ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

VS とんぼ @ぷりん

2012-01-28 | 


今回は ぷりんと トンボのおもちゃで遊んでみました


興味津々になってきた ぷりん





横目で狙って・・・・ていっ





あっ・・・





がしっ





おっ





なんと・・・





とんぼ・・・





来いっ とんぼ・・・





きたっ





離さんっ



ってか ぜったいホカペから出る気の無い ぷりんも どうかと・・・思うかあさんでした





どんだけ 寒がり?


えっと・・・明日から 3泊4日のグアムに行って来ます
今回は メインが食ではないため ちょっとがっかりモードで はあまり期待できない予感・・・
少しの間 さぶい日本とおさらば~ 放射能ともおさらば~ シャバダでございます
最近地震が多いから何かと心配だけど 変に気が強い・・・いやいや 運が強いので 何とかなるかぁ~
ので 5日ほどお休みしま~す

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツショップaoki 1月頒布会

2012-01-27 | 郡山
こんにちは

今回は 恒例の「フルーツショップaoki」の頒布会です

さあさあ ご覧ください

美味しい「いちご」を

ビニールをあけたとたん ふわっといちごのいい香りがしました

そして 一つパクリ・・・はわぁぁぁ~ あま~~い

小粒だけど 甘さたっぷりで酸味もちゃんとあり とてもおいしい~ きゃ しあわせ~

さて 今月のラインナップはこちら・・・


「菊池さんのつくる さちのか苺」(福島産)

見出しになりました
「さちのか」は「とよのか」と「アイベリー」の交配品種です
まっかな果肉には光沢があり 香りが強く糖度が高く 肉質はとても緻密な仕上がりです
土づくりにこだわって栽培している福島産鏡石産SRC(ストロベリーリサーチサークル)の生産者指定菊池さんのつくる 今一番香りの良い小粒で美味しいいちごです




「市田柿」(長野産)
干し柿には大きく分けて「あんぽ柿」と「ころ柿」と呼ばれるものがあります
「あんぽ柿」は水分が50%前後含まれていて ごく柔らかめの食感をもち 表面に粉が無いのが特徴です
「ころ柿」は水分が25~30%ほどで 食感は羊羹のようにもっちり ねっとりとし 表面に粉が出ているのが特徴です
「ころ」は「枯露」と書き これは朝夕の露によって湿り 昼は乾く(枯) この繰り返しにより干し柿が出来る事から来ています
「市田柿」は「ころ柿」に入り 南信州を代表する特産品で あめ色の果肉と小ぶりで品のある外観と美しさがあります
私・・干し柿も好きで ワインのつまみにしたりします
ジャパニーズ ドライフルーツですものね




「南水梨」(長野産)

「南水梨」は「越後」と「新水」が交配され 長野県で誕生した比較的あたらいい梨です
氷温貯蔵という保存方法により 長期間にわたって出回る事が出来るそうです
でも この時期に梨だなんて・・・こりゃえ~の~


「シナノゴールド」(青森産)

「シナノゴールド」は「ゴールデンデリシャス」と「千秋」の交配品種です
シャキシャキと歯切れがよく 甘さと酸味のバランスもよく 香りも良いです
私的には 寒いとリンゴはあんまり・・・と思いがちですが 冬の果物なんですから 冬に食べるのが体にいいんでしょうね




「ペルーマンゴー」

昨年より輸入解禁となったペルー産「ペルーマンゴー」は 冬の時期に最もおいしいマンゴーのようです
アンデス山脈の雪解けと土壌がもたらす環境で 美味しく大切に育てられたマンゴーは 濃厚な甘みととろりとろける果肉が楽しめるようです
んふっ 楽しみです

「ばなな」

定番の青木のばなな
栄養もしっかりあり 食べごたえもあり 甘さがさっぱりとしています
油断していると 旦那に食べられてしまいます
旦那は以前 バナナを食べていたら「くすっ 似合いますね」って言われた事があります
ばななが似合う男・・・それが旦那です(ばななの説明?


今回は これら6品種

どれもこれも うまそ~だばいっ

でも今回 この1枚が添付されてきました



「放射能汚染検査報告書」のコピーです
福島産のいちごのでした

『放射性ヨウ素も放射性セシウムも検出されませんでした』

何も終わってない現実が 福島にはまだある事を 忘れてはいけません

毎日が 放射能と向き合っていなければならない 福島を忘れないでください



っつ~ことで バシバシ食べて 放射能だって排出する力をつけましょうね

いちごがおいしい季節 来月もおいしいフルーツを楽しみにしていま~す





2011 12月頒布会
2011 11月頒布会
2011 10月頒布会
2011 9月頒布会
2011 8月頒布会
2011 7月頒布会
2011 6月頒布会
2011 5月頒布会
2011 4月頒布会
2011 3月頒布会
2011 2月頒布会
2011 1月頒布会
2010 12月頒布会
2010 11月頒布会
2010 9月頒布会
2010 8月頒布会


あ~寒っ ラーメンでも食べに行ってくらぁ~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VS とんぼ part3@のん

2012-01-26 | 



トンボのオモチャを 見つめるのん・・・





せ~の~





ジャ~ンプ





そして・・・ジャ~ンプッ





狙って・・・・・





ひねりを加えた・・・・





ジャ~ンプ





そして また ジャ~ンプ


・・・・・





さすがに へろへろになった のんでした









でも まだ顔つきは 興奮状態なんだな~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打中華 麺民 ことぶき家@郡山(大槻)

2012-01-25 | 郡山
「手打ち中華 味噌もやし 750円」


こんにちは

早速 つづけていった「手打中華 麺民 ことぶき家」さんです

どうしても食べたくて の 連ちゃんです

なので 見出しの「手打ち中華 味噌もやし」となります

やさしい 甘みのある味噌のスープに ほっ

そして 手打ちのピロピロ麺が すーぷにからんで うまうま



チャーシューはバラの方に やはり炙りが聞いてて 香り良し 味良しです



もちろん ももチャーシューも スープとの相性は ばっちり

  

いつもの 「の」の字のなるとが 「寿」に

お正月バージョンなのかしら

お好みで にんにくをどうぞって・・・



いれたい・・・でもこの日は 午後から用事があり 無念の断念

でも 入れたら絶対美味しくなるのは 間違いない

次回は 何も用事を入れずに にんにく入れちゃれ~

今回も 大変美味しかったです

ごちそうさまでした




「手打中華 麺民 ことぶき家」
住  所 郡山市大槻町前畑28-1
電  話 024-966-3225
営業時間 11:00~スープがなくなり次第終了
定 休 日 火曜日 
駐 車 場 店舗前と 脇の指定駐車場 




2012.1.23 胡麻中華もやし+ 自家製煮卵
2012.1.5 手打ち中華 塩もやし
2011.7.5 ワンタン麺


今度は にんにく味噌だな
うん 臭くたって 気にしない・・・私はね~



20120111
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VS とんぼ part2@のん

2012-01-24 | 





ねらって・・・・・









キャッチッ



女子とは思えない 表情なんだから~



だんだん 激しさが 増して来てます




飛び出す のん にも見えます?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする