ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

縄跳び(300), ゼスプリキウイ・パフェ&ティーソーダ  et 純愛ディソナンス(ドラマ)  〜♪

2022年07月31日 10時30分34秒 | Fruit

 

*記事最初は、ドラマ「純愛ディソナンス」について・・・、そして、後半は、

キウイを使った超美味パフェのお茶時間と、縄跳びのお話です〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

前の記事、その前の記事で、KINKI Kids の曲を、ご紹介しましたが、今回は、その後輩の、 Hey!Say!JUMPでご活躍中の、中島裕翔さん主演のドラマ「純愛ディソナンス」について少し・・・

 

中島裕翔(ゆうと)さんは、タレント、俳優、ファッションモデル、Hey!Say!JUMPのメンバーとして、ご活躍中〜

東京都町田市出身の方らしいです・・・

馴染みの街なので、少し、身近に感じますね・・・

その中島さんが、主演のこのドラマは、7月14日(木曜)から、スタートしまして、

早くも、目が離せないって感じで、きっと最後まで、毎週楽しみに見ちゃいそうです・・・

 

中島裕翔:新田正樹役。(元)高校の音楽教師(ドラマは、5年前の高校の音楽教師時代からスタート)。

吉川 愛:和泉冴役。ヒロイン。新田が高校で副担任していた頃のクラスの生徒。

 

ダブル主演とも言えそうな2人を中心に展開して行く、ドキドキとドロドロなドラマのような印象〜

 

第一部では、高校での出会いから始まりますが、

第二部は、5年後に、場面が移り変わり、2人の現状、関係性も、違って来ます・・・。

 

見どころは、

・禁断の純愛

・愛憎渦巻く、不協和音

・令和の恋愛観

・・・このようなところが、ポイントのようです〜

 

・・・、サスペンス要素も、大アリです〜!

 

 

タイトルの、「ディソナンス」とは、「不協和音」を意味しているようです〜

英和辞典で調べてみると・・・、

dissonance: 不協和音。 不一致。不調和。

・・・とありました〜

 

「不協和音」については、高校の音楽室のピアノを弾きながら、2人の会話に、登場したり、ところどころで、意識させられますね〜

 

・・・「最愛」(吉高百合子さん主演)が、終わってから、あまりハマりそうなドラマなかったですが、

このドラマは、中島さんの演技も光っていて、その他のキャストも良い感じです〜

 

次回は、8月4日(木)です〜

・・・、皆さんは、ご覧になられていらっしゃいますか〜?😊

目が離せない展開で、楽しみです〜

 

 

さて、アフタヌーンティー・ティールームのお話です〜☕️

6月30日から、アフタヌーンティー×ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社のコラボレーション企画を、楽しみました〜

 

ゼスプリの主力商品である、グリーン&ゴールドの2種のキウイを生かした、ドリンクとデザート(スイーツ)のご提案〜

 

 

丁度、ティーチケットを持っていたので、お得に楽しめて良かったです〜

 

 

7月中旬に行きました際は、

デイジー:アールグレイ(ホット)、

ビオラ:ゼスプリキウイとパッションフルーツのティーソーダ

 

爽やかな酸味広がるフレッシュキウイソースを加えた、パッションレモンアッサムアイスティーに、

さらに、微炭酸を加えた、ティーソーダとなっています〜

パッションソース(ソースの底の黒い粒は、パッションフルーツの種)が添えられていて、お好みで〜

 

爽やかな酸味広がり、そこに、パッションソースで、味のチェンジも楽しみながら、フルーティー&さっぱりしたドリンクで、スカッとしました〜🥝

 

そして、パフェは、7月27日までだったのですが、最終日に、ギリギリ、楽しむ事ができました〜

ティーチケットが、1枚残っていたので、こちらを使い、お得に楽しめました〜

デイジー:シャルドネダージリンとペリエのティーレモネード

ビオラ:ブレンドコーヒー(・・・を、パフェとセットにした方がお得だったので・・・)

2人でシェア:ゼスプリキウイとアーモンドミルクプリンのパフェ

 

パフェと言っても、ゴテゴテしてなくて、かなり凝っていて、ヘルシーな印象でした〜

・キウイ2種(グリーン、ゴールド)

・アーモンドミルクプリン(低糖質)

・マンゴーヨーグルトホイップ

・オートミールとナッツの自家製グラノーラ

・ハイビスカスティーのジュレ

・ココナッツアイス

 

・・・等で構成されていて、フルーツメインの、爽やかな印象のパフェでした〜

 

これを、デイジーとシェアしました〜

 

途中〜、お写真撮影に、こちらをお貸ししていますので、どうぞ〜って、

キウイブラザースのグリーンとゴールド(サンゴールド)のユニットが、登場〜🥝🥝

 

他の方も、パフェと一緒に撮影してらっしゃる方を、見かけました〜

パフェののったプレートに、2人組を、のせて、お上手に撮影なさっているのを、見ましたね〜🥝🥝

 

2人組は、カゴに入ってましたので、出して、自然な感じで撮影も良かったですが、

コロナ禍なので、カゴまま・・・、ほぼ触れないようにして、パフェと一緒に、撮影しました〜

・・・ちょっと笑えるキャラクターですね〜(笑)

 

ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社は、ゼスプリブランドのキウイフルーツを、輸入販売する商社〜

○こちらの会社が取り扱うキウイ

①ニュージーランド産

秋期に収穫され、4〜12月まで販売。

グリーンキウイ

ゴールドキウイ

 

②愛媛県産、佐賀県産

秋期に収穫され、10月〜4月まで販売。

 

(wiki調べより)

最近、西瓜ばかり食べている私ですが、キウイ〜、美味しかったです〜

ビタミンCが豊富なので、

シミ、ソバカス予防になったり、

お肌にハリを保つよう、働きかけてくれたり、

夏ケアにもなる、美肌への良い働きかけをしてくれるフルーツの1つですね〜

 

 

夏の暑さの中〜、ホッと楽しめた、お茶時間でした〜

 

昨日の縄跳びは、夕方家前で、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

ストレッチポール、ラジオ体操は、いつものように〜

氷沢山入れた、冷たい麦茶が、とても美味しく感じました〜

 

デイジーパパも、大きな公園へ、走りに行ってましたわ〜💪

もう流石に、マスクをして走る事はないそうで・・・、

他の走っている方々も、マスク無しで走っていると言う事で、

それを聞いて、ホッとしました〜

 

 

今日は、朝から、デイジーパパは、テニスをしに、出かけています〜🎾✨

(PS: 帰宅後・・・、暑過ぎた・・・と申しておりました・・・^^; )

 

・・・、元気が一番〜(^-^)q

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ限定・麦とろ膳(湖白), 硝子の少年(KINKI Kids×山下達郎)  et 今日の縄跳び(300)  〜♪

2022年07月29日 23時19分06秒 | Music

  

*記事最後に、またまた、KINKI Kids ×山下達郎さんの、懐かしくもある素敵な曲を、ご紹介しています〜 良かったら、お聴きくださいね〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日も、暑い1日でしたね〜

・・・そんな中でしたが、出かける前に、縄跳び、100×3=300回(ノーミス)が、跳べて、

気分良く、出かける事ができました〜

ストレッチポールや、ラジオ体操も、いつものように〜

 

出かける前に、跳んでしまいたい自分と、

この時間は、日差しが強過ぎるから、控えた方が良い・・・、

・・・と言う自分がいたのですが・・・、

跳んでしまってスッキリしたい気持ちが勝り・・・、また、

キャップをかぶって(日差しから保護)、

水分補給とか含めて、トータルが短時間で済むと予想出来る事(約4分)、

スパッツ無しの素足で跳んだ事(暑さ回避)で・・・、

リスクも少なく・・・、

結果的に、跳んで良かったわ〜って、思いました〜

 

また、明日以降も、続けていければ・・・と思います〜(^-^)q

 

さて、昨日は、午前から、お出かけしましたが、午後帰宅後、

先日、初めて行きました「湖白」が、気になって・・・、

デイジーと、午後ゆっくりめになっちゃいましたが、ランチタイムに、行ってみました〜

 

 

私達は、「麦とろ膳(ランチ限定)」を〜

私は、そこに、ブレンドコーヒーを、プラスしました〜

麦ごはん、とろろ汁、お汁、香の物、小鉢、サラダがセットになっています〜

ご飯は、

美味しい国産米と、食物繊維豊富な大麦(押麦タイプ)の割合を、バランスよく配合されているようです〜

とろろ(大和芋)は、

大きなすり鉢を使い、丁寧にとっただし汁と一緒に、

想いを込めて、すり上げて下さっているとの事〜。

 

そのまま、ご飯にたっぷりとかけていただきます〜。

 

大和芋は、「山の鰻」と呼ばれる等・・・、栄養価が高く・・・、

麦ご飯と合わせて・・・、身体に美味しい組み合わせで、最高でした〜

 

お汁は

とても丁寧に作られていて、家ご飯の際の、参考になりました〜。

大根、里芋、牛蒡、人参が、とても柔らかいかつ煮崩れしていず、そして、

揚げは、油抜きが、徹底されているようで、おすまし汁は、透明感あり、とても綺麗で、

風味も上品でした〜。

ヘルシーで美味しい・・・、お汁は、早速、家ご飯の、参考にしたいな〜と思いました〜

サラダも、

グラス使いが、お洒落な感じで、そして、パリパリみずみずしいお野菜が、美味しかったです〜

珈琲も、

馴染みのスタバとはまた違った風味で、楽しめました〜(1つ前の記事でも、こんな文を入れていたな〜笑)

珈琲豆のマークは、コスタコーヒーの、ロゴマーク・・・のようですね〜

今回のお席は、前回よりも、1つ手前のテーブル席に、座りました〜

 

前回同様〜、外の風景も、楽しめました〜

 

帰りは、プリン(なめらか)をお土産に、買って帰りました〜

 

とても空いていたので、気分的にも、ゆったりとできて、良かったです〜

 

 

最後に、懐かしい〜、KINKI Kids のデビュー曲〜「硝子の少年」(Youtube original Live版)を、ご紹介させていただこうと思います〜

 

この曲は、

作詞:松本隆

作曲・編曲:山下達郎

 

歌い手:KINKI Kids

 

・・・で、

KINKI Kids のデビュー曲・・・

1997年7月21日、8cm CDで発売(2007年12月26日、12cm CDで再発売)〜

そして、翌年、

1998年第70回、「全国選抜高等学校野球大会」の、入場行進曲に、採用されたそう〜

 

この曲は、光一さんによると、KINKI Kidsのお2人が、

達郎さんから、

「30歳代、40歳代、50歳代になっても、歌える曲」として、頂いた曲なのだそう〜

そして、その言葉通りになったと・・・

 

確かに、このライブ映像も、最近のですが、とっても新鮮味がありますね〜

合わせて、お2人の表現力と歌唱力も、抜群で〜

 

そして、剛さんは、

「今も大切に、歌わせていただいてますが、今だに難しい。勉強になる。」・・・と・・・

 

・・・そんな、お2人にとって、特別な想いのある「硝子の少年」〜、

良かったら、お聴き下さいませ〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO BURGER(原宿), Amazing Love (KINKI Kids×山下達郎) et 今日の縄跳び(300)  〜

2022年07月28日 17時04分33秒 | Music

 

*記事後半に、素敵な曲を、ご紹介しております〜 良かったら、聴いて下さいね〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、先日の、原宿の続きと、縄跳び、そして、元気パワーいただける曲の、ご紹介です〜

まずは、原宿からです〜

スノーピークで、検索して、近くにある、ハンバーガーのお店へ行く事に〜🍔

↑↑ここをずっと真っ直ぐ、JR原宿駅の方角へ向かって進み、

「竹下通り」と書いた、アーチを越して、すぐ右折します・・・

 

そうして、少し坂を上ったところにあります・・・、「ナポレ原宿ビル」2階の、

「TOKYO BURGER」へ〜

 

TOKYO・・・と言う店名とは、印象が違って、外観〜、何となく、異国情緒感じました〜

階段上って、2階へ・・・、そして、ドアをオープン〜

 

店内外共に、古い印象を受けました〜

そして、店内は、こじんまりでした・・・

天井には、星条旗(アメリカ合衆国の国旗)が〜

 

店主さんらしき男性が、お一人〜

優しそうな・・・、アメリカ出身の方かしら〜???

・・・、感じの良い方でした〜

日本語も、OKな感じでした〜

 

アイスコーヒーは、最近、スタバで飲む事多いですが、

また、違った感じの味を、楽しみました〜

・・・とにかく、冷え冷えで、ありがたかったです〜

 

(スノーピークでは、アイスコーヒーがきれていたので、他、美味しそうに思えた、温かい抹茶を頼みましたが・・・、抹茶も良かったですが・・・、ようやく本来飲みたかったアイスコーヒーで、一息つきました・・・^^;)

 

私達は、2人とも、フィッシュバーガーを、注文しました〜

ハンバーガーが食べたかったので、大満足ですが、他にも、ライスものとか、色々とメニュー〜、ありましたよ〜。(ハンバーガーも、数種ありました・・・)

 

上面が、黒くなったバンズが特徴的でした〜

美味しいバンズで、フィッシュフライも、美味しかったなぁ〜

 

デイジーパパは、↑↑面白いケチャップのかけ方で、なんだか、赤いパプリカを、輪切りにしたみたいなデザイン(?)に〜(笑)

 

ピックでハンバーガーの中心をさしてあって、固定してあるので、

準備された、ナイフ&フォークで、食べやすかったです〜

 

お腹も空いていたし、美味しいハンバーガーで、大満足しました〜🍔

 

お酒も飲めるバーガー屋さんとして、知られているようで、

中途半端な時間だったせいか(?)・・・、

この時、お客は、私達だけだったので、気持ちゆっくりできました〜

 

 

↑↑

星条旗も、アメリカンな雰囲気ですが、このハットや、バーガー屋さんのサインの看板も、

なんか、雰囲気ありました〜

↑↑

綾瀬はるかさんも〜(笑)

 

綺麗に、作って下さって、男性スタッフさんの、笑顔と対応も、感じ良かったですし・・・、

そして、駅近で・・・

フィッシュバーガーも、ポテトも、美味しくいただき〜、

ようやくお腹も落ち着き、良いお時間を、過ごさせていただきました〜

 

 

そして、今日の縄跳びは、午後に家前で、100×3=300(ノーミス)を、跳びました〜

ラジオ体操、ストレッチポールも、いつものように〜

風があり、暑かったですが、日陰見つけて、ささっと跳んじゃいました〜

氷をたっぷりと入れた、冷たい麦茶を水分補給に〜、

300回でも、跳べて、良かったです〜(^-^)q

 

最後に、

2022年7月27日(昨日)リリースの、KINKI Kidsの、45番目の曲「Amazing Love 」を、

簡単に、ご紹介させていただこうと思います〜

 

この曲は、

作詞:KINKI Kids

作曲:山下達郎

 

・・・で、好きなアーティストさん2者の、コラボレーションの曲、かつ、とても素敵な作品です〜

 

特に、堂本剛さんは、昔から、好きで・・・、

って、言うと・・・、井上尚弥選手とは、また、全く違ったタイプの方で、

ハ〜っ?と思われそうですが・・・、親しみやすそうな雰囲気が、大好きです〜

 

井上尚弥選手とは、また、違った魅力あって、好きなんです・・・

 

曲の、Amazing Love  の、「Amazing 」は、英和辞典見ると、

「驚くべき」「素晴らしい」等の意味ある形容詞で、この場合、

「驚くべき愛」「素晴らしい愛」と訳すと良いのでしょうかね〜?☺️

 

 

歌詞では・・・、

Magic Time と言う言葉が、多く出て来ますね〜

 

僕と君・・・の2者の存在が、登場しますが・・・、

この君と言うのは、1人だけにとどまらず、君達・・・と置き換えても、楽しいかも〜。

他・・・、君・・・と言う存在が、複数人いても、良いかもしれないです〜(^-^)q

(自分なりの解釈的に・・・)

 

Love も、恋愛というより・・・、もっと広い意味の、「愛」・・・、

そんな自分なりの解釈でも良いかもですね〜

 

 

”ずっと忘れないでいて  君が架け橋だったこと”

”あの日の虹を描けたのは  君がいたから”

↑↑

素敵な歌詞ですね〜

 

・・・では、「Amazing Love 」〜、

良かったら、お聴き下さいませ〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

 

Bon  après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

snow peak LAND STATION HARAJUKU et 昨日の縄跳び(300)  〜♪

2022年07月26日 22時14分03秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、雨でしたが、予定あって、遠方へ出かけまして、現地では、

半日出勤のデイジーパパがお仕事終了後、待ち合わせ、

用が済んでから、

予め行く事決めてました、snow peak LAND STATION HARAJUKU に寄り、

併設のカフェで、お茶休憩しました〜☕️

 

こちらのお店は、ウィズ原宿B1階にあり・・・、JR原宿駅から、徒歩数分(ウィズ原宿公式サイトには、徒歩1分と・・・)と言う、行きやすい場所に、位置しています〜

 

ウィズ原宿は、2020年6月に・・・、

文化と創造力を、世界に発信するTOKYOの、新たなプレゼンテーションステージとして、

開業され、その建物内には、snow peak LAND STATION HARAJUKU 以外にも、

例えば、

スターバックスや、

ユニクロ、

IKEA、

PEANUTS CAFE  (スヌーピーでお馴染みの・・・)、

・・・等も〜

 

 

snow peak LAND STATION HARAJUKU は、

アウトドア製品をメインに、アウトドアもイケるカジュアルファッション( 日本の伝統的な製法や、機能性・快適性にこだわったウエアも、品揃えているようです・・・)、お土産類になるもの・・・そして、カフェ併設・・・のお店〜

 

ショップの構成〜、斬新な感じでした〜

 

イートインコーナーは、見た感じ、↑↑こちらの店内奥①と、ここへ来るまでに、もう1か所、②こちらの商品の、テントの中がお茶スペースになっているところで、お茶していらっしゃるお客様も、見かけましたわ〜

 

私達は、↑↑こちらのお店の奥①で、お茶しました〜

 

お店入ると、

ありとあらゆる、機能性高い、お洒落な、アウトドア製品等が、並んでいました〜

↑↑

チラッとお写真下方に見えているテーブルも、アウトドアに最適そうなテーブルでした〜

(確認してないですが、テーブルは、商品として、扱っているものではないかと思います・・・。)

座った椅子も、多分・・・

 

お茶の時間に、入店したんですが、まだ、昼食食べてなかったので、

このカフェで、食べようと思っていたのですが、

あいにく、1人分のホットサンドしか、できないと言われ、デイジーパパが、あんバターサンドを注文したので、私が注文したかった、ハムサンドは、準備がなく・・・、

(他、フレンチトーストも、売れたのか、なかったです・・・。)

↑↑(抹茶容器&蓋共に、紙製〜

 

私は、

アイスクリーム、

抹茶(ホット)、

デイジーパパは、

あんバターサンド(ホットサンド)、

アメリカーノ(アイス)を〜

 

あんバターサンド(とても美味しそうでした!)、1つ食べてって言われましたが、

なんか、調理系のサンドが良かったので、それは、頂かず・・・、アイスと抹茶とで、

ホッと一息〜

 

↑↑

抹茶・・・、落ち着く風味でしたが、ちょっと量が、少なめで・・・^^;

・・・でも、

アイスクリームが、めっちゃ美味しくて、

これと、少し苦味感じる抹茶が、合いました〜

 

ここへ来る提案は、デイジーパパの誘いがきっかけだったのですが・・・、

カンブリア宮殿で、この会社の特集していて、興味持ったのと・・・、それと、

卓上ガスコンロが、気になって・・・、ぜひ、見てみたいと言う事で・・・

その卓上ガスコンロ〜、実際に、目にして、良かったと言ってました・・・

やはり・・・、実際に見るって、大事ですね・・・

私は、可愛らしいフォルムの「たねほおずき」と言う商品名の、

LEDランタンを、パンフで見て、ほっこりでした〜

 

 

↑↑

(記事・・・、先に書きました、②こちらの商品の、テントの中がお茶スペースになっているところは、

お写真向かって左下隅に写っているテントのようなのが、そこの一部です・・・。

・・・あまり、伝わらないかな・・・^^; )

 

 

昨日の縄跳びは、夜に家前で、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

ストレッチポールと、ラジオ体操も、いつものように〜

涼しいお時間帯でしたが、良い汗かきました〜

600回跳ぶと、とても運動した感あって、300回よりも、

気分が爽快になるので、

また、お時間ある時に、600回〜、跳べると良いな〜と思います〜(^-^)q

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖白プリン&アフォガード(湖白)=神奈川県相模原市=  〜♪

2022年07月25日 08時58分33秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日は、午後、お出かけした際、ちょっとドライヴを楽しみました〜=333

進行方向左手、助手席からは、人気の洋菓子・ケーキのお店の、ラ・フランスが、見えました〜

お写真向かって左端に、ちょこっと写っています〜

 

そして、ずぅ〜っと走って、

初めて訪れる「湖白」と言う和風なカフェ・レストラン〜、寄ってみました〜

 

こちらのお店は、

2022年1月11日に、オープンしたようで、

とても綺麗な、和風で感じの良いお店でした〜

 

水と緑豊かな、のどかなところにあるお店です〜

近くには、津久井湖があり、緑に囲まれ、自然が沢山の場所にあります〜

国道413号をずっと走っていると(←「ずっと走っていると」って、アバウトな表現ですいません)左手に、見えました〜

 

店内は、入り口入って、左右に分かれていて、

どちらも、和空間〜

畳の上にテーブル席あったり、カウンター席も、あったり・・・

 

店内、木が、上手く使われていますが、明るい色目で、清潔感も、感じられ、感じが良かったです〜

椅子も、お洒落でした〜

広くて、ゆったりとしていました〜

スタッフさん方々の制服(?)も、和風な感じで、お店の雰囲気に合わせてある感じでした〜

 

デイジーは、

◯とろろをのせた「わかめめん」の温めん+アイスティー〜、

 

私は、

○湖白プリン・アフォガード+アイスコーヒーを〜

 

○とろろをのせた「わかめめん」の温めん:

約50%が、「わかめ」でできているから、「わかめめん」と呼ぶようです。

カロリー控えめなヘルシーな麺で、かつ、食べ応えもあるようです。

 

極上のつるつる&モチモチ食感が、楽しめる麺メニュー〜

 

◯湖白プリン・アフォガード:

湖白プリン(かため)に、ころんとしたアイスのせ。

ほろ苦いエスプレッソをかけていただくデザートメニュー。

 

プリンは、こちらのお店の看板商品で、ここでしか味わえない「絶品プリン」〜

 

わかめめんのこちらは、小ぶりで、カロリーも控えめなので、

私も、こちらにしようか・・・、プリンにしようか、考えまして、

結局、喉越しよくって、大好きなアイスがのっかっている、プリンの方を、選びました〜♫

わかめめんは、とろろものっていて、美味しかったようですよ〜

小腹へったお茶時間に、丁度良さそうで〜

 

湖白プリンは、生クリーム不使用で、相模原産の鳳凰卵(*1)を使用しているそうです〜

卵の風味たっぷり美味しく生かされているとの事〜

なめらかや、かため・・・があるようですが、

これは、「かため」なので、アイスも、うまくのっかってました〜

ここに、エスプレッソをかけて、大人味を、楽しみました〜

(*1)鳳凰卵:

鶏卵の生産から加工まで、一貫して手がけていらっしゃる、創業60年を越す、養鶏場、

「小川フェニックス」の、ブランド卵。

卵は、割った感じは、卵黄が盛り上がり、卵白は弾力が強いそう。

濃厚なコクと甘味が特徴だそう。

 

 

珈琲は、「コスタコーヒー」のものを、扱っていらっしゃるようです〜

コスタコーヒーの事、よくは存じませんが、

1971年、イタリア人の、セルジオとブルーノと言う2人の、コスタ兄弟が、

珈琲への情熱、強い思いを持って、イギリス・ロンドンに渡り、小さな焙煎所を設立した事から、始まり・・・、

公式サイトを拝見しますと、

その後、色々な経緯があったようですが、長いので、ちょっと省略です・・・(すいません・・・)

 

1981年、ヴォクソールブリッジロード(ロンドン)に最初のコスタコーヒーショップをオープンしたそう〜

その当時の、ロンドンでの珈琲の飲み方について、詳細分かりませんが、

オープンしたコーヒーショップは、ロンドンで、初めて、エスプレッソやカプチーノを、陶磁器のカップに入れて、提供したお店だったそうです〜

その後、ロンドンの中心街で、店舗数を拡大し、ファッション感度の高い、ロンドンの人達から、人気を集めて行ったようです〜

 

 

 

メニューは、これらの他、魅力的なものばかりで・・・、

また、来店する事と思うので、その際にも、色々ご紹介できれば〜と思います〜

 

帰りは、紅茶のシフォンケーキを、お土産に、買って帰りました〜

小ぶりサイズですが、生地、ふわふわで、紅茶は、ディンブラが、使われているよう〜、

いただくのが、楽しみです〜

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

  

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日, すいかとトマトのジンジャーサラダ  et ふみの日にちなむ郵便切手  〜♪

2022年07月23日 23時56分06秒 | Cooking

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、暑い1日でしたが、夏バテも今の所なく・・・、元気に過ごせております〜

今日は、「文月ふみの日」で、

毎月23日のふみの日とは別に、旧暦の7月を「文月(ふみづき)」と言う事から、

7月23日「文月ふみの日」は、

キャンペーンで、「ふみの日にちなむ郵便切手」が、

販売されまして、84円切手の1シートを、購入しました〜

シールタイプの切手なので、貼りやすいと思います〜

右端には、切手とは別に、お花や葉っぱのデザインシールが、添えられていて、これも、封筒を彩ったりするのに、使えそうです〜

「お便りを 色とりドリに 彩ります♪」・・・と言うキャッチコピーが、ピッタリな、

とりさんデザイン〜、封筒が、可愛くコーディネートできそうです〜

 

私は、この切手購入をきっかけに、お手紙を書ければ良いな〜なんて、思っています〜

コロナ禍で会えていない友人達に、

お出かけ先で見つけた・・・、例えば、一筆箋とか・・・、可愛らしいボールペンや、付箋等・・・、

何か素敵なものを添えて、短い文のお手紙と一緒に、封筒に入れて、届けてみたいな〜なんて、思っています〜

(*重量によって、切手を加算する必要も・・・超過料金)

最近、小玉スイカを食して、美味しい水分補給しております〜

スイカは、大好物です〜、ほんと、美味しくて〜

 

今日は、神奈川県産の、「ピノ・ガール」と言うスイカを購入〜

キャッチコピーは、

「甘くてシャリシャリ」そして、

タネまで食べられるマイクロシード・・・と書かれていました〜

マイクロシードとは、タネを、ごく小さく、食べやすいように、品種改良したものだそうです〜

 

少し食べてみましたが、食感も、風味も、とても好みなスイカでした〜

 

そして、このスイカを使って、今日は、すいかとトマトのジンジャーサラダを、作ってみました〜

有名フルーツ専門店考案のサラダレシピを参考に、アレンジして、作りました〜

スイカと、

↑↑とても可愛らしい、①プチぷよと言う神奈川県産のプチトマトと、

もう1種類、②フルティカと言う神奈川県産の、小ぶりなトマトを使いました〜

 

◯すいかとトマトのジンジャーサラダ

 

小玉スイカ・・・4分の1個

①のトマト・・・10個

②のトマト・・・1個

 

 

(*ドレッシング)

レモン汁・・・大匙2杯

すりおろし生姜の汁・・・大匙2分の1杯

淡路島藻塩・・・少々

 

 

作り方)

①スイカ、トマトは、食べやすいサイズにカットする。

(*結局のところ、スイカの種、ほぼ全て、ナイフの先で、取り除きました)

 

②(*ドレッシング)の材料を、混ぜ合わせる。

 

③      ①を器に盛り、ドレッシングをまわしかけて、出来上がり〜

 

さっぱりしたドレッシングが、スイカやトマトに、とても合ってました〜

生姜のおろし汁とレモン汁を使っていて、さっぱりした感じで、

そこに、スイカとトマトの甘みが、よく合ってました〜

 

自分では、思いつかないレシピを参考に、

美味しいフルーツサラダが、出来上がりました〜

また、作ろうと思います〜

 

そして、土用の丑の日と言う事で、

九州産の美味しそうな鰻を購入し、ミニ鰻重のような感じで、楽しみました〜

身も皮も柔らかで、程よい脂ののりが、たまらない美味しさでした〜

 

山椒も、たっぷりとかけ、

ご飯には、程よく、専用のタレをしみ込ませ、

家族も、大喜び〜

この夏も、元気に過ごせますよう〜(^-^)q

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

スイカフォトを追加しました〜

   

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は麻婆豆腐, 嬉しいいただきもの, フランス品種のじゃがいも, 明日は文月ふみの日 et 昨日の縄跳び(600) ~♪

2022年07月22日 19時36分22秒 | Cooking

 

 

 

皆さん~、今晩は~

 

 

今日は、朝は、雨が降ったりしてましたが、時間の経過とともに、回復し、

午後は、暑さが増して行きました〜

今日は、趣味仲間の方から、またも、

美味しそうなじゃがいもをいただいた(育てていらっしゃるじゃがいもです)のですが、

これらは、

フランスのじゃがいもの品種だそうです〜

・・・、詳しい事は、わからないそうなのですが、

自分でも、ネットで調べましたら、

フランスのじゃがいもの品種結構多くて、

あるサイトでは、品種により、サラダに適しているとか、蒸し焼きに適しているとか、煮込み料理に適しているとか・・・、それぞれの特徴を生かした、おすすめの調理法を書いているのを、目にしましたわ〜

5ついただいたので、

私はまず、2つほど、茹でて、特徴を知って、それから、サラダとか、スープとか・・・、合いそうなお料理に、使ってみたいな〜と思います〜

 

 

他の方から、ご実家から、送られて来たと言う「黒豚みそ」「軽羹」を、いただきました〜

 

黒豚みそは、きゅうりにつけて食べたりすると美味しいそうです〜

 

楽しみに、いただこうと思います〜

 

さて、明日は、「文月ふみの日」ですね〜

先日も、申しましたが、「ふみの日」は、手紙に親しむ記念日〜

この機会に、暑中見舞いで、夏のご挨拶・・・も、良いものですね〜

 

 

お手紙ではないのですが・・・、

最近、小さいお話ですが、ちょっぴり嬉しい事ありました〜

 

いつも趣味で、お世話になっている目上の方に、6月末に、用があって、メールでやり取りしたのですが、

その文と内容に、

○○さんらしい、スマートなやり方で感激した、

・・・と言うような、嬉しいお言葉をいただきました〜

そして、その時に、スマホから送信した内容が、スマホちょっと不調だった為、ノートPCからも、「念の為、再度、送信します。」と一言添えて、送信したのですが、

その一手間の心遣いも、嬉しかったとおっしゃっていただきました〜

 

そして、つい先日は、京都土産の黒豆茶羊羹を差し上げて、

すでに、お礼のお言葉をお聞きしたのに・・・、

ご丁寧に、メールにて、また、お礼のお言葉をいただきました〜

それで、私も、また、スマホから、お返事を送信させていただいたのですが、

また、調子がイマイチで、ノートPCからも、送信したのですが、

両方、届いていますよ。○○さんらしい細やかな心遣いが嬉しい、

・・・と言うような内容で、

再度、届いていました〜

 

お手紙やお葉書ではないし、小さな日常のやり取りですが・・・、

メールであっても、

人と文を交わす時も、いつも、気持ちを、大切にしたいな〜って、思いました〜

 

そして、昨夜は、はるみ流(栗原はるみさんレシピを参考に、ちょっとアレンジ)で、麻婆豆腐メインのお夕食を、作りました〜

 

ブログ仲間の、モンちゃんパパ様が、麻婆豆腐の記事を書かれた際に、

私も作ろうかな〜と思ったので、早速、その翌日の、昨夜に、作ったのでした〜

(*今回の麻婆豆腐は、はるみさんが、考案の、「万能しょうゆ」を使って作る麻婆豆腐を参考に、アレンジして、作りました)

はるみ流の麻婆豆腐は、以前も、記事にしていて、家では、定番の麻婆豆腐です〜

詳しいレシピは、以前、記事でご紹介しましたので、

今回は、省略させていただきます~

 

材料は、

牛挽肉(国産) (*参考レシピでは、牛こま切れ肉を材料とし、それを、粗く切って使われています)

 

胡椒

 

絹ごし豆腐

 

ニンニク(みじん切り)

生姜(みじん切り)

 

長葱(みじん切り)

 

豆板醤

 

(*A)

万能しょうゆ(*はるみさん考案の、醤油、昆布、みりん、砂糖を使って作る、濃厚なだししょうゆです。予め、麻婆豆腐とは別に、作っておきます)

 

 

 

片栗粉

 

(*仕上げ)

胡麻油

青葱

山椒

 

 

以上・・・、シンプルな材料で、作っています〜

 

玄米:白米=1:1・・・のご飯と、その上には、

ピーマンや鰹節、黒胡麻など使った一品を、少々のせて〜

 

他、美味しそうな青瓜で作った、浅漬けや、

大好きなカボチャの煮物や、金平牛蒡も添えて、

お茶は、冷たいとうもろこし茶で、いただきました〜

 

とても、美味しくいただきました〜

 

昨日の縄跳びは、夕方家前で、

100×6=600回(ノーミス)を、跳びました〜

ストレッチポールやラジオ体操は、いつものように〜

スパッツ履いていたので、良い汗もかきまして、スッキリしました〜

 

汗をかき始めると、身体が軽くなって、300回以降は、調子が上がりまして、

快調に跳べました〜

 

また、跳ぶ楽しみを感じながら、続けて行こうと思います〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆産〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シウマイ弁当(崎陽軒) ,横浜みなとみらいお散歩  et ラチエン通りのシスター(SAS)  ~♪

2022年07月20日 23時59分34秒 | else

 

*「10ナンバーズ・からっと」より、「ラチエン通りのシスター(SAS)」を、記事最後に、追加しました〜 良かったら、お聴きくださいませ〜

 

 

皆さん~、今晩は~

 

 

今日は、(10ナンバーズ・・・)カラッと晴れて、暑かったけれど、良い汗をかき、気持ち良く過ごせました~

*10ナンバーズ・からっと:サザンの、2ndアルバムのタイトルです~(笑)

お出かけ途中に飲んだ、アイスコーヒーで、生き返りました~(^-^)q

 

横浜みなとみらい21お散歩の続きです~

エアキャビンの他、新たな移動ツールとして、

↑↑

こちら、「ヨコハマ ベイスクーター」を、目にしました~

 

詳細を知らなかった為、ネットで、調べてみました~

↓↓

これは、貸し出し場所が、

「横浜赤レンガ倉庫」や、「ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜」、また、

「帆船日本丸横浜みなと博物館」等、この辺りに、点在しているそうで、

上手く利用すれば、

観光スポットと観光スポットを、上手に移動できるツールになりそうですね~

↑↑(ヨコハマ ベイスクーターに関する公式サイトよりお借りしました)

走行可能エリアと、ポートの場所ですね~

 

*幾つか守らなくてはいけないルールがあるので、よく知っておく必要がありそうです・・・。

例えば、

ベイスクーターは、通路交通法上、「小型特殊自動車」の扱いとなるとの事。

利用者は、普通運転免許証が、必要になるようです。

私達も、エアキャビンで、目的地の、日本郵船歴史博物館まで、

上手く移動できましたし・・・、

ヨコハマ ベイスクーターも、そんな感じで、歩くのとはまた違う、楽しい移動手段に、なりそうですね~

電動キックボードなので、上手く使いこなせれば、楽チンそうです~

 

2022年1月18日から、スタートしたようです~

 

レンタル料金:60分900円(税込990円)

(*以降、一定時間ごとに、追加料金が必要になるようです)

 

決済方法:キャッシュレス決済

 

 

沢山、楽しめるスポットが、点在しているので、時間に気をつけて、上手に移動し、楽しめると良いですね~

 

さて、

横浜ワールドポーターズは、久しぶりに行きましたが、

昔とは、だいぶ入っているショップも、移り変わっていて、

どんどんと、カジュアル化、ヤング化して行っているような印象を、持ちました~

 

・・・そんな中でも、↑↑こちらの、「maraika」は、エスニック雑貨が楽しく、

バンコクへ旅した時に、沢山見かけた、手作り感にあふれたような、雑貨を目にし、

懐かしく・・・、旅を思い出し・・・、楽しめました~

 

特に、旅当時~、香取線香の入れ物等探していた記憶があり、

その類を見て、すごく当時を、思い出しました~

「シン・ジャパン・ヒーローズ・アミューズメント・ワールド」と言う、コーナーも、目に留まりました~

よくわかりませんが、

シンゴジラ、

シンエヴァンゲリオン、

シンウルトラマン、

シン仮面ライダー、

・・・等々、日本で生まれたヒーロー達の色々が、楽しめるようです~

 

カフェコーナーのあるようでした~

メニューも、凝ったものがありそうでした~

 

お話飛びますが、

台湾甜商店でお茶した帰り道に、折り返し、JR桜木町駅向かう右手に、「崎陽軒」の商品の販売店あり、

お茶の帰り道、ここで、お弁当を買って帰ろうって事に決定し、

シウマイ弁当を、買って帰りました~

 

デイジーパパが、急に崎陽軒のシウマイが食べたくなって来た・・・と言ってましたし、

私も、”今から帰宅後、夕食準備が、バタバタになるな~。”・・・なんて、思っていたので、

お弁当を購入は、大助かりでした~

 

とっても美味しかったです~

 

特に、シウマイが~

崎陽軒のシウマイは、

良質な国産豚肉と、オホーツク海産の帆立貝柱を、

塩、砂糖、胡椒のみ(=他の調味料を一切使っていない)で、

素材の旨味を活かし、大切に仕上げているところにあるようです~

シウマイだけ、取り出して、レンジで温めても美味しいですし、また、

そのままいただいても、美味しいです~

 

冷たいトウモロコシ茶(北海道産とうもろこし使用)で、美味しくいただきました~

 

〇崎陽軒創業:1908年(明治4年)

〇シウマイ発売:1928年(昭和3年)

〇シウマイ弁当登場:1954年(昭和29年)

 

  

 

 

皆さん~、素敵な夜を~

そして、

ちょっと早いですが~、

 

 

 

素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

 

 

おまけの追加〜

冒頭「10ナンバーズ・からっと」より・・・、

ラチエン通りのシスターです〜

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾満足スムージー(台湾甜商店), みなとみらい地区散歩  et 船内でカレンダーを手にする女性  〜♪

2022年07月19日 00時01分21秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

横浜みなとみらい地区お出かけの続きです〜

横浜ワールドポーターズ内を、簡単にめぐった後、

カップヌードルミュージアムパークへ行く事に〜

赤い矢印のような感じで、カップヌードルミュージアムまで、歩いて行きました〜

 

途中〜、左手の方向を見ると、

丁度、カップヌードルミュージアムが位置する向こうに、

横浜グランドインターコンチネンタルホテルが、見えたりと・・・、楽しめました〜

 

横浜コスモワールドの大観覧車も、見えてますね〜

この観覧車は、横浜ワールドポーターズのすぐ向こう側ですね〜

お写真、向かって右手の、茶色のようなベージュのような建物が、カップヌードルミュージアムですね〜

数分で、到着〜

入館してすぐ左に、大きな階段があり、そこから、2階ミュージアムへ行けるようでした〜

(ミュージアムへ行く為には、入館料が必要となります〜

↑↑お写真、向かって左に少し見えるのが、入り口で、

その上方を見上げると、

↑↑ 巨大なカップヌードルのオブジェが、見えまして、かなりのインパクトでした〜

 

 

人多しで、撮影は、かなり控えたので、あまりお写真は、持ち合わせていませんので、少しだけです〜

夕方で、時間もあまりなかったので、2階のミュージアムへは寄らずに、

入館料不要の、1階のミュージアムショップだけ、立ち寄ってみました〜

 

色んなユニークなものが、販売されていましたが、その中でも、

↑↑

「気圧の低い機内食用として、開発された、カップ麺シリーズ」と言うのが、目に留まりました〜

うどんに蕎麦、ちゃんぽんやらーめん・・・等ありました〜

 

説明書きを参考に・・・

↓↓

気圧の低い機内でも美味しく、湯戻りするように、開発されたカップ麺〜

約85度のお湯でも、戻りやすく、かつ、のびにくい麺と・・・、

中身は見ていませんが、

飛行機デザインの「なると」や、「かまぼこ」が、楽しめるようです〜

合成保存料、合成着色料は、不使用だそう、安心しますね〜

 

 

他、お土産用のお菓子や、文房具等、色んなものが、売ってましたよ〜

2階のミュージアムを見ていないので、何も買わずでしたが、

見ているだけでも、楽しかったです〜

(*2階ミュージアムは、コロナ禍の為、一部、「当面の間、運営を休止中」)

 

 

ショートタイム、カップヌードルミュージアムに立ち寄った後、

ここへ来る時に、手前にありました〜、

アウディの、ショールームへ〜

こちらのショールーム内には、お洒落なカフェがあると、デイジーパパが、以前、TVで知ったそうで、

それが目的で、入店してみました〜

アウディは、コロナ前は、本気で購入を考えた事ありましたが、

コロナ禍で、車等購入する余裕なくなり・・・、車購入は、今のところ、保留で・・・

 

・・・で、カフェはと言うと・・・、

この日は、この後、貸切の為、予約済みのお客様がいらっしゃるとの事で、

カフェは、その準備をなさっていて、利用できませんでした〜

・・・で、イケメン新人スタッフさんの接客により、

気になった車種に、乗ってみたり・・・、

ほんの少し、リッチな気分を、楽しみました〜

 

名刺を私達それぞれに、渡してくださったのですが、

丁寧な接客に、感心しつつ〜、お店を後にしました〜

 

そして、運河パークの乗り場から、エアキャビンに乗って、桜木町駅で下車し、

クィーンズスクエア横浜、ステーションコアB3階にあります〜、

 

台湾甜商店で、お茶休憩をしました〜

 

こちらでは、

2人とも、「台湾満足スムージー」を〜

 

メニューを見ると、台湾かき氷や、伝統豆花や、杏仁豆花等・・・、メニューの種類が豊富でしたね〜

 

これは、

アッサムの香るミルクティーを、さっぱりと美味しいスムージー仕立てにして、

仙草(せんそう)ゼリー、豆花、もちもち小芋圓(さつま芋やタロ芋を原料とした芋団子)を、

トッピングした、食べるデザートドリンク的な感じで、楽しみながら、いただきました〜

 

どれも、スムージーとも馴染み良く、美味しかったですが、特に、

仙草ゼリーが、つるんと美味しかったなぁ〜

仙草ゼリーは、大きめで下に沈んでましたが、柔らかいので、チュルッとストローで、

簡単に、吸い上げる事ができました〜(笑)

 

めちゃめちゃ美味しくて、大満足しました〜

 

そして、今日は、前回ご紹介の、「船内でカレンダーを手にする女性」について、

簡単に・・・ですが・・・、先日よりは、詳しいめに(笑)、

ご紹介させていただき、締めさせて頂こうと思います〜

 

 

この絵は、

1913年(大正2年)、橋口五葉(ひぐちごよう)氏(1881〜1921年)によって、描かれたもの。

橋口五葉氏は、夏目漱石「我輩ハ猫デアル」をはじめ、数多くの漱石作品の、装丁、挿し絵を、手掛けた事で、知られる、人気の画家だったよう。

 

 

明治後半から、大正にかけては、

浮世絵の流れをくむ、美人画の広告ポスターが、人気を呼んだ時期があったのだそう〜

この作品は、

凝った装飾の船内に、当時流行していた、「203高地」(*1)と言う、髪型の女性が、腰掛け、

手には、1914年(大正3年)のカレンダーを・・・

 

 

(*1)「203高地」(または、203高地まげ):

「にひゃくさんこうち」(まげ)は、日露戦争後に、日本で流行したそう。

前髪をはり出し、頭頂部に、束ねた髪を、高くまとめるような、女性の髪型。

 

当時、普及し始めた、洋服に似合う髪型として、生み出されたそう〜

 

 

どうやって、ヘア・セットするのかな〜?

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、

そして、

明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

ちょっと早いですが・・・、Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアキャビンに乗って〜,日本郵船歴史博物館  et  SARIO 聘珍茶寮  〜♪

2022年07月16日 23時31分34秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、朝から、雨でしたが、気合入れて、横浜みなとみらい辺りを、お散歩して来ました〜

到着した頃は、少しパラついていましたが、次第にやみ・・・、

沢山歩き(14000歩くらい)、良い運動にもなりました〜

そして、初めての、エアキャビン体験しましたよ〜

エアキャビンに乗り、街を移動しました〜

 

これは、日本初の、世界最先端の都市型循環式ロープウエイ「YOKOHAMA AIR CABIN」

JR桜木町駅前新港地区の運河パークとを結び、街を高所から楽しみながら移動〜

片道:1000円 (1人)

往復:1800円 (1人)

・・・で、デイジーパパと私は、往復チケットを購入〜

まるで、飛行機の搭乗を思い出させるような、誘導サインに、旅に出発するかのようで、ウキウキしました〜

キャビン数は、36台〜

1組、1組ずつ・・・、1つのキャビンに、最大8名まで、乗る事が可能〜

見ていると、2人ずつの組み合わせが、多かったように思います〜

最大8名のところ、2名で乗るので、中は、ゆったりとくつろげて、

しばしの空の旅は、ショートタイムでしたが、快適でした〜

 

あっと言う間に、運河パークに到着〜🚡✨

 

お写真向かって、左に、少し写っている建物は、エアキャビン「運河パーク」の建物で、ここを出ると、

運河パークが広がり、そして、茶色い建物は、「ナビオス横浜」ですね〜

 

茶色い建物、ナビオス横浜を、潜るようにして、通り抜け〜、

私達は、

万国橋を通り〜、

万国橋通りを、進んで〜、

デイジーパパが、無料で入場可能なチケットをいただいたからと・・・、

日本郵船歴史博物館へ、行きました〜

本日の、お出かけは、こちらへ行く事が、第一の目的でした〜

 

こちらは、日本郵船の、企業博物館で、

日本郵船の、社史を通して、日本の海運の歴史を、後世に伝える内容〜

船により、国交が、開けて行く様子や、また、

豪華客船の時代、戦時中の船の在り方、コンテナ輸送としての発展など・・・、

貴重な船関連の展示物や、船の模型や、ショートショートの映像を交えて、

来場者を、飽きさせないような構成でした〜

 

帰りは、ミュージアムで、

素敵なポストカードとの出会いも〜

すごいヘアスタイルですね・・・^^;

 

一気に、なかなか、見尽くせていない部分もあるので、

再度、お時間ある時に、行ってみようか〜って、話です〜

(まだ、チケット持っているそうで・・・。)

 

その後は、

↑↑

地図の、赤印の日本郵船歴史博物館から、

緑印の、横浜ワールドポーターズへ行き〜、

SARIO 聘珍茶寮にて、

シュウマイと、胡麻団子〜、そして、

ライチ紅茶と、

ジャスミン茶で、ちょっと休憩〜

シュウマイ〜、

胡麻団子〜、

両方、モチモチしていて、とても美味しく、小腹減ったが、満たされました〜

 

お茶は、向かって、

上が、ライチ紅茶で、

下が、ジャスミン茶〜

 

ポットサービスだったので、

どちらも、飲んでみましたが、

ライチ紅茶が、とてもイケてました〜

また、色々と、発見した事等、美味しかったもの等、書いて行こうと思います〜

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

最後に、おまけで、エアキャビン&夜景の動画を〜

夜バージョンですが、雰囲気が少し伝わり、楽しんでいただけるかなと・・・

もし、お時間があるようなら、チラッとご覧下さいませ〜

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする