ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

緑に囲まれた山のカフェ(百笑の台所 (ひゃくしょうのだいどころ)/ 神奈川県相模原市緑区牧野) 〜♪

2024年06月08日 23時02分24秒 | Drive

  

*Google mapで見ると、”百笑の台所”から、道の駅”どうし”までは、車で、約40分ほどかかるみたい・・・=3

*記事後半(最後の方)の、”里楽巣”が、粋な表現で〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、とっても良いお天気で、早くにお洗濯物も乾き・・・、

午後、久しぶりに、自然の中を、ドライヴしました(カッ飛んで来ました・・・笑)〜=333

 

標高290mのカフェレストラン目指して、走行〜=33333

 

ずんずん上って行きます〜

道路脇は、緑が生い茂り、目に優しい〜

 

ナビを見ながら、

道々、各所、看板を頼りに、”百笑の台所”の大きな看板のある、

広い駐車場に、無事、車をとめました〜

 

 

さすが、藤野エリア・・・、

早速、

芸術的なオブジェが、見受けられました〜

 

 

”レストラン この下”と言う看板に従って、下りて行くと、

 

”百笑の台所”が、見えました〜

 

↑↑

向かって斜め左前方には、テニスコートがあり、予約制(有料)で、テニスが楽しめるようです〜

 

中へ入ると、

入口すぐの両サイドに、

オーガニック食材、自然食品のコーナーがありまして、

店内、中央辺りには、有機野菜も、少し、売られていて、サニーレタス、蕪、さやえんどう・・・が、

お手頃価格で売られていました〜

 

 

奥行きの広い店内は、カウンター席と、テーブル席が、幾つかありました〜

テニスをしていた方々は、テラス席で、休憩をとりながら、テニスを楽しまれていました〜

カウンター席からの眺め・・・、

 

すぐ外には、下に降りる階段もあり、下では、バーベキューが、楽しめる空間がありました〜

 

 

このカフェレストランは、農業法人「藤野倶楽部」が、運営していて、

藤野倶楽部で収穫した新鮮お野菜を中心に、四季折々の食材を生かした、

お料理や、スイーツが楽しめるようで・・・、

特に、お料理は、韓国料理が、メインとなっているようです〜

 

今回は、お茶時間に来たので、

お食事は、注文しませんでしたが、

 

・・・なので、次回は、

参鶏湯や、ビビンバ、チヂミを楽しむつもりです〜

 

 

今回は、2人とも、ケーキセット・・・、

デイジーパパ:あずきと緑茶のパウンドケーキ+珈琲(ホット)

ビオラ:黒豆とほうじ茶のパウンドケーキ+珈琲(ホット)

 

・・・を注文しました〜

 

 

この、コーヒーカップが、温かみあって、良い感じでした〜

お店関係の、どなたかの手作りでしょうかね・・・

コーヒーは、バランス良い風味で、飲みやすく、美味しかったです〜

 

ケーキは、ほろほろ系で、崩れやすかったですが・・・、

生地に使われている粉は、何を使っていらっしゃるのかなと気になりました〜

素朴で、体に良さそうな優しい風味でしたね・・・

 

その後、

おにぎりが、気になっていて、聞くと、2つセットになっていると言う事で、

注文しちゃいました〜

 

 

酵素玄米おにぎり・・・、こんな感じで、

お味噌汁と、梅干しが添えられて〜

 

 

おにぎりのトッピングは、黒胡麻とゆかりだと言う事・・・

 

黒胡麻は、すぐに分かりましたが、粉のようなのがのっているもう1つが何かわからなかったので、

スタッフさんに確認しました〜

今日は、

欧米系の方かな・・・お1人(男性)、

アジア系の方かな・・・お1人(男性)、

・・・、お若いスタッフさん方々も、働いていらっしゃって、

日本語が、できる方のようでした〜

たまたま、欧米系の方に、質問したのですが、

「確認して来ます・・・、英語で答えるかもしれませんが・・・」と言って、走って行かれました〜

(日本人男性スタッフさんもわからないようだったので、多分、日本人女性スタッフさんに、確認に行かれたようでした)

 

戻って来て、

「ゆかりです。」と・・・!😊

・・・、めっちゃ日本語やん・・・て言うか、”ゆかり”やから、日本語ですよね・・・😆

 

 

とにかく、めちゃ美味しいおにぎりで、感動〜

私は、ゆかりの方を、いただきました〜

手作りのゆかりなのかな・・・。

赤紫蘇を使ってあるのだと思いますが、色が、素朴でしたね・・・

 

 

酵素玄米ご飯と言うのは、

高圧をかけて、独特の製法で、もっちりと炊き上げてあるそうで、

あずきが加わり、もち米を使ったお赤飯のようで、とてもとても美味しく、元気をいただきました〜

人気メニューの1つのようです〜

 

 

わかめの入ったお味噌汁は、労いの気持ちで、運転のデイジーパパに・・・。

 

使い捨ての割り箸も、ナチュラルな雰囲気のものでした〜♫

 

 

ジャズの演奏会も、時に開催されるようで・・・、

ちなみに明日は、

ピアノ演奏者、ベース演奏者が、演奏されるようです〜

 

 

明日は、デイジーパパは、テニス仲間とテニスの予定ですが・・・、

こちらのテニスコートが気になって・・・、

料金とか、色々聞いていましたね・・・。

 

パンフレットは、特にはないようで、

詳しくは、関連サイトで、確認のようです〜🎾✨

 

 

気持ち良い風が、店内に流れて・・・、

居心地良いので、

ついつい、長居してしまいそうな空間でした〜

 

 

こちらの、

韓国料理を食べに行く日も、そう遠くはなさそうかな・・・

 

 

 

外国人の労働者の方々・・・、アルバイトさんかな・・・、感じ良くて、好印象でした〜

 

もしかしたら、学生さんかもしれませんね・・・

 

 

 

入口を出て、すぐ左側は、

 

階段があって、

店内から、眺めていた、バーベキューができる場所へと行けるようです〜♫

 

手作り感溢れる、建物、オブジェ・・・、

藤野ならではな、オリジナル性感じる・・・、

自由な表現の、楽しいカフェレストランでした〜

 

ここは、

カフェレストランの他、

 

バーベキュー、

テニスコート、

宿泊施設、

・・・等あり・・・、

様々な楽しみ方が可能なようですが、

今日行った時は、

中年以上の方々含め、幅広い年齢層の方がご利用だったのが、印象的でした〜

 

 

 

 

↑↑

木製看板の、”里楽巣”は、”Relax(リラックス)”とすぐ下に、書かれていました〜

里山は、憩いの場所です・・・みたいな意味でしょうか〜

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

おまけの追加です〜

 

 

↑↓ 駐車場へ戻る際に、左手に見た、紫陽花が、青い空と緑に、彩り添えて、可愛らしかったです〜

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花ブルー・新しい傘と紫陽花達(相模原北公園) et シャワージェル(エルバヴェール / ロクシタン) 〜♪

2024年06月06日 10時22分32秒 | Zakka

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

 

一昨日、日中は、良いお天気でしたが、19時過ぎた頃だったか(?)・・・、突如、激しい雨に・・・。

その後、長く激しい雨が続きました・・・

昨日は、その雨が、信じられないくらい、良いお天気になり・・・、

そして、

今日は、曇りのお時間帯も、多そうですが、穏やかな1日が、過ごせそう・・・、そんな気がしております〜

 

 

ロクシタンのポイントが貯まったので、

エルバヴェールと言うシリーズの、シャワージェルと交換しました〜

大好きなシリーズで、

調香は・・・、ハーバルグリーンシトラス・・・のイメージ〜

↓↓

トップ:アンブレッドシード、グリーンベルガモット、ピンクペッパー

ミドル:ネトル、ワイルドローズ、キイチゴ、クラリセージ

ベース:ホーリーグラス、ムスク、カシミアムスク

 

爽やかさと甘さが感じられ、心地良く、誘われる香りです〜

これからの季節や、体を動かした後に、大活躍しそうです〜

 

馴染みのロクシタンが、2店舗ありますが、

最近は、男性スタッフさんも、お見かけするように・・・

先日は、お顔は、全く違った雰囲気ですが、お話の仕方やお声等、リューチェルさんのような印象の方が、接客して下さり、

明るく丁寧な接客で、とても感じ良く、好印象でした〜

 

ビオラ「この化粧水ってどんな感じのでしたっけ?」

スタッフさん、慣れた手つきで、右手、人差し指、中指、薬指を使って、コットンを挟んで、手の甲に化粧水含ませたコットンで、パタパタして下さいました〜

スタッフさん「しっとりとなさってますね〜。」

ビオラ「Ahahaha〜(笑)今、体動かして来たからかな・・・。」

スタッフさん「そーなんですか?(笑)」

ビオラ「シャワー浴びたところなんで〜。」

スタッフさん「保湿されていて、健康なお肌と、お見受けしました〜。」

化粧水の使用感を試させていただきながら、色々お話弾みました〜

 

 

男女問わず、適性のあるお仕事に就けるのが、一番ですよね〜

終始明るく穏やかな表情で、接客して下さるこのスタッフさんは、

お話ししている中で、美への知識も深い事が感じられました〜

 

 

さて、

昨日、夕方、

気になっていた、相模原北公園の、紫陽花を見に行きました〜

 

 

相模原北公園は、

平成3年(1991年)9月に、開園〜

広い敷地内は、森のようになった雑木林と整備されたところとありますが、

四季折々の花や、樹木等、シーズンごとに、演出され、

色々な植物とふれあえます〜

特に、紫陽花で、知られる公園です〜

 

ランニングされる人、

ワンちゃんのお散歩、

ウォーキング・・・、

訪れる事が日々の習慣の方々も・・・

JR橋本駅、京王橋本駅からは、徒歩だと、約28分〜30分ほどかかりますが、

公園の横の、相模原市立北総合体育館へ向かう、学生さん達の姿も、見受けられ、

大勢で歩く姿も・・・

 

無料の駐車場もありますので、お車が一番、スムーズでしょうか・・・

 

 

ショートタイムの滞在でしたが、

すこ〜し、紫陽花楽しめました〜

 

 

↑↑ ポージィブーケララ

 

 

↑↑ 渥美絞り

 

 

以前も、こちらの公園は、ご紹介しておりますが、

敷地内には、200品種、1万株の紫陽花が存在するそうです〜

 

 

雨用の、ジル・スチュアートの傘とは別に、

アフタヌーンティーの晴雨兼用の傘を持っていたのですが、壊れたので、

先日、お買い得の際に、晴雨兼用の傘を新調〜

 

一級遮光の傘で、

遮光率99.99%以上で、

 

ツルッとした素材感の使用生地は、遮熱効果に優れているようです〜

UV遮蔽率99%以上〜

 

 

傘の外側は、↑↑ こんな感じの涼やかなブルー〜

 

 

↑↑ 内側は、紫陽花ブルーですね〜

 

 

↑↑ 斑入り城ヶ崎

 

 

↑↑ カシワバハーモニー

 

 

↑↑ ナデシコガク

 

 

↑↑ ポージィブーケ ミミ

 

 

6月8日(土)〜9日(日)は、アジサイフェスティバル開催で、

紫陽花鑑賞を楽しみながら、出店のキッチンカーや、花苗無料配布(先着順、数に限りあります)等の、

お楽しみもあるようですよ〜

 

 

公園近くには、

GARDEN POCKET と言う、お花(苗)、ガーデン雑貨販売のお店もあります〜

庭造りや剪定の相談も受けていらっしゃるようです〜

 

まだ、入った事ないですが、

可愛らしい雰囲気のお店〜、

また、ゆっくりと寄ってみたいです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス展へ&神田神保町にてオーツミルクラテ&ゲイシャドリップコーヒー楽しむ午後(Kanda coffee / 専大通り) 〜♪

2024年06月03日 16時58分07秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*御書印旅途中の、フランス展とKanda coffeeのお話です〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

少し前のお話になりますが、4月28日に、御書印参加店へ行きました〜

その時のお話ですが、長くなりそうなので、2回ほどに分けて、記事を書こうと思います〜

 

 

デイジーと、午後、新宿で待ち合わせしました〜

途中、ラインを入れると、予定の後、”フランス展へ来ている”と・・・

・・・で、伊勢丹新宿店の6階催事場で、開催の、”フランス展”入場口で、会えました〜

 

 

少し前の、英国展のように、入場制限なく、すぐに、入場可能でした〜!😊

サラ〜っと見ましたが、英国展のように、大好きな紅茶の会社が、色々出店だと良かったですが、

食材、お料理、スイーツのお店が、沢山でした〜

フレッシュ野菜の、ホワイトアスパラガスや、マッシュルームが、美味しそうでしたが・・・(笑)

毎回楽しみにしているジアン(洋食器ブランド)は、記念に何か・・・と思いましたが、

納得価格のものがなくて、見送りました〜

・・・こー言う判断も、たまには、大切かも・・・

 

 

・・・で、フランス展では、お時間も、お昼だいぶ過ぎていたので、

お腹空いて来て、

お昼ご飯かわりになるような、フード類を、楽しむ事に〜

 

 

イートインを楽しむフリースペースを利用して、何か食べようとなりました〜!!😊

デイジーのリクエストで、

French Delicatessen KAMIYAの、”やわらか厚切りローストポークサンド”を購入する事に〜

1パックに、分厚いローストポークサンドが、3つ入っていて、

こんなに沢山入りそうにないので、

シェアして、いただきました〜

(自分は、1切れで丁度良い感じでした・・・

 

 

低温調理でしっとりと仕上げた、ローストポークがインパクト大〜

 

 

しっとりとジューシーで、美しいピンク色に仕上がった、新食感〜

オリジナルBBQ&タルタルソースで、ローストポークに、風味を添えて〜

(ハインツマスタードソースは、お好みで・・・)

 

 

*French Delicatessen KAMIYA(フレンチデリカテッセン カミヤ):東京都目黒区青葉台

熟成肉とジビエのレストラン”ラ・ブーランジェリー・デュ・ブッパ”のオーナーシェフである、神谷英生氏が手がける、

熟成肉等、テイクアウトブランド。

 

 

デイジーは、自前のお茶を持参してましたが、私は、何も持たずで、

喉が渇いていたので、

フリースペース近くに出店していた、

チョコレートブランドの”Seiste(セイスト)”で、チョコレートやクッキーではなく・・・、

アイスティーを注文〜

 

↑↑ このような紙パックの容器での提供でした〜

 

 

飲み口は、紙パックの上部角を広げて〜

 

ダージリンセカンドフラッシュをベースに、

ベルガモット、ネロリ、バニラ、ドライオレンジフラワーを加えて、

香りは、ダージリンセカンドフラッシュの優雅な香りに、

ベルガモットやネロリ等、明るく華やかな香りも添えられ、

 

紙パックで紅茶の水色は、確認できませんでしたが、

店頭の説明を読むと、

赤みがかったイエローな水色のようで、

セカンドフラッシュらしい、オレンジカラーの水色を、想像しました〜

さっぱりと美味しくて、喉も潤いました〜

 

 

ローストポークサンドイッチを購入した際に、気になっていた、お隣さんの、

MAISON T(メゾン ティ)の、ファーブルトン〜

 

ファーブルトンは、フランスは、ブルターニュ地方の伝統菓子〜

小麦粉、砂糖、ミルク、鶏卵、ドライプルーンを混ぜ合わせて、型に入れて焼く、スイーツ〜

このお菓子は、昔から大好きで、パティスリーで、見つけると購入するのですが、

昔、プランタン銀座にあった、ドゥースフランスにも売っていて、

お店があった頃は、銀座へ行き、何度か購入した記憶があります〜

 

 

出店のファーブルトンは、日本製ですが、

↑↑フランス産セミドライのプルーンが使われていました〜

 

 

これも、2人で、シェアしました〜

 

ちょっとプリンに似たような味わいもあって、口当たりも、滑らかで、

プルーンがアクセントになり、素朴で美味しいスイーツです〜

 

 

*メゾンT(メゾン ティ):東京都神楽坂

シャルキュトリのセレクトショップ(専門店)。他、フランス産の、輸入菓子や輸入食材も扱うお店。

 

フランスの食を楽しんだ後、

御書印旅の為、神保町へ〜

その前に、神保町駅から、徒歩約3分のところに位置する、”Kanda coffee"へ〜

 

駅から、

”専大通り”沿いへ、右手にありました〜

専大通り、歩道にテラス席が、オープンになっていて、素敵な雰囲気〜

席数少なめで、お店は、とってもこじんまりな印象でしたが、

所狭しに、お客様方々の雰囲気も素敵で、楽しそうで、

人気店なのが、伺えました〜

 

店内BGMは、ジャズが流れていました〜

デイジー:カフェインレスオーツミルクラテ(アイス)

ビオラ:ゲイシャ ドリップコーヒー(ホット)

それから、

 

 

2人で、手作りクッキーも、お茶請けに、1パック注文し、シェアしました〜

アーモンドが美味しい、ココア生地のクッキーです〜

 

 

珈琲が苦手なデイジーも、カフェインレスの、オーツミルクラテは、

美味しくいただけたようです〜

 

私も、人気のゲイシャ種の珈琲〜、美味しかったです〜

酸味系な感じで、ずっと香っていたいくらい、香りが良かったです〜

 

 

カップ&ソーサーは、ジアン

フランス展へ行って来たばかりだったので、すご〜く目に留まりました〜

 

 

↑↑

村上春樹氏の、2024年2月22日発売の、”デヴィット・ストーン・マーティンの素晴らしい世界”の書が、

カウンター横に、飾られていました〜(イエロー基調色の本・・・、わかりますか〜?😊)

 

この日は、

デヴィット・ストーン・マーティンが手がけたジャケット展を、開催期間中だったようで、

店内の壁面等に、関連のものが、飾られていたようです〜

 

 

以下、調べてみた詳細です〜

↓↓

*デヴィット・ストーン・マーティン:

ジャズレコードジャケットのデザインを数多く手がけた、アメリカのイラストレーター、グラフィックデザイナー。

主に、1940年代後半から、1950年代にかけて、ジャズレコード・ジャケットのデザインを、数多く手がけた伝説的な方だそうです。

 

 

*デヴィット・ストーン・マーティンの素晴らしい世界:村上春樹(著者)

ジャズを愛する、著者村上春樹氏が、デヴィット・ストーン・マーティンがデザインした、自らが所有するレコード・コレクション、188枚に関して、オールカラーで、紹介するジャズ・エッセイ

 

 

村上春樹氏も、このジャケット展へは、足を運ばれたかしらね〜??😊

 

 

ハンドドリップで、淹れて下さる珈琲は、

雰囲気のある店内の雰囲気も手伝って、

とっても美味しく味わえました〜

 

また、訪れたい珈琲店です〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

おまけの追加です〜

 

前回のフランス展では、ジアンの↑↑ このプレート(2種セット)を、記念に購入しました〜

今回は、何も、購入しませんでしたが、

またの機会に、何かあったら、ゲットしたいと思います〜

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする