ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

一気に花笑う(咲く),チョコバナナケーキ&スパイスミルクティー,ジェンガ対決&星降る夜に et 今日の縄跳び(300) 〜♪

2023年02月28日 23時29分31秒 | Tea・coffee・Juice

 

↑↓

(2022年3月6日京都旅の際、撮影の、マダム・デュイック祇園店と、許可いただいて撮影しました、素敵なお雛様プレート、そして、購入のチョコ〜

明日から、3月なので、ちょこっと思い出して、upしました〜

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

早いもので、明日から、3月(弥生)ですね〜

・・・そんな今日は、日中、気温が上昇し、一気に4月並みの暖かさがやって来たようでした〜

 

・・・そんな事で、河津桜も、一気に、笑った(咲いた)ようで、

8ぶ、9ぶくらい・・・でしょうか〜

 

 

どの木も、沢山のお花で、華やかに・・・、ピンク色してましたわ〜

 

近くで見ると・・・、ほんと、1つ1つのお花が、笑っているかのように、

美しく咲いていました〜

 

 

そして、今日は、

夜に、家前で、縄跳び300回(ノーミス)を、跳びました〜

ラジオ体操×3回の後に、跳びました〜

 

昨日も、早朝ランニングのお話等のコメントに、良い刺激をいただきました〜!😊

到底、その真似はできませんが・・・、

私も、元気に、縄跳びを〜(^-^)q

 

 

さて、

先日、ホームセンターへ、お買い物へ出た際に、久しぶりに、「ラ・フランス」で、ケーキを、家族分、購入〜

すっごく久しぶりでした〜

↑↑

丁度、お写真の、向かって右の、「La France」と文字がある建物内側に、

イートインスペースがあって、以前は、そこで、ケーキと一緒に、お茶を楽しめたのですが・・・、

コロナ禍以降は、イートインコーナーは、ないので、テイクアウトのみとなります〜。

 

昔から、人気の、チョコバナナのケーキは、この物価高の時期でも、

1つ380円(テイクアウトの為8%の税込)だったので、

とてもありがたかったです〜

 

ケーキの種類は豊富で、他にも沢山ありますが、

他は、わりと、500円前後が多かった中・・・、

昔からの定番人気商品なので、

あえて、お客様サービス価格で、380円なのかな〜って、思いましたが・・・、

実際は、どーなんでしょう〜、

とにかく、ありがたく感じました〜

 

帰宅後、

早速、お茶時間に、いただきました〜

この日は、スパイスミルクティーと一緒に〜

 

スパイスミルクティー(または、チャイ)は、作り方、色々ありますが、

この時は、

以前、テーブルウエア・フェスにて、S&Bのコーナーで、取り扱いのスパイスを使って作られたスパイスミルクティーを、試飲でいただいた時、美味しかったので、

いただいたレシピを、大切に持っていて、時々、そのレシピ参考にして、作っています〜

 

今回も、そんな感じで〜

少々、アレンジして、作りました〜

 

○スパイスミルクティー(または、チャイ) 

材料)2〜3人分

水・・・200ml

ミルク・・・200ml

 

アッサム(紅茶葉)・・・ティースプーン山盛り2杯

(細かいタイプの茶葉ではなく、長さ1cmくらいのがよじれたタイプのOPサイズの茶葉を使いました。

ほんとは、細かいタイプの茶葉が、スパイスミルクティーには向きますが、家にある在庫が、OPサイズの為、山盛りで・・・。)

 

*スパイス

カルダモン(ホール)・・・2粒

シナモンスティック・・・1本

クローブ(ホール)・・・2本

ブラックペパー(ホール)・・・4粒

 

 

*トッピング

泡泡ミルク・・・適宜

(自分オリジナルな泡泡ミルクのせです・・・)

 

・・・を使って、作りました〜

 

*参考レシピでは、

グラニュー糖・・・小匙4と2分の1杯・・・となっています。

私は、甘みをつけない方が、どちらかと言うと好みなので、大体において、甘味は、ミルクの甘味とアッサムの茶葉の風味の甘味だけで〜。 時々、蜂蜜や三温糖を使う程度でしょうか・・・。

 

スパイスミルクティーは、

スパイスを4種類使い、じっくりと成分を抽出しまして、

風味豊かに、紅茶、ミルクと、一緒に、煮出しました〜

スパイスミルクティーを作って、器に注ぎ、その後、別に、温めたミルクを泡泡にして、トッピングしました〜

 

カルダモンは、「スパイスの女王」〜、

ペパーは、「スパイスの王様」〜として、

世界のあちこちで、親しまれているようです〜

どのスパイスも、それぞれ、心身に、良い働きかけをしてくれるようですが、

特に、ペパー類〜、

ここでは、ブラックペパーですが・・・、

血行を良くしてくれる働きかけや、

筋肉の緊張を和らげてくれる働きかけ、また、

消化機能活性化等・・・、

季節のかわり目の今・・・、

身体の調子を整えるのに、良さそうなスパイスですね〜

 

 

 

スパイスミルクティー(または、チャイ)を楽しむ事で、自然と身体の調子を整えられて、

オススメのドリンクです〜

 

まだちょっと冷える朝等にも、身体温まって、良さそうです〜

 

 

最後に、

この日、

 

ホームセンターへ行った時の話ですが・・・、

ホームセンター内の、とある特価商品のワゴン内に・・・、

なんと・・・、懐かしの、「人生ゲーム」が、あったんですね〜

 

売れ残りのようで、多分、在庫処分品だったのでしょう〜、たった1つだけ・・・、

あの大きさなので、大きい箱で、ワゴン内で、デカっと目立っていました〜

一部、クリアになっていて、中が見えたんですが・・・、

ルーレットとか、コマ進める絵図とか・・・、懐かしい感じしました〜

 

・・・で、そんな懐かしいゲーム繋がりで・・・、ジェンガの話題ですが・・・、

 

今夜、放送だった・・・、

「星降る夜に」の、吉高さんと、北村さんの、ジェンガ対決が、

超楽しいので、

 

もしも・・・、お時間があるようでしたら、

ご覧になられて見て下さいね〜

(楽しいのですが、ちょっとばかし・・・、長いです・・・

 

めちゃめちゃ、お2人とも、ジェンガ強いです〜、驚きですよ〜(^-^)b

さて、どちらが、勝つかな〜♫

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月夜の河津桜,ミント風味のチョコ&ミントティー,冬から春へ・身体のメンテナンス et Boogie-Woogie Lonesome High-Heel (今井美樹) 〜♪

2023年02月27日 18時07分10秒 | Tea・coffee・Juice

 

   

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日も、朝夕〜、そして、日中も、まだまだ冷えますが、

太陽の日差しを、朝から感じ・・・、青い空が、爽やかな1日でした〜

 

 

先日、

趣味仲間の方から、ミント風味のチョコレートを、いただいたので、

昨日は、

パッカの、

three mint organic 、

・・・と一緒に、楽しみました〜

 

 

このハーブティーは、

ペパーミント、

フィールドミント、

スペアミント、

・・・の、3種のミントのブレンドティーです〜

 

 

ミント風味のチョコは、↑↑ こんな可愛らしい〜、鳥さんの切手が貼ってあるような封筒のような、デザインのパッケージで、こー言う心遣いも、嬉しいですね〜

 

 

温かいハーブティーを淹れて、

 

ミント風味のチョコレートを味わいながら、心身の調子を、整えました〜

 

 

このチョコ〜、美味しい〜

 

ミント風味のホワイトチョコで、ミルクチョコをサンドしてあるような・・・、そんな感じのチョコでした〜

後味、爽やかでした〜

 

 

季節が、冬から春へと、かわる時期に、

温かいハーブティーを取り入れ、

心身を、整え・・・、良い1日を、過ごさせていただいております〜

 

 

私達の身体は、

冬の間は、寒さを乗りきる為に、

体内に、脂肪や栄養を、溜め込もうとするようです〜

 

その為、冬場は、脂肪が、つきやすく・・・、

体重も、増える傾向に〜。

 

・・・厚着にもなりますので、

あまり、ボディラインも、意識しない事も、多いかもです・・・

 

さて、

春はと言うと・・・、

身体は目覚め・・・、

新陳代謝が、活発になるようです〜

 

冬に、ため込まれた、脂肪や老廃物を、

上手く排出し、

体の巡りを整えて行きたいところですね〜

 

長々になりそうなので、

今回は、お話・・・、短めにしますが、

栄養バランスの良い・・・、特に、旬の食材取り入れたお食事と、

十分な水分補給をしながら、

季節のかわり目を、

上手に、過ごされて下さいね〜

 

 

昨夕〜、また、

河津桜を、お出かけ途中に、見に行きました〜

 

今回は、お月様も、撮影できたのですが、

いかがでしょう〜?😊

 

小さくて、イマイチかもですが・・・、

 

 

自分的には、ちょっぴりだけ・・・、お気に入り〜(^-^)b

 

 

そして、この夜桜に合わせて・・・、

今日は、

 

今井美樹さんの、

「Boogie-Woogie Lonesome High-Heel 」で、締めさせていただこうと思います〜

 

映像も・・・曲も、たいへん懐かしい系の曲ですね〜

1989年5月17日リリースの、

今井美樹さん5枚目のシングル曲です〜

 

・・・ご存知の方も、少なくなさそうな・・・?😊

 

良かったら、月明かり&夜桜とともに、

お楽しみ下さいませ〜

 

 

歌詞では・・・、

例えば・・・、

↓↓

 

昨日の痛手が

私を悲しくさせるから

楽しい時間だけをつかむのよ〜

 

今夜 踊りましょ

夜明けまで Boogie-Woogie Lonesome High-Heel 〜

ステキな気分で〜

 

↑↑

・・・ってところが、良い感じですね〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆茄子豆腐&里芋ご飯etc, 星月夜(ドラマ星降る夜に・主題歌) et 今日の縄跳び(300) 〜♪

2023年02月25日 22時20分17秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、朝、束の間、日差し感じましたが、

時間の経過とともに、どんよりになって来て、そのうち・・・、

パラパラ雨が、降り出しました〜

 

↑↑

午後は、こんなお空でした〜

(夜は、雨は、やんでいました)

 

↑↑ (火曜日の青いお空〜 )

 

火曜日〜、空を見ると・・・、

鹿さんが、蝶々さんに「遊ぼうよ〜!」と言いながら、追っているような、雲を見ました〜

こんな穏やかな青い空の日が、多いとありがたいな〜

 

 

本日、土曜〜、

夜は、雨はやみ・・・、元々、パラパラ雨だったので、地面は、乾いていて、問題ないので、

夜、久しぶりに、縄跳び300回(ノーミス)を、跳びました〜

ラジオ体操×3回の後に、跳びました〜

 

昨日は、旅中でも、ランニングを続けていらっしゃると、コメントに添えて下さっている方が、いらっしゃって、

「明日は、私も、縄跳びしようかな〜。」って、一言お返事に、添えたのですが・・・、

有言実行〜、

久々の縄跳びは、良い運動になり、跳んで良かったです〜(^-^)b

 

良い刺激を、受けたんでしょうね〜(^-^)q

 

 

今日は、お夕食のお話です〜

今日は、色々な食材が、中途半端に、在庫あったので、

それを、何とか、上手に合わせて、お夕食のお献立を、考えてみました〜

 

 

・・・で、

里芋ご飯、

麻婆茄子豆腐、

豚汁、

ワサビチーズの竹輪、

いくらと大根おろし、

・・・を、考えつきました〜

 

 

麻婆茄子豆腐は、時々見ている・・・、お料理サイトのレシピを参考に、

アレンジして、作りました〜

○麻婆茄子豆腐

材料)

豚挽肉(国産)

(参考レシピでは、牛豚合挽き肉・・・となってます。家にあるのが、豚挽肉のみだったので、それを、使いました)

 

茄子

木綿豆腐

 

すりおろしニンニク

すりおろし生姜

 

胡麻油

 

 

(*調味料など)

醤油

豆板醤

鶏ガラスープの素

砂糖

胡麻油

 

 

水溶き片栗粉

 

長葱(薄い輪切り)

 

・・・を使って、作りました〜

 

とても美味しい麻婆茄子豆腐が作れました〜

茄子と木綿豆腐で、ボリュームが出て、また、

茄子のトロトロ感も、とても良い感じで、麻婆豆腐の味に馴染んでいて、

食がすすみましたね〜

 

ご飯の上に直接のせて、麻婆丼にしても、美味しそうでした〜

 

 

 

豚汁も、美味しくでき〜、

 

 

大根おろし、いくらのせは、小さくて、可愛らしいし、口内が、さっぱりしました〜

 

 

この・・・、わさびチーズ焼き竹輪・・・は、好きで、ほんと、たまに・・・ですが、

スーパーの食料品売り場で、遭遇したら、購入する事があります〜

とっても美味しくて〜

 

 

里芋ご飯は、昨年も、よく作りました〜

といだお米と里芋に、調味料を、加えて、炊くだけの、シンプルな作り方です〜

(トッピングは、ほうれん草のお浸し+お醤油がけの鰹節です)

味のついたご飯と、自然のそのままの素朴な美味しさ生かされた、里芋は、

柔らかな食感で、

里芋ご飯〜、

ご飯を、いつもよりも、多めに食べたくなるような、美味しさでした〜

 

長くなりそうなので、

またの機会に、

麻婆茄子豆腐の、レシピを、ご紹介させていただこうかな〜と思います〜

 

 

 

 

最後に、

火曜日の人気ドラマ「星降る夜に」の主題歌〜、

由薫さんの、「星月夜」(由薫さんの、オフィシャル・ミュージック・ビデオより)を、ご紹介させていただきます〜

 

映像が、とても美しく、心地良いので、

良かったら、楽しまれて下さいませ〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるか(フルーツ),スタバ春の試飲,今井美樹さんの中央フリーウェイ et 夕刻の河津桜 〜♪

2023年02月24日 22時20分56秒 | Cooking

 

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、出かける時は、大丈夫でしたが、午後、雨がパラパラ降って来ましたね・・・

 

↑↑ (昨日の青いお空〜

 

↑↑ (今日のパッとしないお空〜

 

 

スタバも、最近・・・、春メニュー登場で、スイーツやドリンクが、桜色していたりして、

ちょっと楽しい気分〜

・・・と言いながら、いつも、アイスコーヒーの事が多いのですが、

今日は、試飲を、2度いただけるタイミングあって、

そのうちの1回は、「さくらソイラテ」でしたが、

これ、とっても美味しかったですよ〜

 

満開の桜をイメージしたものらしいです〜

さくらストロベリーソースに、温かいソイミルク(豆乳)を合わせた、

暖かい春の訪れ感じる・・・、心も身体も温まるような・・・、

美味しいドリンクで、ありがたかったです〜♫

 

ふんわりと香る・・・、さくらストロベリーソース+ソイミルクに、サクラの花をイメージしたようなトッピングも、華やいで、とても素敵なドリンクでした〜

 

 

2度目試飲は、イタリアンローストの豆で作った、アイスコーヒー〜

こちらは、スッキリ&キリリとして、美味しいアイスコーヒーでした〜

 

 

さて、昨日のお昼は、

素干し海老と、長ネギの炒飯を作り、熟した美味しいトマトを、トップに、トッピングして、いただきました〜

 

海老と長ネギは、よく混ぜご飯とかにも使っていて、似たような感じのは、

以前も、何度か、ご紹介していますが、今回は、炒飯にして・・・

 

休日のお昼に、簡単で美味しい炒飯でした〜

 

そして、デザートには・・・、先日いただきました・・・、

 

はるか・・・を、いただきました〜

これは、

愛媛県のとある農園さんのサイトを拝見しましたら、

日向夏の種から、偶然生まれた、品種と言う事・・・

 

皮は黄色くて、たいていは、小さな種が、幾つかあります・・・

そして、プチプチとした果肉が、詰まってました〜

 

食べた感想は・・・、一言で言いますと・・・、

「ホワイトのグレープフルーツに、蜂蜜をかけて、食べた時のような風味」だと思いました〜

 

 

・・・それでも、

きつい甘味ではなく・・・、優しい甘味なので、

誰からも好かれそうな果物だな〜って、思いました〜

 

果物もそうですが、くださった方も、誰からも好かれそうな方で、

今日も、楽しくお話しできて、良いひとときでした〜

 

 

さて、

昨日、夕方〜、また、河津桜を眺めました〜

風が、強くて、桜達は、ゆらゆらとお花と枝を、震わせていましたね〜。

 

・・・それでも、

「まだまだ、私達は、これからよ〜!」って言っているかのように、

風に負けず・・・、お花も、しっかりと、枝にくっついて、

元気に、綺麗なお花を、咲かせていました〜

 

 

もう・・・、かなり咲いて来ていて、

5ぶ以上は、咲いて来ているように、思います〜♫

そして、最後に、

またまた、今井美樹さんで、締めさせていただこうと思います〜

 

曲は、ユーミンさんの、「中央フリーウェイ」の、カバー&アレンジですね〜

伸びの良い、艶のある歌声で、

ユーミンさんとはまた、ちょっと違った感じの、「中央フリーウェイ」〜、

良かったら、お聴きくださいませ〜

 

「中央フリーウェイ」は・・・、

多くの皆さんが、ご存知かな〜と思って、選曲してみました〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜,木柵鉄観音×人参烏龍茶(芯身美茶)&銀座・台楽蛋糕(タイラクタンガオ) et  Life goes on(夕暮れに、手をつなぐのエンディング曲) 〜♪

2023年02月23日 10時21分04秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*良かったら、記事最後にご紹介の、「Life goes on」聴いてみて下さいね〜

(Life goes on:人生は続く・・・と言う意味。)

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

昨日は、とっても良いお天気で、心地よく1日を、過ごせました〜

今朝はちょっと、どんよりなお空ですが・・・、

デイジーパパは、朝6時前・・・、5時台に、ランニングしに行きましたね・・・!😊

(PS: 午前10時頃から、晴れて来ましたわ〜

 

今日は、15km走ったそうです〜!😊

1ヶ月に、これだけ走ると言う・・・、目標を持って、走っているようです〜(^-^)q

意志の強さと、向上心・・・、どこから、わき上がって来るのか・・・と、感心しつつ・・・、

良い刺激を、もらっているような・・・

 

 

↑↑ (昨日の青いお空〜

 

 

昨日、お出かけの帰りに、期間限定出店の、

台湾カステラのお店〜、「銀座 台楽蛋糕(タイラクタンガオ)」の前を通りまして、

気になっていたので、

プレミアムプレーンを、初めて、購入してみました〜

 

台湾繋がりでか・・・、

兵庫県神戸市中央区本町通りに、所在する、

芯身美茶株式会社のお茶も、販売されていたので、

それも、5種類購入〜

 

多分・・・、このカステラに、合うんだろうな〜、

また、

パッケージのお茶の内容から、

美容と健康に良さそうなお茶だろうな〜と、

楽しみに、帰路に向かいました〜

 

 

また、河津桜を見ました〜

 

 

だいぶ、お花が、咲いて来ましたが、まだまだ、固い蕾も多いですね〜

 

 

可愛らしくって・・・、ずっと眺めていたい感じ〜

青いお空と、午後の緩やかな日差しを浴びて、気持ち良さそうでした〜

 

 

さて、

ゆっくりめの午後・・・、早速、カステラとお茶いただきました〜

 

詳しくは存じませんが、

東急プラザ銀座 B2階に、店舗があるようですね〜

(2021年3月12日オープンだったよう・・・)

他、期間限定で、各所に、出店なさっているので、

こーして、わざわざ銀座へ行かなくとも、

出会える機会あって、嬉しいです〜

 

 

これは、

公式サイト等読むと、

台湾の、昔ながらのカステラケーキで、

シンプルに・・・、

新鮮な卵、牛乳、小麦粉を、絶妙な割合で、混ぜ合わせて作ったものだそう〜

(使用する材料:卵、薄力粉、牛乳、サラダ油、砂糖)

 

卵と牛乳の風味が、優しい感じで、

昔から日本でいただいている定番のカステラとは、違い・・・、

しっとりした、ふわふわ感とふわふわの膨らみ具合が、半端ない・・・そんな印象ですね〜

 

 

日本でいただく、昔ながらのカステラも、とても美味しいですが、

特に、食感に違いがあって、

これは、かなりの美味しさでしたよ〜

 

他に、プレミアムチーズ、プレミアム抹茶、プレミアムチョコレート、

・・・等の風味のもありますが、

今回は、プレミアムプレーンにして、

シンプルな基本の味を、楽しみました〜

 

家族にも、好評でしたね〜

 

 

台湾で、修行なさった職人さんが、本場の台湾カステラを、ご提供との事・・・

 

・シンプルな材料だが、食材選びに、こだわっている。

(特に、小麦粉の選定には、30種類以上の粉を試し、日本で作るに、最適な材料と配合比率を見つけ出した。)

・生地とメレンゲの合わせ技あり。(ふわふわ食感のポイント)

・気候やその日の天候を考慮し、職人の経験と勘で、オーブンでの焼き時間を判断。

・大きな型で、一気に焼く。

 

・・・など、シンプルな材料ではありますが、

美味しいカステラケーキが作られる為の、ポイントが、幾つかあるようでした〜

 

 

お茶は、芯身美茶の、

今回は、「鉄観音×人参烏龍茶」と言うのを、いただきました〜

 

 

このお茶は、

身体が、冷えやすい方に、向くようです〜

芯から、ポカポカ温まるお茶との事〜

 

ここで言う鉄観音とは、木柵鉄観音の事〜

木柵鉄観音は、冷え性な私は、暖かさを求めるせいか、昔から、木柵鉄観音は、大好き〜

 

①木柵鉄観音:

台湾の、台北市文山区の、木柵地区で作られている、烏龍茶。

ほうじ茶のような香ばしさと、果実のような甘味が特徴。

 

×

 

②人参烏龍茶:

漢方でよく使われるらしい、米国、ウエスタン州産の西洋人参と、

台湾南投県(なんとうけん)(台湾中部)で作られる、

廬山(ろざん)の、高級な高山烏龍茶を調合した、オリジナルの烏龍茶。

 

西洋人参に関しては、身体を潤し、熱を冷まし、状態を鎮めるタイプかと思うのですが、

烏龍茶と上手にブレンドされ、温まるお茶として、調合されているのかな〜??

人参烏龍茶と言うのは、馴染みがないんですが、

上記、①②、ともに、焙煎が強い烏龍茶と言う事・・・

・・・ですが、

互いに、上手く、馴染良く、ブレンドされていて、

大好きな、木柵鉄観音の美味しさも生かされていて、

香ばしさ、甘味、香りともが、

満足行くものでした〜

 

 

ポカポカと、心地良く、温まれました〜

 

美味しく味わいながら、優雅に、温まれる・・・、素敵なお茶でした〜

リーフ缶入りのもありましたが、

今回は、お試しに、テーバッグ(2g×2包)のを、購入しました〜

 

 

今回は、紅茶の淹れ方で、楽しみましたが、

台湾茶として、よりよく楽しむ場合には、

現地で使われているような茶器を使って、

 

湯温:100度に近い湯

 

蒸らし時間

一煎目:1分

二煎目:1分30秒

三煎目:2分

 

・・・こんな感じで、3煎目まで、いただかれると良いと思います〜

とてもとても美味しいお茶だったので、

美容と健康に良さそうなお茶〜、購入した他のお茶も、飲んでみたいと思います〜

 

 

また、冬から春への身体のメンテナンスのお話も、記事にしてみようかと思います〜

 

 

最後に、毎週火曜日の人気ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」の、エンディング曲、

「Life goes on」(King & Prince)を、

添えさせていただこうと思います〜

 

とっても明るく、元気になれる曲ですので、

良かったら、お聴き下さいませ〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラケシュ・ミント&ティーポット型のケーキスタンド et 昼と夜の河津桜&野生の風(今井美樹) 〜♪

2023年02月21日 21時56分31秒 | Music

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日も、良いお天気でしたが、外は、強く冷たい風が吹いていて、

身体が冷えましたね・・・

 

また、先日、趣味仲間の方から、高級フレーバードティーの、「グリフォンティー」を沢山いただきまして、その中から、今朝は、お気に入りの、

「マラケシュ・ミント」を、いただきました〜

 

 

以前もご紹介しましたが、

緑茶ベースに、ペパーミントの葉、スペアミントの葉、レモングラスを、ブレンドした、

緑茶とハーブの、ブレンド・ティーですね〜

 

爽やかなミントの風味が、さっぱりしていて、

朝方・・・、爽やかな風味の、温かいティーで、良い、目覚めになりました〜

 

 

↑↑

この可愛らしいティーポットは、

ティーポット型の、ケーキスタンドです〜

 

不思議の国のアリスのイラストが、描かれたものです〜

本来は、プチガトー等、のせるようですが・・・、

今朝は、可愛らしい〜、クリーム色と言うか、優しいイエローの、

ソレミオ(マーガレット)を、飾ってみました〜

 

すごく優しく明るいカラーに、

気持ちが、前向きになりました〜

今日も、元気に行きましょうって、言ってくれているよう〜(^-^)q

 

 

 

 

 

今日の日中〜、また、河津桜を見に行きました〜

だいぶ咲いているのが、増えて来ましたが、

まだまだ、蕾も多いです〜

 

 

河津桜の、可愛らしいピンク色の、柔らかな花びらが、好きです〜

濃いピンク色の膨らみ始めた蕾とのカラーコラボレーションも、可愛くって、大好きです〜

 

 

 

さて、

昨夜、家路に向かう途中〜、

夜道歩きながら、夜の河津桜を、楽しみました〜

 

 

月明かり・・・ではなく、電灯の灯りに照らされていたんですが、

どーでしょう・・・、冴えない私にしては、技術はともかくとして・・・、

なかなか、雰囲気良く、撮影できたなと・・・

 

 

満開の桜に使う言葉としては、

「花あかり」・・・なんて言う言葉もありますね〜

 

満開の、桜の花の白さで、

夜になっても、木の周りが、なんとな〜く明るく感じられる・・・、そんな様子の事・・・

 

春の夜空の下・・・、

満開じゃないけれど・・・、

ほんのちょっぴり・・・、花あかり気分でした〜

 

 

 

さて、ころころと、お話が、チェンジしますが、

今夜は、素敵な曲を、ご紹介させていただきます〜

皆さんも、お聴きになったことあるかと思います〜

 

今井美樹さんの2枚目のシングルですから、

相当、前の曲・・・ですが、

良かったら、お聴きくださいませ〜

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか〜?

最近のものではありませんが・・・、

しっとりとして、大人の魅力の・・・、

今井美樹さんの、表現力や、歌唱力〜、たっぷりと、楽しめたかな〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花神楽パンダ焼き,簡単豚の生姜焼き,青空に映える昨日の河津桜 et パンダさんとトットちゃんのメッセージ・カード 〜♪

2023年02月19日 23時26分42秒 | Sweets

 

*記事最後の方に、短い文ですが・・・、徹子さんとパンダさんについて、書き添えてみました〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、朝は、多少冷えましたが、日中は、過ごしやすい気候で、気持ちよく過ごせました〜

 

↑↑

本日、午後3時過ぎのお空模様は、ちょっと、イマイチですが・・・、

人のにぎわい多く、活気に溢れる休日の街〜♫

 

 

昨日、また、河津桜を見に行きましたら、やはり・・・、

その前に撮影した時よりも、開花が、進んでいたようです〜

 

柔らかな花びらが、青いお空をバックに、気持ち良さそうに、笑って(咲いて)いました〜

 

1羽だけ、鳥さんを発見〜

 

色んな仕草を短時間の間に、見せてくれてましたが・・・、

あっと言う間に、どこかへ飛んで行きました〜

・・・せっかく見つけたのに・・・、イマイチなショットで〜^^;

・・・いつの日か、ナイスショットを、撮ってみたいものです〜

 

 

さて、

お出かけの帰りに、丸井のイベントスペースで、素敵なスイーツに、遭遇〜

・・・「花神楽 パンダ焼き」〜

期間限定のご出店のようです〜

沢山の、小さなパンダさんが、可愛くって、家族のお土産にと、買って帰りました〜

 

*花神楽:「はなかぐら」と読みます・・・。

初めて購入しますが・・・、

このお店は、

昨年・・・、JR御徒町駅すぐのところで、見た事がありましたね〜

人気店のようで・・・、人が、結構、集まっていたのを、記憶しておりました〜

 

上野動物園の帰りに、この駅をご利用の方や、この辺りに、寄られた方は、

お土産に、買って帰る人も、いらっしゃりそうです〜

お子様方にも・・・、良いお土産になりそう〜♫

 

種類が、6種類ありました〜

私は、プレーンと、チョコレート風味の、2種類を、選びました〜

 

いわゆる、ベビーカステラ系ですね〜

可愛らしいパンダさん型が、最高〜

 

 

オリジナルの小麦粉を、原材料に、使用し、

水を一切使わず・・・、

卵と牛乳で、ふんわりと焼き上げられていて、

カステラ風味が美味しい、一口サイズ〜

 

 

パンダさんのパッケージも可愛らしい〜

 

 

帰宅後、すぐに、遅めなおやつ時間になりましたが、

家族に、お茶と一緒に、出しましたら、

すごく美味しいと、喜ばれました〜

 

 

沢山袋に入っていると、変形したりして、

ちょっとブサカワも、あるんですが・・・、

愛嬌あって、ミニミニパンダさん達〜、癒しなおやつでした〜

 

皆さんも、美味しいお茶と一緒に、ぜひ〜

 

 

 

さて、

今夜は、「豚の生姜焼き」や、「菜の花の辛子和え」他、作りました〜

 

最近、よく作る、カリフラワーのスープも、たっぷり作りました〜

他、家にあるもの、ちょこちょこと、食卓に並べて、お夕食を〜

 

お料理関連の・・・、時々、参考にさせていただいておりますサイトのレシピを、

参考に、少しだけアレンジして、作りました〜

 

 

○豚の生姜焼き

 

豚ロース薄切り(国産)・・・300g(目安)

薄力粉・・・大匙1杯

 

 

(*たれ)

すりおろし生姜・・・大匙1杯

砂糖・・・大匙1杯

醤油・・・大匙2杯

日本酒・・・大匙1杯

 

胡麻油・・・大匙1杯

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

作り方)

①豚肉に、薄力粉を、平均的に、薄くまぶす。

 

②小さなボウルに、(*たれ)の材料を入れ、混ぜ合わせる。

 

③フライパンに、ごま油を入れ、熱し、①を入れ、表面、裏面、両方、しっかりと火を通し、焼き色もつける。

 

④   ③に、②のタレを、加える。

 

⑤中火〜やや弱火で、タレが良い感じに馴染むように、味を絡める。

 

⑥   ⑤を、器に盛って、出来上がり〜

 

 

薄力粉を塗して、焼いてあるので、焼き色も良く、また、タレが絡んでいるので、柔らかいですが、

程よく、表面、パリッと仕上がっていて、香ばしさも感じられ、とても美味しく出来上がりました〜

 

付け合わせの、辛子和えが、菜の花美味しい季節に、さっぱりしていて、美味しいですね〜

シンプルに、キャベツの千切りを合わせても、良いですね〜

 

 

材料も、シンプルで、ご飯もすすむ系の、「豚の生姜焼き」〜、とっても、オススメです〜

 

*豚の生姜焼きも、色々なレシピが、存在しております〜

・・・そんな中の、1つです〜

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

↑↑

*トットちゃんショップで購入の・・・、素敵な、パンダさんとトットちゃんのメッセージ・カード〜

徹子さんは、大のパンダ好きでいらっしゃり、パンダ保護協会の名誉会長さんで、いらっしゃいます〜

徹子さんは、今月21日、中国へ返還される、シャンシャンに、

先日、お別れの挨拶をする為、上野動物園へ、訪れられたようです〜

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるか,「いただきます」と「ごちそうさま」の心 et 簡単焼きそば 〜♪

2023年02月18日 12時26分18秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日も、とっても良いお天気で、朝から、気持ちが良いです〜

 

↑↑ (昨日お昼頃の青いお空〜

 

 

昨日、趣味仲間の方から、「はるか」と言う柑橘系フルーツを、いただきました〜

「甘くて美味しいよ〜。」と聞きまして、

眺めてみましたが、

色が、レモンのような黄色で、そこから、酸味を連想しましたが、

そうではなく・・・、見た目に反して、酸味少なく・・・、

上品な甘さが、楽しめるようなんですね〜

大体、2月初旬〜3月下旬頃が、美味しい時期のようですね〜

 

 

爽やかな香りと甘味が、春の訪れと同時に、楽しめそうな、素敵なフルーツ〜、

食すのが、楽しみです〜

 

 

さて、先日、お出かけから、帰って来たら、ものすごくお腹が空いていて、

冷凍庫に、ストックしてある、「日清焼きそば」と、冷蔵庫にあるお野菜で、

簡単に、焼きそばを作りました〜

 

中島緑茶園さんが作られた、和紅茶と一緒に、楽しみました〜

(和紅茶は、お食事にも、合わせやすい美味しさでした〜

 

特製スパイシーソースが、麺に使われていて、

少々のキャベツや人参も、入っています〜

家には、ソーセージ、キャベツ、ピーマン、パプリカ、青葱(トッピング用)があったので、

焼きそばを、レンジで、温めている間に、

家にあったそれらを、炒めて、

レンジで加熱終了の焼きそばと、和えました〜

 

焼きそばの、定番の具と言えば・・・、

豚肉

キャベツ

もやし

人参

 

(*トッピング)

紅生姜

 

・・・と言ったところでしょうか〜

 

今回は、家にあるものを使い・・・、パプリカなんかも入れて、いただきました〜

 

 

とってもお腹が空いていたのですが、

美味しいソースが、絡んでいる麺で・・・、

時短簡単焼きそばで、美味しく、お腹を満たしました〜

 

 

そして、今回は、

「いただきます」と「ごちそうさま」について、

行事絵本を参考に、書かせていただこうと思います〜

 

最近、飲食店への迷惑動画等、社会問題になっていますね・・・。

許せる事ではありません。

 

食べる事は、生きる事。

生きる事は、食べる事。

 

・・・皆にとって、大切かつ、楽しみである、食事・・・

・・・そこで、忘れてはならない・・・、

「いただきます」と「ごちそうさま」の心について・・・

 

 

 

○いただきます

①食材への感謝の気持ちを表現。

肉や魚は勿論、野菜や果物にも、命があると考え、

それぞれの食材への感謝の気持ちを表している言葉。

 

②食事に携わってくださった方々への感謝を表現。

料理を作ってくださった人に。

料理を配膳してくださった人に。

野菜を作ってくださった人に。

魚をとってくださった人に、

感謝の気持ちを表している言葉。

 

○ごちそうさま

漢字:ご馳走様

 

昔、冷蔵庫や、スーパーがなかった時代・・・、

食材を揃える事は、たいへんな事だった・・・。

「馳走」:走り回る事。奔走する事。

「馳走」は、食事を提供し、もてなす為に、奔走する様子を表現した言葉だそうです・・・。

 

やがて、人の行為に対して、尊敬の意を表す語の「御(ご)」をつけた、

「御馳走」と言う言葉に、”もてなす”と言う意味が、含まれるようになり、

贅沢な料理を指すようにもなったようです・・・。

 

そうして・・・、

色々と、たいへんな思いをして、食事を準備してくれた方への、感謝を込めて、

「御馳走」に「様」がつくようになり・・・、

「ごちそうさまでした」と言うあいさつを、するようになったとか・・・

 

 

日々、当たり前の様に、口にしている挨拶の、

「ごちそうさま」「いただきます」と言う、

それぞれの6文字には、心がこもった深い意味が・・・

 

日々の食事が、いただける事に、

感謝の気持ちを、あらためて感じてみる事って、

今の世の中・・・、とても大事な事かなと、感じました〜

 

当たり前の様に思う事・・・、

それは、

当たり前の事ではなく・・・、

 

多くの人達のご努力によって、成立している事を、

忘れてはいけない・・・、そんな風に、感じています〜

 

 

さて、

今日は、とってもお天気良いので、

河津桜〜、次々と、咲き出したでしょうね〜

 

・・・また、観に行ってみよう〜♫

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車拭き掃除,続・河津桜,2月の味・カリフラワーのクリームスープ et 春を感じる紅茶とクッキー 〜♪

2023年02月16日 22時42分36秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日も、早朝は、とても冷えてましたが、午前・・・、早い段階で、日差し眩しく、青空広がり、

1日、良いお天気の中、過ごせました〜

 

 

連日、新車の汚れが、気になり、軽く、拭き掃除をしています〜

今日は、お天気も良かったので、楽しく拭き掃除を〜(^-^)q

昨日は、朝、デイジーパパが、出かける時に、鳥の糞が、フロント部分に、散らばっていると言うので、その後、糞掃除をしました〜

鳥の糞は、燕さんで、慣れていますが、新調仕立ての車なので、ギャ〜ッと思い、早い段階で、取り除き、念入りに、拭き掃除をしました〜

雪の日の記事のところで、何気に、車が写っているので、何色だか、わかると思うんですが・・・、

好きで、あの色にしたんですが、汚れは、結構、目立ちますね〜

その代わり、お掃除した後は、ピカピカで、めちゃ綺麗なんですけれど・・・

 

ご近所の奥さんのお父様(おじいちゃんと呼んでます)が、お掃除している時、ワンちゃん2匹のお散歩途中、いつも、声をかけて下さいます〜

おじいちゃん「車掃除してるの〜? いい車やもんね〜。」

私「汚れが目立つんですよね・・・。」

おじいちゃん「ワシもな・・・、同じ色の車に、昔乗ってたけど、汚れ、目立ったわ・・・。」

私「この色は、気に入ってるんですけれどね・・・。汚れが、目立ってね・・・。」

おじいちゃん「でも、いい車買ったね・・・。 ワシの友達も、これと一緒の車・・・、前に、乗ってたわ・・・。」

 

・・・なんて、お話ししながらでしたが、ピカピカになって、ホッと落ち着けました〜

 

これからやって来る春・・・、3〜5月頃は、花粉や黄砂で、またまた、車が、汚れそうです〜

傷つけないように、軽く洗い流すところから始めて、

コーティングが、剥がれたり、傷つかないように・・・、

軽く拭き・・・、

いつも、綺麗にしておきたいです〜(^-^)b

 

 

今日も、出かけたついでに、河津桜の前を通りました〜

 

前回より、少し、開花しているお花が、増えているように、感じました〜

 

 

蕾も、膨らみ、柔らかさ感じられ、これから、冬に終わりを告げ、まだまだ冷えますが、

そのうち、

暖かさに乗って、どんどんと、咲いて行きそうです〜

こうして、少しずつ、様子を見るのも、楽しみになって来ました〜

 

 

さて、先日は、出かける前の、午前のお茶時間に、

またまた、春のイロイロクッキーと、そして、

カレルチャペック紅茶店の、「桜フェアリーティー」を、楽しみました〜

 

紅茶は、

ベースは、ヌワラエリヤ100%使用。(産地&お茶の名前:ヌワラエリヤ、茶園名:ラバーズリーフ茶園)

香りは、桜桃とあんずの、甘くフルーティーな香りをプラスした、フレバードティー〜

 

ヌワラエリヤは、水色が美しく、コクがあるタイプではなく、爽やかな渋みがあるお茶なので、

ミルクティーではなく、ストレートでいただくのが、美味しいですね〜

 

 

今回は、桜色の、可愛らしいパッケージの、フレバードティーですが、

自分的には、無着香のブラックティーで、ヌワラエリヤ飲むのが、この季節、おススメです〜

ヌワラエリヤは、紅茶なんですが、透明感ある美しい水色で、爽快な渋みで、どこか、日本茶にも似たような爽やかな風味が感じられ、

和菓子にも合う、紅茶の1つです〜

美味しい和菓子と・・・、いかがでしょうか〜?😊

 

 

クッキーは、春を連想させるような、苺や、大人&子供シャツのお洗濯物・・・のイメージ・・・?😊

ポカポカ陽気の休日に、本を読みながら、お茶時間、珈琲時間に、良さそうなクッキー達で、

おススメです〜

 

色んな形が、とっても楽しいお茶時間になり・・・、また、自分でも、可愛らしい型で、

作りたくなりました〜

 

 

さて、

行事絵本の2月の味のところを見ると、

水菜や、からし菜、さやえんどう等と一緒に、

カリフラワーも、名前が上がっていますね〜

スーパーでも、数は少ないですが、目につき、今回は、スープに使いました〜

 

○カリフラワーのクリームスープ

ある日の分量・・・

材料)

カリフラワー(薄くスライス)・・・260g

ベーコン(みじん切り)・・・1枚

玉葱(みじん切り)・・・2分の1個

 

バター・・・20g

 

水・・・300ml

コンソメ(固形)・・・2個

 

ミルク・・・300ml

 

塩・胡椒・・・各少々

 

(*トッピング)

パセリ(細かく刻む)・・・適宜

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

作り方は、簡単です・・・!😊

鍋に、バターを入れ、加熱し、溶かし、

ベーコンと玉葱を炒め、玉葱が透き通ったら、カリフラワーを炒め、

水とコンソメを入れ、カリフラワーが、柔らかくなるまで、煮込みます・・・。

(カリフラワーが、しゃもじで軽く押すだけで、ホロっと、2つに別れるくらいに・・・。)

そして、ミルクを入れ、弱火で煮込み、馴染ませ、

塩・胡椒で、味を調えます・・・。

 

トッピングのパセリを散らして、出来上がり〜

 

 

カリフラワーは、柔らかく煮込みますが、食べるスープ的に、形は、残しました〜

この器で、いただきますと、気のせいかもしれませんが、

形的に、

温かさが、保持されているような感じがして、

より一層、美味しく感じました〜

 

季節のかわり目・・・、油断せず、旬の美味しい食材取り入れ、身体温まるものを、食されて下さいね〜

 

 

*カリフラワーの選び方

・隙間なく実が詰まっていて、白いものが、良品。

・白い部分が、全体に丸く、ズシリと重いものが、水分が多く、美味しい。

・茎の部分が、青々としていて、元気のあるもの。

・切り口が、みずみずしく、鮮度の高いものを。

 

・・・以上、ちょっとした事ですが、ご参考になれば、幸いです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、笑う&河津桜 et バレンタインデー&みやび桜でお茶時間 〜♪

2023年02月15日 10時52分54秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

 

↑↑

今朝は、だんだんと晴れ間が見えて来て、良いお天気になりそうです〜

 

 

昨日は、

午前は、どんよりしたお空でしたが、

天気予報通り・・・、午後は、ゆっくりと、少しずつですが、晴れ間が見えて来て、

↑↑

午後、空気は、とっても冷たかったですが、青い空が見られて、良かったです〜

 

お出かけ途中で、馴染みの公園の、河津桜が咲いているのを、楽しみました〜

 

まだ、少ししか咲いていませんが、

このような時期も、1つ1つ・・・、ゆっくりと拝見でき、ほんのわずかなお時間ですが、

楽しめました〜

 

↑↑

フォトでは、蕾、蕾の膨らみ始め、開花寸前、そして、開花・・・の様子が見られて、

開花したお花は、青いお空に、ご挨拶しているかのようで、和めました〜

 

 

さて、昨日の、バレンタインデーは、

予め、バレンタインデー前日に、義父様に、チョコが、到着するように、手配していました〜

そして、

その日に到着したよ&お礼の電話が、バレンタインデー当日に、かかって来ました〜

「森のクマさん」の、大きい箱(チョコがいっぱい入っている)のを、

 

可愛らしいうさぎさん(今年は、卯年なので、何かとうさぎさんにこだわり・・・)のメッセージカードを添えて、お届けしました〜

 

以前も書きましたが、日常において、少々耳が、聞こえづらいそうですが、お電話は、よく聞こえたようで、楽しくお話しできて、良かったです〜

(補聴器は、持ってらっしゃいますが、ほぼ、使ってないとの事・・・^^; )

色々なチョコを、楽しんでくださったようです〜

 

 

家族には、桜のイメージの、小さなチョコを、1人1箱ずつ〜

 

これから、出かけるので、

私は、今朝のおめざで、

 

ハーニー&サンズのダージリンティーと一緒に、

いただきました〜

 

 

桜の花びらのチョコから、時計回りに・・・

↓↓

桜の花びらのチョコ:ほんのり桜の香る、ソフトチョコを、苺チョコで、コーティングしたもの。

白いチョコ:黒胡麻のソフトチョコを、ホワイトチョコで包んだもの。

葉っぱのような深みあるグリーンのチョコ:京都宇治の抹茶を、贅沢に使った、抹茶チョコレート。

 

・・・そして、

スクエア型のチョコ:カカオの香りが引き立つ、ピュアなビターチョコレート。

 

 

「紅茶の女王」と称される、ダージリンティーの茶葉は、

ヒマラヤ山麓で、収穫され、香りも、味も、秀逸と、

人気の高い、紅茶の1つですね〜

摘み時期にもよりますが、

優雅でリラックスできる香りと、爽快な渋みが、特徴でしょうか〜

ハーニー&サンズの、ダージリンティーは、

春摘み(=ファーストフラッシュ)と、秋摘み(=オータムナル)の、茶葉をブレンドしていて、

爽やかながら、心地良い程度にコクがあり、

渋みは程よく・・・、

とても、どなたもが、飲みやすいダージリンティーに、仕上がっています〜

 

1つのサシェ(ティーバッグ1つ分)で、250〜300mlのお茶が、楽しめるようです〜

風味的にも、たっぷりといただけるくらい、飲みやすいですね〜

 

ダージリンは、和菓子にも、合うのですが・・・、

少しばかり、和菓子にも共通した、美味しさのある、

このみやび桜の、チョコ達と、

ストレートで、日本茶を楽しむかのような感覚で、

美味しく味わわせていただきました〜

 

 

昨日、帰宅したら、

ルピシアから、お便りが、届いていました〜

「桜、笑う」と言うタイトルが、パッと目を惹きました〜

 

「笑う」と言う表現は、

昔から、使われている言葉だそうです〜

(現在は、あまり、使われていない・・・、大和言葉のようですね・・・。)

 

蕾が開き、花が咲く事を、

そのように、表現しているようです・・・とルピシアのお便りに・・・

 

ネットで、さらに、調べてみると、

「花笑む(はな えむ)」と言う表現があり、

意味は、

 

花が咲く、

実をつける、

固い蕾が開く、

満面の笑み、

・・・等の意味があるようです〜

 

 

桜の花が、開花し、

まるで、笑っているようにも、見えますが・・・、

その花を見て、また、

自分達も、笑顔になれれば、素敵ですね〜

 

 

*七十二候では、3月の季節表現に、

「桃始笑(もも はじめて さく)」と言う表現がありますね〜♫

 

 

 

 

これから、多くの花々の開花を楽しみに・・・、

訪れる春を、皆で、楽しみましょう〜

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする