教えて下さい!

今回は骨粗鬆症についてです!
まず【骨粗鬆症とは】
鬆の字は『す』と書くように
骨が大根のようにスが入り脆弱となってしまう病気です!

では予防はどーしたらいいのか!
食事・・・カルシウム・ビタミンD
運動・・・ウォーキング等
日光浴・・・ビタミンD
この三つが良いと言われています!

横に書いてあるのは
キーワードで
ビタミンDはカルシウムの
吸収を助ける働き!!
なぜ日光浴か!

ビタミンDは日光浴で
体内で生合成される←身体の中で作りだす!!

そこでウォーキングが
プログラムとして良いかなと考えたので
運動の欄にはウォーキングと書きました!

理由は!
そーです!
そーなんです!!

日光浴ができる!
適度に骨へ負荷を掛けられる!
はたまた認知症予防にも繋がる!

そうなんです!!
私達はリハビリにおいて
ひとつのプログラムで
たくさんのメリットが
利用者様が得られるように
リハビリプログラムを立案してます!!





にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村


脳梗塞にならないために・・・

2013-10-04 13:00:00 | リハビリテーション
言葉がもつれる…手足がしびれる…こんな症状はありませんか?

 脳梗塞は動脈硬化が原因で起こることが多いことから、中高年の人に多い病気です。
 
 私たちは年をとるにしたがい、筋肉、皮膚、臓器などに老化現象が現れてきます。血管もその一つで、長年休むことなく働いてきた血管は弾力性が失われ硬くなったり、動脈内に様々な物質が沈着して血管が狭くなり、血流が滞る状態になるのです。これが動脈硬化です。動脈硬化が進むと血栓が生じ、詰まりやすくなります。脳の血管が詰ま り、脳の血の巡りが正常の5分の1から10分の1ぐらいに低下すると脳の組織が酸素欠乏や栄養不足に陥り、その状態がある程度の時間続くと、その部位の組織が壊死してしまうのです。これが脳梗塞です。
   
 脳梗塞の症状は、比較的軽い発作の場合は意識がはっきりしており、片側の手足が動かなくなったり、感覚が低下する半身不随や片麻痺が残ります。ろれつが回らなくなったり、失語症、視覚障害が現れることもあります。重症の場合は意識がなくなり、手足が全く動かなくなるなど大変な病気です。


脳梗塞になりやすい人

高血圧、動脈硬化、高脂血症、糖尿病、肥満、喫煙などが危険性の高い因子です。

--------------------------------------------------------------------------------

血圧が高いと常に血管に高い圧力がかかり、流れる血液が血管壁を傷つけやすくなります。このような状態は脳梗塞のほかに脳出血や心臓病、腎臓病など様々な病気を引き起こすきっかけになるので、血圧の高い人は食事の改善、運動療法で血圧を正常値にコントロールすることが重要です。

--------------------------------------------------------------------------------

肥満している人はやせている人に比べ、心臓が余計に血液を送り出さなければならず、心臓その物や血管に負担をかけます。肥満をもたらす生活習慣は、糖尿病、高脂血症、高血圧、さらに動脈硬化を引き起こしやすく、脳梗塞になる危険因子がいっぱいです。

--------------------------------------------------------------------------------

タバコを吸わないことは言うまでもありません。タバコの害は皆さんご存知のとおりです。タバコを吸う人は吸わない人に比べ10倍もガンにかかりやすく、さらに脳梗塞になった場合の死亡率は2倍以上も高いといわれています。

--------------------------------------------------------------------------------

適度な飲酒(ワインならグラス1~2杯、ビール大1杯、日本酒なら1合)は、血管を広げて血液の循環を良くし、ストレスもやわらげることもあろうかと思いますが、適量を超えてしまう人が多いようです。  
日本酒、ビール、焼酎などは高カロリーなので注意。

--------------------------------------------------------------------------------

食物繊維を積極的にとることで肥満や動脈硬化を予防することができます。野菜が多い食卓を…。

--------------------------------------------------------------------------------

 自分は大丈夫だろうと思っても、【明日は我が身】です

 健康には気を付けたいものです・・・

にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へ
にほんブログ村

リハビリって??

2013-09-27 23:52:15 | リハビリテーション
やりがい。。。
やりがい。。。

どーも君
おコメです!

よくこの仕事で
やりがいを感じますかと
聞かれます。。。

オコメは
いつになってもやりがいを感じられない
そんな一筋縄ではいかない
リハビリというものに
やりがいを見出そうとしていることが
やりがいと感じています!!

リハビリにやりがいを
感じるのは
難しいですが
それを気付くヒントを見つけ出せるのも
ここきづきにはあると
私は感じております!!

リハビリに悩んでいる
そこの貴方
そのヒントを一緒に見つけませんか??

よければ
私にもその見つけたヒントを
是非教えて頂きたいです!!

待ってますよ
利用者様は!!


おススメの著書!

2013-08-07 08:59:26 | リハビリテーション
皆さん
おはようございます。

今日はビジネス本の紹介を致します。

皆さんは『リクシル』って聞いたことありますか?
今日はその社長さんのおススメの著書を紹介します。

       
藤森社長のオススメの著書


「ウィニング 勝利の経営
著者のジャック・ウェルチ氏は世界最大の複合企業
ゼネラルエレクトリックの元CEOで20世紀最高の経営者の一人である。

藤森社長は25年間GEでキャリアを積み、ウェルチ氏とも親交が深く
著書のタイトルに「会社の経営は勝つこと」というウェルチ氏の
信念を継承している。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/bookmark/post_41517/
上記ご参照下さい。

現状に満足するな!
満足した時点で[死]である
そのぐらい、経営は難しく、奥が深い…


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へ
にほんブログ村