ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

高田城めぐり

2017-09-05 | 新潟
こんにちは


「長岡花火大会」で感動した翌日 お宿が上越市だったこともあって帰り道「高田城」によりました


見出しは駐車場の所にあった 良くある工事現場のヤツ←正式名称ってなんだ?w


所変わると これも変わるのねw








駐車場からガイドさんの後をついて進んで行きます


この日は あっっちちなくらい 暑い日








一見涼しげなお堀も 体感はあちちw








それを越える橋の下には錦鯉








と カメw


3匹はいたかもw








「高田城絵図」で現在地を確認しつつ


ってあれ? 駐車場はどこだったんだ?ww








入って行くと 高台に「高田城」が見えて来ました








遠目からも思ったんですが 黒と白のコントラストの高さが キリッとしててステキ♪


なんか かっこいいわ〜♪








そして 外堀を埋め尽くす蓮








ピンクや白など 種類も沢山混ざっているようです








輝く太陽の下の蓮








青い空 緑の葉 白い蓮の花








このくらいのアップはキレイだけど








これはこれで グロかわいい?♪








鉢?じゃないんでしょうけど 色んな種類の名前が書かれてありました








良〜く見ないと差がわからないけど でも咲いている花はやっぱりキレイ♪


太陽の日差しがに合います








何度も言うように あっっついので 足早にまわり








最初の鯉とカメがいた所に戻りました








旅の楽しみは お昼のお弁当もしかり♪


バスの中で前日に予約を入れて いただきます


これは「釜ぶた弁当」








あまじょっぱい 食欲が進む味のお肉がごはんが見えないほど♪








もう一つは「かにずし」








酢が効いたカニとごはんで こちらも食欲湧くお味♪


これらを分け合いながら バスの中で食べて郡山に戻って来ました♪


今回 あんまりにも花火がキレイだったから
「同じバス会社で 同じホテルで 同じお弁当でも 来年また行きたいね♪」って♪


1泊2日の 楽しいツアーでした♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡まつり大花火大会

2017-09-03 | 新潟
こんにちは


8月3日〜4日の1泊で長岡の花火大会にMちゃんと行って来ました


幼少の頃行ったらしいのですが まったく記憶になく 母曰く「こわいっ!とまったく見ないんだもんっ」て良く言われました


なので ほぼ初なのでバスツアーでGO−っ♪








バスツアーの良さは ただ乗っているだけで現地に着くし 席も決まっている安心感♪


なんだかんだで約3時間少しで到着!


なななんと なんとこの日の来場者数は51万人!


凄いですね〜♪









ものすごくいい天気で 花火日和♪








ってことで まず一杯♪








夕飯はお弁当で 夕方に外で食べるのって気持よかよか〜♪








おかずもなることながら お米がおいしい〜♪


途中のサービスエリアにあったモスで「スパイシーチリドック」食べたのなんか どこエやら〜w







さてさて 意外と早く付いたんですが 見晴らしの良さと気持の良さで まっている間 全然気になりません♪








どんどん日が傾き いよいよ始まります


さて この長岡まつりは 鎮魂の花火とバスの中で教えていただきました


以下は「長岡まつり」のHPからの抜粋です

「今から72年前の昭和20年8月1日。その夜、闇の空におびただしい数の黒い影
―B29大型爆撃機が来襲し、午後10時30分から1時間40分もの間にわたって市街地を爆撃。
旧市街地の8割が焼け野原と変貌し、燃え盛る炎の中に1,486名の尊い命が失われました。

見渡す限りが悪夢のような惨状。言い尽くしがたい悲しみと憤りに打ち震える人々。
そんな折、空襲から1年後の21年8月1日に開催されたのが、長岡まつりの前身である「長岡復興祭」です。
この祭によって長岡市民は心を慰められ、励まされ、固く手を取り合いながら、
不撓不屈の精神でまちの復興に臨んだのでした。
今年も8月1日がやってきます。
空襲で亡くなられた方々への慰霊の念や、長岡再興に尽力した先人への感謝、
また恒久平和への願いを、私たちはいつまでも、この長岡まつりで伝えてまいります。」




それと「中越沖地震」で亡くなられた方への鎮魂を込めて「フェニックス」と名付けられたプログラムもありました




もう 感動の嵐で Mちゃんと最初から泣きっぱなし



正三尺玉3連発など3尺玉を上げる時はサイレンがなり あまりにも高く あまりにも大きいので
だいたいの長岡市の家から見えるそうなので鳴るそうです



これからはただ 花火の写真だけ乗せますが あまりにも多いのでこれはと思ったのみ大きくし
あとはポチッとすると大きく見る事が出来ます






























































































































































    


    


    


    


    


    


    


    


    


    


    


     








フィナーレは この花火を制作しあげてくれた花火師さん達に 観客が感謝の携帯電話のライトを付けて贈りました♪


これも 幻想的できれいだったなぁ〜♪


今回 本当に行けて幸せでした♪


こんなに感動して こんなにも美しく 心がこもっている花火を見る事が出来て♪


また Mちゃんと「来年も行こう!」と誓ったのでした♪


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする