ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

らぁめんkitchenけんけん@郡山(安積)

2018-03-31 | 郡山
「黒いしょうゆ(500円オープン記念価格)+煮玉子トッピング(100円)」


こんにちは


今回は安積に3月28日にオープンした「らぁめんkitchenけんけん」に行って「黒いしょうゆ」食べてきました♪


近くだったので日々チェックしてて シャッターがついただの 看板がついただのw


いつオープンするかなぁ〜ってワクワクしてたんですが ちょうど夜 前を通ったら花輪が見えたので入ってみました♪


しかもオープン記念で500円! え〜い煮玉子付けちゃうぞっ♪


なんの情報もないので 何系だか どんなラーメンなのかまったくわからなかったけど
お店に入った瞬間に「鶏っぽい」♪


カウンターに座ったので作る所を見ると 背油ちゃっちゃしてる〜!








そしてこのお顔♪


背あぶらが浮いているのでスープの色はわかりにくいですが 漆黒までは行かないものの黒系♪


鶏とげんこつのWスープで 双方の甘みのあるスープでうまうま♪


長めの水菜が特徴ですね


シャキシャキの刻み玉ねぎに長ネギもはいったWネギ使い








麺は中細のストレート


ぷつぷつの上のぷっつんぷっつんって感じw








バラチャーシューは 肉肉しさと脂の柔らかさがしっかり分かれるタイプ








メンマは柔らかくて控えめな味








煮玉子は箸でしっかりモテるタイプ








中身は中トロタイプw


煮玉子も同じく控えめな味つけで スープと頂いてちょうどいい感じです♪





 ←オープン記念メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)






カウンター横には ほっこりスペースw


オープンしたてで まだ醤油と味噌だけですが これから餃子やチャーハンとか増えてくようです


ここはなかなか難しい場所でしたが がんばれけんけん!


今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした



「らぁめんkitchenけんけん」
住  所 福島県郡山市安積町長久保3-18-7 陸ビル1F 
駐 車 場 店舗前に2台(小型)と道路挟んだ向かいの砂利に指定駐車場あり 


20180328




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すし割烹 富山@郡山

2018-03-30 | 郡山


こんにちは


まいど まいどの「富山」です♪


この日はなんで行ったんだっけなぁ〜?


食べたいだけっぽいなぁ〜w








ってことで 先付けの「車海老 せり うど 菜の花のエゴマ味噌かけ」と熱燗スタートです♪


エゴマはじゅうねんとも言われ 身体にいいと注目されていますね


それと白味噌などを混ぜたの味噌で頂きます♪






「さよりの昆布漬け」


まいどですが お腹空いているので握りを少々


これおいしー♪しか言えないっ♪


白井田昆布のさっぱりした上品な旨味と さよりの甘みが滑らかに舌に感じます♪






「まぐろの中トロ」


赤身7 脂3って感じの割合ので 血合いの次の部分の中トロなので 香りが高くてうまうま♪


最初さくさくだけど口の中の温度でトロトロ〜♪






「コハダ」


間違いなく美味しいから 毎回食べてる感じw






「白子ポン酢」


とろろろろろ〜ん♪


もう口の中でとろろ〜ん♪






「まぐろの胡麻漬け」


通常の漬けマグロとはちょっと違う!


ごまの香ばしさとまぐろのうまみの相乗効果が凄くておいし〜♪






「のどぐろづくし茶漬け」


茶漬け?どこに「米」?








裏に「米」w


炭火で焼いた焼きおにぎりの中にも 焼きのどぐろが入ってて
しかものどぐろの頭で出汁とっているので「のどぐろづくしのお茶漬け」


ああぁ なんて ほいひ〜♪


のどぐろの切り身が炭で焼いているので ふわっふわで口の中で溶けるかのよう〜♪


カイワレ 海苔 ごま油 一味 ねぎ ワサビの薬味を 崩して加えるごとに味が少しずつ変わり ものすごくほいひ〜♪






「ナマコ」


柔らかくて キュッキュッって歯ごたえがたまらん♪


ここのタレが美味しいのもあるけど やっぱり下ごしらえがすんばらしいんだろうなぁ〜






「広東風タンタンぶり大根」


今回はこうきたかw








赤味噌や白味噌の合わせ味噌と香辛料を中華風に合わせて 山椒と一味でキリッと シビッとっ!


そんでぶりの魚の脂の感じが抑えられ 中華風なのにちゃんと和が基本に支えてて でも刺激的にシビ辛でうまーっ♪


感動です♪


さてこの残ったスープをどうするのかっ!!ワクワク♪






「ホタルイカ」


あおさ海苔とワサビと大根おろしあんかけで頂きます








ほんのり温かくて ほっこりした味で 酢味噌もいいけどこの味好きだわぁ♪






「あわびのソテー」


愛吾くん特製の行者にんにくのソースで頂きます♪








ガーリックバター醤油であわびを焼いてあり まわりはパリパリ中は柔らかで うまみがジュワジュワ出て来ててうまぁ♪


お寿司食べて お茶漬け食べて 中華の次はフレンチ風w


これだから たまんないっ♪








次は「ネギの細切り」


ん〜 細いっ って じゃなくてw








それと 〆の中華麺・・・だけじゃなくて!








じゃん!


さっきのぶり大根中華風のスープに








オイスターソースがないから生牡蠣入れてw


味噌のコクを出すのに車海老の味噌入れて♪もちろん身も入れて♪








最後にごま油と一味と山椒をふってつけ麺にw


シビ辛のダブル〜の 旨味ダブル〜♪








ここで さっきのネギ入れて〜♪


ってかこれ 当たり前だけどすごくおいしい♪


ってかこんな贅沢つけ麺ってw


やはり富山はどこに向かって何をするのかw


まったく楽しみしで仕方ありません♪


今回も大変美味しかったです


ごちそうさまでした♪






2018.3.24 白魚の天茶 ほか
2018.3.23 活イカづくし ほか
2018.3.18 寿司屋のパスタ ほか
2018.3.13 静岡県の香能カニのカニクリームコロッケの雲丹とわさびのせ カニのアメリケーヌソースで ほか
2018.2.17 すっぽんの茶碗蒸し ほか
2018.2.11 本ずわいがにの蒸し寿司金粉のせ ほか
2017.9.9 鮎の天麩羅 キャビアのせ ほか
2017.8.26 一口ちらし巻き ほか
2017.7.15 北海道のトラボタンえび ほか
2017.7.6 ネギのうなぎ巻き ほか
2017.6.25 鮎づくし ほか
2017.6.8 のどぐろのあら汁 時不知鮭 ほか
2017.5.29 まぐろの赤身と漬け丼 ほか
2017.5.22 穴子 大葉のアイス ほか
2017.5.12 メヌケの柚子鍋 ほか


「すし割烹 富山 」
住  所 福島県郡山市駅前1丁目3-10 陣屋味の会ビル1F
電  話 024-954-5322
営業時間 17:00〜
定 休 日 福島県郡山市駅前1丁目3-10 陣屋味の会ビル 

20180220

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち中華 かこい食堂@白河

2018-03-29 | 白河
「ワンタン麺(800円)」


こんにちは


今回は白河の「手打ち中華 かこい食堂」で「ワンタン麺」食べて来ました








店内に入るまで「今回はごまラーメン」と決めていたのに お醤油の香りに負けましたw








負けても全然平気のヘ〜♪








やっぱ このワンタン食べて正解なのだっ♪








つる ぴか もちっとした麺は うまうま♪








やわらか〜なチャーシューは 白河ラーメン特有の薫製の香りはないけど いつも通り美味しい♪





  メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)



隣に座った方が迷わず「ごまラーメン大盛り」と頼んだのを聞いて 今度こそは「ごまらーめん」!


硬く誓うのでしたw


今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした




2018.2.1 ワンタン麺&ネギラーメン+ワンタントッピング

「手打ち中華 かこい食堂」
住  所 福島県白河市鬼越45-5
電  話 0248-24-7380
営業時間 11:00〜15:00(材料がなくなり次第終了)
定 休 日 火曜日 第1・3水曜日
駐 車 場 敷地内に8台は停められそう 


20180219


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処 中華惣菜 若武者@二本松

2018-03-28 | 二本松・本宮
「醤油鶏中華そば(730円)」


こんにちは


さぁ〜て 昨日から続いて訪問したのが「麺屋 しん蔵」の師匠である「麺処 中華惣菜 若武者」


そこで「醤油鶏中華そば」を頂き見出しです♪








見た目シンプルだけど 一口スープを飲むとそれはそれは旨味の宝庫♪


ここだけだったら間違いなく 替え玉してますw


その位完成度の高いスープ♪








スープだけではなく麺もおいしい♪


中細でがっつりスープを持ち上げてくれます♪


なんでか 麺を思いっきりすすった時 一瞬チョコ?のような香りがふわっと感じたような?


そこを含めて スープと麺の相性は凄くいいです♪


青物は小松菜 これも好き♪








そしてこの鶏チャーシューが絶品!


ふわっと生姜のカホリがして なんて美味しいんだろう〜!


最期まで残したくなるチャーシューです♪←好きな物は残すタイプw








太目のメンマもこりこりと歯切れ良くうまうま♪








もちろん 向かえに座っているMちゃんは








「塩鶏中華そば(730円)」


このスープ やっべ〜ぞっっ!


ハンパ無く鶏の旨味がぎゅぅぅぅぅ〜っと詰まっていてコクがあって でもスルスルと飲めちゃう魅惑のスープ♪


ああぁ 今度は絶対これ頼もうっ!と醤油好きの私が心底思ったのぉ〜♪





 ←メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)


よく見れば「特製旨辛福島台湾」とかあらららぁ〜♪








駐車場は以前より6台増えて15台になり 隣の「パティスリー ルコネサンス」と共同駐車場のなってます








なので お会計の時 お隣で使えるドリンク100円引き券を頂いたので 早速お隣に♪


なななんと 200円の珈琲を100円で頂きました


なかなか二本松は遠く感じで行く事が少ないですが いや〜美味しかった♪


やはり さすがと言える1杯でした♪


今回も大変美味しかったです


ごちそうさまでした





2013.10.24 福島黒中華そば
2013.4.6 1本目 青森シャモロック鶏中華 2本目 ソルトラーメン&香辣担々麺
2012.6.25 羅臼昆布水のかえり煮干つけ麺 シビ辛ver

「麺処 中華惣菜 若武者」
住  所 二本松市本町2-86-1
電  話 0243-22-7107
営業時間 【お昼の部】月~土 11:30~14:00 【夜の部】月~木 17:00~21:00 金・土17:00~23:30
     【日曜日】11:30~20:00(通しで営業)
定 休 日 水曜日 
駐 車 場 15台


20180324
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 しん蔵@二本松

2018-03-27 | 二本松・本宮
「田舎の醤油(800円)」


こんにちは


今回は3月20日に二本松市にオープンしたての「麺屋 しん蔵」にいって「田舎の醤油」食べて来ました♪








まず お顔がきれい♪


低温チャーシューっぽいのが ぱっと花が咲いた様なピンク色で華やかです♪


そこに長ネギの白と万能ネギの緑が映えています♪








ノーマルで3種類のチャーシューはかなり豪華もの!








ロールチャーシューは肉肉して香ばしく 食べごたえあるし♪








鶏モモチャーシューは柔らかでしっとり うまうま♪








そして このピンクチャーシューがまた 柔らかくて美味しい〜♪


ちょうど一口大なので 食べやすさも○♪








細くてしっかりスープを持ち上げてくれる麺は 細いながらもモチッとしつつ ぷつっと歯切れも良く美味しい♪








しかも長〜くて 柔か〜な穂先メンマも入ってるんだから 大満足♪








Mちゃんは「百姓の塩(800円)」 やはりぶれなしっww








こちらもすっきりとしたスープ♪


上品で まろやかで 甘みがあって 塩の角がなくとても優しくて美味しい♪





 ←個性な名前のメニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)








テーブルの上のスパイス達


これを見ると メニューで隠されているのは餃子と見たっww








駐車場はこちら ↑


店舗の向かって右の所に4台分と 奥に3台分の計7台分を確保








道路沿いに 霞ヶ城とふくろう?ミミズクか?の絵がダイナミックに描かれてて 今は花輪で見ずらいですが かなり目立ちますw








店舗入り口はマジックミラーになっているから 除いているとぜ〜んぶ見られているシステムww


両方ともスッキリきれいなスープで とても美味しかったぁ〜♪


二本松方面はなかなか遠いけど 目の前に沢山人参が盛られている気がしてなりませんww








さて この日ももちろん連食w


どこに行ったかは 明日〜♪


今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした



「麺屋 しん蔵」
住  所 福島県二本松市根崎1-46
営業時間 11:00〜14:30 17:00〜20:00
定 休 日 店舗脇に4台と 奥に3台分 


20180324



  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする