ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Bring You Happiness・幸福をもたらす苺尽くしのスイーツ&ティー, 新年の準備・竹飾り&炭飾り  et 2021年縄跳び納め(1500)  ~♪

2021年12月31日 16時35分26秒 | Tea・coffee・Juice

  

 

皆さん~、今日は~💗

 

2021年も、最終日となりましたね~

 

早速ですが、本日、夕方、ボクシング~、大晦日決戦、井岡一翔選手 対 福永亮次選手 の、WBC世界スーパーフライ級タイトルマッチが行われますね~🥊

数日前に、録画予約しました~(^-^)q

 

ボクシングは、応援している、井上尚弥選手や、井岡一翔選手の試合になると、毎回、心臓がバクバクです~🥊

井岡選手は、現在、32歳でいらっしゃるようです~。

 

対するお相手の福永選手は、35歳でいらっしゃるようで・・・。

そして、

世界タイトル初挑戦なのだそうです・・・。

 

人の人生も、スピードのある人と、ゆっくり力を育んで行かれる方がいらっしゃるので、

どのような試合になるかは、やってみないとわからないもので・・・。

 

両選手にとって、素晴らしい試合になりますように・・・

 

2021年のカレンダーも、今日で、最終となりました~。

 

 

2022年のカレンダー~、3種準備しています~💗

2つは、壁にかけるタイプで、あと1つは、可愛らしいイラストのカレンダーを、木の棒で挟んで立てかける、卓上タイプですね~

お気に入りなので、楽しみです~

 

昨日、キハチでいただいた、NewYearSweets に、胡麻チュイルが、トッピングに使われていましたね~💗

今日、たまたま、壁にポストカードを飾ろうと、手持ちのポストカードを、久々出して来たら、

昔、大好きだったカフェからのお年賀状が出て来まして(今はありません)、

これは、和泉光一さん(代々木上原の「ASTERISQUE」のオーナー・パティシェさん)が、作られたスイーツを、

カフェがコラボレーションしてもらって、

お年賀状になさっているものですね~💗

そこに、胡麻のチュイルがありました~

 

・・・昨日・・・、どこかでこのチュイルを見たな~と思っていたら、今日、偶然、目にしたので、驚きました~💗

裏には、「年賀」と赤いスタンプが押されていまして、ワンちゃんのイラストの50円切手が貼られていました~

 

新年も、スイーツ作り~、楽しもうと思いました~(^-^)q

 

 

 

新年用に、「竹飾り」を、準備しました~💗

 

縁起物の竹の器に、「松」と、「千両」を~

松は、

常に、青々とした葉を保つ事から、

中国や日本で、古来から、縁起の良い植物とされていると言う事~💗

 

「神を待つ(まつ)」・・・「松」、

「神を祀る(まつる)」・・・「松」、

・・・と言う謂れから、

神仏の宿る木とされ、また、

神仏への奉納にも、用いられると言う事ですね~

 

千両は、その名前からも、縁起物とされて来ており、

日本の伝統的な行事である、お正月には、かかせない存在とされているようです~

 

 

可愛らしいサイズので、下にもテーブルにも、飾れるタイプで、お気に入りです~

 

 

 

また、今回は、

「炭飾り」を、準備しました~💗

炭には、浄化作用、消臭効果があり、

黒は、邪気を払う色とも、言われるのだそうです~

 

炭は、粉が出るので、衣服や絨毯、床を汚さないように、気をつけます・・・💗

紅白の水引をあしらっていますが、

水引は、縁起物の素材として、お正月には、金銀や、紅白が、めでたいとされ、使われますね~

 

今年も、アンちゃんは、年末年始~、大活躍です~💗

 

大忙し中ですわ~\(^o^)/♬

 

和洋折衷な、ビオラ家~、

素敵な新年を、迎えたいな~と思います~

 

 

この1年、アフタヌーンティーティールームにも、よく行きましたし、

自宅でも、愛飲させていただいております~☕

 

ティールームでは、年末年始~、「Bring You Happiness」をテーマに、苺尽くしのスイーツ&ティーが、展開されています~🍓

「Bring You Happiness」は、「幸福をもたらす」~と言う意味ですね~

 

先日デイジーと行きました時は、

デイジーは、

①ストロベリーダージリン・セカンドフラッシュブレンド、

私は、

②苺のスパークリングティー(スイーツとセット価格に)

そして、2人でシェアは、

③苺とヨーグルトクリームのパフェ~

 

①:セカンドフラッシュダージリンに、ファーストフラッシュをブレンド。マイルドな渋みと爽やかな味わいに、ストロベリーの香りが上品に広がる。

②:アフタヌーンティーブレンドのティーソーダに、ハイビスカスティーゼリーと苺をトッピング。

③:ストロベリーソース、爽やかなヨーグルトホイップ、ミックスベリー、ストロベリーアイス、ラズベリージェラートを重ねたパフェ。

 

 

 

 

「Bring You Happiness」~、素敵な言葉に、ほっこりしながらの、ティータイムでした~🍓🍨☕

 

 

今日の縄跳びは、午後に家前で、100×15=1500回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~

 

午後13時だいにとびましたが、空気は冷えていましたが、防寒しっかりして、暑くなって来たタイミングで、手袋外したり、スパッツ脱いだり調整しました~

最初は、冷えてますが、雪山よりまし・・・とか、スキー場にいるみたいわ~とか、思いながら、楽しく跳びました~(爆)

 

300回は本日分で、1200回はたまった分に充て、たまった分は、本日で、全て、チャラになりました~\(^o^)/♬

 

(昨日は、1400回と言う中途半端な回数を、たまった分にあてましたが、1200+200と言う意味で、

記事にはしていませんが、ある時、100回跳んだ時点で、急用が発生して、200回分を跳べてなかった・・・、その分なんです・・・。)

 

天候にも恵まれ、2021年最終日に、今年1年の小さな目標が、達成できて、気分スッキリしました~\(^o^)/♬

 

清々しい、新年が、迎えられそうです~

 

 

 

 

良い年末を~💗

 

 

Bonne fin d'année ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NewYearSweets(KIHACHI CAFÉ ),竹飾りと炭飾り(茶の葉) et 今日の縄跳び(1700) ~♪

2021年12月30日 22時45分32秒 | Tea・coffee・Juice

 

*年末、お疲れや様々な事あると思いますが、良いお年を、お迎えくださいね・・・

 

皆さん~、今晩は~

 

今日は、日中~、心地良い日差しの下、デイジーと、新年の準備の為、たまプラへ~

電車、途中まで走行して、とある駅で、しばらく停止時間ありました・・・🚃

別の駅~駅の区間に、線路に人が立ち入っていると言う事で、その確認に時間がとられていたようでした・・・ 

詳細はわかりませんが、無事、問題が解決したようで、再び走行~🚃=333

 

思っていたよりも、停止時間が長かったので、これからご出勤の、お若い女性は、

社に連絡を、入れていらっしゃるようでした・・・。(大きな声だったので、聞こえて来ました・・・。)

 

今日は、地震もありましたね・・・。

いつ、何が起こるかわからない・・・、どんな事に遭遇するかわからない・・・、

良いお天気で、良い出発でしたが、反面、そんな事も、感じました・・・。

 

無事、たまプラへ到着し、恒例の準備品を、選びに、「茶の葉」へ~💗

 

いつもよりも、賑わっている様子でした・・・

・・・と言っても、たまプラですから、都心へ出るよりも、まだ、ましだと思いますが・・・

(それを考えて、今回も、たまプラに・・・。 混むのは、時間の無駄が出て元々苦手&コロナ禍の為、避けたい。)

 

色々、予定していたものが、購入でき、ホッとしました~

 

その後、小腹減った系ティータイムに~、東急たまプラ―ザ店内にあります~、「KIHACHI CAFÉ」へ~💗 

こちらは、ソーシャルディスタンスを保ちながら、30分ちょい、待ったような・・・

 

↑↑(公式サイトより、お借りしました

 

お店そのままこんな感じですね~💗

↑↑私達は、中央の、窓際に近い方の、丸いテーブルへ、案内されました~

 

私達は、

 

「マグロとアボカドのサラダごはん」+ホットコーヒーをセットで~、

 

ニューイヤースイーツの、「もちもち苺のクリーム抹茶あんみつ KIHACHI風」+紅茶(ホット)を、それぞれセットにして、 

小皿を2つ運んでいただき、ドリンク以外を、シェアしました~

 

 

「マグロとアボカドのサラダごはん」は、

マグロ、アボカド、トマト・・・と、醤油ベースのドレッシングを合わせて、フレッシュハーブやナッツをトッピングした、フレンチスタイルの、サラダ寿司です~💚

健康と美に関して、意識高い女子には、たまらないような一品ですね~

薄いイエローの、食用菊の花びらが、ひらひらと、散らされて、華やかでした~💛

マグロとアボカドの名コンビが、とっても美味しくって~😻

ご飯は、すし飯で、ボリューミーなトッピングと和えていただき~、とても美味しかったです~

 

家でも作ってみよう~なんて、お話になりました~(^-^)q

 

 

ニューイヤースイーツの、「もちもち苺のクリーム抹茶あんみつ KIHACHI風」は、

フレッシュ苺、

クレーム・シャンティを、求肥で包んだ、苺大福風のお餅、

わらび餅、

黒蜜寒天、

抹茶アイス、

特製小倉餡、

・・・等々、和の美味しいものを、盛り合わせた~スイーツ~💗

香ばしく焼かれたチュイルが、アクセントになっていました~

 

2人で、シェアしやすかったです~

 

隠れていますが、黒みつ寒天も、そして、

和スイーツの代表でもある、わらび餅(抹茶使用)等、とっても美味しかったです~💗

 

この、ガラスの器がまた、とっても洒落ていて、テーブルの参考になりました~

 

新年を迎えるタイミングで、素敵なスイーツに出会えて、幸せなひとときでした~

 

 

 

ホットコーヒーは、もう少し、しっかりした風味のでも、良かったかな・・・

ちょっとアメリカンっぽい感じでした~☕

 

席は、窓際ではなかったですが、近いので、外の景色が見れました~💗

 

・・・やはり、新年の準備品の買い出しの為、近隣地域から、人が来るのでしょうか・・・

閑静な住宅街のイメージの、たまプラでありますが、

窓から見える風景は、

都心ほどではないですが、いつもよりは、人の行き来が、多かったですね・・・

 

 

とても、感染対策をしっかりと行っているのが伝わるカフェで、気持ち良く過ごさせていただきました~💗

「90分制です・・・。」と言う事でしたが、私達は、速やかに退店しましたね・・・

 

 

その後も、お目当てのショップに寄ったりして、楽しいひとときを、過ごしました~💗

 

 

帰り、牡蠣のちらし寿司(半額)×3つ、蟹棒寿司(20%オフ)×1つ、一口稲荷寿司(通常価格)65円×5つ、

・・・を買って帰りました~🥢

 

帰りの電車は、思っていたより空いていて、また、行きのような、問題もなく・・・快適でした~

 

 

 

 

今日の縄跳びは、午後に、家前で、100×17=1700回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~

300回は本日分、残り1400回はたまった分の消化に充てました~💗

あと残りのたまった回数は、ぎりぎりになりましたが、なんとか年内に、消化できそうです~(^-^)q

 

 

 

↑↓(ビオラセレクトの、「竹飾り」「炭飾り」です~💗この2点については、また、次回にでも~

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💗

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総本家にしんそば松葉京都駅店にてお夕食とお土産  et 今日の縄跳び(1217)  ~♪

2021年12月29日 16時26分54秒 | Travel

 

 

皆さん~、今日は~💗

 

ティーガーデンの記事は、まだ、書こうかな~と思うんですが、

京旅は、色々書く事あったのですが、長々になるので、いったん、”帰り”の記事で、2021年西旅記事は、締めさせていただき、

また、新年に、細かい記事を、書かせていただこうかな~と思います~

 

都シティ近鉄京都駅では、上階のお部屋で、ゆったりと過ごせて、快適でした~💗

昨年のこの時期の、京都滞在の記事でも書きましたが、

京都市条例より、2018年10月1日から、1泊ごとに、「宿泊税」が、課税されるようになりましたので、

今回も、200円×2日分の、400円を、支払いました~。

これは、宿泊料金に応じ、負担額が、違って来ます~。

1泊、20000円未満の場合は、200円なんですね・・・

 

今回のお部屋は、入り口入ってサイドに、衣類を収納するスペースがあるのではなく、

ベッドの後方の、目立たないところに、それがありました~💗

 

全体的に、とても無駄なく、スッキリした印象のお部屋でした~

 

コロナ禍である為、基本的には、滞在中の清掃は、控えている傾向らしく、

清掃が必要な場合は、客室扉の内側にある「清掃カード」をドア通路側に、貼っておく必要があります~💗(ペラペラですが、マグネット式ですね・・・。)

今は、どこも、そんな感じですね・・・

 

出かける際、清掃のお仕事担当の女性の方々と、出会うと、丁寧に、「いってらっしゃいませ。」とお辞儀と挨拶を、して下さって、

気持ち良く、お出かけしたものです・・・💗

 

・・・駅近い以外にも、色々と、快適に過ごさせていただきました~

 

19日(日)は、午後、市内近場に出かけていまして、チェックアウト後、こちらのホテルのロッカールームに預けていました荷物を出し、

新幹線改札を通過し、

少し早めの、お夕食を~🥢

 

新幹線車内では、お食事は、気を遣うので、改札内の、「総本家にしんそば松葉」さんで・・・

 

 

店頭には、美味しそうな「たらそばセット(そばアイス付き)のメニューが、目につきました~💗

 

その上には、

文久元年(1861年):当家初代、松野与衛門が、南座の西陣に、蕎麦屋を開業、屋号を「松葉」としました・・・、

 

・・・から始まり、にしんそばに関して、簡単なご紹介文があります~

 

新幹線のお時間を考えて、

早めのお時間に入り、ゆったりと、お食事できました~

 

今回は、花道弁当か、にしん丼か迷いまして、

花道弁当にしようと思ったのですが、完売してしまっていたので、

「にしん丼」(1680円・税込)を、注文しました~🥢

 

にしん丼は・・・、

柔らかい身欠きニシン、

錦糸玉子、

たっぷりなタレ、

可愛らしい麩、

青のり~

 

添えは、

お蕎麦~、

 

昆布、

お漬物~、

 

・・・こんな構成でした~

 

綺麗なイエローの錦糸卵の下は、タレのしみ込んだ白いご飯~💗

そんなに、甘くない上品なタレでした~

にしんには、大好きな山椒が、陶器の山椒入れに入って、お盆に添えてあり、嬉しかったですね~💗

お好みの量を、にしんに、かける事ができました~

 

にしん丼は、初めて食しましたが、素朴かつ、

ガッツリといただけるメニューで、元気がつきました~(^-^)q

 

 

 

やはり、支店ですが、名店の味を楽しみたい人が沢山いらっしゃるようで、

早めのお時間でしたが、良い感じの人入りでした~💗

 

「お越しやす~。」

「おおきに~。」

・・・と、

スタッフさんのお声かけも、ほっこりでした~

 

帰りは、グリーン車で、くつろげました~🚅

また、アイス(抹茶)と今度は、ショートサイズのホットコーヒーを、注文しました~🍨

 

帰りは、2人席のところ~、

隣は、終始、どなたもお座りになられなかったので、

気を遣う事無く、

よりゆったりと過ごせました~

 

 

今回も、父に会いに行けましたし、ホテルも快適で、とても良い旅になりました~

 

 

今日の縄跳びは、午後、家前で、100×12+17回(1度17回跳んだ後ひっかかりました・・)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~

本日分の他、たまった分から、900回を、消化できて、良かったです・・・

この調子で、たまった分を、消化して行こうと思います~(^-^)q

 

 

 

↓↓(松葉さんでは、「カレーうどん、そばのもと」と「ちりめん山椒」を、お土産に、買って帰りました~

 

 

皆さん~、素敵な夕べを、お過ごし下さいませ~💗

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Espresso D'Works(カフェ) &ドラセブン(ディナー&バル),そしてお手洗いは・・・ et 今日の縄跳び(1200) ~♪ 

2021年12月28日 21時30分52秒 | Tea・coffee・Juice

 

*今日は、オープンしたてのお洒落なお店で、美味・・・、珍しいピザを、楽しみました~🍕

 

皆さん~、今晩は~

 

今日は、オープンしたてのお店の、簡単なご紹介です~💗

・・・まずは、先日、先行販売なさったプリンのお話からです~

 

 

詳しくは存じませんでしたが、お店がオープンすると言う噂を聞いていたところに、先日、素敵なカフェが、オープン前日の、先行販売していました~💗

 

こちらは、

オープンから、17時まで:Espresso D'Works (エスプレッソ ディーワークス)(ニューヨークスタイルのエスプレッソカフェ)

17時から:ドラセブン(ディナー&バル)

 

・・・と、チェンジするようです~

 

どちらも、同じグループ系列のお店で、

都内等に、店舗があり、人気のお店のようです~。

(本日、ドラセブンのスタッフさんにお聞きしましたら、六本木とか、横浜等に、店舗あります・・・との事でした・・・。)

 

他のところでも、このように、時間帯で、チェンジするのか、カフェのみ、ディナー&バルのみ・・・なのかは、

存じませんが、今回オープンのこちらは、そのようになっているようです~

 

最近は、多様化していて、ほんと、こちらのお店は、新感覚な感じしますね~💗

新業態な感じがしました~

公式サイトの、社(社長さん)の考え方・・・を読ませていただきましたが、

どんな人にも、夢が持てそうな、明るい職場な感じがしましたね~

 

・・・で、先日は、オープン前の、先行販売に、遭遇しまして、カフェは、「明日からです。」と言われましたが、

パンやプリンを、販売なさっていたので、「極上プリン」を、3つ買って帰りました~🍮

 

 

オープン前(グランドオープンは、12月23日。この日は、その前日でした。)で、店内外、色々作業中でしたが、

キラキラな感じの、

お若いスタッフさんが目立ったのが、印象的でした~

 

とても、美味しそうって思って購入しましたが、予想通り、めっちゃめちゃ美味しかったです~🍮

 

 

「純生クリームとバニラビーンズを、贅沢に使っているプリン。濃厚で、口どけの良い食感、ふわっと抜ける、バニラの香りが、特徴」

・・・と、パンフに書かれていた通り、

しっかりとその良さ(純生クリームとバニラビーンズ)感じられる、リッチなプリンでした~🍮

 

 

これは、かなり美味しいプリンで、家族に、大好評でした~🍮

極上・・・と言う言葉が、ピタッとハマりました~

 

↑↑(17時以降は、ドラセブンののれんが、つけられます~

 

 

そして、今日は、小腹減ったティータイムに、デイジーと、寄ってみました~💗

店内入って驚きました~!

長方形に長細く、奥行きがあって、思っていたよりも、随分と広かったし、また、今どき珍しいくらいに、スタッフさんの人数が、かなり多かったです~!!

オープニングだから、人数揃えていらっしゃるのかもしれませんが、

スタッフさん同士の雰囲気も良く、活気のあるのが、印象的でした~

 

・・・丁度、ドラセブンのお時間帯に、入店したのですが、

やはり、お若いスタッフさんばかりで、年齢層は、かなり若いめな感じに思いました~

 

 

私達は、

「RICH (リッチ)(=フォアグラとトリュフとマッシュルームのピザ)」「4CHHEEZE (フォーチーズ)(=洋梨と4種のチーズに、蜂蜜をかけて・・・)」の、2種を、ハーフ&ハーフで、注文しました~🍕

 

そして、私は、with珈琲 ~☕

 

RICH (リッチ)(=フォアグラとトリュフとマッシュルームのピザ)は、トリュフの香りが、しっかりと感じられ、やみつきになりそうでした~🍕

そして、めったに食さないような・・・、フォアグラが・・・

何とも、絶品な珍しいピザでした~

 

4CHHEEZE (フォーチーズ)(=洋梨と4種のチーズに、蜂蜜をかけて・・・)は、

4種のチーズは

ブルーチーズ、

アジアーゴチーズ、

リコッタリーズ、

モッツァレラチーズ、

・・・を使っているとの事~

 

特に、4種の中では、

個人的には、

ブルーチーズと、モッツァレラチーズ感が、感じられた気がしました~💗

↑↑

蜂蜜をかけて食べる、ワインのおつまみに良さそうな、女性が特に、喜びそうなピザでした~🍕

洋梨が、めっちゃ美味しかったです~🍐

 

そして、

 

ピザ生地がまた、絶品でした~💗

パリっとしていましたね~

 

工房が見える位置に座れたので、眺めていたのですが、すっごくスピーディーな作業風景が、

カッコ良かったです~

 

そして、横の、インテリアの棚のようなのは・・・、

実は、ある箇所を、プッシュすると、戸になっていて、その向こうは、お手洗いになっていました~🚻

 

お手洗いも、お洒落でした~

 

このような作りを見て、パッと、映画「パラサイト」が、浮かんできました~(笑)

お金持ちの人のお家の、地下室に通じるところへ行くのに、

キッチン付近の、

こんな感じの所から、出入り・・・していたなと・・・。

 

お手洗いのサインがなく・・・、

なかなか、洒落ているなと思いました~

(近くの席の、男性が、開けて入っていらっしゃったので、お手洗いだな・・・って、わかりましたが、

念の為、スタッフさんに、お手洗いの場所を確認しました~。)

 

 

帰りは・・・、この工房の横を通りましたら、

これらプリンの、ガラスの容器が沢山、並んでいるのを、目にしました~💗

 

明日の準備でしょうか・・・

とても、沢山・・・でした~

 

BGM は、クラブにいる気分になるような・・・、アップテンポな、センスの良い曲が、流れていました~

 

・・・また、Espresso D'Works(カフェ)のお時間帯にも、行ってみたいと思います~☕

 

 

今日の縄跳びは、午後に家前で、100×12=1200回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~

300回は、本日分で、900回は、たまった分が少し、消化できたので、この調子で、また、消化して行こうと思います~(^-^)q

 

そして、おじいちゃんと出会いました~💗

ワンちゃんのお散歩出かけられ、その後、歯科へ行くとか・・・

「すごい!、頑張ってますね~。」・・・と、笑顔で、おっしゃってました~

おじいちゃんに、出会った時は、終わる頃だったので、タイミング的には、良かったです・・・

(出会う人に、ご挨拶をされて、跳びながら、声を出してご挨拶している間に、多めに跳んでいる事あります・・・。今日もありました・・・(^^; 

なので、終わりがけに出会ったのは、良かったです・・・。 )

 

跳びはじめは、暖かくして、跳ぶようにしています~💗

 

冷えが増して来ましたので、皆さんも、暖かくして、お過ごし下さいね~(^O^)/

 

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💗

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんわらび(成城あんや),attic(アンティークな雑貨のお店)  et 昨日の縄跳び(600+600) ~♪

2021年12月27日 17時32分57秒 | Sweets

 

 

皆さん~、今日は~

 

今日は、2021年、趣味のお出かけ納めの日でした~

趣味の仲間の方々と、色々とお話ができ、楽しく過ごせました~

 

さて、

ちょっと、先日の、成城学園前駅辺りの、続きを簡単に、ご紹介です~

 

 

レストラン アシェットの後、散策途中、ヨーロッパやアメリカ等の、アンティークな雑貨を扱う~、ロマンティックな雰囲気の、素敵なお店へ寄りました~

 

こちらは、コロナ禍の為、店主さん以外は、お客様、お2人ずつしか入れませんでした~。

 

・・・で、ほんの少しだけ、入り口で待って、店内のお客様が、出られた後、2人で入りました~💗

 

所せましな店内に、沢山の、ヨーロッパやアメリカのアンティーク雑貨がありましたね~

イギリスの雑貨が、特に、多そうです~

ご自分で、買い付けに行かれて、お店で売られているものが、多いようですね~

現在は、

コロナ禍で、海外へ、直接行って、買い付ける事ができないので、その点は、とても苦労がありそうでしたが、

素敵なお店なので、お客様が、ちょこちょこと、いらっしゃってましたね~

 

デイジーは、スゥエーデンのアンティーク(60年代か70年代くらいのだったかな・・・)の、しっかりとした、レーズ編みの、小さなドイリーを、選びました~💗

私は、クリスマスカードと、新年用の一言が書かれたカードを~

 

こちらでは、メッセージカード類は、ほとんど、英語で書かれているもので、

仏語のは、ほんの数点しかなかったので、選ぶのに、選択幅は、なかったですが、

↑↑

このような、素敵な雰囲気の、「Bonne Année 」と書かれたカードを見つけまして、嬉しかったです~

 

店主さんは、女性の方で、明るくて、とても感じの良い方でした~💗

 

また、立ち寄りたいです~

 

 

その後、色々、立ち寄りました~💗

久々に、

必ず立ち寄ろうと思っていたお店の1つの、「成城あんや」へも~

 

このお店は、店内奥に、茶房があるんですね~🍵

そこへも、寄りたかったですが、今回は、アシェットさんでのお茶時間で、満足しましたし、次回と言う事に~

 

生菓子とお茶の、和菓子セットも、美味しそうですが、

冬季限定の、

焼き麩のお汁粉・・・と言うのも、とても、魅力的だなと…💗

これは、

こんがり焼いた、自家製よもぎ麩が楽しめる、お汁粉~

 

次回、この辺りへ来た時は、こちらの茶房へ、寄ってみたいです~🍵

 

人気商品の、美味しそうな「あんわらび」を、3つ買って帰りました~💗

日持ちは、冷暗所にて、3日間と言う事でした~

 

 

 

 

賞味期限は、本日までです~💗

お出かけ前に、朝食の随分後に・・・、「朝のおめざ」として、いただきました~🍵(「おめざ」って、古いかな・・・(^^; )

 

 

このお菓子は、フジテレビ系列「林修の日本ドリル」で、ご紹介された事があるのだそうです~💗

 

素朴で、何の飾り気もないのに、とても、美味しそうです~

 

 

 

茶寮FUKUCHA のお煎茶~、清福と一緒に、いただきました~🍵

 

 

このお菓子は、

餡を包んだお菓子ではなく、お餅自体に、餡をねりこんで作る、わらび餅のようです~

わらび餅に、滑らかで上品な餡の風味が、絶妙で、めっちゃ美味しいです~

成城あんやも、おススメのお菓子のようです~

お煎茶ととても合いました~🍵

お出かけ前でしたが、しっかりと味わいました~💗

また、こちらへ立ち寄った際は、

茶房に寄って、そして、帰りに、あんわらびを、買って帰ろうかな~

 

 

昨日の縄跳びは、夕方、家前で、100×12=1200回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~

 

600回は、一昨日と昨日分、あとの600回は、たまっている分の消化に充てました~💗

 

少しずつたまっているのが、減って来ました~

 

あと数日で、新たな年になりますが、最後まで、きっちり跳んで、

新しい年を、気持ち良く、迎えたいなと思います~(^-^)q

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ~💗

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルト・フロマージュ(Restaurant L'Assiette )&成城学園前,フロマージュフレ(SEIJO ALPES)&ビオラ家 et 一昨日後半の縄跳び(600) ~♪

2021年12月26日 08時05分40秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

皆さん~、お早うございます~

 

 

 

昨日は、用があって、ゆっくりめの午後に、成城学園前へ、訪れました~💗

 

駅前は、華やかなクリスマスデコで、彩られていました~🎄

 

閑静な住宅街の印象の、成城学園前は、町田ほど、人が沢山でもなくって、程よい感じに、賑わっていました~💗

 

駅から、徒歩1分くらいのところにありますお洒落な佇まいのお店が気になり、早速そこで、お茶時間を、楽しみました~

 

フレンチレストラン アシェット(Restaurant L'Assiette)です~💗

 

こちらは、長くこの地にあります、フレンチレストランなのだそうですが、

この度、1階の、ウエディングルームを、ベーカリー、パティスリー、カフェのご提供の場として、リニューアルオープンなさったそうです~

それは、まだ、ごく最近の事らしくて(近くのアンティーク雑貨屋さんに聞いたお話です)、
私達は、タイミングよく、お茶時間を、楽しめる事に~
 
 
店内は、クラシカルで、敷居が高そうな雰囲気で、
老舗のフレンチレストランの雰囲気が、とても、感じられました~💗
 
 
私達は、1階のカウンター席に、案内されました~
 
 

カウンターも、シックな木のテーブルで、前方を見ると、日本酒や、ティー(コーヒー)カップ&ソーサーが、

綺麗に、棚に、並べられていて、目の保養になりました~💗

 

カウンター座って、左方向を見ると、厨房が見え、働いていらっしゃる職人さんの姿が見えました~

 

胡蝶蘭のお花の、ゆらゆらです~

・・・、器にいっぱいいっぱいで~、ゆらゆらしませんけれどね~(笑)

エレガントで、素敵でした~💗

・・・、何気ないテーブルの、参考になりました~

デイジーは、ホワイトが基調色の、タルト・フロマージュ+紅茶(ホット)(アッサムティー)を~、

私は、ブラックが基調色の、ショコラジャスマンと、ホットコーヒーを~、選びました~💗

 

 

実は、着用していたファッションも、

デイジーは、上下、オフホワイト~、

私は、上下、ブラック~が、

基調色だったのですが、スイーツも、同じようなカラーコーディネートで、

それぞれ・・・らしいスイーツの、セレクトでした~(笑)

 

タルト・フロマージュ:

レアチーズムース、

フランボワーズのタルト

・・・楽しめる、スイーツ

 

ホワイトチョコの上にのっかった、エディブルフラワーの薔薇の花びらが、エレガントな雰囲気を、醸し出していました~💗

中には、フランボワーズが、ゴロゴロッと入っていたようです~

美しいスイーツでした~

丁寧に淹れられたアッサムティーは、カウンター席から、上品そうなマダムが、淹れて下さっている様子が、まじかで、見られました~☕

 

ショコラ・ジャスマン:

表面は、オペラのように、グラッサージュで、覆われています

ジャスミンとバニラが、ポイントのようですが、香り、風味とも、控えめな美味しさで、絶品~

ジャスミンとチョコレートのムース、

ジャスミンのビスキュイ、

サクサクの、クリスティアン等により、

美しい層仕上げになった、

新感覚のオペラみたいな印象でした~

 

とっても、スタイリッシュで、カッコイイ~、ケーキでした~

丁寧に、ハンドドリップで淹れられたコーヒーは、もう1人の上品そうな女性が、淹れて下さる様子を、目の前で、見られました~☕

 

パンが、とっても、可愛らしくって、美味しそうだったので、3種、買って帰りました~💗

 

お茶している間、店内には、次々と、ケーキやパンを、買いに来る方々が、いらっしゃり、

小さなお子様連れの、ママ・・・、お若そうなパパ?・・・、様々・・・な方々が、数人・・・

 

帰りは、ここ、玄関口から、その女性お2人で、

私達が、大通りに出て、見えなくなるまで、お見送りして下さっていました~💗

 

勘が働いて、到着すぐに、下調べもなく、「ここで、お茶しよう!」と言って、入ったお店でしたが、

すごく素敵で素敵で~、良い出逢いがありました~

 

サンタさんからビオラとデイジーに、クリスマスプレゼントだったのかな~?

 

この後、立ち寄りました、ヨーロッパのアンティークの雑貨屋さんの店主さん(女性)の方も、

「あのお店は、敷居が高そうですが、最近、お茶できる空間が設けられたので、私も、この後、寄ろうかな~と思っているんです・・・。」

・・・って、ちょっと、言葉は違いますが、このような内容の事を、おっしゃっていました~☕

 

 

そして、あちこち見て、クリスマスで、そこそこ賑わう、成城学園前付近の街を楽しみ、

新年用も、見たりしました~

 

 

帰りは、成城アルプスさんで、家用のクリスマスケーキを購入して、1時間30分用の保冷剤を入れていただき、

くずれたらたいへんなので、そのまま、帰る電車に向かいました~🚃

 

夕方、冷えるな~と思いながらも、冷たい空気が、心地良く感じられました~💗

すると、町田では、可愛らしい~、あられが、音を立てて、降って来ましたね~

ちょっぴり、ホワイトクリスマス~?(^-^)♬

 

家族で、多種類の握りのお寿司とお刺身、ほうれん草とゆずの香りのするお豆腐のお澄まし汁(好評でした)をいただき、

その後、成城アルプスから、無事、綺麗に持ち帰った、フロマージュフレと温かいアッサムティーで、

アフターディナーティーを~☕

 

 

雪の結晶のような、シュガーデコレーション素敵なケーキ~、シンプルですが、店頭、ショーケースで、一際目を惹きまして、即決でした~💗

 

ショコラブラン(ホワイトチョコレート)と、フロマージュブラン(フレッシュタイプのチーズの1つ)を、合わせた、

爽やかなレアチーズケーキ~

 

中ほどに、入っている、

オレンジとフロマージュブランのクリームが、爽やかさを演出~💗

 

土台の厚い、ビスキュイアマンドは、ふわっとして、好きなタイプでした~

 

とても、シンプルなんですが、金色のあしらいもあり、美しい~、ホワイトクリスマスを、思わせます~

 

 

 

 

皆さんにとって、喜びあふれる、クリスマスのひとときでありますように~🎄

 

そして、良いお年を、迎える準備を整え、良いお年が、迎えられますように~

 

 

 

一昨日の縄跳びは、午後に跳びましたが、その日の夜に、また、100×6=600回(ノーミス)を、

ラジオ体操無しで、跳びました~

少しずつ、たまっている分を、消化して行くべく、跳びました~

冷えますが、楽しく続けて行こうと思います~(^-^)q

 

 

  

 

 

皆さん~、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~💗

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②デザートショコラ(ベルアメール京都別邸)&京都駅ビル辺りぶらり, 京名物夷川五色豆と福茶ほうじ茶(茶寮FUKUCHA) et 今日の縄跳び(618) ~♪

2021年12月25日 11時51分54秒 | Travel

 

Joyeux Noël ~🎄

 

 

皆さん~、今日は~💗

 

 

前回の記事の続きが、遅くなりましたが、書いて行きます~

マールブランシュ・カフェのお隣が、滞在先の、ロビー入り口となります~

 

マールブランシュの向かって、右隣後方ですね~💗

到着の、17日金曜日は、ロビーで、チェックインまで、荷物を預けた際~、

ロビー入り口ドア正面の、お客様を迎え入れる場所の、クリスマスの飾りの準備を、↑↑このように、なさっていました~

クリスマスの飾り付けは、お雛祭りの飾りつけと同じく、

面倒でもあり、また、楽しい作業でもありますね~

(この場合は、お仕事で・・・ですが・・・(^^; )

 

この時期ならではの、風景で、ご準備されていた様子が、優しく目に映りました~

 

そうして、出来上がったのが、こちらで、とても、可愛らしく飾りつけされていて、

お出かけから戻って来る度、ほっこりさせられました~

 

 

さて~、昨日の、茶寮FUKUCHA関連の続きを~

 

こちらでは、ばら売りの、ティーバッグのお茶を、5種類購入しました~💚

 

福茶 かりがね玄米茶、

福茶 煎茶(清福)、

福茶 ほうじ茶、

福茶 煎茶(寿福)、

福茶 玉露(玉福)、

・・・の、5種ですね~

 

ティーバッグ、5つお買い上げで、茶寮FUKUCHA 特製ケースに、入れていただけると言う事で、

5つを購入~

 

こんな感じで、入れて下さっていました~

 

ケースには、内側に、メッセージが書かれていました~

 

要約すると、

茶寮FUKUCHAは、

京都伝統の宇治茶を、気軽な体験と新しい可能性を、提案するブランドとして、誕生したと言う事~💚

豊かさを象徴する「福」~

心も体も、豊かになれるようにと言う事ですね~

 

福茶 煎茶2種には、それぞれ、素敵な「福」が付く、ネームが付いていました~💚

 

清福(せいふく):清らかな幸福。精神的な幸福。

寿福(じゅふく):長命で幸福な事。福寿。

 

「福」が付くと、とても、縁起が良さそうで、

新年にも、向きそうな感じしました~

そして、

喜ばしい贈り物に、ちょっと添えるにも、良さそうだな~と、参考になりました~

 

 

そして、家族へのお土産の1つに、豆政の、「京名物夷川五色豆」を、購入しましたね~💗

可愛らしい~、冬・舞妓さん・・・そんな風景のイラストが、素敵で、惹かれました~

 

元々、五色豆が大好きで、お土産に、よく買う、京名物の1つです~💗

特に、豆政さんの五色豆を、よく買っているかも・・・

・・・と言う事で、以前も、豆政さん関連の記事は、書いた事がありますね~

 

家族には、渡しまして、デイジーは、早い段階で食べてましたし、

デイジーパパは、まだ、食べていないようで・・・。

私は、昨日、

福茶 ほうじ茶と一緒に、お茶時間を楽しみました~🍵

 

豆政は、明治17年(1884年)、当時、豆の雑穀商であった、角田政吉さんが、立ち上げたのが、始まりだそうです~💗

夷川(えびす)五色豆は、明治20年(1887年)頃、この、初代、角田政吉さんが、考案なさったとの事~

えんどう豆に、白(当時はそれまで、白しかなかったそう)に、青、赤、黄、黒(ニッキの褐色)の4色を加え、5色を使った、砂糖掛豆を考案なさったと言う事~💗

この5色は、宮中の、五彩色を表現している縁起物の商品として親しまれ、

明治41年(1908年)に、二代目当主、角田政次郎さんが、京都駅で、販売を開始して以来、

八つ橋と並ぶ、京名物となったそうです~

 

創製のきっかけ(ひらめき)となったのは、鴨川の清流にさらされる、京友禅の風情(*1)だったような事も、調べている中で、目に留まりました~

(*1)鴨川の清流にさらされる、京友禅の風情:反物に付いた、余分な染料や糊を洗い落とす、反物の水洗作業風景。

 

 

友人に、以前、いただいた、京都土産の、可愛らしい懐紙にのせて、瀬戸織部のお皿と湯呑で、楽しんでみました~💚

 

ほうじ茶の香ばしさと、優しい落ち着ける香り、味は、

素朴な華やかさのある五色豆と、とても、合いました~🍵

 

この、可愛らしいいパッケージには、1回のティータイムに最適な量の、五色豆が入っていました~💗

パッケージは、季節により、チェンジするようです~

 

 

 

縄跳びは、昨日(タイトルは、「今日」となっていますが)、午後のお天気の良いお時間帯に、100×6+18回(1度、19回目で、ひっかかってしまいました)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~

一昨日と、昨日分の、2日分、跳びました~💗

そして、夜は、たまっている分を跳びましたが、それはまた、次の記事に、そえようと思います~

たまった分の消化も、少しずつ、こなして行こうと思います~(^-^)q

 

 

↓↓(2021年のクリスマスも、5momの皆と一緒に作った、ビオラ作お気に入りのアンの置物~、大活躍です~

 

 

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~💗

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

  

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①デザートショコラ(ベルアメール京都別邸)&京都駅ビル辺りぶらり, 京名物夷川五色豆と福茶ほうじ茶(茶寮FUKUCHA) et 今日の縄跳び(618) ~♪

2021年12月24日 18時13分09秒 | Travel

 

 

皆さん~、今晩は~

 

西旅の続きと、本日のお茶時間の、簡単なお話です~ 🍵

時系列は、前後しますが、よろしくです~

 

土曜日は、くらまにて、湯葉とろご飯膳を食した後、駅ビルの方、ぶらりしました~

 

大階段等の、光のファンタジーを少し楽しんだ後~、

 

 

茶寮FUKUCHAへ~💚

 

こちらは、寛政二年(1790年)茶商として始まった、京都を代表する、老舗茶舗の、福寿園の運営する茶寮で、カフェと販売コーナーがあります~

 

宇治茶やハーブティーがあり、お土産に、お茶数種、購入しました~💗

 

スイーツが、めっちゃめちゃ可愛いのと、素敵なお食事も楽しめるようなので、

次回は、ぜひ、ここで、お茶か、お食事を、楽しみたいと思いました~

 

 

その後、ジェイアール京都伊勢丹へ行き、

 

ベルアメール京都別邸コーナーにて、「デザートショコラ」を、購入しました~💗

とても、可愛らしいので、

お土産に買って帰りたかったですが、

「冷蔵で、本日(当日)を含め、2日間のお日持ちとなります。」・・・だったので、難あり・・・

なので、お土産は、他のものにして、

自分、滞在先でいただく、食後のデザートとして、購入~💗

6種類の中から、抹茶、マロン、びわ・・・を、選びました~

 

滞在先のお部屋へ戻り、

モーニングの際に、購入しました、イノダコーヒーの、オリジナルブレンドで、

デザートショコラを、いただきました~💗

チョコの部分は、すごく溶けやすい、繊細な感じでしたが、美味しくいただけました~

抹茶:

サブレを薄いミルクチョコでサンド。

和束町(*1)の抹茶を使った、ホワイトチョコのガナッシュと、

オレンジピール、

金平糖で、

デコレーションされている

 

(*1)和束町(わづかちょう):

京都府南部に位置し、相楽郡に属する町。

お茶は、特産物の1つとされる。

マロン:

ガトーショコラを、

薄いミルクチョコでサンド。

ブロンドチョコを使った、ガナッシュと、

国産の渋皮栗甘露煮、

胡桃で、

デコレーションされている

 

びわ:

サブレを、薄いホワイトチョコでサンド。

ピスタチオとホワイトチョコのガナッシュと、

びわのコンポートで、

デコレーションされている

 

フィンガーサイズの、ショコラだったので、つまんで、パクっといただきました~(笑)

 

イノダコーヒーのインスタントコーヒー(ブラジル×コロンビア)は、お部屋に準備して下さっている、ペットのお水を沸かして、お湯を注いで、手軽な感じでいただきましたが、

デザートショコラと、とても合いました~☕

お部屋には、お茶(お煎茶とほうじ茶)のティーバッグのみ準備されていて、珈琲、紅茶は、置かれていないので、

モーニングの際に、インスタントコーヒーを買っておいて、正解でした~

お茶のティーバッグしか置いていない為、スプーンの準備もなかったですが、

予め、家から、プラスティックの、使い捨ての、小さなスプーンを、5本ほど、持参していたので、

それで混ぜました~🥄

ちょっとした小道具に、いつも、助けられます~(^-^)q

 

 

長くなりそうなので、

続きは、ずっと後で、書こうと思います~

 

 

皆さん~、クリスマス・イブの夜を~、お楽しみ下さいませ~💗

 

・・・では、またね~(^O^)/

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②二条城&茶房前田, 京都駅ビル・光のファンタジー  et 昨日の縄跳び(300)  ~♪

2021年12月23日 15時39分07秒 | Travel

 

 

前の記事の、続きです~

 

二の丸庭園を、拝見しながら、進んで行き~、

本丸庭園へやって来ました~💗

 

ここから、天守閣跡へ~

 

↑↑

地図で確認すると、位置関係が、わかりやすいですかね~

 

急な石の階段を上って行きました~

 

  

すごく見晴らしがよかったです~\(^o^)/♬

 

 

ここから、周囲を一望し~、再び下りて行きました~💗

 

急な階段なので、注意しながら~

足腰が、鍛えられそうです~(苦笑)

この石段を作った時は、大勢の人の力があったのでしょうか・・・

 

西橋を渡って、

清流園の手前にある、茶室「和楽庵」に店舗を構える、

今回の西旅で行きたかった、目的地へと向かいます~(^-^)q

 

橋からの景色も、何気に、綺麗でした~💗

ここからも、石段が、少し見えますね~

 

あと少しです~

 

ようやく、到着しました~

 

 

美しいい庭園を右手に~、

 

「茶房 前田」へ~🍵

 

 

私は、「ぜんざい」を、いただきました~🥢

 

 

杵つきや気持ちや、栗の甘露煮や、可愛らしいお花型の、おふが入った、おぜんざいは、

塩こぶ付きで、とても、美味しくいただきました~

 

久々の、おぜんざい~、

めちゃめちゃ、美味しかったです~

 

前回の旅から、「二条城」と「茶房 前田」に、次回は、行ってみようって、思っていたので、

大満足しました~\(^o^)/♬

 

 

何気に、床暖入っていて、冷えた身体は、風から守ってくれる店内と床暖と、

おぜんざいで、暖まれました~💗

 

お客様がひいた時に、撮影したので、人は、写ってませんが、

この撮影の、ほんの数分前まで、結構、テーブルは、埋まっていました~

 

外の席と、店内の席を選べるんですが、私は、断然、店内を選びますが、

外で、お休憩の方も、ちらほら、いらっしゃいました~💗

 

コロナ禍ですから、考え方は、色々ですし、また、

美しい庭園を眺めながら、お茶するのも、

防寒さえしっかりできていれば、OKですものね~

 

前回の西旅で、前田珈琲 御池店では、モーニングを楽しみました~☕

今回は、茶房 前田にて、午後のお茶時間~、楽しめました~🍵

 

 

帰りは、地下鉄で、京都駅へ、戻って来ました~💗

夜は、京都駅ビルの、光のファンタジーを、少し楽しみました~🎄

友人達に、綺麗なフォトを、お届けしたら、とても、喜んで下さいました~

 

 

昨日の縄跳びは、夜に家前で、100×3=300回(ノーミス)を、ラジオ体操の後に、跳びました~

スパッツを履いて、防寒しっかりで、跳びました~

なかなか、上手くお時間がとれませんが、続けて行こうと思います~(^-^)q

 

 

  

↑↓(京都駅ビル~、光のファンタジー~

 

 

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~💗

 

 

Bon après-midi ~

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①二条城&茶房前田, 京都駅ビル・光のファンタジー  et 昨日の縄跳び(300)  ~♪

2021年12月23日 15時38分46秒 | Travel

 

 

皆さん~、今日は~

 

 

先週土曜日~、空気は、冷えてましたが、とても良いお天気で~、午後から、二条城へ行きました~

 

久しぶりに、市バスに乗って、二条城へ~🚌=333

 

 

二条城:正式名称は、元離宮二条城。

京都市街の中にある、平城。

 

城内全体が、国の史跡に、指定されている他、

二の丸御殿(6棟)が、国宝に・・・、22棟の建造物と二の丸御殿の障壁画・計1016面が、重要文化財に、指定されているとの事。

二の丸御殿の庭園は、特別名勝に、指定されているとの事。

 

1944年(平成6年)には、

ユネスコの世界遺産(世界文化遺産)に、「古都京都の文化財」として、登録されているとの事。

 

徳川家康が、京都御所の守護や、将軍の宿泊施設として、建てたとされる平城。

そして、

大政奉還(徳川慶喜)が、行われた場所としても知られていて、

江戸幕府の始まりと終わりの、舞台でもある

 

 

↑↑(東大手門~💗重要文化財建造物~

 

入場券を購入し、この門を通って、中へ~

 

↑↑(唐門~💗重要文化財建造物~

この門から、少し、二の丸御殿が見えています~

↑↑

唐門は、二の丸御殿の、南に位置する門ですね~💗

 

 

2羽の鶴でしょうかね~、鳥が舞う様子が表現されている彫刻等が、特徴的です~

長寿や、吉祥を表すモチーフが、彫刻の模様になっているようです~

↑↑(パンフレットに掲載のフォトが、わかりやすいので、お借りしました

 

↑↑(二の丸御殿。人がパラパラと御殿の前にいらっしゃったので、撮影してませんので、こちらも、パンフのフォトを、お借りしました

見学の際の、入り口には、五羽の鸞鳥(らんちょう)の彫刻があり、これまた、目を惹きます~

 

まず、二の丸御殿を~💗

チケットを提示し、

靴を脱いで、下駄箱に入れて、裸足で、廊下を歩いて行きます・・・

私は、ロングブーツを、手持ちの袋に入れて、下駄箱に入れず、持って、見学しました・・・

(上記は、関係者の方に、了解得ています

久しぶりの二の丸御殿~、楽しく見学させていただきました~💗

色んな人と行ったような気がしますが、

一番記憶に残っているのは、茶道の先生にお誘いを受けて、お茶会へ行った後、その流れで、鑑賞した時かな・・・

 

中は、撮影はできません・・・。

長々になるので、二の丸御殿については、また、次回に・・・

 

 

 

 

二の丸庭園を眺めて、

 

ズンズンと進んで行き~、

 

本丸庭園へ~💗

 

長々なので、次の記事に、続きます~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする