ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

岐阜屋@新宿

2016-03-28 | 東京
こんにちは


この日は 先日東京に行った次の日


朝カーテンを開けると あれ これ見た事あるけど何だったっけ?っていう お上りさんな私w


旦那がぽつりと「都庁だよ」www








そんな朝を迎えw ホテルを出てランチに行く前に腹ごしらえwをしに向かったのが 「岐阜屋」さん


この通りが凄く狭くて こんな角度からになりました


ビニールののれん? みたいのをちょいっとわけて入ります


店内はけっこう広く奥の方もあったけど ウチらが座ったのはコの字型のカウンターで カウンターの中でお店の方がフライパンをふるうタイプ


で 注文をするも返事なし


あれ? 聞こえた? わかったのかなぁ~なんて心配ご無用w


ちゃ~んと聞こえてて 最初に来たのは「ラーメン」








お店の雰囲気に負けて麺を撮れなかったけど 中太で平たいタイプで つるつるっ


乗せものはシンプルに メンマ もやし 海苔 チャーシュー ねぎがちらほら


これが なんつーか うまいのよ♪


スープは動物系でさっぱり 味もわりかし薄いので 私好み♪





 


「シュウマイ」と「餃子」


シュウマイは蒸かしてから ラーメンスープに一潜りさせて登場w


その手際の早さったらww


もちろん味はウマウマ ザ・シュウマイって感じ♪


餃子は 最初注文してなかったのに いきなりウチらの前のカウンターに ゴトッと置かれ 「ん?」


そしたら 右のカウンターにいたお客さんが「それ その人たちじゃないよ」


「たぶんあっち」「あっ それ こっちだよ」って 四方八方から声がかかってくるのw


その時旦那が「食べるっ」っていったけど 残念!


ちゃんと注文していたお客さんのもとに行きましたw


これは 楽しい雰囲気だぞっww


で 他のお客さんがまた餃子を注文して焼く時「食べる?」って聞かれて「食べる!」って答えた旦那


この時 初めてお店の人の声聞いたwww








「キクラゲと卵の炒め物」


ちょい甘めでにんにくが利いてて 超~うまぁ~♪


白いご飯欲しいけど これからランチだから控えたけど これめちゃウマ♪


食べてたら またカウンターで ゴトッ! 今度はラーメンw


そしたら また右にいたお客さんが「それ この人じゃなくて あっちの人じゃね?」


そしたら「それ こっちだよ」って ちゃんと注文した方の所にラーメンが届きましたw


この右に座っていたお客さんは このお店の事をわかりきっている感じw


もう これが おもしろくてね♪


こちらは 朝から飲んじゃいましょうよって雰囲気がバシバシ来るお店で 旦那はその雰囲気ののまれ酎ハイ飲んでました♪


このお店はわくわくするわぁ~♪


薄暗くなったくらいから 色んなものをつまみに飲んでみたい所です♪





さて この日は 前の日の結婚式の新婦から「明日ランチしましょう~♪」ってラインが来ていたので このあと食べ歩きが待ってますの♪


そのランチは また今度w






今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした



「岐阜屋」
住  所 東京都新宿区西新宿1-2-1
電  話 03-3342-6858
営業時間 月~水・日9:00~翌1:00 木~土9:00~翌2:00
定 休 日 無休 


20160321

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくしまラーメンショー2016 開催決定!!!

2016-03-27 | ふくしまラーメンショー



今年で5回目になる「ふくしまラーメンショー」が 郡山の開成山公園で開催される事が決定し
出店されるお店が決まりましたぁ~!


激闘の期間は 4月29日~5月5日の7日間!


毎年この時期は天候が荒れ せっかく作り上げた寸胴のスープが倒れたり
雷雨や強風により 一時提供をストップしたことなどがありましたが
季節的には 5月の気持のいい青空が広がる日が多く
その下で なかなか行く事の出来ない1杯を頂く事が出来るのは とてもありがたい事です


さて その出店舗です





 


昨年の1位の「金沢麺達兼六会」と2位の「福島ラーメン組っ!」
「福島ラーメン組っ!」は 今年は「濃厚熟成味噌肉盛 福島鶏白湯」って~凄いものを作っているようです わくわく♪
地元枠は弱いとゆうジンクスを まったく感じさせない強さと勢いが感じられます♪





 





 





 





 




このように 今年は 味噌味 2店 鶏白湯味噌 1店 醤油 3店 豚骨魚介・白湯醤油・塩・豚骨各 1店 と味の広がりが凄いっ!


もうお解りでしょうが・・・期待とワクワクが止らんっ!


今年は何日 出勤しようかな~なんて気分♪


とにかく今年のGWも 郡山は激熱ですっ!






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座 久兵衛@新宿

2016-03-25 | 東京

こんにちは


今回は 先日お祝い事があり旦那と東京に行き ホテルを京王プラザホテルにしたので せっかくなのでホテル内にある「銀座 久兵衛」に行って来ました








連休の中日で当日予約を入れたにもかかわらず ちょうどカウンターに席を通され超ラッキ~♪








他のお客様のご迷惑にならないように 手前のみ撮影


まずはビールで乾杯♪








先つけは軽く ワカメポン酢


連休という事もありますが とはいえ京プラ内 しかも 久兵衛








どんなネタがあるか楽しみで ますは「コハダ」から


大きさ 身の締まり シャリのほどけ 醤油加減 完璧!


意外と披露宴のコースが腹持ち良くて 最期の鯛茶漬けまで完食しちゃってw


さて さてって感じで伺ったんですが な~んの心配があろうかっ♪


開いたわよ~♪


恐れを知らない 久兵衛で胃が開いたわよ~♪








オススメの 「鯵」


脂 甘み とろけるようで~♪








「バフンウニ」


海苔の香りも手伝って 甘みもあり これもとろけます








「ムラサキウニ」


うにの食べ比べ


こちらは塩で ♪


好みはあるけど・・・どっちも すき~♪


もう 海苔がない分 トロトロ~っとした甘みが止らない~♪








「鮪の赤身の漬け」


とろんっとした漬けの舌触りと シャリ感がうまいっ








「鮪の赤身と中トロの間くらい」って 説明w


といわれただけあり 程よい脂具合で うまうま♪





 


「一切れ食べちゃった卵焼き」と「お漬け物」


玉子焼きは 甘みがなく出汁の効いた なめらかでしっかりして うま~い♪


お漬け物は なすと奈良漬け








「納豆巻き」


やっぱ これもウマしよ♪


ここらあたりから 叔父と旦那の友達のご夫婦が加わり5人で楽しみます♪


この時間 これでカウンター 貸し切り状態に♪


気楽さと 楽しい会話で 時が進みます ♪








「葱ま」これがホントの ネギマ?w


鮪が噛めばほろっとして ジュ~シ~♪


軽く塩ががかかってて 柚子胡椒がビビっと効いて うましっ








「とり貝」


噛んだ時 最期にコリッと心地よい歯切れがあって うまうま♪








「甘鯛の昆布締め」


昆布のいい香りがほんのりふわっとして 鯛の締まった身が シャリとあっておいしい~♪








「ヒラメ」


白身が食べたくて この2貫をお願いして正解!


ヒラメ好き~♪


撮り忘れたけど ヒラメのエンガワを軽く炙ったものも出て コリッと感ととろける脂が うまうまでした♪





 


「穴子のタレと塩」


よくばりだから 両方食べたいとか言って♪


もちろん タレも 塩も 絶品でした!





こちらには 行ってみたくてしかたがなかった所だったので もう 家を出るときからウキウキ~♪


さすが 名店「銀座 久兵衛」です


銀座の本店が80周年を迎え ここ京王プラザ店も50周年とのこと


その間 常に「銀座 久兵衛」の名を落とす事なく ハイレベルの味と技を保って来たのは 伺ってみて納得です


そして 板長さんかな?


私たちとの会話の入り具合とか その話しのネタや な~るほどって内容がとても楽しく
敷居が高いイメージでしたが 全然と言っていいのか解りませんが 気軽にお寿司を楽しめました♪


連休でも 久兵衛用の大きなイケスに数十匹の魚を確保して常にネタのレベルを保っているとの事


とはいえ やはり市場が休みだと 物理的に無理な事もある様なので 是非今度は平日に行ってみたいものです♪





このあと ホテルから出て新宿の夜の待ちに出たのは お約束かなw



今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした



「銀座 久兵衛」
住  所 東京都新宿区西新宿2-2-1 京王プラザホテル 本館 7F
電  話 03-3344-0315
営業時間 1:30~14:30 (LO.14:00) 17:00~22:00 (LO.21:30)
定 休 日 なし 



20160320



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 石乃花@郡山(西田町)

2016-03-15 | 郡山
「天ぷら皿そば 1,100円」

こんにちは


去年からさぼりにさぼっていたブログですが どうしても紹介しときたい所をちょくちょく紹介して行きたいと思っています








その一つ目がこちら「そば処 石乃花」


自然豊かな所にある お蕎麦屋さんです








外観の装い通り 店内も囲炉裏があったりと ほっこりポイント満載!








初訪問したこの日 頂いたのが 見出しにもした「天ぷら皿そば」








繊細に細く切られた更科蕎麦


きれいな事はもちろん 風味 甘みがしっかりとある こだわったお蕎麦


冷たくしっかりと締められてて すんごくおいしい!








天ぷらも 盛りの良い事 ♪


パセリ かぼちゃ なす あとなんだったか記憶が戻らないけど 10円饅頭の天ぷら付きな事は覚えてるw








ほか 副菜も さっぱりと菊が入ったおひたし と 厚揚げなどの煮炒め


どれも なじんだお味で 美味しい ♪








この日 定番メニュー以外に「松茸ご飯」もいただいちゃいましたぁ~ ♪


しかも 釜で ♪


おいしくない訳がないじゃないっ ♪








じゃん ♪


秋も終わりな頃に伺ったので 今年最期の松茸ご飯だそうです


それに・・・








初めて頂いた「松茸の味噌漬け」


なんて 贅沢な味噌漬けなんだっっ!


これが 松茸の香りがものすごぉ~く高くて すんごくおいしい!


きっと 漬けた味噌も松茸の香りがうつって さぞおいしい事だろうと思ったら・・・


これが 味噌はまるで抜け殻のように おいしくないんですって!


松茸が 自分のと味噌のおいしいところもぜ~んぶ持って行くみたいです すごっ!


なかなか他ではいただけないものを頂き 大満足!








別の日に伺った時には このきのこ汁を頂きました


もう きのこの出汁が じわじわ入った劇ウマなお汁 ♪








また別の日は 温かいおそばも食べてみたく 冬限定の「鳥そば(1,100円)」を頂きました


鶏肉のしっかりした旨味と味わいが深い おいしいお蕎麦でした





メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)

 





さて こちらの魅力は もちろんお蕎麦と ご夫婦で切り盛りされているご店主のとてもフレンドリーな所


あ~んど








畳の縁が こんなになっているっつ-事でw








猫様~ ♪


この方は ご長女様 ♪








そして 身体は大きいけど気は優しい ご長男


お休み中 失礼いたします ♪





そして・・・








ああぁ なんてことでしょう


こんな所に スコが落ちている~ (///∇//)テレテレ








この子がまた この目つきが悪いとこなんて ものすごくかわいい~♪








さぁ 皆さん スコちゃんを 見つけてあげてください!ww


いわゆる営業が終わって 身内だけになると 2階から解放されて出てくるこのお三方に会える事も 魅了なんですの (*ノ▽ノ)イヤン



今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした


「そば処 石乃花」

住  所 郡山市西田町鬼生田字中野338
電  話 024-981-0180
営業時間 11:30~14:30
定 休 日 木曜日
駐 車 場 5、6台くらい 


20151102・1103・1121 and more~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願い@ぷりん

2016-03-13 | 


猫又になってもいいので 一生一緒にいてください ♪


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする