ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

鮨 いずみ→鳳仙花@東京都港区麻布十番

2019-05-18 | 東京
こんにちは


「福一」で思いがけずリーマンごっこで楽しんだあと 旦那が良く行く麻布十番の「鮨 いずみ」さんに行きました


連れてく 連れてくと何度も言ってて やっと実現にわくわく♪


見出しの薬味だけでもオサレ感 隠せません♪








思ったより広い店内のカウンターに♪


その席は 常連さん(超有名お笑い芸能人さん)の指定席♪


ご来店されたらさりげなく席を譲ると言うことでワクワクするも この日はご来店なしw








その席から見える麻布十番の夜の姿を見ながら会食です♪


まだ走っているマリオカートとかねww








先付けはあさりのスープ めかぶ ほうれん草のおひたし


ここでもめかぶ♪


このめかぶが 生姜の香りと出汁でおいし〜い♪








あさりのスープも出汁が がっ!と出ててうまっ♪


身体が温まります♪








ツマミで何点かとのリクエストに かすご鯛 真鯛 スズキの昆布締め たこ 赤貝のひも あおやぎ シメサバ♪








かすご鯛は甘みと旨味が高く スズキの昆布締めも旨味が凝縮されています








ほか すべての一切れごとが 美味しい♪






「うなぎ串」


皮はパリッパリで香ばしく 実はとろけるほど柔らか♪


食感のコントラストがすごい♪


うなぎって飲み物だったのねw






「真鯛と桜の葉の蒸し物」


春の香り あの桜の葉の香りと真鯛がこんなに合うのね〜♪


真鯛の身はぷりっと スープは上品に♪


そしてふわっと乗っているのがお餅♪


これがなめらかで良く合うのは やはり桜の葉の香りだからか♪






「イカ」


ガッとすだちでイカの甘みを引き出し 食感はサクサクとどんどんイカの甘みが出てきてうまうま♪






「春野菜のグラタン」


たけのこ 菜の花 さといも アスパラ ベビーコーンの温野菜にホワイトソースとチーズがいい香り♪


実はベビーコーン好きな私


あ〜サクサクと新鮮でうまっ♪


この後こはだも食べたのに 写真なし なんでだ?ww


でも コハダのあの香り あの味 ほ〜らおいしいww






「大トロ」


あれ?私今食べましたよね?ってくらいとろけます♪


しかも脂がす〜ぅっとひいていき 私と一体になったんだわっ♪






「ミニいくら丼」


いくらドーンッっw


もりもりのいくらのこの下に 酢飯が隠されてます♪


しかし 食べても食べてもいくらど〜んww


私は初訪問なのにどこかなじむのは ご店主様が須賀川出身ってこと♪


しかも今修行している若い子が 郡山の図景とか言っているし♪


ここは麻布 会話は地元


だからしっくり来るのね♪








「鮨 いずみ」はここまでで 麻布に行ったらこれは食べたきゃって思ってた「鳳仙花」さん


老舗の韓国料理屋さんで 冷麺は手打ち しかしこの日はもう完売


でも一番食べたかったのは間に合ったぁ〜♪








ハイボールで三度カンパイ♪








食べたかったのはこの「ギンダラ辛子煮」


銀ダラの煮漬けの辛いバージョンで これがなんとも美味しい♪








コチュジャンの辛みやコクがしっかり染みてて うまうま♪


身はふわっと ほろろと♪


同じく味の染みた大根と長ネギも うまうま♪


ホントは鍋とか手打ち冷麺も食べたいけど これは次回にとっておくんだあ〜♪








途中 夜桜を見ながら移動も♪


「いずみ」のご店主にせっかくだから見て行けばと言われて♪


八部咲きで一番綺麗な桜を見た気分でした♪


今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした



「鮨 いずみ」
住  所 東京都港区麻布十番1-5-7 第一長門ビル 2F
電  話 03-5410-3727
営業時間 18:00~翌2:00
定 休 日 日曜日



「鳳仙花」
住  所 東京都港区麻布十番2丁目21−12
電  話 050-3184-3536
営業時間 17:00~23:00(LO)
定 休 日 第1・第3月曜日 



20190403



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福一@東京都千代田内神田

2019-05-17 | 東京
こんにちは


東京出張と言えば 夜の楽しみも一つ♪


お宿を神田にし 初めに一杯飲んで行こうと入ったのが「福一」♪


リーマン御用達的な雰囲気が だだ漏れてて決定♪


それが 正解っ♪


だって 見出しにしたのは お通しセレクト♪


この中から1品づつ選んでと 心をくすぐられるひととき♪








郡山駅の立ち食いそばで きざみめかぶを却下されてからきっと食べたかった ネバネバの一皿と3点盛り♪


山芋 納豆 めかぶ ねぎ そこに黄卵♪


王道かつ 身体に良く美味しい♪


3店盛りは いたわさ いかの塩辛 そして蕪のスライスをマヨで和えた感じのサラダ








お通しだけで 2本行けます♪


行った時が4月上旬 まだダウンコートが欲しいくらい寒い時


熱燗 たまんね〜な〜 もう1本 つけてくんなっ♪








しかも「塩らっきょ」ときたら もう1本♪








「活マコガレイ刺し」もあるじゃない♪


もう1本www


まだまだ先があるのにw 調子に乗った1件目でした♪


次は移動して〜また明日♪


今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした



「福一」
住  所 東京都千代田区内神田3‐5‐2
電  話 03-3254-3900
営業時間 11:30~13:30 17:00~22:00
定 休 日 土・日・祝日 


20190403



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むぎとオリーブ 銀座店@東京中央区銀座

2019-05-16 | 東京
「鶏SOBA (880円)」


こんにちは


仕事で東京に行く事になり しかも銀座♪


となればね〜ってことで「むぎとオリーブ 銀座店」さんに初訪問して「鶏SOBA」食べて来ました♪


こちらは以前「ふくしまラーメンショー」に出店されていたお店で 繊細な味わいで美味しかった記憶を呼び戻しにね♪


お昼がかなり過ぎた3時近く


それでも4〜5人の行列があり その後に並びます


見るとお客さんの8割が外国の方で その知名度の高さにはびっくり!








それもそのはず 三年連続でミシュランガイドに載っていたんですね








さて以外と順番が早く来て カウンターのみの店内に


座ると紙エプロンが当たり前のように渡されます ほうほう♪








間もなく 着丼♪


端正なお顔は低温調理の鶏チャーシューと国産豚のチャーシューの2種








くるんと結ばれたナルト代わりのかまぼこ ほら♪


青物は三つ葉と荒刻み玉ネギと薄くて幅広のかつおぶし








最初は薄く感じてたスープが どんどんと濃く感じて行く不思議なスープ♪


そして鶏の旨みがどんどん出てくる嬉しいスープ♪


こだわりの鶏油がそうさせているらしいです♪


だから油浮きが多いのにあっさりさっぱりいただけるマジック♪


豚チャーシューはとても柔らかく しかもなんでこんなにジューシーなのってくらいじゅわじゅわ旨味が出てきます♪


鶏むねチャーシューもしかり♪


柔らかさももちろんですが とにかく美味しい♪








中細ストレート麺は ぷっつぷっつと心地よい食感♪


だんだんと味わいが強くなってくるスープがさらっと絡み うまうま♪


刻み三つ葉の香りのアクセントがとてもいい感じです♪


ネギではなく玉ねぎなところも憎い旨味♪








一緒に行った旦那は(そう 一緒に仕事で同行♪)「鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA」


おおっ!こちらは紅白の結びかまぼこだっw


しかも蛤も入ってる〜♪


こちらは蛤の旨味と味がしっかり出てて うまぁ〜♪


鶏や煮干しがしっかり負けてますw


スープがとにかく美味しすぎて 最期までレンゲが止まりません ぐびぐび♪



←←メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)





この後 お会いしたご夫婦に「銀座でラーメン???」と驚かれたけど なんでかなぁ〜?ww


「銀座だからラーメンです♪」と答えた私♪


今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした



「むぎとオリーブ 銀座店」
住  所 東京都中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル 1F
電  話 03-3571-2123
営業時間 平日11:30~22:00 土・祝11:30~21:00
定 休 日 日曜日


20190403



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食のあたしin鎌倉〜東京5 JANICE WONG

2018-01-18 | 東京
こんにちは


「食のあたしin鎌倉〜東京」最終回


それにふさわしいJR新宿駅 新南口 甲州街道改札並びのNEWoMan SHINJUKUにある「JANICE WONG(ジャニス・ウォン)」に行って来ました








「おまかせデザート 5品 ノンアルコールペアリング付(5,000円)のコースを予約


HPを見て これはぜったいカウンターが楽しいと思ってそれが正解!








今までに見た事のないデザートの始まりです


いきなり液体窒素で お皿をくるくる〜!


何が始まるのか ワクワクが止らないっ♪








Autumn breeze(オータムブリーズ)
梨 直七 玉露茶(朝露)


すだちの直七の香りの爽やかさに走るだけではなく そこに玉露の落ち着きを見せる一杯


秋だったので グリーンの紅葉が季節を感じさせます








Green&Green Autumn (グリーン&グリーン オータム)
青リンゴ バジル ギリシャヨーグル 柚子 大葉








初めにデザートという先入観を一気に破ってくれました
さっぱりと色々な種類の酸味や食感の共演
大葉のアイスの爽やかさも調和され もうびっくり♪
ピンクのぶつぶつしたソースの酸っぱいのがなんともおいし〜♪








Virgin Gewurtztraminer(ヴァージン ゲベルツトラミネール)
赤葡萄 ライチ 薔薇 硬水








上品な薔薇とライチの香りに包まれる幸せな一杯
ひとひらの花びらとともに
あぁ これは 山ほど飲みたいw








なになに デザートをスモーク!?








Smoky fig(スモーキーフィグ)
いちじく ブリーベリー すみれ 赤ワイン リコッタチーズ バニラ








冷蔵庫から出してきたものを目の前で桜のチップでスモークします
バニラには燻製の香りがすでにはいってて こんなバニラアイスがあるのかとっ








硬いのかと思った下の赤ワイン色のが あまりに柔らかでふわっとスプーンがはいります
酸味と優しい甘み それだけでは説明が足りない
とにかく おいし〜♪








Hojicha potato(ほうじ茶ポテト)
ほうじ茶 さつま芋 塩








さつま芋は安納芋ともう一種類←わすれたぁ
お芋の本来の甘さと塩だけのシンプルなのに なぜかいろんな味わいがしてきます
ほうじ茶を煮出して焼いたものと メレンゲにして焼いた板状のものとを無造作にかざってますが それも演出
メレンゲの方はほうじ茶の香り重視で 薄い方は塩を効かせていて その塩味がお芋をまた美味しくさせてくれます








Ippo-do roasted bancha(一保堂 炒り番茶)


しっかりした燻製の香りが強い番茶
こんなお茶があるのかとびっくり! そしておいしい♪








Wild forest(ワイルド フォレスト)
マッシュルーム 米 ハルミチーズ ごぼう 昆布 ベーコン


まさかのリゾット!
マッシュルームリゾットに羊のチーズのハルミチーズのいい意味のクセや 少量の昆布がアクセントになります
これはワインだわぁ








ごぼうのアイスに乗っているのはサクッとしたベーコン!?
ごぼうの特有の香りや土感とか柔らかい甘みがうまうまぁ〜♪








Foliage(フォリッジ)
いちじく どくだみ茶 グレープフルーツ バルサミコビネガー ローズマリーシロップ








もう わたしの言葉だけでは説明しがたいけど とにかくおいしい
グレープフルーツの爽やかな苦味のある酸味の中に 複雑に混ざり合う味
いちじくやバルサミコビネガーを見つけられ さっと焼いたローズマリーの香りがステキ♪
調和が素晴らしい








次は?次は?と どんどん楽しくなります








三重奏〜Trio〜
スペシャルティコーヒー アプリコット ベルガモット ピスタチオ








3層になってて 下の二層をストローで混ぜたら外し そのまま飲んでくださいとのこと
するとコーヒーの酸味と苦味とアプリコットの酸味と甘みがなんとも調和のとれた味わい
泡はベルガモットのふわっと香り
なんとも言い難いおいしさ








Benton chestnut(年輪チェスナッツ)
和栗 洋梨 塩キャラメル チョコレート ウィスキー








外側からウイスキー チョコレート 塩キャラメル味のチョコレートを年輪のように
それらをソース代わりにしてもよし メインとして楽しんでも良し
洋梨もたしか赤ワイン煮になってます








液体窒素で瞬間バニラアイスがコロコロと♪
冷たすぎるので少し時間を置いてから召し上がってくださいと♪








栗も自然の味を生かして 無駄に甘さを加えてないところがおいしい





「JANICE WONG」に行きたいと誘ってもらった友達に感謝です


今までに味わったことのない味覚とパフォーマンスと時間と空間を楽しめました


今回はノンアルコールでしたが 次回行くとき 絶対アルコールだわっ♪


しかも7品の方でw


デザートと言うと甘いイメージがありますが 甘いだけじゃない大人のデザートでした


今回も大変おいしかったです


ごちそうさまでした








で お腹が少しもの足りずw上野駅で軽く1杯とつまみで話しが尽きず〜ww





「JANICE WONG(ジャニス・ウォン)」
住  所 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoMan SHINJUKU 2F
電  話 03-6380-0317
営業時間 11:00~23:00
定 休 日 NEWoMan SHINJUKUに準ずる 


20171126



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食のあたしin鎌倉〜東京4 スカイツリー

2018-01-17 | 東京
こんにちは


この日も朝から超いい天気♪


旅行に行くとき いつも傘を持ってとか思った事ないので たぶん晴れ女♪


少し雲はあっても これくらいあった方が絵になるって感じで「スカイツリー」行って来ました♪


ホテルのバイキングでもりもり食べたので元気いっぱい♪








しっかし 高っw








東京ソラマチに上がって撮っても 高っww


でーんって きっとこんな感じwww








今回 ホテルからはとバス スカイツリーと全部予約してくれたお友達に感謝♪


まだまだ大人気なこちらは 日曜日って事もあるんでしょうけど 何百人って方がチケットを買うために並んでいます


外人さんもいっぱい!


先にチケットを用意してもらっていたため 買うための行列に並ぶ事なく入れました♪


チケットの写真が全部違うのね!








中に入ると 天上からきれい♪








4基あるエレベーターの内装は 春夏秋冬をイメージした江戸切子で飾りが施されていて 上りは夏の季節に♪


隅田川の空に打ち上げられた花火をイメージしたデザインとの事








ちょうど先頭に立ち パーンとドアが開いた時 ひゃーって思うくらい綺麗!


5階から分速600m 約50秒で一気に展望デッキの「フロア350」まで上がります


ほんと あっという間!








そしてそこらの眺めがすごっ!








富士山も見えるし これはテンションあがります♪








天気も良くて どこまで見えてるんだろうっ♪








紅葉も見えて せっかく高い所からなのに望遠にして撮ってはもったいないようなw








さぁ この景色から 移動します♪









このあと もうひとあがり








エレベーターの上が見えるようになってて まるでSFの世界みたいw


ぎゅぅぅぅぅ〜んって上がって行きます








「フロア445」の展望回廊へあがり外を見ると さっきのところでもすごく高いと感じたのにまたこれが凄まじく高い!


飛行機から望む風景とも違うの感覚でもう圧倒されます








ヘリコプターが目線チョイ上ってw








この景色には みんな魅了されています♪








そこからフロア445から450までは展望デッキを歩きながらまわって行き








どんどん どんどんと








空が近く感じます








なんかもう 別次元w


今度 夜来てみたいな〜って話しながらてくてく♪


非現実的な風景に 魅力とワクワクと怖さを感じながら充実した時間でした








降りるエレベーターの所に 下まで見える場所があって ルパン三世だったら走るかもww








下りのエレベーターは「春」


桜吹雪をイメージした桜が舞っています








さて 興奮しながら歩いていたからか 小腹というものが発生しw


ソラマチダイニングの「うどん本陣 山田家 東京スカイツリータウン・ソラマチ店 」で「カレーうどん」をつるつるっとな♪








このあと 今回のメインの一つでもある「デザートコース」を食べに行くのに カレーなら呼び水になるかもってww


モチモチのうどんんで 意外と咀嚼して でもカレーだから食欲のスイッチ入るしw


充実の午前中を過ごし 新宿へと移動します


さて ステキな「デザートコース」は 明日〜♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする