ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

食いまくれ 青森 part8「アウガ 地下鮮魚市場」

2013-05-21 | 青森
こんにちは

青森食べ歩きも あと1食を残すのみとなりました

行ったのは 上は普通のデパート 地下は鮮魚市場と言う異色の組み合わせデパート「アウガ」の「地下鮮魚市場」です

ちょこちょこお土産を買い さて 食べ納めをすべく市場の食堂に行き 見出しにしたのが旦那の「焼き魚定食プラスいくら」(この日はニシン)




よほど昨晩のニシンがおいしかったようで この日のお昼までもニシンを食べる旦那w




同行者Aさんは 王道「鉄火丼」
確か昨日ののっけ丼も この方ほぼマグロづくしだったような・・・w




新鮮な赤みのマグロは 本当に美味しそう・・・う~んコレにすれば良かったかなぁ~(`・ω・´;)


他にも 市場的メニューがある中 最後に私が選んだのがこれ



「カレーライス」ww なんでやねんww
ってか 意外と青森市内を歩くとカレー屋さんが目に付いて やけに気になりだしたのが原因
しかも 同行者Bくんまでも 同じ「カレーライス」選んでたしw




しかしこのカレーが なんつーか 美味しい♪
少し甘系の味付けながらも それは野菜から出た旨味のある甘さ
粘度のあるルーに 豚肉がホロホロと入っていて やわらかく やはり侮れない市場のカレー♪

王道 福神漬けが 光ってるぜぃw


ここで 腹一杯頂き 駅に向かいました




来た時にはもう暗かったので気づかなかったけど 新青森駅って 近代的~♪

少し時間もあったので 中のお土産屋さんをうろちょろ・・・していると




こんなもの発見♪
日本酒のティスターマシーン♪




有料(確か1杯100円)で  でも味見が出来るから 良いシステムかも♪
だいたい3口分くらいかしら~(当社比ww)


最後に自分に買ったお土産はこちら




「下北ワイン」

定員さんが「青森でもワイン作っているんですけど 全然知られてないんですよね~」って自虐的ww

白もあったけど ロゼからフルボディまで買ってみました

今夜あたり飲んでみようかしら♪

さて こんな感じで青森行脚は終わりました

終わったと思ったら 今度は東京巡りもレポラなきゃw

青森おいしかったよ~ ありがとう~青森ぃ~♪



「アウガ 地下鮮魚市場」
住  所 青森市新町1-3-7
営業時間 午前5:00~午後6:30(鮮魚市場のみ)

20130429







ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いまくれ 青森 part7「くどう」

2013-05-20 | 青森
こんにちは

さて 青森3日目の朝 心残りは沢山あるけれど これは食べなくちゃならん一つが「焼き干し」ベースのラーメンです

で 行ったのが朝から営業されている「くどう」です

ブシ系って郡山にもあるけど 焼き干し系ってないので 興味津々

先日定休日にはまった「まるかい」が 焼き干しガツン系の様でしたが こちら「くどう」は優しい焼き干し系との事

朝ラーにはぴったし♪ で見出しにした「中」です




濁りの無い透き通ったスープは 油分を出来るだけ省いたような 見た目の通りのスッキリとした味で とてもおいしい(´∀`*)
焼き干しって お店にもよるのでしょうが こちらはとてもキリッと引き締まったブシ系の感じで 食べやすいと言うか うまいっ!
モモチャーシューも スープを邪魔しないほどよいの味付けがされていて これもおいしい♪




麺は中細の縮れ麺 これだけスマートなスープなので 強めの縮れが良く合います




弱気な旦那の「小」はこれ♪ 丼小さっww
何か無いかと 携帯(しかもガラケーw)と比較してもらうと解りやすいと思うけど どんぶりサイズはたぶん15cmくらい
でも ちゃっかりチャーシュー3枚入っているから 凄く豪華に見える~w





さて メニューはこちら




メニューは 味は1本勝負! うどんやラーメンの麺量やトッピングとかの違いのみ
よく見ると「おためし100円」とか なぜか「おでん」もw




そして なんと 「食べ放題」までwww
替え玉形式かと思って聞いたら「スープまで完食の1時間勝負」だそうです
それにしても ラーメン屋さんで「食べ放題」見たの初めてかもww




入り口は 雪国&極寒値ならではの二重扉
暖簾もインする 寒さなんでしょうねw


さて ここで「中」食べたという事は 連食プレイに突入~!・・・の予定でしたが 何故かこのスッキリラーメンが 少ししたら胃への座り具合がどっしり来たんです(=`ェ´=;)

そう感じたのは私だけじゃなく 他の方も同じで う~ん くどうラーメン恐るべしっ

少し敗北感を抱えながら 市場にお土産を買いに行くのでした・・・

さて 青森まで来て 市場で最後に食べたのは な~んだ?

この答えは 明日~♪





「くどう」

住  所 青森県青森市新町1-6-12
電  話 017-722-6905
営業時間 8:00~16:00
定 休 日 木曜日 






20130429









ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いまくれ 青森 part6「ごじゃらし」

2013-05-19 | 青森
こんにちは

この日のお昼を 軽めにラーメンにしといて良かったと思う 宴の始まりです♪

夕飯は 同行Aさんの知り合いのお店「ごじゃらし」に行きました

先付けには 味が良くしみ込んでいる 小ぶりの「煮アワビ」からスタートです♪

しっかりと アワビの風味と肝を生かした味付けに 乾杯のビールがうまっ♪




「お刺身の盛り合わせ」
活いか ホタテ マグロ などなど 沢山の種類を少しずつという贅沢盛り
一番珍しかったのは 右斜め上の薄いサーモンピンクのお刺身 これ 「ホッケのお刺身」です
ホッケは干物でしか頂いた事が無いので これは うれしい~
身はぷりっとしていて 少し脂が乗っていて でもさっぱりとした淡白な甘さがあり ホッケ ウマっ!
そして ホッケの斜め上にあるのが「ソイの焼き」
身はしっかりと締まっていて 少し焼きを入れてあるから香ばしさもあり これもウマいっ!




「ぶりこ」
青森では 青森の新鮮な魚介類を「七子八珍」といって地元で親しまれている食べ物があるそうです
「七子」このこ(なまこの卵巣) ・ たこのこ(たこの卵巣)・ ほたてのこ・ すじこ・ ましらこ(特に陸奥湾でとれた真鱈の白子)・ ぶりこ(はたはたの卵) ・ たらこ
「八珍」くりがに ・ がさえび(シャコ) ・ なまこ ・うに ・ ふじつぼ ・ 白魚 ・ さめ ・ ほや
季節によって旬が変わるのでしょうが 昨日は「ふじつぼ&白魚」クリアw
今日は「ぶりこ」クリアw
食べ方が変わっていて この卵の皮がとても厚いのでガムの用に噛み 卵の中のエキスを飲む感じ
醤油と出汁で味が付けられていて 魚卵の程よい甘みと合わさり クセになるウマさ
お酒のアテには最高っすw




「ムラサキウニ」
海水で洗い そのいい塩分で頂くので ウニの甘みが引き立ちます
「八珍」のウニも 昼と共にクリアw




今夜のお供は兼八
香りよく 香ばしい麦焼酎に 食もお酒も進みます♪




「トゲクリカニ」
これも「八珍」の一つ クリア♪
毛ガニよりも小ぶりですが 味はとんでもなく濃厚でおいしい
もちろん身もおいしいですが どこがウマいって ミソの濃厚でおいしい事ったら無いっ
しかも それだけじゃなくて メスの殻の中に見えるオレンジ色のもの これが内子で これがっこれがっ
これが まるで上品な少し渋皮の着いた栗の味なんです
本当に 濃厚な甘さでしっとりした栗の味 激ウマ~

「トゲクリカニ」と「兼八」・・・ものすごく合うっ 凄くおいしい~!
こりゃ たまらんっ!!!




「焼きニシン」
旦那がガマン出来ずに1口 わかるよ 焼きたて食べたいよねww
身がふわっとしていて まいった これもおいしい




「ホタテの貝焼き」
作り方は同じでも お店によって味が少し変わるので これもお酒に合う ご飯にももちろん合う♪




「ナマコ」
うっ・・・・ナマコ
これも「八珍」・・・気、気合いでクリア
初めてのナマコ・・・まずはそのまま1切れ・・・独特な風味に ほほぉ~
2切れ目は ポン酢をかけて ほほぉ~
食感は コリッていうか コニュっていうか そんな感じ
今回 チャレンジ多いですww




「天然のホヤ」
うううっ ううううっ
これも「八珍」・・・気、気合いでクリア
1切れ目 見た目がオレンジでとてもキレイ・・・で お味は ギリ食べられた~♪
でも ギリね
見た目はキレイなんだよね トロピカルでw




「タコのたこ焼きw」
そう 説明されたんだもんw
でもこれも凄くおいしい
良い塩梅の塩加減で 吸盤がぷりっぷり こりっこりで ウマウマ♪




「つくね(塩)」
急に魚介系から肉系に入りましたw
軟骨入りで これもウマいっ




「つくね(たれ)」
まいった・・・こっちもウマい
ふわっとしていて 本当に美味しい~♪




「たまご雑炊」
そろそろ〆のご飯もの
だけど ただの「たまご雑炊」じゃないっ
出汁がぎゅぎゅ~っと出ているスープなので これも胃袋全開で動く動く♪ 




「十三湖しじみのお味噌汁」
ものすご~くしじみの出汁が出ていて 絶品っ
こんなに濃いしじみのお味噌汁は初めてです はぁ~ほっとするw


食べに食べた私たちは ってか 私は それこそ昨日言っていた〆のラーメンやカレーチャーハンも食べる勢いだったのに
みんな・・・酔いつぶれちまった
まじ? お酒もそんなに酔ってないし どうする自分・・・
一旦ホテルに帰って ・・・いや 帰ったら寝ちまうだろ~って思ったら 部屋に着くなり だんな ダウンっ
とりあえず 私はシャワー浴びたら 酔いは冷めるは小腹な減るわwww
仕方ないので コンビニ行ってビールと小さいワインとおにぎりとヨーグルト買ったのはナイショの話しww

ガーガー寝ている旦那の脇で テレビみながら食って飲んだ私でしたww

さて 明日は何から食べようかな♪

青森に来たんだから アレは食べなくちゃって事で また明日!




「ごじゃらし」

住  所 青森県青森市古川2-11-12
電  話 017-722-2238
営業時間 17:00~23:00
定 休 日 田植え・稲刈時ww 

20130428






ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いまくれ 青森 part5「味の札幌 浅利」

2013-05-18 | 青森
こんにちは

朝ごはんに ウハウハ「のっけ丼」食べまくって 少し腹ごなしに青森市内散策に出かけ「青森県観光物産館 アスパム」に行ってみました


 

入り口辺りの屋台では いきなり豪華な焼き物がっ トゲクリカニにイカにサザエ これはビール欲しくなるでしょ~♪


 

「縄文すいとん」っちゃ なんだったんだろう・・・
ってか ホットフードも何か凄いっ




「いのししのフランクフルト」に「いのししのバラ焼き」気になったけど けど けど う~っ(-""-;)

お腹がまだ一杯で 断念っ

施設内に入るとお土産屋さんがいっぱい その中で同行者Bくんが アイスに挑戦 それも・・・


 

「ほたてソフトクリームwww」
一口頂いたら なんつ~か ホタテの香りというよりも磯の香り? ウソですww
ちょっと期待しちゃったけど(←ホタテ入りとかねww) 塩アイスみたいな味で 普通においしかったです 


 

同行者Bくん リンゴソフトクリームも食べてました
これはおいしそうだけど 自粛(寒いから)




2階に行くと 大きなねぶたが飾られていました
間近で見るのは初めてかも 迫力あります




ここじゃないけど デパートに入ったら そこにもふた周りほど小さなねぷたが置いてありました
地元に愛されている感じが溢れていますね






さて 少し時間を置いたので お昼としましょう・・・で 食べたのが「味の札幌 浅利」の「味噌カレー牛乳らぁめん」でこちら




「味噌カレー牛乳らぁめん」・・・白っ 
これは カレーをたっぷりの牛乳でのばした感じで 味噌感はあまり感じられず バターも入っていてとてもクリーミー
ここにワカメが入っているから 余計に不思議感はあるけど これはこうゆうものって思うと頂けちゃいます




「味噌カレーナンバンラーメン」
こっちは カレーと味噌が強く そこに辛さが加わり はっきりした味で辛くてうまうまでした
やはり ワカメが不思議さを感じましたが これもこうゆうものって思うと頂けちゃいます




両方とも太くてウエーブのかかっている黄色い麺は しっかりとした食べごたえがあり スープをガッツリ持ち上げます



メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)

とりあえずここは 2杯を4人で食べるつもりが 二人脱落・・・私とBくんで食べると言う事にw

食べ終わり また青森散策再びです




本当はここに連れてきたかったと言われた「まるかいラーメン」は 残念ながら定休日=( ̄□ ̄;)⇒

ここはかなりの焼き節が効いているとの事だったので食べてみたかったけど 次の機会に(あるのか?ww)




所々にもねぶた感がありますね~

色々駅近辺を歩いて腹ごなし・・・でもまた「青森県観光物産館 アスパム」に戻って 展望台に登ってみました




「海側」
奥にうっすら見えるのが「下北半島」です




「内側」青森のレインボーブリッチと説明のあった橋


なんだかんだ2時間くらい歩き 時間をつぶし 腹ごなしをし 夕方を待ちw 夕げへと向かいます

さて今夜は何が出てくるかなぁ~

それはまた明日~♪




「味の札幌 浅利」

住  所 青森県青森市新町1丁目11-23 メゾン丸藤 1F
電  話 017-777-9088
営業時間 11:30~14:30 18:30~22:30
定 休 日 月曜日 


20130428






ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食いまくれ 青森 part4「青森魚菜センター」

2013-05-17 | 青森
こんにちは

さて 一昨日のブログの続きです

確か さっきって感じの時間にハンバーグとピザ食べて ホテルに帰って寝ただけなのに 朝となると胃が動くw

さすがに旦那は胃もたれが・・・と言いながら近くにあった温泉に入りに行きました

さっぱりして帰って来て さて 朝飯だぁ~って行ったのが 見出しにした「青森魚菜センター」




お目当は 逆になっているけど「のっけ丼」♪
食券を買って 好きなのをのせて オリジナルの丼を作るものです




ざっくり 市場の中は こんな感じ




鮮魚の宝庫から・・・




干物もあるし~






ナマコ・・・つぶ貝はおいしそう~




お惣菜もあります






このカニが 後から頂くのですが ハンパ無くおいしい出会いとなります


 

さて 最初にこの券を買います
すでにご飯をかったので 1枚切り取ります










何を乗せるかな~♪ どれにしようかなぁ~♪


 

最初は マグロの中落ち


 

いくらと 青森のねぶた漬けも食べてみよっと




 

ホタテを買ったら ホタテの共あえもサービスしてくれました♪


 

アワビも食べたいね~


 

少し身体の事も考えて めかぶもね♪


 

このお漬け物は「のっけ丼」用に無いって言うけど 少し頂けました(感謝)
ピリ辛で ご飯が進むお漬け物でしたね


 

しじみのみそ汁と 誰かが買って来たヒラメのすり身揚げも来た~♪




4人で食べようと うにはパック購入




これにうにを乗せて・・・




こうなって 最後には・・・




ボタンエビで締めましょう~♪ 頂きま~す♪♪




ぷりぷりで あまくて うまぁ~ ボタンエビぃ~♪



なんだかんだいって 朝から盛り盛り食欲おう盛なぐっぴょんでした

さて 朝ご飯の次は お昼ご飯w

それはまた明日!



いや~ 帰ってきました!
東京は食べるとこ一杯で なんて楽園なんでしようね♪
きりがないのよ~ いくら私でもww
レポはまだ先ですが がんばってまとめなきゃ♪



20120428


ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする