ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

焼き菓子の自販機(フジウ),バナナとくるみのケーキ,チャイシュクレ et 昨日の縄跳び(300回) 〜♪

2023年11月30日 18時49分59秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*簡単な記事が続きますかつ、ゆっくりな更新で、お許し下さい。そして、

いつも、お立ち寄り下さり、心から、感謝申し上げます〜

ありがとうございます〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、午後、イオンが30日5%オフなので、イオン多摩平の森店へ〜

そのすぐ近くには、大好きな、

”パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ”があります〜

”パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ”は、高幡不動に本店があり、

 

多摩平店は、小さな1軒家のようなお店で、

そして、木曜〜日曜しか、オープンしていないので、

たまたま近くへ行く日は、木曜〜日曜ではなかったので、

いつも、クローズでしたが、

今日は、初めて、オープン日に寄れて、良かったです〜

 

 

可愛らしいお店の店内に入りますと、

お若いパティシェールさん方々が、迎えて下さって・・・、そして、

相変わらず、美味しそうなケーキが、店内真正面に、並んでいました〜

 

こちらには、お店の玄関に、焼き菓子の自動販売機があって、驚きました〜

フジウの焼き菓子が、自販機で、購入できるのですって〜

・・・で、今回は、店内商品ではなく・・・、

自販機利用で、色々購入してみました〜

また、後日、お茶時間の記事に、自販機で購入の焼き菓子の事、添えようかと思います〜

 

 

さて、一昨日は、用があって出かけた時に、

兄に、お歳暮を、選びました〜

アフタヌーンティーティールームの、テイクアウトコーナーで、

ある程度決まったところで、

最終的に、

店員さんと一緒に、選びました〜

以前にも、お中元で、こちらのお店を利用させていただいた事ありまして、

自分の馴染みのお店だけに、差し上げたい品も選びやすく・・・、

のしも、きちんとつけていただけますし、価格も、ほぼ予定通りで、

上手に、選ぶ事ができました〜

 

 

その後、家のお茶時間用のも購入〜

 

私は、本日、イレブンジィズに、いただきました〜

 

①バナナとくるみのケーキ:

ブラウンシュガーを使った優しい風味のケーキ。ローストした胡桃が食感のアクセント。

 

②チャイシュクレ:

コクのある、インド風ミルクティー”チャイ”をイメージした、スノーボール風のクッキー。

スパイスは、シナモンパウダー、ジンジャーパウダー、クローブパウダーが使われていて、

表面には、上品な風味の和三盆糖をなじませ、ホロホロした食感仕上げ。

 

 

合わせたティーは、

ダブルアップルティー〜

 

③ダブルアップルティー:

2種のアップルフレーバーを掛け合わせた、アップルの香りがフルーティーかつ華やかなティー。

ベースの紅茶は、アッサムとニルギリのブレンド。

ティーバッグの中には、紅茶の葉に加え、ドライアップル、ローズの花びらが、あしらわれているようです。

 

 

スタッフさんが、

購入時に、「ミルクティーにすると、とっても美味しいですよ〜。」

・・・とおっしゃってました〜

私もそれをイメージしていて、

ストレートと、たっぷりのミルクティーを、楽しみました〜

 

 

ダブルアップルティーのティーバッグ入った缶は、

イラストレーターであり、砂糖細工作家である・・・、

金沢市生まれのアーティスト〜、

東ちなつ(ひがし ちなつ)さんが描かれた、限定デザイン〜

 

可愛らしいイラストの紅茶缶に、ほっこり〜

 

 

イラスト・・・と言うと・・・、

そー言えば、

前回の西旅の際、色鉛筆を購入したので、

自分も、お時間に余裕できたら、

何の技術も持ち合わせていませんが・・・、

何か、描いてみたいな〜と思っています〜

 

 

兄宅には、

好みがわからないので、紅茶は、定番の、アフタヌーンティーブレンドと、アールグレイの2種にしました〜

忙しい合間のお茶時間に、飲んでいただけると、嬉しいですね〜

 

 

昨日の縄跳びは、

夕方、ラジオ体操3回の後に、100×3=300回(ノーミス)を跳びました〜

暗くなるのも早く・・・、ちょっと冷えて来た頃でしたが、

調子良く、安定の跳びができました〜(^-^)q

・・・さすがに、汗は、かきませんでしたが〜

 

 

↑↑ 家のベランダの赤唐辛子です〜

 

 

皆さん〜、素敵な夕べを、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の縄跳び(300回)&シューケット(Crème de la Crème / 六本木ヒルズ) 〜♪

2023年11月28日 17時13分11秒 | Sweets

 

*簡単な記事が続いていますが、よろしくお願い致します〜

何か、気づきがあれば、嬉しいです〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

昨日は、約1ヶ月ぶりくらいでしょうか〜、気になっていた、縄跳びを跳びました〜

毎日、気になりながら、ようやく、久しぶりに〜

12月に予定されている、井上尚弥選手の試合も、頭の片隅におきながら、

私も、縄跳び、跳ばなくっっちゃ〜と思って〜(^-^)q

ラジオ体操3回の後、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

午後、キンキンに冷える(気温が下がる)前に、跳びました〜

気持ちにも、体力にも、余裕があって、もう少し跳べそうな感じで、調子良く跳ました〜

 

 

デイジーパパは、日曜日、テニスをしに行き、帰りは、お誘いがあって、ラーメンを食べて帰って来たようでした〜

6人でテニスしていて、皆さん、家にまっすぐ帰るとの事で、ラーメンは、2人で行ったそうですが・・・、こー言う時、誘って下さったなら、できるだけ、お誘いを受けると良いように感じました〜

あったかいラーメンを食べながら、お喋りもして・・・、心も、ホットになれるから〜(^-^)b

 

 

六本木ヒルズの続きと、日曜、お茶時間のお話です〜

 

帰り、ヒルサイド2Fにあります〜、

 

”Crème de la Crème”・・・と言うお店へ〜

 

京都で、焼き菓子職人の技を継承する(株)石田老舗が、プロデュースの、本格的シュークリーム専門店なのだそう〜

 

 

*(株)石田老舗:創業明治4年(1871年):

古来よりあった”ぼうろ”に、蕎麦粉を加えた”そばぼうろ”を、開発し、販売したのが始まり。

創業当時から、小売のお店構えず、焼き菓子専門の製造卸業者として営業。

その後、「衛生ボーロ」を開発。

戦後、そばぼうろの生産も向上。

昭和55年(1980年)、和の焼き菓子だけでなく、洋の焼き菓子へ進出。

その後、Crème de la Crème をオープンし、今日に至る。

(以上、簡単にまとめました・・・)

 

 

*Crème de la Crème:

(株)石田老舗プロデュースにより、京都本店にて、平成11年(1999年)、11月11日11時11分に、オープンなさったそう〜。

 

 

このお店は、シュークリーム専門店で、京都市中京区に本店を構え、そして、

六本木ヒルズ内にも、ご出店なさっています〜

 

気になりながら、購入した事なかったです〜

初めて、お土産にと、購入〜

 

 

↑↑

手軽なところで、お店入り口にも、お写真があります、小さな小さなシューケットを・・・、そして、

ラングドシャを1枚ずつ〜、家族へのお土産に〜

 

 

ラングドシャは、

プレーン、チョコ、ストロベリーと、3種を選び・・・、それぞれ1枚ずつで〜

 

 

シューケット〜、こんな小さいのは、初めて見ましたわ〜

 

 

出かけている家族には、

それぞれに、こんな感じで、テーブルに置いておきました〜

 

 

合わせた紅茶は、神戸紅茶さんの、”神戸紅茶テイスティングボックス”より、

”LONDON BREAKEFAST”を〜

 

Crème de la Crèmeのブランドカラーは、イエロー

 

トレー内は、全体的に、イエローでまとめました〜

 

 

ロンドンフレックファスト(紅茶)は、

”オレンジ色に輝く水色、針のあるベストバランスな味とフレッシュな香りのブレンド”・・・とのご紹介文ありました〜

 

ブレンドは、ケニア、ルワンダ、インド・・・の紅茶のブレンドのようです〜

ミルクティーにしても合う感じで、水色も美味しそうな色となり、

ストレート以上に、とっても美味しかったです〜

 

 

ラングドシャは、プレーンを選びました〜

 

 

↑↑

素材にこだわったお店のラングドシャーは、1枚でも、満足感あって〜

小さな小さなシューケットは底面が、大人の親指の爪くらいの面積で、

皮(シュー生地)は、フレッシュなシュークリームのような味わいで、

すご〜く美味しかったです〜

 

*シューケット:シュー生地に、あられ糖を散らし、小さく焼いたもの。

 

 

お店のサイトや購入したお菓子に添えられたしおりを拝見していましたら、

店名の”Crème de la Crème”は、フランス語の慣用句で、「最高」や「一番」と言う意味がある・・・と、書かれていました〜

「一番愛されるシュークリーム専門店でありたい」と言う願いを込めて、店名になさったようです〜

↑↑

・・・、興味がわいて、仏和辞典で”Crème”のページを、開いてみました〜

 

手持ちの仏和辞典には、

*crème(女性名詞):

クリーム、乳脂、(菓子の)クリーム、(化粧用の)クリーム、クレーム(甘口のリキュール酒)

 

・・・等と意味がありましたが、

他、下記のような使い方もあるようで・・・

↓↓

C'est la crème de ・・・:それは、・・・の中で最良の人物(エリート)だ。

例えば・・・、

C'est la crème des hommes. : 彼は、男の中の男(男の鑑[かがみ])だ。

 

↑↑

・・・と使えるようです〜

 

・・・なかなか、言葉とは、奥深いものですね〜

 

 

 

幸せなお茶時間でした〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮そしてママン,クリスマス・ツリー&スターバックス(六本木ヒルズ) ~♪

2023年11月26日 16時34分52秒 | Tea・coffee・Juice

 

*いつも、お立ち寄り下さり、ありがとうございます〜

引き続き、簡単な記事ですが、読んでいただけると、嬉しいです〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

昨日、兄から、お歳暮が届きました〜

私も、そろそろと思って、付箋メモに書いて、考え中だったのですが、

兄〜、早いなぁ〜

 

お歳暮は、色々な考え方や都合があると思いますが、

一般的(従来)には、12月上旬〜12月25日頃らしいですが、

昨今は、様々な事情から、11月に準備される方も、少なくなさそうです〜

 

初めて、はりま十水堂(兵庫県)の、佃煮詰め合わせでした〜

大好きなちりめん山椒や、丹波黒豆煮豆等の詰め合わせで、

すごくありがたく〜

 

今日、自分も、出先で、見たりして、

何にしようかな〜って、考え中です〜(^-^)♫

 

さて、

先日、用があって、久しぶりに、六本木へ〜

最近、電車の遅延に、何度か遭遇したので、

予定しているお時間に、間に合うよう、早めの電車に乗りましたら、

なんと、40分ほど、早めに到着しまして〜

 

・・・でも、あっと言う間に、そのお時間も過ぎましたので、

やはり、予定時刻よりも、早めに到着は、安心ですね〜

 

 

お時間に余裕があったので、

 

六本木ヒルズ森タワー前の66プラザ(広場)にあるベンチに座って、ちょっと一息〜

 

↑↑

前方に見えるの・・・、何か(巨大オブジェ)わかりますか〜?😊

これは、作品名”ママン”と言う、巨大クモのオブジェなのです〜

フランス出身の彫刻家の方による作品だそう〜

 

 

このクモさんの近くに、ベンチがあるので、

下から、撮影してみました〜

暗くて、わからないですが、お腹に沢山の卵を抱えている・・・と言う設定のようです〜

 

 

アートを中心にした街づくりの中、

なぜ、クモなのか・・・と言うところですが、

 

蜘蛛の巣のように、

六本木から、ネットワークが広がり、

人と人との出会い、

新たな繋がりが見出される場に、

・・・との想いが、込められているようです〜

 

 

皆さんの街にも、インパクトあるオブジェ等、あるでしょうか〜?😊

 

人が沢山行き交う感じだったので、

撮影は、控えましたが、

ここでも、木々の紅葉が見られ・・・、

ちょっとした秋風景を、楽しみました〜

 

 

↑↑

ママンの足です〜(苦笑)

・・・何だか、迫力です〜

 

予定していた事が済んだ後、

森タワー内の、スターバックスで、

ちょっと珈琲時間を〜

 

 

ストロベリーメリーケーキ+ホットコーヒー〜

 

幾層かの組み立てによる、可愛く、美味しいケーキでした〜

ストロベリームース、

マスカルポーネやホワイトチョコレートを使ったメリークリーム、

アーモンドプードルを使った、しっとり&ふんわりなスポンジ生地、

・・・の組み立てで、トップのホイップ等も、とっても可愛らしいデザインで〜

 

 

スタバのスイーツは、私は、好みと甘過ぎてそうでないのがあるんですが、

このケーキは、見た目も可愛らしく、そして、甘過ぎず、ベリー系の風味が幸せ気分になり、

とっても美味しく、温かい珈琲に、合いました〜

 

 

11月も後半なので、クリスマスデコレーションの準備の様子や、

早々に、立派に飾られているツリーも、眺めて〜

 

スタバで、しばし珈琲時間の後、

ツリーを眺めたりして・・・、そして、

急いで帰路に向かいましたが、

また、

お時間に余裕ある時に、

ゆっくり、楽しみに訪れたい六本木ヒルズでした〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香辛堂へ寄った後、熊野神社(自由が丘・緑が丘)へ et 大学芋withメープルシロップ 〜♪

2023年11月24日 21時58分35秒 | Cooking

 

 

 

*またまた、簡単な記事ですが、読んでいただけますと、ありがたいです〜

よろしくお願い致します〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

先日の、自由が丘散策の時は、熊野神社(自由が丘・緑が丘)へも、訪れました〜

 

トゥワイス(再オープンなさった人気の雑貨屋さん)へ行くのが目的で、

訪れた、自由が丘でしたが、

トゥワイスへ寄った後、その先に同じ並びにあります・・・、

香辛堂へも、寄ってみました〜

こちらのお店は、2009年に、オープンしたようですが、

店内・・・、オリジナリティあふれる感じで、

多種のスパイス(ホール)が、棚に、クリアな容器に入れられ、

ディスプレイされていました〜

 

詳細は、分かりませんが、

こちらのお店では、注文を受けてから、

挽きたてのスパイスを、提供して下さるスタイルのようです〜

 

オリジナルな、ミックススパイスを作ったりもできそうです〜

お料理の幅が、広がる楽しみもありそうですね〜

 

この、香辛堂から、少し歩いたところに、

熊野神社(自由が丘・緑が丘)があり、

デイジーと、お参りさせていただきました〜

こちらの熊野神社は、

自由が丘・緑が丘一帯が、「谷畑(やばた)」と呼ばれていた頃から、

「谷畑の権現様」として、親しまれて来られたようです〜

 

現在進行形で、進化し続けるこの街の中で、

氏神様として、この地を、お守り続けて下さっているそうです〜

 

駅からは、ほんの徒歩5分くらいの、駅近に存在していますが、

賑やかなところから、一歩離れた、緑豊かな静かな場所に、存在なさっています〜

 

自由が丘と言う街柄か、また、

縁結びのご利益を・・・と思う方々か、

こちらの神社は、

訪れた時は、

お若い(20〜30歳代くらい)方々が、

多く訪れていらっしゃるのが、印象的でした〜

 

訪れる人が、結構いらっしゃって、

静かな神社ではありましたが、

寂しくない感じでしたね〜

 

お若い方々にも、親しまれている神社って、良いですね〜

 

熊野神社(自由が丘・緑が丘)は、

熊野信仰と、深い結びつきを持っていらっしゃる神社との事〜

 

熊野信仰の源流は、

紀伊山地の霊場「熊野三山(くまのさんざん)」だそう〜

 

平安時代中期から、公家の間で、

熊野三山を極楽浄土の地として参詣する”熊野詣(くまのもうで)”が、行われるようになったそう〜

そして、

鎌倉時代には、武士や庶民にも、その詣が、広まったようです〜

 

自由が丘・緑が丘周辺地域から、「熊野詣」の記録が残っている事から、

熊野本宮に参詣(さんけい)し、御祭神の霊を、拝受し、祀ったのが、熊野神社(自由が丘・緑が丘)の、始まりとされているようです〜

 

○御祭神

 

速玉之男命(はやたまのおのみこと)

伊弉冉尊(いざなみのみこと)

泉津事解之男命(よもつことさかのおのみこと)

 

 

*境内社 伏見稲荷神社

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

 

 

それぞれ、お財布から、小銭・・・あって良かった・・・、

お参りさせていただいた後、

デイジーは、おみくじを〜

大吉が出たと言う事で、デイジー〜、思わず、お顔がニッコリでした〜

 

おみくじも、色んな種類のがありまして、

めずらしいところでは、

”災い転じて福になる おみくじ”

・・・と言うのが、ありましたわ〜(^-^)b

 

神社の手前の方には、ちょっとした公園があるのですが・・・、

 

↑↑ (ギッコンバッタン・・・と音がして来そうです〜

 

 

今時見かけないような、シーソー(遊具)があり、

お洒落なお店が並ぶ自由が丘ですが、

こうして、守って下さる神様がいて下さって、

昔ながらの遊具のある小さな公園、そして、自然豊かな風景〜、

こー言うところが、

自由が丘が好きであるポイントの1つかも知れません〜

 

とっても良いお時間を過ごせて、

2人、清々しい気持ちになりました〜

 

↑↑ 

先日、

家にあるメープルシロップ、そして、常備している、大好きなさつま芋を使って、

甘すぎない、大学芋を作りました〜

砂糖や蜂蜜を使う事もありますが、メープルシロップも、ちょっと新鮮で、美味しかったです〜

(*甘味は、メープルシロップ100gに、国産サトウキビ糖を小匙1杯だけ、プラスしました〜♫)

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術と珈琲の秋・ロートレックの絵そして八王子珈琲ブレンド(八王子珈琲店・東京都八王子市) 〜♪

2023年11月22日 21時45分59秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*今日も、簡単な記事ですが、よろしくお願い致します〜

ちょっと前のお話になりますが、先月に行きました、八王子古本まつりを楽しんだ後に立ち寄りました、珈琲店のお話です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

昨夜、チラッと、”踊るさんま御殿”を見たら、町田市とか、八王子市とか・・・、

”東京23区以外で育った、有名人"の方々が、集まっての、楽しいトークだったようでした〜

・・・で、八王子市代表で、やはり、ヒロミさん他、出ていらっしゃって〜

ヒロミさんいわく、八王子市のライバルは、立川市だそうで〜!😊

・・・立川市にだけは、負けたくないとか〜(笑)

・・・そんな事で、八王子繋がりで・・・、ちょっと前の、八王子市古本まつりの続きを簡単に〜

 

八王子古本まつりを楽しんだ後、

デイジーと、「八王子珈琲店」で、珈琲時間を楽しみました〜

この珈琲店は、以前から、八王子のカフェで、検索すると、ヒットするので、

気になっていたのですが、

丁度、

 

古本市を見ながら、歩いている時に、偶然見つけまして・・・

 

丁度、↑↑ ドンキホーテの、向かいの、カラオケ屋さんの入っている建物の、2階となります〜

JR 八王子駅からだと、徒歩3〜4分くらいでしょうかね〜

 

・・・なので、↑↑このフォトだと、向かって、左側の道沿いとなります〜

 

 

店内は、

60席くらいあるそうなのですが、行った時は、ちょっと待ったくらい、賑わっていました〜

 

デイジー:アールグレイwithミルク

ビオラ:八王子珈琲ブレンド(ケーキセットにしました)

そして、

特製ロールケーキを注文しようと思いましたら、完売だったので、

ベイクドチーズケーキを、1つ注文し、2人でシェアしました〜

 

この珈琲店は、

パティシェによる、もっちりふわっとした食感の、パンケーキが人気なようですが、

 

カレーパンを食べてしまった後だったので、

パンケーキは、ちょっと入りそうになく、小さめ、ベイクドチーズケーキに〜♫

 

珈琲は、ハンドドリップで提供して下さっているようで・・・、

コーヒーカップにも、ハンドドリップのイラストが、素敵でした〜

 

八王子ブレンドは、

上品な甘味、深い香りとコク・・・が、ポイントのようで、

飲みやすい、万人が、楽しめるタイプのコーヒーでした〜

 

デイジーは、珈琲は、好まないので、

いつも紅茶ですが、その中でも、ミルクに合う紅茶を選ぶ事が、多いです〜

店名に、”八王子”とついているところが、とってもインパクトあって・・・、

由来は、存じませんが、自分的には、

”八王子市民の方々に、親しんでいただける珈琲店”と言う願いや、

”八王子が大好き”みたいな気持ちが、伝わって来るかのように、思いました〜♫

 

 

このお店は、建物2階にあるのですが、

階段の白壁には、ロートレックの絵が、数点飾られていて、

すご〜く素敵でした〜

 

 

ロートレックの絵の数々は、フランス旅の際、

オルセー美術館で、鑑賞でき、良かったな〜と思います〜

海外旅行が、すっかりと遠のいていますが、

また、いつか、行ってみたいです〜

 

 

○ロートレック

1864年11月24日(明後日ですね・・・)〜1901年9月9日(36歳だったようです・・・)

アンリ・ド・トゥルーズ=ロートレック

 

20世紀初頭を代表するポスター画家。

1864年、南仏、アルビのトゥルーズ伯爵家に生まれる。

少年時代に、両足を骨折し、下半身の成長が止まってしまった為、

成人した時の身長は、140cmにくらいだったようです。

(wikiでは、「152cmに過ぎなかった」と書かれてました・・・)

1881年、動物画家のプランストーから、絵を学び、その後、

パリのモンマルトルに住んで、

画家としての活動を始める。

 

1891年「ムーラン・ルージュのラ・グリュー」により、ポスター画家としての地位を確立。

 

娼婦や、踊り子のような、夜の世界の女達に共感し、

パリの「ムーラン・ルージュ」等、ダンスホールや酒場等に入りびたっていたそう。

(参考:手持ちの人名辞典)

 

 

詳しくは、存じませんが、

19世紀末に、日本の浮世絵が、フランスに紹介された事があったようです〜

ロートレックは、多数の浮世絵を集めていたようです〜

そして、ポスター画に、浮世絵の良い影響を受け、

着想があったりしたようです〜

 

ロートレックのポスター画⇄浮世絵・・・、フランス⇄日本〜、

何か、そー言う繋がりも、素敵だな〜と感じます〜

 

 

↑↓ 2015年、フランス、ギリシャ、トルコの旅にて〜 オルセー美術館です〜

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと節約の工夫,身体ポカポカ・ジンジャーの健康パワー et ジンジャービスケット(2021年11月26日のフォト使用) 〜♪

2023年11月20日 18時47分42秒 | Tea・coffee・Juice

 

*画像は、①ジンジャービスケットとお茶時間フォトは、2021年11月24日撮影分で、

②スリランカ風ティーパーティーフォトは、2017年11月4日撮影分で、

いずれも、

2021年11月26日の記事に使用のものですが、

文章は、現在に対応した内容を作成しました〜

諸事情により、簡単な記事が、続きますが、よろしくお願い致します〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

色々と、重なってしまい、更新が、ゆっくりになっておりますが、

お立ち寄り下さり、感謝申し上げます〜

 

お役に立つ事かどうかわかりませんが、節約のお話です〜

先日、デイジーパパが、比較的近場にある、行った事ない、小さなスーパーから、中堅のスーパーまで、

色々と検索し、そして、出かけた際に、気になるスーパーを、色々めぐって、

それぞれのお店の感想を、1店舗、1店舗につき、考えまとめて、教えてくれました〜

 

①A店は、お野菜が、そこそこ安価だった。お肉は、今ひとつ。

②B店は、お野菜が、形は、イマイチだが、安価。

③C店は、全体的に、清潔感があり、価格も利口。商品が見やすい。

・・・などなど、見て来てくれて〜

 

それは、

私が、言った一言が、きっかけだったようです〜

ビオラ「年末年始の食費が、毎年、すごい事になってしまっているの。あまりお金をかけないで、上手に、年を越したいの・・・。」

・・・と言う一言でした〜

 

それで、特に、頼んではいませんでしたが・・・、動いてくれたようでした〜

 

・・・数店舗連れて行ってもらった中で、③のC店は、お野菜、お肉、お魚が、フレッシュで、利口な価格で、1週間のうち、ある曜日は、ポイント3倍デーで、また、ある曜日は、ポイント5倍デーで〜

商品も、見やすく、清潔感があり、とっても気に入りました〜

 

今までより、毎日の食費〜、節約ができそうです〜

 

皆さんも、街中にある、小さなお店や、今まで気に留めてなかったスーパーへ、

1度足を運んでみますと・・・、色々な発見(気づき)があって、もしかしたら、

節約につながるかも〜

 

 

このジンジャービスケットは、

Ceylon Family 株式会社(本社所在地:神奈川県横浜市)の扱うビスケットで、

私は、以前も書きましたが、

スリランカ紅茶のイベントで、ティーパーティーがあった時、

もてなされたお菓子で、知ったのですが、

巷でも、お買い物中に、時々、見かけたりします〜

 

スリランカ産の天然生姜を使用した、

少しスパイシーな味わいのジンジャービスケットで、

そのスパイシーさが、紅茶・・・、特に、ミルクティーにとっても合い・・・、

オススメです〜

 

原材料:小麦粉、砂糖、植物油脂、生姜粉末、胡椒、食塩

 

 

生姜に関して、時折ふれてはいますが、

生姜の有用性について、今回も簡単にふれてみます〜

 

○根本的な働きかけ

①血管拡張、血流促進、体温め

辛み成分で、血管が広がり、血流を促進。

血行が良くなり、体温が上がる。

 

②殺菌の働きかけ

ジンゲロン、ジンゲロール、ショウガオールと言う成分が有用性を持つそう。

 

③抗酸化の働きかけ

がん予防やアンチエンジングに良いそう。

 

私は、ほぼ、毎日のように、生姜を、何かしらに、使っております〜

シンプルに焼いた(ソテーした)お魚(鱈とか)に、生姜醤油を、仕上げ時に一緒に絡めて焼いたり、

スープカレー的なものなんかにも、使ったりします〜

 

皆さんは、どのように、生姜を活用なさっているでしょう〜?😊

 

 

季節が季節なので、

冷え込み増して来ましたが、

皆さんも、生姜でポカポカ〜な毎日を〜

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖・大津の伝統銘菓の大津絵煎餅(近江大黒屋忠兵衞・大忠堂) 〜♪

2023年11月18日 12時15分39秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*諸事情により、とても簡単な記事ですが、ちょっぴりでも、楽しんでいただければ、幸いです〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

昨日は、趣味仲間の方から、

岩手県旅のお土産で、厚焼きピーナッツ煎餅を、いただきました〜

岩手県は、中尊寺へ訪れたとか・・・

すると、以前訪れた、龍泉洞も、良かったわよ〜って、他の方からも、お話が出て〜

私は、まだ、岩手県へ行った事ないので、色々なお話が、興味深かったです〜

 

 

お煎餅って、素朴ですが、美味しいですよね〜

昔ながらな感じが、大好きです〜

 

私も、少し前になりますが、

趣味仲間の方々に、大津絵を少し楽しんでいただければな〜と思って、

西旅の際に、

大津観光案内所にて、

大忠堂さんの、大津絵煎餅を、お土産に〜

 

大忠堂本店は、滋賀県大津市観音寺にあり、

アクセスは、

京阪電車(京阪電気鉄道)で、

三井寺駅からが、行きやすいようです〜

 

小さな工場で、お菓子作りを続けていらっしゃる・・・、

創業1932年(昭和7年)と言う事で、

創業91年になる、老舗のお店です〜

 

代々受け継いだ伝統を守りながら、

昔ながらの素朴な味わいを・・・との事〜

 

 

大津絵の描かれたパッケージを開封しますと、

大津絵10種と選別されている中から、さらに、

人気の高い8種のデザインが焼印された、瓦煎餅が楽しめます〜

 

大津絵は、1624年〜1643年頃より、描き始められたと伝わるようです〜

今日においても、こうして、お煎餅で、

旅土産や、贈答品として、大津絵が、親しまれている事、素晴らしいと思います〜

 

 

温かい日本茶で、私も、いただきました〜

 

8種の絵柄は、

①鬼の念仏

②藤娘

③瓢箪鯰(ひょうたんなまず)

④槍もち奴

⑤弁慶

⑥雷公

⑦鷹匠(たかじょう)

⑧長頭翁(ちょうとうおう)

 

・・・だそうです〜

 

以前も記事に書きましたが、護符として、買って行く旅人の方も、いらっしゃったとか・・・

それぞれの絵柄に、願いや戒め等こめられているようで、昔から伝わる意味があるようですね・・・

 

例えば、

①鬼の念仏:小児の夜泣きを止め、悪魔をはらう。

②藤娘:愛嬌加わり良縁を得る。

 

 

↑↑

このお写真は、向かって右は、「鷹匠」です〜

⑦鷹匠:利益を収め、失物手に入る。

 

お写真向かって左は、「弁慶」です〜

⑤弁慶:身体剛健にして大金を持つ。

 

(参考:大忠堂サイトより)

 

 

大津絵って、どんな絵なの〜?って、おっしゃる方も、少なくないかと思います〜

・・・そんな時、こちらの瓦煎餅で、楽しんでいただけると良いのかな〜と、

お土産にしてみると、楽しんでいただけますね〜

 

瓦煎餅自体は、昔ながらの風味で、

砂糖(国内製造のもの)や小麦粉、卵、重曹等使って、

シンプルに作られていますが・・・、

焼印が、ほんと素敵で、オススメのお土産です〜

 

 

 

 

以下、その他(①、②、⑤、⑦、以外の大津絵)の絵柄の意味です・・・。

③瓢箪鯰:諸事円満に解決し、水魚の交わりを結ぶ。

(*水魚の交わり:水と魚とのきりはなせない関係のような、親しく信頼しあう間柄。)

④槍もち奴:一路平安道中安全。

⑥雷公:雷除け。

⑧長頭翁:長命を保ち百事如意。

(*百事如意:万事が意のままである事。)

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出来事🧡西旅帰りにROYAL Garden でお夕食(EXPASA足柄 上り ) 〜♪

2023年11月15日 23時25分38秒 | Travel

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

最近、嬉しい出来事がありました〜

以前、デイジーパパが受験しました、国家資格試験合格通知が届きまして、その後、無事、それを示す書類が、届きました〜

私も、嬉しくなって、見せてもらいました〜

知事名は、◯◯百合子さんで、こー言うところも、見てしまいますね〜

コツコツと忙しい合間に、少し少しお勉強していたのを、聞いていたので、

嬉しいですね〜

 

私も、自分が、調理師免許の免許証を取得した時の事を、思い出しました〜

めちゃめちゃ忙しい中で、受験しただけに、合格した時は、最高に嬉しかったです〜

 

・・・なので、デイジーパパの合格は、その苦労がわかるような気がして、

とっても嬉しいです〜

 

また、良い刺激をもらったような感じもしますし・・・、

これからも応援して行きたいですし・・・、また、

向上心を持って、高め合って行ければ・・・と思います〜(^-^)q

 

 

 

西旅の続きです〜

 

義父母様と昼食は、外食して楽しんだ後、お住まいまで、お送りし・・・、

それから、帰路へ向かいました〜=3

PA,SA等で、休憩入れながら、車でスムーズに走行〜=333

三ヶ日みかんを購入の、NEOPASA浜松に寄ったりしながら、

お夕食は、EXPASA足利(上り)で、楽しみました〜

フードコートもありましたが、

デイジーパパが、

「あっちに良さそうなレストランがあるよ〜。」と言うので、ついて行きましたら・・・、

ほんと・・・、すっごくリラックスできそうな、素敵なレストランが〜

 

店名は、ROYAL Garden 〜

ファミレスのロイヤルと何か、関係ありそうだな〜と思って・・・、

お店スタッフさんに、精算時にお聞きしましたら、

ロイヤルホールディングス株式会社の中の、グループ会社・・・、

ハイウエイロイヤル株式会社の運営されているレストランとの事でした〜

 

正式メニュー名は、思い出せたら、また、書き添えたいですが・・・、

とりあえず、簡単にご紹介です〜

 

デイジーパパは、トンカツ定食〜

 

味噌カツ用のタレをかけて、いただいてました〜

サクサクしていそうで、とっても美味しそうでした〜

疲れた時に、お味噌汁はありがたく〜、ホッとできたようでした〜

盛り付けも美しく〜

 

私は、オムライスセットを〜

 

温かいスープは、麦と野菜のコンソメスープで、食べるスープ〜、嬉しく〜

豪華なソースは、ふわふわとろとろの卵と最高〜

中は、チキンライスで、とっても美味しかったです〜

 

 

ドリンクバーがあって、

珈琲やお茶もあり・・・、

私は、珈琲、静岡深蒸し煎茶、夏みかん紅茶、

・・・を楽しみました〜

 

デイジーパパも、色々と・・・

・・・ですが、運転手なので、程々に・・・が良いようですね・・・

・・・長距離運転の際は、考えて、水分補給しているようですね・・・

 

 

店内は、BGMは、クラシックが流れていて、

お客様も、ほとんどが、フードコート利用なので、こちらレストランは、少なめで・・・、

すご〜く落ち着けました〜

 

 

 

途中休憩場所の飲食は、簡単で良いって思っていた自分ですが・・・、

このような、素敵なレストラン〜、とってもありがたかったです〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車で日野市多摩平へ・石窯パン工房アイグラン泉塚店 〜♪

2023年11月14日 14時08分31秒 | Bread

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

今日は、何でもない・・・、日常の一コマのようなお話です〜

最近、訪れた事ないイオンモールへ行ってみました〜

イオンモール多摩平の森へ〜=333

東京都日野市多摩平にある綺麗なイオンモールで、

JR豊田駅のすぐそばに、位置しています〜

 

 

まずは、イオンラウンジで、30分、温かい珈琲で、ホッと一息くつろがせていただきました〜

ラウンジでは、カウンター席に座りましたが、ガラス越しに見える風景は、

美しい街のほんの一コマですが、自然豊かな中、秋らしく、ホッと和みました〜

 

 

広い店内、サラ〜ッと見た後、

1階にも、休憩所があり、室内ガーデン的な雰囲気も素敵で、

ちょっと、ここでも休憩入れて〜、すごく居心地良かったです〜

 

このイオンモールには、無印、バーゼルやカルディ等、好きなお店が入っていて、

楽しめますし・・・、

食料品売り場が、美しくて、お野菜も、質が良く・・・、

良いお買い物ができました〜

 

 

イオンモールへ行く時、気になっていたベーカリー&カフェに、

帰り寄ってみました〜

 

石窯パン工房アイグラン泉塚店です〜

アイグランは、”EiGrain"と言う造語の店名〜

Ei:たまご(ドイツ語)+Grain:穀物(フランス語)=EiGrain(ベーカリー&カフェの店名)

 

詳細は、存じませんが、HPを拝見しますと、

こちら、泉塚店は、2015年6月に、オープンしたようです〜

 

 

 

パンは、幾種か、テイクアウトで、購入〜

 

カレーパンが、お店で、1番人気のようで、

なるほど・・・、形、ボリュームも、整っていて、

レシートを確認しますと、カレーパンは、

”ごろっと牛肉カレーパン”と印字されていたので、

そのようなパンネームだったかも知れません・・・

お肉もごろっと入っていて、美味しくて、

何より、丁寧に揚げられたパン生地が、

外がサクッとしていて、ふんわりと柔らかな生地で、

すごく具材とマッチしていて、美味しいカレーパンでした〜

 

 

 

私は、フィッシュサンド(正式名は、忘れましたが)を、

帰宅後、午後ゆっくりめのお茶時間に〜

 

 

お水と材料にこだわった、

身体に優しいパン作りを・・・、

”医食同源”

”安心、安全、健康”

・・・をモットーに、

取り組んでいらっしゃるパン屋さんだけに、

葉野菜もフレッシュパリパリで、

魚のフライも、美味しく揚がっていて、

生地も、具材とマッチする形態で食べやすく、

この調理パンも、すごく美味しかったです〜

 

楕円形に成形されたパン生地で、

掴みやすくて、食べやすかったです〜

 

 

駐車場も広くて、

 

お店外観も、入ってみたいな〜と思える・・・、洒落た雰囲気で・・・、

 

 

広い道路があり、交通量が多いので、

お店前は、車で、賑やかしいですが・・・、

 

テラス席も素敵だし、

店内にも、お席が幾つかありましたよ〜

 

また、イートイン利用も、してみたいです〜

 

 

  

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

クレームキャラメルも、人気らしいです〜

 

おまけの追加です〜

ブログをしていると、沢山のお写真になるので、

時々、整理をしています〜

 

これは、2022年6月25日、西旅初日、

清水寺界隈へ行った時、撮影しました、京団子藤菜美三年坂本店のお写真〜

昨年の西旅ですが、懐かしく・・・、ふと、目に留まりました〜

 

この時は、散策中〜、前を通っただけでしたが・・・、

みたらし団子、わらび餅〜、ゆっくりと、食べに、訪れたいです〜

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代車でさかい珈琲へ&三ヶ日みかんラスクに合わせた秋冬オススメのティー 〜♪

2023年11月13日 11時46分31秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*とりあえずではありますが、不具合が、解消されたようで、いつものような記事が書けました〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今年上旬、中古車ではありますが、新車のような満足感のある車に買い換え、その際、

購入時のナビが古いソフトだったので、

 

丁度1か月前くらいに、車屋さん担当の方からご連絡いただき、

ナビの更新(バージョンアップ)を、していただきました〜

その日は、朝に、デイジーパパが、車を出しに行き、

そして、代車で帰宅し・・・、

午後は、

さかい珈琲の、珈琲チケットを、2枚持っていたので、

久しぶりに、さかい珈琲で、珈琲時間を過ごしました〜

その後、

ナビが、新しく更新された車を、車屋さんに、取りに伺いました〜=333

・・・そんな事で、まずは、

さかい珈琲にて、珈琲時間のお話です〜

 

 

こちらの珈琲店も、大人気で・・・、

午後、あいかわらず、賑わっていました〜

世の中、益々、珈琲好きの人が、増えつつあるような〜♫

 

こちらでは、新聞、雑誌が豊富で、また、

広い空間と、リラックスできるソファ席、

電源もあるカウンター席・・・等、

それぞれの楽しみ方で、珈琲が味わえ・・・、

ゆっくりとできる雰囲気ですね〜

 

 

私達は、混んでいて、カウンター席に通されましたが、

カウンター席は、広めテーブルなので、

新聞も広げやすく、また、

電源も、正面にあるので、ノートPC等も、使いやすいです〜

 

珈琲飲みながらの、PC&珈琲時間も、最高なんですね〜

 

 

私は、何だか、お腹が空いて来て、

おやつがわりに、チーズトースト+ブレンドコーヒーを〜

 

デイジーパパは、何も要らないと言う事で、

ブレンドコーヒーだけでしたが、

ポテトが沢山だったので、ちょっとお分けして・・・(笑)

 

 

こちらのブレンドコーヒーは、そんなに重くなくて、どなたでも飲みやすい感じですね〜

食後の珈琲・・・と言うより、

お食事と一緒に・・・の珈琲としてもイケる感じですね〜

 

ブレンドコーヒーは、

コロンビアをベースとした、アラビカ種100%豆を使用。

フルシティローストで焙煎したさかいコーヒーオリジナル。

 

焙煎時、低温焙煎である事も、特徴らしく・・・、

低温で焙煎する事で、豆を少しずつ膨らませて、

香りが逃げないような焙煎を行っていらっしゃるそうです。

 

焙煎も、温度や、この辺りまで・・・とするタイミングは、

技術とセンスが要るでしょうね〜

 

新聞やお気に入りの雑誌を読みながら、珈琲を楽しむお時間を、

さかい珈琲で・・・と、

過ごしに来る常連さんも、少なくなさそうです〜

 

 

↑↑

代車のこのカラーは、人気カラーの1つだったと思います〜

品のあるブルーですね〜

 

雨は、車屋さん到着した頃は、まだ、パラパラ降ってましたが、

車屋さん出る頃には、やんでいました〜

 

車屋さんでも、美味しい珈琲を、エレガンスな空間でいただきまして・・・、

また、フォーリングについてのお話等、雑談も、楽しかったです〜

 

 

さて、

前々回の記事では、三ヶ日みかんラスクのお話等、美味しいお茶のご紹介とともに、お話ししましたが、

今回は、スーパー等でも、手軽に購入できる・・・、超美味しい紅茶のご紹介です〜

 

皆さんも、日頃、飲んでいらっしゃるでしょうか〜?😊

トワイニングの、オレンジアールグレイ〜、

めちゃめちゃオススメです〜

 

 

オレンジアールグレイは、

美味しそうな甘く、フレッシュ感のある、オレンジの香りが、フワッと広がり・・・、

優雅な香りで、テンションも上がり・・・、

リフレッシュや、家事やお仕事頑張って、ちょっと一息、自分へのご褒美にも、とっても良さそうです〜

三ヶ日みかんラスクとも、すご〜く合いました〜

 

甘く優雅な香りの幸せ気分は、

アールグレイ以上と・・・感じています〜

 

 

今の季節は、温かいストレートティーが、

一番のオススメですが、

ミルクティーや、アイスティーでも、美味しいですよ〜

 

10袋:357円(税込)

 

 

*カルディコーヒーにて、トワイニング(紅茶・ハーブティー等24種のティー)の、

アドベントカレンダー〜、目に留まりました〜

眺めるだけでも、夢があって、楽しいです〜、お立ち寄りの際は、店頭で、ご覧下さいね〜

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする