ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

ふくしまラーメンショー2016 in 開成山 part2

2016-04-30 | ふくしまラーメンショー


こんにちは


「ふくしまラーメンショー2016」2日目・・・行っちゃいましたww


今日も朝から風が冷たく寒かったので 朝ご飯1杯目は ここの・・・







「金沢麺達兼六会」の「濃厚味噌 炎・炙 肉盛りそば」


マイルドかつ濃厚な味噌スープに ほのかに香るにんにくの旨味・・・間違いない組み合わせ!








お肉も大小あわせてスープに潜っているのも数えると 6~7枚は入ってます♪


軽く甘塩っぱく味付けられ 良~く味が染みてて これを単独で白飯にオンしたいw


炙った感じは見られなかったけど お肉食べている満足感は味わえます








麺は 卵が入った黄色みした中太麺の暴れん坊!


モチッとして 味噌と合います


少し入っているボイルもやしが 出来ればもっと欲しいかも~って それは贅沢ですよね


だって 味噌ラーメンにもやしって めっちゃ合うでしょ♪








今回ノーマルで頂きましたが トッピングはこちら!


全部乗せって見て見たぁ~い♪








2軒目は「中華蕎麦 とみ田」の「濃厚豚骨魚介中華そば」








昨日 おいしいなぁ~って思ったので リピしました!


たまたま空いていたので 無理を承知でネギ増をお願いしたら快諾していただき このように♪








超濃厚スープは ぎゅっと集まった魚介の旨味と豚骨のまろやかさがおいしいのぉ~♪








麺はぷつっもちっと 歯切れもいい太麺 暴れん坊麺w


スープをまとわりつけて けしてずずっと吸わずに頂くとw そりゃ~もう♪


濃厚だけど 味は濃い訳じゃないので 乗っている柚子の香りもきちんとわかります♪


メンマは太くてこりっとしてて ほのかに甘みも感じます


厚みのある豚バラチャーシューも柔らかくて うまうま♪


ん~満足♪


いっきに2杯いただいたので 腹ごなしをして3杯目を頂く予定でしたが 何せ寒いっ!


せっかく公園にいて 沢山咲いている花とか見ながらお散歩とか思っても 寒いっ!


ので 残念ながら撤収しちゃいました


さて 明日の天気はどうなのか?


って 明日も行くのかよってww


あ~なんか もう お腹空いて来ちゃったwww






2016.4.29 試食会 part1「彩色ラーメン きんせい夢風」「福島ラーメン組っ!獅子奮迅隊」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくしまラーメンショー2016 in 開成山 part1

2016-04-29 | ふくしまラーメンショー
こんにちは


今年もいよいよ始まりました「ふくしまラーメンショー2016」


今日から5月5日までの7日間の おいしい激闘イベントの幕が上がりました!


初日の今日は 朝から少し強めの風が吹き 天気雨が降ったり止んだりのおもしろい天気


まだ心持ち冷たい風ですが こんな日だからこそ ラーメンですよっ!


ってなことで もちろん朝も早くから行って来ました♪


今年はいつものチラシではなく 12Pからなるガイドブックになってて いよいよイベントとして確立されて来た事が現れています


いいぞ~ 「ふくしまラーメンショー」!!!








この看板も 恒例のみなれたものとなっていましたね


参加店のメニューを 一目で分かるようになっていて この前で立ち止まりワクワクされている方々が多くいます








会場内と周辺の案内図です


駐車場ですが 臨時駐車場である郡山女子大のところは 4月30日と5月1日と5月3日~5日のみ使用可能


つまり 本日と5月2日は駐車出来ませんのでご注意を!








さて 大きく変わったのはガイドブックだけじゃな~い!


チケット売り場も 機械導入です!


2カ所の入り口にチケット売り場のブースがありまして これはスムーズに買い足せそうです♪( ̄ー ̄)ニヤリッ








しかも「ラーメンチケット2枚+生ビール1杯券」という100円お得なセットものも登場しちゃってます♪


こちらは 会場内のチケット売り場限定のチケットです


ビール片手に ラーメン チャーシュー 煮玉子・・・ああぁ 誰か運転手になってくれないかなぁ~ww








こちらの屋台も ずらっと並んでいます


わたしは ラーメンに飽きたりしないけどw ちょっと違うものが食べたいと言う欲望も網羅しております♪


ケバブ たこ焼き クレープ アイス 唐揚げ メロンパン ラーメンのお供おにぎりwなどなど 盛りだくさん!








さぁ~て 前置きが長くなりましたが これからが今回出店されたブースの紹介です


まだ提供前なので お客さんはいませんので あしからず♪


まずは 昨年売り上げ杯数1位でした「金沢麺達兼六会」(石川県金沢市)








その隣「彩色ラーメン きんせい夢風」(大阪附高槻市)








「拉麺 久留米 本田商店×モヒカンらーめん味壱家」(福岡県久留米市)


こちらの久留米市は 郡山と姉妹都市になっています








「京都祇園 らぁ~めん京」(京都附東山区)


舞妓はんの人形看板が目に付きますw








「札幌みその 手稲本店」(北海道札幌市)








「鯛塩そば 灯花」(東京都新宿区)








「中華蕎麦 とみ田」(千葉県松戸市)








「秋田 稲庭中華そばの会」(秋田県湯沢市)








「中華そば しながわ」(東京都豊島区)








そして 我らが地元昨年売り上げ第2位の「福島ラーメン組っ!獅子奮迅隊」です








ブース横には ロサンゼルスラーメンショーでの垂れ幕も飾ってあります








ご存知の方も多いかと思いますが カップ麺にもなったり そのロサンゼルスラーメンショーや東京ラーメンショーでは
地元の人間としても誇らしいくらいの実績を詰まれています








開幕まであとわずか!


開催前の企画監修をされている大崎氏を交えての 最期のミーティング風景








このあと 開会式があり 会津坂下出身でもある大崎氏の挨拶








郡山市と姉妹都市である久留米市の「拉麺 久留米 本田商店×モヒカンらーめん味壱家」から本田商店の本田眞一氏より挨拶がありました


先の熊本大地震で心配をしていましたが 無事来福されて本当によかったです


実際 熊本の店舗が被災されたとの事でしたが すぐに炊き出しをされた事


そして そのラーメンを喜んでもらえたこと


ラーメンは人々を幸せにする事などの話しをされ 同じ被災を受けたもの同士の熱い思いがこみ上げて来ました


この「ふくしまラーメンショー」も2011年の震災後 外で元気にご飯を食べよう!というコンセプトから始まったイベントです


関係者ブースの所には 募金も出来るようになっています


私も少しですが 気持させていただきました








さて 最期は地元福島の「福島ラーメン組っ!獅子奮迅隊」の代表 海野信一氏の挨拶


初め 出間違いをして 会場の雰囲気を一気に和らげる事にも成功w


熱い気持を語られ 開会宣言です!



さぁ~て ここからが実は本題w(長くてスミマセンw)


実は今回も昨年に引き続き 企画監修の大崎裕史さんを囲んで計7名での試食会に参加することになりました!


このような方々の中に入れて 嬉しいったらないわぁ♪








さてその肝心の試食です


1杯目は「彩色ラーメン きんせい夢風」の「生溜りしょうゆ」


搾りたての「生溜りしょうゆ」を無濾過・非加熱にて使用した鶏と魚介の合わせスープは きりっと香ばしさのある醤油の味と香りが立っています


一瞬 塩っぱいかとも思いますが 醤油味で他に負けてない力のあるスープで これはこれで好きですね♪


油膜もいい感じ♪


つるっモチッとした麺はやや平べったく 歯切れは優しいです








二杯目「「拉麺 久留米 本田商店×モヒカンらーめん味壱家」の「元祖とんこつ!久留米ラーメン」


豚骨特有の香りがふわっとし 始めコクを感じますがそのあと さらっとマイルドにいい後味だけが残ります


麺はとんこつらしい ストレートの細麺で 相性は言うまでのなく○♪








3杯目「秋田 稲庭中華そばの会」の「稲庭中華そば」


日本三大地鶏の比内地鶏を使った優しい醤油のスープに 舌触りのいい中細のストレート麺


一見 油が多そうに見えますが 意外とあっさりしています


濃いめ味が多い中 なめこも入っていてホッとする1杯になりそうです








4杯目「金沢麺達兼六会」の「濃厚味噌 炎・炙 肉盛りそば」


昨年の味と変えてきて 味噌の旨味がぐっときます


中太の縮れ麺は 勢いよくすするとあっちゃこっちゃとw暴れてしまうほど しっかりした食感


それが トロトロのスープに絡んでイケちゃいます








5杯目は「京都祇園 らぁ~めん京」の「ぎをん鶏白湯 鶏そば」


スープは醤油ですが白湯醤油なので一瞬戸惑いましたが 徳島ブランド地鶏の阿波尾鶏の鶏出汁のマイルドさと野菜の甘さが出ています


乗せものの焼き筍とは あるいみ豪勢♪


細麺ですが 濃厚なスープはしっかり絡んできます


トッピングの京都産九条葱をいっぱい入れて たべたいなぁ~♪








6杯目は「鯛塩そば 灯花」の「愛媛宇和島 鯛塩そば」


今回一番気になっていたお店です


なんてったって 新鮮な真鯛と水だけでスープを作るなんて なんて贅沢なんだろう~♪


そのスープは まるで炙り鯛! 鯛飯! 鯛茶漬け!


いい意味で ラーメンのカテゴリーに入れていいのって感じです♪


このスープで ご飯炊きたいww


麺は柔らかなウェーブの細麺


味噌のようなコクはないけど それとは違った強さのあるスープには こうゆう優しい麺が合うのかも♪








7杯目は「福島ラーメン組っ!獅子奮迅隊」の「熟成味噌肉盛 福島鶏白湯」


地元という事もあるけど 鶏白湯の味噌って言うのが超気になっていました


その期待を裏切る事のないスープは 福島三大地鶏 会津地鶏&川俣シャモ&伊達鶏をしっかり炊きだした旨味の宝庫


そこにそのスープに合わせるために作った自家製味噌を加えたその相性は 想像以上!


そこに合う太縮れ麺はもちろん 合わない訳はないっ♪


これは 欲目無しで凄いものを作ってくれました!








8杯目は「中華蕎麦 とみ田」の「濃厚豚骨魚介中華そば」


大量の豚骨と煮干し サバ節が入っているだけあり スープはつけ麺の付け汁のように超濃厚


だけど なんでかなぁ~ 普段なこのような濃厚魚介はわりかし苦手なのに これは凄くおいしい!


魚介特有の酸味を豚骨がまろやかに消してくれてて 双方の旨味だけが舌に残る感じ


ただ魚粉を加えただけの「魚介系」ではないからかも♪


自家製麺の太麺は これも勢いよく吸ったら あら大変w


だから 味わいながら噛み締めながら 頂くとちょうどいいかも♪








9杯目は「札幌みその 手稲本店」の「札幌味噌ラーメン」


今回は3軒が味噌を出していて この食べ比べも絶対楽しい!


一見まろやかな味噌のスープは 実は山椒とか一味が入ってて 少しぴりっ


なので 優しすぎず 飽きがこないウマさが何故かありますw


多分 鶏ガラと香味野菜の旨味 ぷらす 昆布のグルタミン酸の支えがあるからか?


麺は中太麺のウエ~ブ付き


なので 他の味噌同様暴れますw


スープが絡み ついもう一口ってなってしまいます








最期の10杯目は「中華そば しながわ」の「中華そば」


スープは 鶏 豚骨 魚介であっさり系


ついつい味噌の後だと弱く感じますが 弱いんじゃなくて スタンダードなんです


頂く順番をちゃんと考えれば このウマさがじんわりとわかるはずっ!


麺は中細のまっすぐ系w


歯切れもさることながら 舌触りも遊び系とは違ってw 素直にするすると入って行きます





一気に10種類を頂いたので 記憶を辿るのがやっとでさらっとでしたが 私個人の感想でした


さてここからが 第二幕!


試食会が終わって さて どこをリピしたいか?








それはここ「彩色ラーメン きんせい夢風」の「生溜りしょうゆ」


どうも この香ばしい醤油を独り占めしたく こちらを個人で1軒目に決定!








トッピングはこちらの中から 「青ネギ増し 100円」を現金にて渡します








それがこちら♪


ん~ いいですね~♪


今でもおいしそう~♪








試食会では 次々と出て来たので 皆さん急いでカメラで撮ったり食べたりだったので 麺リフトが出来なかった


こちらは 麺リフトの女王w にくきゅうさんにリフトしていただきましたw


こう見ると 平たい麺だとわかりやすいですね


生溜り醤油の 香ばしい香りがたまらん♪


味たまごも 黄身のジェル感といい 味つけ具合といい このスープに合っててうまぁ~♪


しかも ネギ増しにしたので ネギの香りも加わり うまぁ~♪


最期の方はラーメンというより うどんっぽい雰囲気が出て来ましたが たぶんスープが冷めて来て魚介感が高まったためかと思われます




さて じつは「彩色ラーメン きんせい夢風」にしようか もう1店舗迷ったところがあるんです


それがこちら(←結局食べた人ww)








「福島ラーメン組っ!獅子奮迅隊」の「熟成味噌肉盛 福島鶏白湯」


んだから 本日まるっと2杯目に決定~!








トッピングは 贅沢な全部乗せから








個々にもありますが 今回にくきゅうさんとともに頂いたのが こちら








このトッピング♪


そしたら 信成の方が笑顔で「そんなに辛くないから~♪」と 赤身増々wがこちら








一見 そんなに赤くないって思うでしょ?








でもね レンゲで笑顔で赤いパウダーをのせてたのww


でも 試食会の時 このスープに辛みがあったらいいのにねって話していたから これ正解!


確かに量ほど辛くなく ちょうどいい感じになって 余計においしくなっちゃった~じゃないのぉ~♪


しゃきしゃきの水菜以外に 中にはボイルキャベツも入ってて それがスープと食べるとうまいのよ~♪


薄切り豚バラチャーシューが3枚も入っているし 鶏そぼろのうまいことったら♪


エゴマが入ってて ぷちっぷちって たまに香ってくるのもいいっ!








何故か きれいに巻かれた玉子焼きwもイン








麺は 元気いっぱい暴れん坊麺!


もちっとして うまいんだわぁ~♪


にくきゅうさんと二人で立食してたら Icemanさん&エリーゼさん&レフティさんと また合流!


かれらも 「福島ラーメン組っ!獅子奮迅隊」の「熟成味噌肉盛 福島鶏白湯」を試食後選んだようです


それがこちら








三者三様 レフティさんは全部乗せ エリーゼさんが赤い乗せw Icemanさんはノーマル


あれ? エリーゼさんの赤いの 多くない?ww



さて 今日の報告はここまで


あした 行くか行かないかは天気と気分次第・・・と 言っておくかww



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくしまラーメンショー2016 明日から開催!

2016-04-28 | ふくしまラーメンショー



こんにちは


いよいよ明日から開催される「ふくしまラーメンショー2016 in 開成山」!


4月29日から5月5日の7日間の激闘が始まります


今日は雨ですが 予報では雨は止み曇りの予報


ちょっと涼しい方が ラーメンのはかが進むってもんです♪








チケットは全国のセブンイレブンで事前に買う事が出来ますし


もちろん会場にもチケット売り場はあるので 足りなくなってもケンチャナヨ~♪


私はとりあえず 10枚買いました♪


な~に こんなのすぐに食べてしまいそうなのでw 会場で買い足しするつもりw


あと 昨年までは気が付かなかったけど総合案内所にて「レンゲの販売1つ50円(税込み)」もあります








会場のレイアウトはこちら









周辺の駐車場マップはこちら


詳しくは 福島中央テレビのイベント情報の「ふくしまラーメンショー2016」こちらをごらんください


再度今年のラインナップをのせておきます


さぁさぁ 明日から予定がある人もない人も 仕事の人もそうでない方も
福島県民の方もそうじゃない方も み~んな 郡山開成山に集まって おいしいラーメンをたべっぺなぃ♪




金沢麺達兼六会(昨年第1位)






福島ラーメン組っ!獅子奮迅隊(昨年2位)






札幌みその 手稲本店(福島初出店)






秋田 稲庭中華そばの会(福島初出店)






中華蕎麦 とみ田(福島初出店)






中華そば しながわ(福島初出店)






鯛塩そば 灯花(福島初出店)







京都祇園 らぁ~めん京(福島初出店)






彩色ラーメン きんせい夢風(福島初出店)






拉麺 久留米 本田商店×モヒカンらーめん味壱家(福島初出店)














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○まち@ぷりん

2016-04-25 | 


いま ぷりんは 待っているんです♪







耳を倒して なで なで されるのを 待っているんです♪



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくのとり@二本松

2016-04-24 | 二本松・本宮
「福島鶏白湯 姫系あっさり(塩) ふくのとりセット(1,200円)」


こんにちは


今回は 数々のブロガーの方が行かれている 二本松にある「ふくのとり」にやっと訪問する事が出来ました!


今回はMちゃんも一緒♪


なので 2種類頂いて来ました♪


さて 見出しにしたのは「福島鶏白湯 姫系あっさり(塩) 」


まず 見た目がキレイ (///∇//)テレテレ


何てったって 「姫」ですから♪


スープは 塩ラーメンにしては白濁していて 鶏のエキスバンバンって感じ


一口頂くと もう 「うまいっ!」って言葉しか出て来ない♪


鶏のコクがありながら 蛤の出汁と添えてあるライムかな? がスッキリ感を出しています


麺は全粒粉熟成低加水ストレートの細麺


ほか 金額は変わらすに「パキパキ低下水ストレート極細麺」やプラス100円で「多加水熟成手揉み極太縮れ麺」にもできます


でも今回はお初なので通常麺にしましたが プツプツッとした歯切れの良さといい小麦の風味といい うまうまぁ~♪








乗せものは しっとり歯ごたえのある鶏もも&炙りの角切りの豚バラ&豚ももチャーシュー&メンマ これもうまいっ!


そして 女子力が高くみえる「ぶぶあられ」いり♪


どこを取っても うまいっ!のです♪








さて セットにしたそのメンバーはこちら


「川俣シャモと根菜と福島県産の五穀米の炊き込みご飯」
「二本松の野菜を使っい たなつもののオイルを使ったドレッシング」
「漢方南杏を絞って仕込んだ自家製杏仁豆腐」


こだわりが すごいっ!


それだけあった とてもサイドメニューとは思えないほどすべておいしかったぁ~♪


「川俣シャモと根菜と福島県産の五穀米の炊き込みご飯」は鶏とごぼうの香りが良く 味もちょうどいい♪


しかも 姫のスープとの相性もバッチシよん♪








サラダも 野菜や豆の種類が豊富で しかもなめこまで入っていて バランスがいいの♪


上にぱらっとかかっているのは炒ったエゴマかな?


アイスプラントも添えてあり ボリュームもあります


ドレッシングもおいしくて もりもり頂けます








デザートの杏仁豆腐も なめらかで風味良く 甘すぎずうまうま♪


どこをとっても 完璧すぎるくらい おいしかったぁ~








さて もう1杯の「福島鶏白湯 泡系こってり(醤油と塩の重ね味)」


こちらも 見た目がまずキレイ!


これはスープの上部がふわっふわの泡になっているのぉぉぉ~♪


川俣シャモ&会津地鶏&伊達鶏の福島三大地鶏を使い 3日間かけて炊き上げた鶏100%のスープ


濃厚コラーゲンがたっぷりなんだからぁ~♪


このスープは とても濃厚なんだけどぎとぎととは違い すんなり頂ける濃厚さ♪


コッテリが苦手な私でも ずずずぃ~っといけちゃう♪


チャーシューは「姫」と同じですが 千切りの紫玉ねぎと輪切りの万能葱


そして ピンクペッパーがなんともいい仕事をしています


時折 プチッと口の中で砕けて 爽やかさが通って行く感じ♪








最初と最期に頂いたサービスの「桑茶」は 食後に飲むと血糖値の上昇を抑えてくれる効果が期待出来るようでして♪




メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)

 





さて こちらは 二本松市「麺処 若武者」の水曜日限定の セカンドブランド


福島鶏白湯専門店 「ふくのとり」としてオープンされたお店です


麺のメニューは上にもあげたように2種類のみ!


「福島鶏白湯 泡系こってり(醤油と塩の重ね味)」と「福島鶏白湯 姫系あっさり(塩)」


やっとうかがえた事もありますが なんとも満足を味わえる2種類のラーメンでした


今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした




「ふくのとり」
住  所 福島県二本松市本町2-86-1
電  話 0243-22-7107
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
定 休 日 月曜日・火曜日・木~日曜日 
駐 車 場 敷地内と近くにコインパーキングあり 

20160413



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする