ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

食のあたし in 京都&大阪 食い倒れてやるっ part12 ダイワロイネット&麺家 いろは

2014-01-27 | 京都
こんにちは

一月もあと今週で終わるっつーのに 1月1日のネタって・・・

まぁ お付き合い下さいまし♪

さぁて この日は2014年1月1日 全国的に元旦(でも今日は1月27日w)

この日の朝もホテルでサクッと頂きましたが 去年(昨日とも言うw)と違うのは お屠蘇がわりの升酒が朝から♪♪♪

ああぁら あら~♪ これは これは これは~♪

お屠蘇ですものね~ 頂かないといけませんわね~ (* ̄∇ ̄*)オホホホホ

と・・・旦那としずしずと 朝から一杯・・・いっぱいじゃなくてよw





まぁ 朝はこんなものかと 今回は湯豆腐付けました♪





あと クリームコロッケ・・これは 今イチだった・・・





そのリベンジにw おかわりのお茶漬け♪

さらさら~っと いいね~♪





このくらいお腹に入れて チェックアウトしてから 元旦なのであまり期待せずに行ってみたのが「錦市場』


・・・暗っ・・・


めげずに行くと やっぱりの確率で閉店中のお店がずら~り(;´▽`A``



 

でも 入って行くと何件かはお店を開けていたので まぁ ズズズぃ~っと行ってみることに♪





これ 全部開いてたら どれだけ賑やかで楽しいんだろうな~





と・・・進んで行ったら あれ鳥居が・・・「錦天満宮」!?





ほほ~ ここは賑やかに人が集まっていました
「頭の神様」・・・今さらwと叔母といいながらも いゃ 違う意味でこれからかw とお参りをします





「錦天満宮」は学業と商売繁盛の御利益があるというようで 学生らしきのがちらりほらり


ここが 端っこなので ここからまた戻り・・・そうね 大阪に行くか・・・と 京都駅に行きます





しかし かなりでっかい京都駅

駅だけじゃなくて 伊勢丹やホテルなど複合施設が一緒なので とにかくでかいっ!





元旦なのでデパートはお休み でもレストラン街はオープンしているのでそこでお昼を食べようと エスカレーターで上がって行きます

で ここまだ 中間地点・・・ここから・・・





まだ上にw 階段かエスカレーターか選べるので もちろん・・・階段さっ

私だけねw エスカレーターばっか乗ってると 足退化すっぞ!って旦那に何回言ったことか・・・

すでに 退化が始まって・・・いや・・・ごにょごにょww



さて レストラン街について どこもここも大行列!

で 中華でも食べるかと並んでいた所に 旦那が・・・「一昨日の「京都拉麺小路」に行って来てもいいよ~

天使の言葉かと思ったww(この時ばっかww)

お言葉に甘えてって 私のみ自由行動w

勇んで建物内のエスカレーターを下り「京都拉麺小路」に・・さぁて 何食べっかなぁ~♪




この中から各店舗を見ていたら・・・





これのポスターが目に どばっと飛び込んで来たではないですかっ!!!
(これは席についてから チラシを撮りました)

「麺家 いろは」と「四川飯店」の夢のコラボ(*´∇`*)

もう 迷う余地無しw




まわりが家族連れだろうが カップルだろうが そんなこたぁ どうでも良か♪

「麺家 いろは」の入り口に並び 「4人です」「2人です」「2人です」「2人です」「一人です♪」・・・それが何かww 

たまたまなのか 気を効かせて頂いたのか カウンターの一番奥に通され ラッキー席です♪





で もちろん「四川麻婆ブラックらーめん」を頼み こちらです





見てこのブラック♪ まさに漆黒・・・の中に レンゲを見てわかるように 麻婆の辛み成分が♪





ピリ辛に味付けられたひき肉 もやし ねぎ チンゲンサイ・・・





そして 同色で見づらいwキクラゲ♪ だいすき~♪





スープは あの富山ブラックの甘みのあるニボニボスープに 四川の辛みがびびっと来て それはそれは美味しい♪

今まで「富山ブラック」に七味ってあったけど・・・そうか やっぱり唐辛子が合うんですね~♪

クセになること間違いない辛みが もちもちの麺に絡んで うまっ うまぁ~い♪

ありがとう~だんなぁ~ヾ(=^▽^=)ノ



その頃 旦那達も中華の店内に入れ 食べていると連絡が入り 私もいま食べてるの~と 嬉しい報告♪

食後に行ったら 丁度旦那達も食べ終わり いいタイミングで合流♪


京都のラストで これに出会えるとは思ってなかったので 今回数ある休館&休店は 気持ちチャラになった? かも?ww


さてさて 叔母達とはここでお別れ

今回色々とお世話になりましたとお礼をいい 叔母達は東京に 私たちは大阪へと向かいます


さぁ~ 大阪でっせ 大阪でっせ~♪


まず着いて~からのは また明日ヾ(=^▽^=)ノ



今日からうちも 除染が始まりました♪
放射線濃度はそんなに高い場所じゃないんですが 目標基準がとても低いため 駐車場や軒下 ベランダ 庭などなど 洗浄してもらえます
ただでキレイにしてもらえるなんて ありがたいわぁ~♪
除染で出たものを置いておく中間貯蔵場所が決まってないので ウチも庭の一部をほって埋めることになりました
寒い中 一生懸命作業している除染員さん達に感謝ですね♪





20140101









ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食のあたし in 京都&大阪 食い倒れてやるっ part11 一花

2014-01-25 | 京都
こんにちは

さて 先ほど鶏料理を堪能した一行は まだ何かを求めて彷徨っていますw

もう一仕事したい・・・いや もう一飲みだった・・・w

うろうろして 覗いて ん~なんだかここじゃない・・・ん~と旦那の鼻の向くまま 腹の向くままw





そんなとき ぽっと目に入ったこのお店「一花」

旦那が暖簾をくぐり 戸を開け ん!!!!ここがいいっ♪

そして ちょうど良く一つしかない4人用の座敷が空いてたので 決定~♪





いい感じの高齢のご店主が一人で切り盛りされていますが カウンターは満席

店内は8~9人程のカウンターと 私たちが座った座席1つのみのそんなに広くない空間です

忙しそうに動かれている中 お通しは切り干し大根の煮付け・・・これがなんていうか いいお味♪



   
メニューはこちら↑(ポチッとすると大きくなります)


ある程度落ち着いてから おでんがいいね~と注文をお願いしまして~





「堀川ごぼう」
見たことも無い太さなのに ものすごく柔らかく煮込まれ あじがしみしみ♪
これは「粒生七味」で頂きます



 

「厚揚げ」これは「九条葱醤油」で頂きます

と このように その一品一品のおでんごとに 薬味などがこだわって決められたものが付いて来たりかかってくるんです





「玉ねぎ」には「胡麻味噌」が・・・
胡麻味噌がなくてそのままでも 見た通りにしみしみに味がしみ込んでて 柔らかくて おいしい~♪





「京芋」これには「味噌田楽」七味は旦那がかけたようなw
ホクッていうより意外としっかりした歯ごたえある芋でした





「大根」には「梅干し」と 取り合わせがおもしろいw





鯛でごはんが食べたいと「鯛のお刺身」を頼んだら 何故か外から白い服を着た料理人の方が持って来ました

ん? どんなシステム?って聞いたら この居酒屋はあくまでも ご主人の煮込み料理のお店

その他 生もの 揚げ物などは この向かいだったり この上だったりの 各お店から料理が運ばれてくるのだそうです

ってことは その全てがご店主がオーナーで このお店のみ ご自分でこだわってやられているということのようでした





「ちりめん山椒ごはん」これは このお店からw
これは叔母が頼んだのですが もちろん一口? いや 二口だったかなww
京都と言えば やはり「ちりめん山椒」 これ 大好きです♪



で・・・この時は 私はごはんものがまん!
何故かは あとでw



偶然に見つけ 入ったこのお店・・・実はあとから調べてみたら あの川端康成が通っていたといわれるお店だったんです

よく座っていたのが カウンターの左端・・・

何も下調べ無く入ったのに ここだっ!て行って入った旦那の鼻には 参りました♪



さて ここでようやくごはんものが入って落ち着いた旦那達は 明日もあるからと ホテルに帰りました

そして 私は風呂に入り・・・ふふふっ 今夜の最後の〆を頂きます





それがこちら♪
四条通りのお店の中の「京つけもの 西村」で買って来た・・・





「漬け物寿司』♪
店舗の食事処でも頂けるのですが 時間がなかったし でも 食べたいのでお持ち帰りを買っておいたんですね~♪

お風呂上がりに ビールを飲みながら・・・お漬け物寿司・・・むふふ♪
間違いな~い♪ おいしーっ♪ しあわせーっ♪
かぶ 赤かぶ 山芋 壬生菜 しば漬け どれも甲乙付けがたく美味しい~♪ 和食ばんざ~い♪


こんな感じで 大晦日が終わりました・・・やっとだよww

さて 次の日は大阪に移動です・・・って もう すでに大阪で飲み食いしちゃってるんですけどねw

まぁ その模様は あさってからということで また~♪



「一花」
住  所 京都府京都市中京区先斗町通四条北100M東側 紫光会館1F
電  話 075-213-1889
営業時間 17:00~23:00
定 休 日 火曜日  

20131231










ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食のあたし in 京都&大阪 食い倒れてやるっ part10 鶏ん(とりん)

2014-01-24 | 京都
こんにちは

さてさて 1月も下旬にさしかかっているのに ネタは12月31日大晦日・・・w

今年の最後の晩餐に「花見小路」からはなれ・・・





「京都四条 南座」の方に向かったということは・・・





やっぱ「先斗町」ですね♪





ず~っと「鶏鍋が食べたいっ」と言っていた旦那の鼻にかかったのがこちら「鶏ん」・・・けっこうそのまんまのネーミングw
中はわりと狭くて カウンターと4人掛けテーブル席が1つと 2人掛けテーブル席が3つ
しかもぎゅうぎゅうな感じ・・・なもんで 中は熱がこもって暖かいw





さてさて 皆々好きなものを頼み 私はスタウトの生で乾杯♪





先つけは「蒸し鶏のポン酢がけ」みたいの さっぱりとしてビールに合う♪







「鳥刺しの盛り合わせ」
ささみ ずり(砂肝) 心臓 レバー せせり(首)これらを 生姜醤油 ポン酢 ごま油に塩 で頂きます
ずりとかこりこりして うまっ♪ すすむスタウトww



 

「焼き鳥」と「ぼんじり」





「つくね」 うまかったなぁ~♪





つくねが食べ終わった頃に 一口サイズの焼きおにぎりが出て来て・・・





つくねの残ったタレをつけてどうぞだって~♪うひゃ~間違いないっすよ♪





「アボガドサラダ」
アンチマヨラーなので ここまでマヨ系のドレッシングに征服されていると アボガドの味が・・・これは残念 ( ̄_ ̄ i)
(あくまでも私目線ね)





「鶏鍋」
濁りがある鶏出汁のスープがおいしくて これで煮た野菜や豆腐がウマウマ♪





これはよく火を通してと言われたような・・・





おいしかったので「鳥刺し」追加♪
前のを使ってもいいのに 付けダレを人数分新しいのを出してくれました♪





鍋の具 追加♪
なんだかんだ 美味しいのですよ♪



 

「手羽焼き」と「なんこつ」
これうまいよね~♪ 絶対食べたいもん♪



さぁ ここで もうなんとなくお解りだと思いますが この1軒でお腹いっぱいにする訳には行かない一行は・・・





次の店を探すために またまた夜の・・・しかも 大晦日の夜をさまよい歩くのでした♪


そして あるんだよね~なかなかいいお店が♪

それはまた明日~♪


ん? まだ 二日目終わってないのにPart10まで行っちゃった・・・

どうなるんだ このレポは・・・www





「鶏ん」
住  所 京都府京都市中京区先斗町四条上ル西側鍋屋町214-1 朝日商事ビル1F
電  話 075-255-4004
営業時間 17:30~23:30
定 休 日 不定休 


20131231









ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食のあたし in 京都&大阪 食い倒れてやるっ part9 祇園NITI (にち)

2014-01-23 | 京都
こんにちは



坂本龍馬のロマンにふけっても腹は満たされないって事でw 四条通りに戻り 「ジュヴァンセル 祇園店」に向かいました

そこでの目的は「抹茶フォンデュ」♪ 乙女ごころ ふるふる~♪ヽ(=´▽`=)ノ

ちゃんと定休日もチェック! 八坂神社の近くで 路地を入り その店みつけた~ヽ(=´▽`=)ノ

張り紙・・・「今月のおやすみ 31日」・・・今日じゃん(T_T)

うそ・・・ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック お店のまわりを怪しく見渡して う~ん やっぱりここだわ~(T_T)

しかたない 諦めるしかない・・・ということで 目の前にある八坂神社にお参りを・・・





これから どんどん人が増えてくるはず





なので 今のうちに お参りをすます? ん? いいのか?ww





今年のうちに 初詣?ww





旦那たち曰く・・・「酔っちまったら 来れなくなるかもしれんべ♪」だってさw





それに 夜になればなるほど混んで来て・・・





ここまでたどり着くのに どれだけ時間がかかるかわからないということで・・・





今年一年の無事を感謝し 来年も良い年でありますように♪





参道には屋台がずら~り♪





夜になると さっき私たちが入ってきた南門からは入れず 西門(↑四条通り側ね)からの一通になるそうです





確かに 今のうちに終わらせておくのもある意味正解かもしれないけど
せっかくだから ぎゅうぎゅうになりながら初詣をするのもいやじゃなくてよ♪





その八坂神社のすぐ近くに 一度は食べてみたい 泊まってみたい所がこちら「柚子屋旅館」





賑やかな通りなのに 一歩中に入ると まったく別世界が広がっていて♪
先~の先まで予約いっぱいで なかなか取れないと思うと 余計に気になるのです
いつか・・・いつの日かぁ~ ヾ(≧∇≦)〃





さて 夕飯にはまだ早い でも何か・・・と また「花見小路」に行ってみます
「ジュヴァンセル 祇園店」で抹茶フォンデュが食べられなかったショックから まだ少し立ち直れずにいた私は
ダメ元で もう1軒のぞいてみました・・・





それがこちら「祇園NITI (にち)」
夏に来た時 4~50人程の行列に諦めたこのお店が まさかの無行列!
まぁ 時間も時間ってことで ラストオーダーまであと1時間・・・充分です♪と入ります♪やったーヽ( ´¬`)ノ





店内は 間接照明の柔らかな灯りにつつまれ ホット落ち着く空間♪
カウンターに座り 優しいオレンジ色の照明に 外の寒さを忘れます



      
メニューはこちら(↑ポチッとすると大きくなります)



さて 最初は何か温かいものでも・・・と思ったけど この中の暖かいことから 冬なのに~





これw





「淡雪 天然のかき氷 抹茶宇治金時」





見るからに ふわふわで 口に入れるとすーっと優しく溶けて行きます
ほろ苦い抹茶シロップも 香りが良くて うまうま♪





中には 小豆と練乳のババロアが入っていて これがまた美味しい~♪
こちらの氷は 栃木県日光の天然氷を使っていて 口溶けのなめらかさが特徴の氷です
栃木の氷を 京都で味わう・・・それもよしww





食べ終わったら こちらもセットですと「生姜茶」が出て来ました
氷で冷えた身体を 優しく温めてくれます


夏に食べれなかったけど 今回並ばずに頂けたんだから それはラッキーってことで♪





ここでまったりしているうちに 外はいい塩梅に暮れて行きます
さ~てと 今宵は何処に行こうかぇ


それはまたあした~♪



「祇園NITI 」
住  所 京都府京都市東山区祇園町南側570-8
電  話 075-525-7128
営業時間 11:00~18:00
定 休 日 不定休 


20131231










ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食のあたし in 京都&大阪 食い倒れてやるっ part9 旅籠 寺田屋

2014-01-22 | 京都
こんにちは

さて 祇園四条から京阪本線に乗り「中書島駅」に行きます また貴重な観光ですよ~♪

駅を降りると まだ少し紅葉の名残が・・・♪





数分歩いて行くと「昔は水上交通が盛んだったけど 今もその名残りで十石舟に乗ることができ ここが乗り場なんだよ」と叔父の説明





「伏見口の戦い跡」の石碑があり・・・





その先を曲がって少し行くと・・・「旅籠 寺田屋」・・・寺田屋? あの寺田屋!?
そう あの坂本龍馬の寺田屋です
鳥羽伏見の戦で焼けてしまい この建物はその後再建されたものだそうです





「寺田屋」の前の光景・・・今はもう変わってしまったでしょうが その昔 この光景を見ていたのかぁ~





中に入ると 旅籠として宿泊が出来ることにびっくり!





入ると靴を入れる用のビニール袋を渡され 脱いで持ち歩いて見て回ります





あの頃のまま?と言う訳には行かないですが そうか~この場所に龍馬が・・・と思うとロマンを感じます♪





昔の階段って 急なんですよね・・・祖父の家とかそうだったわ~♪・・・を上がると・・・





けっこう広いお部屋が・・・この一部屋に「龍馬の部屋」ってのがありました





女将が龍馬の妻に当てた手紙があったり・・・





たぶん 維新で付けられた「刀痕」があったり(焼け残ったのかな?)





今は変わってしまったのでしょうが ここからの眺めを見ていたのだろうと思うと・・・福山~・・・違うかww





2階の部屋から外を望むと・・・あっ ねこ発見♪





龍馬好きはかなりいるもので けっこう人で賑わっていました
再建されたとはいえ 旅籠としてまだあることを知らなかったですね~





先ほど上がって来た階段と違う階段
この階段から 龍馬を逃がしたらしい





ここを だだだーっと駆け下り・・・





この廊下を走って・・・なのかなぁ~♪





懐かしい? そんな年取ってないかw こんなお風呂もありました





こちらが「参観料」





庭からの外観は こんな感じ






さて 一通り見てから 叔父達の目的は違う場所・・・そこの向かいます
商店街で 「龍馬ビール」なんてのもあるのが・・・





「龍馬通り」



 ←詳しい地図はこちら(ポチッとすると大きくなります)





見えて来たのはルンパッパ♪ ルンパッパ♪の「カッパカントリー」w





「黄桜記念館」ここで試飲が出来ると勇んで来たのに お休み・・・ここでも年末の悲劇w
どうりで この辺 人いないな~って思ったんだぁ~w





残念だね~っと お散歩
昔ながらの酒蔵の雰囲気があって なかなかいいもんです♪





なんか 電柱とかアスファルトとかカーブミラーとか無かったらw 時代を感じるいい路地ですなぁ~♪



さて めずらしく食べ物が出て来ない今日のレポでしたが 明日からはまた 通常通りwですよ~ww

ご覧の通り そろそろ夕方 そろそろ小腹w

ってことで また明日~♪






20131231










ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする