ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

蔵王温泉ホテルオークヒル(山形県山形市蔵王温泉) et 無事帰宅しました  〜♪

2022年11月29日 22時27分02秒 | Travel

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今夜、山形から、帰って来ました〜=333

長時間車に乗っていて、めちゃ疲れました〜

・・・それよりも、旅中〜、お天気に恵まれ、無事に帰宅できた事に、感謝です〜

 

 

・・・では、山形初日の、お夕食を、「山形肉問屋センター」で、いただいた後からの、続きです〜

 

・・・ちょっと、デジカメのお写真の整理が、まだ、できていない為、

スマホにある画像を使って、記事を作成して行きます〜

 

 

その日の夜、お夕食の後、

JR山形駅近く(山形肉問屋センター近くの駐車場)に、置いていた車に乗って、

山形県山形市蔵王温泉(←住所)に位置する、

蔵王温泉ホテルオークヒルへ、向かいました〜=333

 

 

蔵王温泉は、山形蔵王温泉スキー場がある事でも、知られており、

冬季は、この辺りは、スキー客でも、賑わうようです〜⛷✨

(2022年は、12月10日頃が、オープン目安・・・とか・・・?😊)

 

 

・・・、クネクネの山道を通って、上って行きました〜=33333

結構、距離を感じました〜

駐車場は、広かったです〜

 

結構、古い建物でしたが、

レトロ感が、なんだか、新鮮でした〜

自然林に囲まれた、山の中に建つホテル〜

ロビーレストラン辺りは、ガラス張りで、

朝は、自然光が、差し込み、外の自然の景色が、楽しめました〜

↑↑ 玄関入って、ロビー受付の前は、応接セットのような、テーブル&チェアがあり、

暖炉も、雰囲気あって、

そして、

レトロな空気が、感じられました〜

暖炉の上には、

ビオラ家にも、プレゼントでいただいた、同シリーズのオルゴールがあり、

なんか、親しみを感じました〜

・・・そのオルゴールが、ホテルオークヒルの、

プロモーション動画と一緒に、写ってましたので、

ホテルのプチご紹介とともに、

・・・良かったら、お楽しみ下さいませ〜

 

↓↓

 

 

 

 

このホテルに、

過去に、今上天皇(徳仁様)も、ご滞在になられた事が、あられたようで、

ロビーの壁に、幾枚かの、その時の、お写真が、飾られていました〜

 

ロビーレストランの前方通路は、左に、エレベーター、

右に、売店がありました〜

エレベーターか階段を使って、上り下りします〜

上階の滞在するお部屋へ行く為、エレベーターに乗り、その階で、降りたすぐのところに、

浴衣が、サイズ別に、置いてあって、

そこから、選んで、お部屋へ持って行きました〜

 

温泉のある、大浴場は、

内風呂と、露天風呂があって、

24時間楽しめるところが、結構、魅力的に思えました〜

 

泉質は、硫黄泉です〜

・・・そのような匂いも、ほのかに、ぷんぷんと〜(笑)

熱めのお湯が、気持ち良くて・・・、

夜と、朝と・・・、2度、楽しみました〜

 

 

*効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、

関節のこわばり、うちみ、

冷え性、

慢性皮膚病、

切り傷、

・・・etc・・・

↑↑ (お部屋には、お煎茶と、これらが、置かれていました〜

 

 

私達滞在のお部屋は、畳のお部屋で、和室使用で、

旅館の要素もありましたね・・・

 

洗面台と、お手洗いは、ついてましたが、

お風呂は、ついてないので、大浴場を利用します〜

 

 

・・・、様々なお部屋の箇所の作りが、レトロ感あり、懐かしく感じました〜

フリーWi-Fi 完備で、ホッとしました〜

 

 

アメニティは、歯磨きセットのみでした〜

バスタオルやフェイスタオル、浴衣セットは、準備されていますね〜

 

 

この日は、ここで、サッカー、日本vsコスタリカの試合を、観て、応援していました〜

 

 

 

ロビーでは、朝の7時半頃から、夜9時まで、

ロビー受付横の、フリードリンク(ほうじ茶や珈琲など)を楽しめるようになっているのですが、

朝は、淹れたての珈琲が、マシンとは別に・・・、

多分、レストランで、淹れてくださったものでしょうか〜、

サーバーに準備されているのがありまして、

チェックアウト前後に、ロビーで、ゆっくりさせていただき〜、

美味しくいただきました〜

 

 

観光応援の、

「山形県地域限定クーポン」を、いただいてましたので、

それを使って、こちらの売店で、お土産とちょこっと気になったチョコを購入させていただきました〜

 

↑↑

お留守番のワンちゃんへも、ワンちゃん用の、お土産があるんですかね・・・?😊

 

↑↑

これは、山形入りする前に、立ち寄った、福島県の、雑貨&カフェのお店で、購入の、

木でできた、お家オブジェです〜♫

 

・・・自分でも作れそうな感じの飾り物でしたが・・・、

なんか、可愛くって、記念に〜

ほっこりですね〜

(そのカフェの事も、次回以降に、書こうと思います〜

 

 

・・・そうして、珈琲を楽しんだ後は、

こちらを出発し〜、

スターバックス 山形白山店にて、朝カフェを、楽しみました〜

 

また、

明日、続きを書かせていただこうと思います〜

 

 

↑↑ (銀山温泉のお土産屋さん〜

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

↑↑ (先日も、ご登場の、銀山温泉で、出会った、ハリーちゃんです〜🐕✨)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR山形駅近の素敵なお店のご紹介です,山形牛丼&そばセット(山形肉問屋センター) 〜♪

2022年11月28日 17時55分03秒 | Travel

 

↑↓(今朝の、山形県最上郡最上町、滞在旅館付近の朝風景です〜

 

 

*記事は、山形県旅の続きです〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

昨夕から、山形県最上郡最上町にある旅館に、滞在しておりました〜。

早朝、旅館内の温泉に入り、朝食をいただき、そして、

10時頃に、チェックアウトし、移動しました〜。

今日も、快晴で、大して、冷え込む事もなく、とても気持ちの良い1日を、過ごさせていただきました〜

それでは、ここから、先は、昨日の記事の続きからです〜

 

七日町御殿堰を、

楽しんだ後〜、

JR山形駅へ戻り、近くの駐車場に、車をとめ、

JR山形駅徒歩3分くらいに位置する、「山形肉問屋センター」と言う、

居酒屋さんのようなお料理屋さんで、お夕食を、楽しみました〜

 

店内には、男性客の方々が、いらっしゃいました〜

会社帰りのような雰囲気〜

 

男性が、入りやすそうなお店でしたが、

後から、若い20歳代くらいの、イケてる女子お2人様も、入店〜

 

・・・、駅近なので、

会社帰りの、常連さんも、結構いらっしゃるような感じしました・・・

ノンアルコールビールを、2本注文し、お疲れ様の乾杯を〜🍻✨

その後は、つき出しの枝豆から始まり・・・、

いくつか注文し、シェアしました〜

おでん盛り合わせ〜、

山形牛丼&蕎麦セット〜、

珍味タコわさび〜、

 

山形の豆腐(ほほえみ冷奴)を〜、いただきました〜

 

 

スタッフさんは、

店主さんらしき方が、お料理担当(口数少なめ、貫禄あるが、優しそう)〜、

もう一人の男性スタッフさんは、ホール(注文通し&運び&片づけ&お会計など)(とても愛想が良い)〜の、お2人様でした〜!😊

 

・・・男性スタッフさん〜、すごくお喋り上手な方で、沢山、お喋りしました〜

建設業もお仕事関わっていらっしゃるようで、

色んな土地へ行った経験がおありのようで、

東京や、神奈川県の事も、よ〜くご存知でした〜

バリバリのお仕事人間さんでしょうか〜💪

 

 

↑↑

この味わいある、厚めの器について、「素敵ですね〜!」と一言の後、

尋ねると・・・、

「これは、大阪の高槻と言うところで・・・」と、

大阪のピンポイントの地域名も、出て来たり・・・♫

 

神奈川県では、

横浜は桜木町のお話や、

相模原市橋本の、リニアの駅建設について、話題に上がったり・・・

お仕事を通して、色んなご経験をなさっているんだな〜と感じました〜

・・・そして、山形のお話なんかも、ちらちらと〜

 

肝心の、お料理ですが・・・、ぜ〜んぶ、とても、美味しかったです〜

 

山形牛丼は、すき焼きのような風味仕上げで、

自分好みの美味しい牛肉で、食が進みました〜

甘酢漬けの生姜も、お口直しに、美味しかったな〜

厚めの器の同シリーズのようで、

↑↑

この生姜の器も、素敵でした〜

 

蕎麦も、温かく、めちゃ美味しかったです〜

お汁は、色も味も、京都のそれより、少々、濃いめでしたね〜

・・・とても温まり、美味しかったです〜

 

 

気取りのないお店で、山形県の郷土の味を楽しめ、

旅疲れとれ、そして、スタッフさんから、元気もいただき、

良い旅のスタート日となりました〜

 

 

*只今、旅館にて、電波の都合で、記事が書きづらく、粗相あったら、お許し下さい・・・。

 

 

皆さん〜、素敵な夕べを〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県へ・水の町屋七日町御殿堰にてお茶時間(Classic Café )&お土産時間(特撰呉服 結城屋) 〜♪

2022年11月27日 17時47分51秒 | Travel

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今朝の山形県山形市蔵王温泉にて、ホテル前からの風景です〜!😊

この風景は、チェックアウト後、少しロビーで、珈琲を飲んでから、8時53分撮影〜

この後、

車で、出発しました〜=333

快晴で、とても気持ちが良いです〜

 

 

・・・では、ここからは、

昨日の旅記事を、書こうと思います〜

 

 

 

昨日は、早朝、ma maison1を出発後、

山形県(目的地)へ到着する前、途中、高速下りて、福島県で、カフェに立ち寄り、

お茶休憩を〜

・・・それについては、後日、書かせていただきます〜

カフェに寄った後、山形県へ〜=333

 

JR山形駅へやって来ました〜

とても大きく、立派な駅で、驚きました〜

行き交う人は、少なめで、のどかな雰囲気〜

 

近くの駐車場に、車をとめ、観光案内センターへ〜

 

駅の近くにあります〜

こちらで、観光名所、特産物等、色んな情報収集ができます〜

 

食した事が、多分(?)なくて・・・、

ずっと前から、気になっている、山形県の、「芋煮」について、展示ありました〜

 

↑↑

作り方の、ご紹介ありました〜

 

場所移動して、駅の方へ戻って来まして・・・、

↑↑

「駅たびコンシェルジュ」〜、

こちらでは、山形県の特産物やお土産も、販売コーナーあったり・・・、

同じように、色々と、情報収集が可能です〜

色々と、パンフを見ながら、この後の、行動を、話し合いました〜

 

○JR線山形駅:1901年(明治34年)4月11日開通。

東北の駅百選選定駅なのだそう〜

 

 

付近には、↑↑このような、山形駅の駅名由来の説明がありました〜

 

参考資料は、日本地名大辞典(角川文庫)によるもののようです〜

↓↓

地名「山形」の由来は・・・、

↓↓

野方、

里方、

・・・と言う言い方の類の、

①「山方」に、「山形」・・・と、当て字をあてたとする説、

②山県(=やまあがた:地方、田舎の意味)からの転訛(てんか)、

 

・・・だとする説があるようです〜

 

情報収集した後、

行ってみたいと思ったところへ向かいました〜

車を、JR山形駅近くの駐車場から、七日町にある駐車場へ移動〜

 

七日町辺りを、歩きました〜

 

・・・、レトロな雰囲気の建物と、整備された道路の融合が、新鮮に思えました〜

 

道路が広くて、交差点では、向こうの方まで、見渡せて、気持ちが良いですし、また、

車通りや人通りが、少なくて、のどかな感じが、印象的でした〜

 

↑↑

郵便局も、何だか、レトロな雰囲気が〜

 

ルピシアもありました〜

・・・そうして、目的地〜、

 

「水の町屋 七日町御殿堰(みずのまちや なのかまちごてんぜき)」へ〜

 

こちらは、黒を基調色とした、レトロな建物のお店が立ち並ぶ・・・、街中のオアシスです〜

 

江戸時代に、造られ・・・、

かつて、山形市内を流れていた、

生活農業用水路を、修復・復元し、

周辺を整備した・・・、複合施設との事〜

 

 

雰囲気ある、町屋風の建物や蔵の中に、

飲食店や雑貨店、呉服関係のもののお店・・・等、

興味そそる素敵そうなお店が、並んでいます〜

 

・・・ことりっぷや、情報収集で、とても興味わいた中の、

山形県中心部の繁華街にある、素敵スポットです〜

 

↑↑ こちらのお店は、「特撰呉服 結城屋」です〜

明治34年創業の呉服店さんだそうです〜

このお店に、ちょこっと入ってみました〜

 

着物で使われている生地で、小物や、そして、下駄や草履を、眺めて、楽しみました〜

立派な下駄や草履が、とても、新鮮に目に映り、また、印象的でした〜

お着物用の草履は、男性、女性ものあって、

冬場対応で、草履の先に、かぶせがついていまして、

男性の方は、少し角張っていて、女性の方は、丸みを帯びていました〜

・・・防寒や、雪除けになり(??)そうな感じしました〜

 

・・・そして、それらは、普通の草履と違い、

底の部分は、滑り止めが施されていました〜

 

・・・お洒落で、優れものに、感心しました〜

 

 

デイジーパパは、こちらのお店で、着物に扱われている生地素材で作った、小さな、猫ちゃんの置物を、自分用に、購入〜

・・・すごく可愛らしく、ほっこりとするものでした〜🐱✨

 

玄関入り口には、比較的買いやすい価格の、手拭いも・・・

(茶色のワゴンに・・・)

 

店主さんも、お着物をお召しで、親切な対応で、とても感じの良いお店でした〜

 

同じ通りの、奥側には、

和雑貨のお店があって、手作りの焼き物器等・・・、

作家さんものが、きらりと光っていました〜

 

そのお店を楽しんだ後、

私達は、その和雑貨のお店の手前隣の、「Classic Café」で、お茶休憩をしました〜

こちらは、

大正時代の蔵を、リノベーションした、建物で、営まれているカフェのようです〜

 

風情があり、落ち着いた雰囲気で、

店内は、少々暗めなライトがまた、雰囲気あって、

クラシックな感じを、楽しみました〜

 

デイジーパパ:ブレンドコーヒー

ビオラ:アッサムティー(1.5杯分)

 

ミルク付きにしていただいたのですが、

それが、温かかったのが、印象的でした〜

ミルク付き(ピッチャー)にしていただきましたが、

アッサムティーのストレートが、美味し過ぎて、

ストレートで、飲んじゃいました〜

 

逆に、日頃、カフェオレもよく楽しんでいる、デイジーパパが、必要だったようで、

使ってもらいました〜

 

アッサムティーは、日頃飲む、濃厚なタイプのものではなく・・・、

何だか、懐かしいような香りと風味で、

それが、とても、印象的でした〜

 

 

・・・不思議なんですが・・・、

昭和・・・、子供時代に、お友達のお家で、およばれしました・・・、

セイロンティーを思わせる香りと風味でしたね〜

(インドのアッサムティーなのに、スリランカの紅茶の風味を思い起こさせられました・・・)

ここでも、ノスタルジックな感覚が楽しめて・・・、

・・・美味しかったです〜

 

 

・・・ノスタルジックだけれど、新しい・・・、

「水の町屋七日町御殿堰」〜、

昨日に引き続き、

今日もまた、お散歩ぶらり〜、楽しみました〜!😊

 

バタバタですが・・・

・・・、

書ける時に、また、書いて行こうと思います〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ〜

 

 

Bonne soirée〜

 

 

 

PS: おまけの画像です〜

↓↓

今朝(11月28日)、滞在旅館を出発し、銀山温泉へ、やって来ました〜

3枚を中心に、プチupさせていただきます〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、

次回以降の記事に、

登場する画像かと思います〜

 

・・・が、

前倒しで、

プチご紹介でした〜

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙舎2nd story et 鮭おにぎりを作って(狭山PA)  〜♪

2022年11月26日 13時08分49秒 | Tea・coffee・Juice

 

↑↑ (昨日の青い空〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

今日は、朝早く出発で、・・・プチ旅です〜

 

まずは、狭山PAで、朝食の鮭おにぎりと、予め買っておいたパン、ヨーグルトで、簡単な朝食を〜

おにぎり〜、早朝〜、作りました〜

ラップで包んで握って、

ある程度、形が安定したら、ラップを開いて、綺麗に、包み直します〜

・・・、ファミマで購入した海苔は、

パリパリの状態が良いので、

現地で、食す直前に、おにぎりにまいて、いただきます〜

 

急いで、作って・・・、

家の事、一通りして、

出発に、間に合わせました〜=333

 

↑↑ こちらのPAは、初めて利用〜

狭山と言えば、狭山茶が浮かんできますが、

中をのぞいているお時間はないので、また、次回にでも・・・

 

しっかりと、おにぎりとパン、ヨーグルト等をいただきました〜

 

焼き栗の販売が、建物入り口で、されていて、

結構、買う人が、いらっしゃいました〜

・・・とっても、美味しそうでした〜

 

食後、自販機で、珈琲を購入〜

↑↑ nanacoカードで、お支払いしました〜

 

・・・では、以下・・・、

先日の、ジランドール後からのお話です〜

 

ジランドールで、お食事した後、

デイジーパパは、新宿に、まだ、用があり・・・、

デイジーと私は、京王線の初台駅まで、歩き・・・、

そこから、電車で、柴崎駅へ〜

 

兼ねてから、予定していました、「手紙舎2nd story」へ、向かいました〜

そこで開催の、作家さんによる、ガラス作品のイベント等、楽しみに〜

 

「手紙舎2nd story」は、

「本とコーヒー tegamishya 」の、2階です〜

 

階段上り口も、可愛らしく〜

 

ここから、見ても、人が、結構、入っていらっしゃるのが、わかりました〜

 

店内には、イベントのガラス作品展示 、様々な作家さんによる、ステーショナリーグッズ、手作り作品が、多数〜、そして、イートインスペースは、満席で、少し待ちました〜

その間、作品(ディスプレイ&販売)を、眺めて待ちました〜

来年のカレンダー〜、とても可愛らしいのが、多数〜、目に留まりました〜

 

・・・しばらくしてから、デイジーパパから、連絡あり、

柴崎の駅に、もうすぐ、到着すると・・・

丁度、席番も、まわって来る頃だったので、

作品を眺めていたデイジーに、席は、おまかせてして、

デイジーパパを、迎えに行きました〜

3人揃いました〜

ひと休憩いれました〜

デイジー:Homemeade syrup ソーダ割り

デイジーパパ:無茶々園 温州みかんジュース

ビオラ:リラックスブレンド(ハーブティー)

 

デイジーのこれが、さっぱりしていそうで、とても美味しそうでした〜

ローズマリーが、可愛く、添えられていました〜

お手拭きは、

「本とコーヒー tegamishya 」では、コーヒーおじさんデザインでしたが・・・、

こちらは、

可愛らしい〜、ヤギさんデザインでした〜🐐✨

 

リラックスブレンドは、

カメリアニコティーのハーブティー。

カモミール、リンデン、ペパーミント等、

心身のリラックスや安眠に良い働きかけの、ハーブをブレンドしたもののようです〜。

ストレート、また、蜂蜜やミルクを入れてが、オススメの飲み方のようです〜

 

 

店内は、お客様が、沢山過ぎて・・・、また、

作家さんの作品も多数なので、それらの撮影は、控えました〜。

 

デイジーパパは、用があって、先に帰りました〜

 

帰りは、1階の、

「本とコーヒー tegamishya 」で、デイジーも、お気に入りのポストカードを購入し、

私は、先日のように、

こちらで焙煎のコーヒ〜を、コーヒーおじさんデザインの、ドリップコーヒーの形態で、購入して、

帰路に、向かいました〜

 

また、次回以降〜、

途中、

立ち寄った 、Rantel さんについてもまた、書こうと思います〜

 

 

本日の、旅のお話も、次回以降〜、書いて行こうと思います〜(^o^)/

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジランドール(パークハイアット東京) et 西新宿の秋の風景 〜♪

2022年11月24日 23時55分49秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、1日、良いお天気に恵まれ、お出かけ日和で、楽しい1日が、過ごせました〜

久しぶりに、西新宿へ、訪れました〜

パークハイアット東京を目指して、歩いて行きました〜

↑↑

よく似た、木目込み人形が、実家に、あったような・・・?😊

 

パークハイアット東京41階の、正統なフレンチをベースとした、

ヨーロピアンブラッセリーにて、家族で、ランチを楽しみに行きました〜

 

デイジーは、朝早く出かけ、先に、都心で予定をこなし、後に、目的地で、会う予定〜

 

デイジーパパと、私は、早めに出かけて、ここを通って、目的地へ向かいました〜

 

ドレスコードがあるので、

いつもは、ロングかショートのブーツで、ラフな感じですが、

久々パンプスを履き・・・、足が少々痛い感じで・・・、

↑↑

ほんの束の間の、「歩く歩道」的なのに、助けられました〜(苦笑)

 

駅は、人が多いですが、

ここを歩く人は、とても少数でした〜

 

西新宿の、秋風景です〜

この前来た時は、春で、新宿中央公園では、桜を、楽しんだな〜

 

・・・季節の移り変わりを、感じました〜

 

↑↑

進行方向、右手に見えます風景〜、

落ち葉がいっぱい〜

秋風景〜、楽しみながら、

東京都庁方面へ向かって、進んで行きました〜

↑↑

進行方向、左手に見えます風景〜、

春に、ランチした、「樹林」が、なんだか、懐かしい〜

 

↑↑

進行方向〜、右手に見えます風景〜、

木々の黄葉&紅葉の、グラデーションや、

落ち葉の散らばりや集結による、風景の何気ない、

自然な感じが、心地良く感じられました〜

 

東京都庁〜、

都庁広場を通って、さらに、歩いて行きました〜

パークハイアット東京は、

高層ビルである、新宿パークタワー〜、39階〜52階に、位置しています〜

・・・行き方(上がり方)が、結構、わかりにくい感じで、

1階のお洒落なデリカテッセン&カフェを通って、2階へ続く階段を上がって、

エレベータに乗り、それで、41階まで、上がって行きました〜

 

 

41階到着後、外を見ると、富士山が見えました〜

また、

違う方向からは、

スカイツリーが、見えました〜

そうして、

ジランドールへ〜

 

結構、予約の人達・・・、いらっしゃいました〜

高層階ですが・・・、いらっしゃるんですね〜

マスクケースと、アルコール75%のウエットお手拭き×1が、準備されていました〜

デイジーパパは、アルコール入り、

私達は、ノンアルコールの、スパークリングワインで、乾杯しました〜🥂✨

 

今日は、

お仕事において、

デイジーパパの、日頃の努力の積み重ねが実った事で、

たいへん喜ばしい事がありまして、

それで、家族で、素敵な空間で、美味しいものを、楽しみにやって来ました〜

 

2022 年後半・・・、実りがあって、良かったです〜

 

昨日のサッカー〜、日本vs.ドイツでもないですが・・・、

前半の我慢の時期を、しっかりと踏ん張って、乗り越えて、後半の得点へ繋げられた・・・、

そんなような感覚にも、似たような・・・、この1年だったかも・・・💪

 

また、

今日は、本当に、良いお天気で、ありがたいひとときでした〜

 

美味しいプチバゲットは、何度か、いただきました〜🥖✨

バターがまた、美味し過ぎて・・・

国産牛のパテと、なめこの添えと、マスタードのプレート〜、満足感の前菜でした〜

じゃがいものスープは、スープ好きの私には、たまりませんでした〜

たっぷりと入っていて、身体が、喜びました〜

デイジーパパは、

厚みのある豚肉のステーキ・・・、付け合わせとソースも、美味しそう〜

私達が選んだ、

カンパチのポワレは、2切れもカンパチ盛られていて、驚きのボリューム〜

柔らかく、ほぐしやすく、また、その下にある、大好きなカボチャをのせて、

ソースを絡めて、いただきましたが、

最高でしたね〜

 

日頃のお料理に、スパイスを振られた感じがしました〜

フレンチは、メインの添えや、ソースが、ほんと美味しくて・・・、そして、

美しい盛り付けで、プレート内の芸術をも、楽しむ気分で、食しました〜

 

デザートは、

タルト生地の中に、コーヒーゼリーが入っていて、

トップには、珈琲風味のアイスクリームを楽しめるものでした〜

 

私は、珈琲をホットで、お願いしましたので、バッチリ合いました〜

 

デイジーは、温かいカモミールティーを〜

 

デイジーパパは、温かいローズヒップティーを〜

 

ハーブティーも良いですね〜

ハーブティーは、茶葉で、ティーが、濃くならないよう・・・、

ホットウォータージャグ(差し湯)が、用意されました〜

 

 

ジランドール〜、

正統なフレンチをベースに、旬の食材を生かした、こだわりのお料理の数々〜、

素敵な空間とともに、楽しめました〜

 

何より、デイジーパパが、とても輝いて見えました〜

・・・、これからも、応援して行きたいです〜(^-^)q

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本後半逆転!2点目入りました〜!! 日本 VS. ドイツ  FIFA ワールドカップ 2022

2022年11月23日 23時50分37秒 | else

 

 

今晩は〜

 

 

 FIFA  ワールドカップ 2022  

日本 VS. ドイツ・・・、

前半、ドイツのペースで、試合が、進んで行き、

ドイツに、1点先取されましたが、

後半、メンバーも交代し、

日本、良い流れに、チェンジして行き、

堂安選手が、まずは、1点、そして、

浅野選手が、また1点と得点し、

ドイツを、逆転しました〜!😊

 

只今、後半戦、まだまだ、続いています〜⚽️✨

 

 

応援している最中です〜(^-^)q

 

PS:

おまけのお写真です〜

日は、11月24日(木)〜

追加で、

本日(11月24日)の、新宿のお写真を、

3枚、追加させていただきます〜

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日,来年のカレンダー素敵2種 et 笹寿司(石川県金沢市・芝寿司) 〜♪

2022年11月23日 10時33分16秒 | Zakka

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、朝から、雨が、結構、降っています〜

うっとうしいので、先週金曜の、綺麗な青い空を、upさせていただきます〜

お出かけの際、通り道では、色〜んな建設計画があるようで、

工事現場が、沢山あります〜

いつも、お仕事、ご苦労様です〜

 

今日は、祝日で、「勤労感謝の日」

「勤労感謝の日」は、五穀の収穫に感謝する「新嘗祭」に、由来するそうです〜

 

現在は、農作物に限らず、全ての生産を祝い、また、

働く人に感謝し、尊ぶ・・・そんな祝日ですね〜

 

周囲の方々に対してや、また、ご家族間でも、

「いつも、ありがとう」「お疲れ様」・・・の一言を、

大切に、したいですね〜

 

 

↑↑ さて・・・、皆さんの職業と関連の絵〜、この中に、あったりしますか〜?😊

 

(参考:行事絵本より・・・

 

さて、

来年のカレンダー〜、準備が、整いました〜

 

ロクシタンの特典で、毎年、ゲットしているカレンダー〜、

来年の、カレンダーも、また、可愛らしいです〜

ポップな色合い〜、素敵〜

 

イラストも、とっても可愛らしいので、

毎月が、楽しみになります〜

↑↑

この、四角の赤枠のイラストの部分は、切り離して、

ペーパー・コースターになるとの事〜

また、お茶時間に、活躍しそうです〜

 

皆さんは、どのようなカレンダーを、ご準備なさいましたでしょうか〜?😊

もう1種は、

モデルの雅姫さんの、パーソナルマガジンの付録の、カレンダーです〜

こちらはまた、すご〜く、お洒落な感じで、素敵〜

 

↑↑

春月では、こ〜んな素敵なお写真が、見られます〜

憧れの風景ですね〜

眺めているだけで、優しい気分になれそうです〜

 

さてさて・・・、

年賀状も購入しましたし・・・、

少しずつ、来年に向けての、準備を、して行きましょう〜

 

さて、

今朝は、

昨日、購入の、「笹寿司」を、白菜と、さつま芋の簡単なお味噌汁と一緒に、いただきました〜

笹寿司は、何となく、「柿の葉寿司」に似ている感じですね〜

 

石川県金沢市に、本社を置く、寿司&お弁当の会社(株式会社 芝寿司)の、製造のお寿司です〜

今回購入のには、

小鯛、紅鮭、鯖・・・の、3種(×2=6つ入り)の押寿しが、セットになったものから、

鯛と、鮭の2種を、いただきました〜

 

昔、業績に伸び悩んでいた頃(1970年頃)、

とある神社へ詣でた際、和菓子屋さんで購入なさった笹餅(餅を、2枚のクマザサの葉で包んだもの)に、ヒントを得て、商品化なさったお寿司が、この「笹寿司」なのだそう〜

販売開始から、3年ほど経過した頃から、売上が急上昇し、こちらの会社を代表する、

ヒット商品となったと言う事〜

 

以来・・・、看板商品となっているようで〜、

とても、惹かれて、

大型商業施設の、金沢物産展にて、購入した次第です〜

 

時々、西旅の際に、大阪や京都で、大好物の、柿の葉寿司を、購入するのですが、

それの二倍くらいのサイズで、また、ネタも、柿の葉寿司よりも、厚みが感じられました〜

 

・・・後は、似た感じかな〜

 

鯛は、連子鯛・・・のようです〜

連子鯛は、真鯛に比べると、小ぶりで、皮が、柔らかい鯛なのですってね・・・

 

別名:黄鯛

・・・とも言うようで・・・

小ぶりで、お料理には、扱いやすいようです〜

 

見た目も、美しく・・・、

美味しい朝食となりました〜

 

 

この後、雨が降っていますが、

元気に、お出かけしようと思います〜(^-^)q

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山崎山荘美術館&狼と七匹の子山羊,蘇る樹々の命展(国営昭和記念公園) et 大人絵本と珈琲から始まる1日  〜♪

2022年11月22日 08時39分38秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日は、午前は、雨が降っていましたが、午後からは、嘘のように、晴れ間が、徐々にパ〜ッと広がり、

爽やかなお出かけ日和となりました〜

そして、

良い1日が、過ごせました〜

 

今日も、元気に、過ごしましょうね〜(^-^)q

そう・・・、

ブログ仲間の、「曲がり角の向こう側」様〜、

記事にて、温かなメッセージを、ありがとうございました〜

 

大山崎山荘美術館へ行かれたとの事〜、

気に入っていただけたようで、嬉しいです〜

ウォーキングなさっているので、

良いお散歩コースの、1つに、入れられて下さいね〜

 

山荘までの道々も、とても美しいので、

四季折々・・・、足を運ぶのも、楽しそうです〜

 

そして、

フェリックス・ホフマンの我が子にへ贈る為に、手作りした・・・と言う、

グリム童話の一編である・・・、

「おおかみと七ひきのこやぎ」の絵本やイラストは、とっても素敵でしたよね〜

絵本は、一般の本屋さんでも、見かける事あり・・・、

やはり、イラストが、とっても、とっても素敵で、

眺めているだけでも、お話の懐かしさと、童心にかえったかのような清い心を育めそうですね・・・

 

それと・・・、

フランス語では、「おおかみと七ひきのこやぎ」は、

「Le loup et les sept chevreaux」と言うタイトルで、一般的に、通用しているようです〜

(ル ルー エ レ セプト シュブロ)

↓↓ 

Le loup:一匹の狼

et:〜と

les sept chevreaux:七匹の子やぎ

↑↑

・・・と言う、成り立ちです・・・

 

この、フランス語のタイトルを、YouTubeで、検索にかけると、

可愛らしいアニメ動画とフランス語が、聴けますよ〜

 

フェリックス・ホフマン氏は、スイス生まれですが・・・、

フランス語の動画も、

ちょっと、可愛らしい世界が、広がりますよ〜

動画は、フェリックス・ホフマン氏のイラストではないので、

ちょっと・・・って思われるかとは、思いますが、

フランス語が、音楽のように、流れるように、聴こえて来て、

何とも、心地良い感じなので、

ご紹介させていただきました〜

 

良かったら、皆さんも、YouTubeで、

懐かしい〜童話を、ご覧下さいませ〜🐏🐏🐏🐏🐏🐏🐏

 

 

絵本・・・、大好きです〜!😊

また、楽しいお話〜、聞かせて下さいね〜

 

さて、以下・・・、

前回の、国営昭和記念公園の秋・・・の、続きです〜

「かたらいのイチョウ並木」を通り過ぎると、

方向を示すサインに遭遇〜、迷わず、「日本庭園」の方へ、歩いて行きました〜

 

「かたらいのイチョウ並木」って、かたらいって、「さすらい」・・・に、なんか、似ていて、

「さすらいの・・・」って、言ってしまいそう・・・♫

 

道々、見上げると・・・、

いずれは、枯れ落ちて行くであろう葉も・・・、

こうして、青い空をバックに・・・、

日の光浴びて、一瞬一瞬、蘇るかのような、美しさを、感じさせてくれます〜

 

生きている限り、いっときも無駄な時間はない・・・、

いつも、どんな時も、輝く事ができます〜

・・・そんな事を、教わりました〜

 

左手に、森のような広場を見ました〜

 

昔、実家は、山手にあったのですが、

家の前方は、小さな森でした〜

数年後には、整備されて、空き地になって、家やマンションが、

次々と建って行きましたが、

その小さな森で、兄や、近所のお友達と、「スパイごっこ」と称し、

敵がいると設定して、冒険に出るような遊びを、よくやっていました〜(笑)

「スパイメモ」と言う、スパイに必要なセットも、皆、親に買ってもらって〜(爆)

 

・・・そんな事を、デイジーパパに、お話しながら、歩いていたのですが、

デイジーパパも、思いあたる事があったようで、

笑いながら、話にのって来ました〜

 

↑↑

途中、地図を確認・・・

 

太い赤字のところが、「かたらいのイチョウ並木」で、

矢印の先の辺りを、右折し、現在地へ歩いて来ました〜

さらに、「日本庭園」の方へ向かって、歩いて行きました〜

 

・・・すると、

全ては、撮影しませんでしたが、

「よみがえる樹々のいのち」展の、展示作品に、遭遇〜

 

楽しみながら、歩いて行きました〜

 

昭和記念公園内の剪定された樹木などを、

もう一度造形作品としてよみがえらせる・・・、

草月(いけばな草月流、草月会東京西支部より)の野外インスタレーション〜

草月会東京西支部会員12作品と東京農大1作品を展示しているようでした〜

 

この日までのイベントでした・・・、何度か、開催されているようで、

今回は、第26回と言う事でした〜

 

インスタレーション・・・ですから、

樹々を使って、場所や空間全体を作品として、捉えている芸術の、表現法ですね〜

 

その樹々達は、剪定された素材ですが、

こうして、作品として、よみがえっています〜

 

↑↑

海外のお客様も、笑顔で、撮影していらっしゃいました〜

女性の方が被写体で、男性の方が、撮影なさってましたね〜

・・・日本の観光を、楽しんでいただけていて、光栄です〜

 

そして、最も、印象に残った作品〜、

「Let's dance together 」です〜

 

樹々が、まるで、人間と化し、

皆で、踊っているようです〜

 

フォークダンスを、思い出しました〜

 

数人で製作されたんですかね〜

大作ですね〜

 

夜・・・、ライトアップされたら、

とても、リアルに、迫って来そうです〜

 

まさに、ファンタジーな世界に、惹きこまれそう〜

 

時折、「パークトレイン」に遭遇〜

次回は、乗ってみたいな〜

 

↑↑

途中、左手に見た、大木は、まるで、大きな、木でできたベース(花瓶)のように、

色んな植物を絡ませたり、自己表現で、細い枝や、太い木で、ポーズを〜

 

取り巻く、イチョウの落ち葉の絨毯も、こんなところにも〜

 

自然の造形美〜、

ヒノキによる、長〜いお鼻〜

・・・まるで、ゾウさんのようでした〜🐘✨

 

ズンズン歩いて行くと、左手に、

「パークトレインのりば」に遭遇〜

 

トレイン待ちの人、多かったので、

写らないよう、気を配りました〜

 

ようやく、「日本庭園」に到着〜

 

 

・・・続きは、また、次回以降に〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

おまけ画像を、追加しました〜💛💛💛

 

当日は、人が、沢山の「かたらいのイチョウ並木」でしたが、

↑↑ パンフレットには、

人がいない状態のイチョウ並木が、掲載されていて、

向こうまで、続くトンネルが、素晴らしいので、

掲載させていただきますね〜

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金のトンネル,黄葉・紅葉まつり(国営昭和記念公園) et 焼きおにぎりのだし茶漬け 〜♪

2022年11月20日 16時46分10秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今・・・、雨が降っています・・・

朝方は、降ってませんでしたが、午後、降り出しましたね・・・

出かけてまして、午後、帰宅途中、お腹が減って来て、

小腹へったお茶時間に・・・、

高級食材屋さんで、

「生姜香る雑穀焼きおにぎりのだし茶漬け」のセットを、購入し、

帰宅後、温めて、いただきました〜

大好きな湯葉や三つ葉がトッピングで、

生姜と塩昆布の添えも、ありがたい・・・

10%オフのチケットを持っていたので、それを使い、ちょっぴりお得に〜

 

小腹へったタイミングには、丁度良い、おやつとなりました〜

 

さて、昨日は、デイジーパパの提案で・・・、国営昭和記念公園へ、

イチョウやもみじ・・・、etc・・・、楽しみに行って来ました〜=333

 

紅葉シーズンは、人多いですが、

噂通り、外国人の方々も、ほんと、大勢見かけましたね〜

勿論、日本人も、沢山〜

 

今日までの3日間、「東京蚤の市」も開催なので、

紅葉を見に来る人と、そちら目的の人と、大勢になってか・・・、

駐車場は、大混雑していそうなので、

目的の公園から、徒歩数分離れたパーキングへ、車を入れて、

そして、公園まで、歩いて行きました〜

幸い、お天気良かったので、良いお散歩に〜(^-^)q

 

途中の風景を、少し撮影〜

立川は、結構訪れますが、この辺りは、

・・・初めて訪れる場所です・・・

 

↑↑

「国営昭和記念公園」と書かれた、矢印の方へ、進んで行きます〜

 

高校の前を通りました〜

こちらも、黄葉が美しく、

運動場からは、生徒さん方々が部活動なさっているのか、活気ある声が、聞こえて来ました〜

良い環境で、文武励んでいらっしゃるのが、伝わって来るかのよう〜

 

どんどん、歩いて行きました〜

もう、公園のそばまで、やって来ました〜

 

JR西立川駅から、公園の、西立川ゲートの方へ向かう途中右手の、高台からの、風景です〜

↑↑

綺麗に、整備されているんですね〜

 

そうして、ゲートまで、やって来ました〜

もうこの辺りから、人、人、人・・・です〜

 

前方には、「水鳥の池」が、見えました〜

お腹が空いて来たので、ちょっと、池のそばで、いきなりの休憩〜

たこ焼きとホットコーヒーで〜

たこ焼きさんとコーヒーさんは、なんか、チョッチュね〜でしたが、

ここでいただくと、

なぜか、めっちゃ美味しく感じました〜

・・・ありがたさも感じながら・・・

 

少し、エネルギー補給できて、

この後、いっぱい歩けました〜(笑)

 

↑↑

人がいっぱい・・・

 

すぐそばの水辺の風景です〜

 

かたらいのイチョウ並木へ〜

 

人が多すぎて、撮影できずで・・・、

イマイチなショットですが・・・、

ここでは、「黄金のトンネル」が、楽しめました〜

 

黄色の絨毯が、とても綺麗でした〜💛💛💛

陽の光に、黄金に輝くイチョウの葉も、美しい〜

 

グラデーションも、楽しみます〜💛💛💛

 

綺麗なイチョウの落ち葉〜、見つかるかな〜

見上げながら、高いところの、綺麗な葉も、楽しみました〜💛💛💛

やはり、陽の光との、コラボレーションが、自分は、素敵に思えました〜

そして、

もっとも惹かれた風景の1つ〜、

 

偶然、イチョウの葉が、こんなところに、乗っかっていて〜💛💛💛

 

この風景に、とても惹かれた私でした〜

 

とっても可愛らしい〜

 

長くなったので、続きは、後ほど〜

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIKKO RUSK, 運動で内臓のコンディションを整える&縄跳び(300) et ラ・メゾン アンソレイユターブルの午後 〜♪

2022年11月17日 15時26分35秒 | Tea・coffee・Juice

 

*今日は、silent(ドラマ)の日ですね〜 お見逃しなく〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、冷え込んでいますが、良いお天気で、大きな公園に、縄跳びをしに行って来ました〜(^-^)q

体育館では、賑やかな音がしたり、ワンちゃん連れの方々、そして、

公園をお散歩の方々等、午後一、訪れていらっしゃる方、結構、いらっしゃいました〜

 

100×3=300回(ノーミス)を、

ラジオ体操は、家で済ませてから、公園で、跳びました〜

ストレッチポールは、省略です〜。

昨日、しっかりと、やりましたので〜

マスクをして、跳びましたが・・・、マスクに慣れてしまっていて、

ある意味、防寒になって、この時期は、助かる事も・・・^^;

 

↑↑

何度か、ブログに、登場していますが、

この、自律神経研究の第一人者の小林弘幸氏の本には、

結構、興味深い事が、書かれています〜

 

「運動で、内蔵のコンディションを、整える」と言う、項目があります〜

そこを読むと・・・、

↓↓

運動は、内蔵のコンディショニングに、好影響を、及ぼすと・・・。

 

新型コロナウイルスの問題が、発生して以降、

不定愁訴(例えば、頭痛、めまい、食欲不振、疲労など)を、訴える患者さんが、多いとか・・・。

こうした症状は、血液検査をしても、原因が、わかる何かが見つかるわけではないのですが、

自律神経を測ってみると(←どーやって測定するのかは、存じませんが・・・)、

活性力(=トータルパワー)が、極端に、落ちている事がわかるそうです。

 

○トータルパワー:自律神経の総合力。

交感神経と、副交感神経を上手に切り替え、自律神経のバランスを整える力の事。

 

 

このトータルパワーを高める為には、

とにかく、「動く」事。

 

 

身体を休ませるより、動かす事で、血流を促す。

すると、疲れが取れやすくなったり、内臓の調子も良くなって行くようです。

(人それぞれや場合にもよりますが・・・)

 

・・・一概には言えませんが、

ここ最近になって、症状が現れた・・・と言うような、

上記のような、不定愁訴の不調の場合、

コロナ禍による、運動不足等が、原因であるとすれば・・・、

「動く」事で、自律神経系を、活性化させて、

調子を整えて行くと、良い方向へ向く事も、多いのではないかな・・・と、少なからず、感じました〜

 

↑↑(シラカシの木:花期は4〜5月。果実は、どんぐりで、10〜11月に、熟す〜

 

お話続きます・・・

↓↓

「脳腸相関」(のうちょうそうかん)と言う言葉があるそうです。

○脳腸相関:「腸」が、活性化すると、「脳」にも、良い影響を与える事。

 

以前は、腸と脳との関連性は、明確ではなかったけれど、

慶應義塾大学のグループの研究により、

「腸の情報は、すべて肝臓に集まり、迷走神経(内蔵機能を左右する、脳から腸まで届く、唯一の神経で、大部分が、副交感神経の繊維でできている。)を通じて、肝臓から脳へ、伝達する。」

・・・と言う事が、明らかになったそうです〜

 

↑↑(シラカシの木のどんぐり〜

 

 

運動は、筋力アップだけではなく、内臓のコンディションを整え、

さらに、

脳の働きにも、良い影響を及ぼす・・・そう・・・。

↑↑

ここ・・・大事なところですね〜

 

↑↑(帽子を被ったどんぐりさん〜

 

コロナ禍で、家にこもる人、あるいは、コロナ禍でも、出かける人・・・と、二分していますが、

家でも外でも、「動く習慣」が、大事な気がします〜

 

・・・できたら、少しでも、外の空気を吸って、気分転換し、身体を動かしてみるのが、良いかな〜なんて〜

 

・・・、少しでも、気づきや参考になる事あれば・・・、幸いです〜

 

さて、

先日、趣味仲間の方から、日光東照宮へ行かれた際のお土産のラスクを、

午後のお茶時間に、カレルチャペックの、キャラメルミルクティーと一緒に、いただきました〜

日光東照宮は、紅葉のピークは、11月5日(土)~11月13日(日)頃だったようですが、

コロナ禍と言う事や、例年の紅葉シーズンの混雑を避けて、

それよりも、だいぶ前倒しで、行かれたと・・・

 

紅葉としては、彩り豊かではなかったようですが、

秋の風景も楽しまれ・・・、そして、周辺の見どころを、

現地、空いている状態で、落ち着いて、ゆっくりと楽しめたそうです〜

 

今年の紅葉シーズンは、箱根紅葉や、明治神宮外苑イチョウ並木・・・等、

外国人観光客の方々も、楽しんでいらっしゃる方々・・・、多しのようです〜

自国では、こんなに美しい紅葉は、見られないと言う事で、

すっごく楽しまれているご様子を、

今朝、TVを通じて、拝見しました〜

 

日本と言えば、「桜」が、象徴的な植物で、春の風景は、格別ですが、

真っ赤や黄色の、グラデーションを彩る、鮮やかな色彩の、「もみじ」や「いちょう」も、

外国人観光客の方々に、とても喜ばれているようでした〜

 

最後に、

昨日、お出かけの際、

午後ゆっくりめのお時間に、デイジーと待ち合わせて、

小腹へったお茶時間を、楽しみました〜

 

生ハムとボルチーニ・削りたて パルミジャーノのクリームソース フェットチーネ+ブレンドコーヒー

をセットに・・・、また、

季節のタルト シャインマスカットとグレープのベイクドチーズケーキ+アールグレイ(アイス氷無し)

・・・をセットにし、

 

どちらもを、シェアしました〜

 

シェアや、ルミネ10%等・・・、

色んな意味で、お得に、楽しめました〜

 

↑↑

以前、こちらのカフェでは、ボルチーニ茸の香りと風味が楽しめる生ハムののったリゾットを、

楽しんだかと思います〜

 

美味しい生ハムがアクセントで、

ボルチーニ茸の香りと風味が、楽しめ、

季節感ある、キノコ類では、しめじも入っていて、

クリームスープは、フェットチーネに、良い感じに絡んで、

とても美味しかったです〜

 

フェットチーネとは、

イタリア語で、「小さなリボン」と言う意味があるようです〜

食感〜、好きです〜

 

タルトは、

濃厚なベイクドチーズタルトに、

甘酸っぱい苺クリームと、そして、

ディプロマットクリーム(=カスタードクリームと、泡立てた生クリームを合わせたクリーム)を重ねて、

クレープ生地も楽しめる・・・、

季節のシャインマスカットと苺の・・・、華やかなタルト・・・でした〜

 

 

昨日は、

ルミネ10%オフ最終日で、賑わっていたので、

こちらのカフェも、いつもよりも、より賑わっていて、

空間のお写真は、撮影していませんが、

お家の中の一室にいるかのように、本棚があったり、

また、そこには、可愛らしい絵本も、置かれていたりして、

温かい雰囲気のカフェで、

ゆっくりと楽しめました〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする