ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

五味子茶(伝統茶院=チョントンダウォン), 空き容器回収再開(ロクシタン) et 昨日の縄跳び(金曜当日分300) ~♪

2021年07月31日 13時49分17秒 | Travel

 

皆さん~、今日は~

 

 

今日は、男子サッカー~、日本対ニュージーランド戦~、沢山、応援しなくっちゃ~(^-^)q

今日は、早朝~、激しい一時雨が降りましたが、早々に止み、

職人さんが、いらっしゃる頃には、お天気が回復途中で、

その後、どんどんと回復して行き

今は、とっても、良いお天気で、妙に暑いです~

・・・、最近の、豪雨は、怖くって・・・、やっぱり、雨より、晴れは、ありがたいです~

 

職人さんに、午前(イレブンジィズ)のお茶用に(職人さんにとっては、早めの昼食タイム・・・かな・・・?)、

冷え冷えペットボトルのお茶と、2つお菓子~、スタバの袋に入れて、お渡ししました~

昨日は、ロクシタンの袋で~🛍

(PS: 午前&午後~、冷え冷えお茶等~、めっちゃ喜んで下さっております~ )

 

 

そうそう~、ロクシタン~、コロナ禍において、

しばらく休止されていた、空き容器回収が、再開したようで、ラインで、お知らせがありました~

ロクシタンのコスメの、リサイクル可能な空き容器を、店頭に持って行くと、

グリーンポイントとして、1日1回、

空き容器をお渡しすると同時に、ロクシタンカードのポイントを、50ポイントプレゼントしていただけます~

一般は、8月18日から、再開で、

レーヌ会員は、少し早めの、7月28日(水)から、利用できます~

私は、一足早め、7月28日から、利用可能なので、また、ついでの時に、持って行こう~と思います~

 

 

先日、御徒町を歩いていて、異国情緒感じ~、その時に、韓国旅した事を、思い出しました~

 

韓国へは、秋深い寒い時期に行ったのと、夏に行ったのと、2度旅していますが、

やっぱり、暑くても、夏が良いなって、思った旅でした~

・・・そんな事で、2019年旅した時の、お茶時間について、ちょこっと、ご紹介させていただこうかと思います~☕

 

・・・当時も、記事書きましたが、今、公開していないので、

再度、簡単に、書いてみようかな~と思います~

 

 

昌徳宮へ行った後、付近を沢山歩いて、散策しました~

↑↑

だいぶ、忘れていますが、この風景は、とても、記憶に残っていますね・・・

 

なんか、昭和古き良き時代のような~、初めて来たのに、懐かしい感じがして、何とも、不思議でしたね・・・

・・・韓国って、ドラマ見ていても、なぜか、そんな気分になる事あるんですが、

実際に、街を歩いて、昭和レトロ・・・みたいな感覚になりました~

 

沢山歩いたので、お茶休憩しに行きました~

 

「ことりっぷ」に掲載の、「伝統茶院」へ~☕

ここは、地下鉄3号線安国(アングッ)駅から徒歩7分ほどの場所にあり、賑やかな、仁寺洞(インサドン)のメインストリートから、細い道に入って行ったところに、ありました~

 

ことりっぷは、ほんと、旅中~、めっちゃ役に立ちました~📗

・・・次回行く時は、グーグルマップがメインで、活躍かな~💻

 

メインストリートは、賑やかでしたが、

ここは、喧騒を離れ、急に、静かで、落ち着いた雰囲気~

沢山の緑が茂っていて、広い敷地内に、アートギャラリーや、アトリエ、そして、ティールームがありました~

その、ティールームが、

「伝統茶院」~☕

 

  

↑↑

ここが、ティールームですね~

明かりの感じも、雰囲気あって、とても、リラックスできる空間でした~

 

外の景色感じながら、ほっこりと、お茶の時間を楽しみ~、歩き疲れた気分を、リフレッシュ~

 

 

デイジーパパは、ナツメ茶~、

私は、五味子茶を~、セレクトしました~☕

ナツメ茶(テチュチャ)は、ナツメを煮て、砂糖や蜂蜜等、甘味を加えたお茶のようです~

美味しいかつ、老化防止や便秘に、良いとも言われます~

五味子茶(オミジャチャ)は、甘・辛・苦・酸・塩・・・の、5つの味を持つ、五味子・・・と言う木の実のお茶だそうです~

私は、温かいお茶で、ほっこりとしましたが、アイスで飲むのが、人気らしいです~

美味しいかつ、リラックスやダイエットにも、良いと言われます~

 

テーブル席から、外を眺めて~、リラックスのティータイム~☕

 

ショートステイ旅ゆえ、めっちゃ、ハードだったので、ちょっと、ほっこりできました~

 

 

  

韓国では、茶の木で育った茶葉のお茶より、果物や穀物を使った伝統茶が、愛飲されているようです~

そして、伝統茶それぞれ、身体に良い働きかけがあると言われますね~

ヨーロッパや中近東で、飲まれているような、

ハーブティーや、フルーツティーのようなものかな~と思います~☕

 

韓国では、伝統茶~、

その日の体調に合わせて、飲まれるとか・・・

 

 

もっと、ゆっくりといたかったな~

・・・また、いつか、行けるかな~

 

昨日の縄跳び~、

660回を跳んだ後、雨が降って来て、中断しましたが、

その後、夕方、職人さんが、帰られた後、

再度、ラジオ体操×1クールしてから、100×3=300回(金曜日分)を、無事、ノーミスで、跳び終えました~

これで、たまっていた分は、全て、チャラになり、スッキリとしました~

 

  

↑↑(御徒町辺りのお店~

 

 

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごしくださいませ~

 

 

Bon après-midi  ~

 

 

  

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刀削麺(中国家常菜 胡同101 御徒町店), スターバックス リザーブロースタリー 東京 Numéro2 et 縄跳び(後半の660+60)~♪

2021年07月30日 13時34分55秒 | else

 

 

皆さん~、今日は~

 

 

今日は、朝から、業者さんが、いらしていて、作業して下さっています~🔨

作業が、中断しない程度に、お話しに行ったり、お茶(コロナ禍の為、冷えたペットボトル&個包装のお菓子)を、お持ちしたり・・・

一生懸命、して下さっています~

・・・だいぶ、ゆっくりめのupとなってしまいました~

 

先日の、お出かけの際、

珍しく中華料理のお店で、デイジーパパと、ランチしました~

中華料理や、韓国の焼き肉屋さんが、目立つ辺りを歩いていまして、

刀削麵(トウショウメン)が食べられるお店が、デイジーパパの目に留まり、

冷やし麺のメニューもあるようなので、私は、冷麵等食べれるなら・・・と言う事で、

「胡同(フートン)101」・・・と言うお店で、中華ランチしました~

 

 

店主さんでしょうかね~、男性スタッフお一人(多分、中国人の方・・・)でした~

・・・なんか、中華街にいるかのような、異国情緒感じました~

私は、中国は、行った事ないですが、デイジーパパは、何度か、お仕事で行ってまして、そんな事で、刀削麵が、食べたくなったんでしょうかね~

 

行った事ないので、中華街にいるかのよう~と言う表現です~(笑)

中華街も、横浜や神戸にもありますし、ロンドンや、サンフランシスコの中華街へ行った事ありますね~

どーでも良い事ですが、サンフランシスコへ行ったのは、友達との2人旅の時でしたが、

中華街で、お買い物の度に、携帯用計算機で、計算していたのですが、中華街を出て、しばらく下ってから、

お店に忘れた事に気づき、また、暑いのに、坂を上って行ったと言う、どーでも良い、冴えない記憶が、残っております~(苦笑)

 

 

デイジーパパは、坦々トウショウメン(辛)、

私は、冷やし坦々麺を~、セレクトしました~

 

刀削麺って、麺が独特の食感で、美味しい~ですよね~

 

ちょっと、Wikiで調べてみました~💻

中華人民共和国の、山西(さんせい)省発祥の麺の一種だそう~

 

小麦粉を、水で練った生地のかたまりを、板に乗せ、

片手に生地、片手に「く」の字型に曲がった、特殊な包丁を持って、

湯の沸いた鍋の前に立ち、生地を、細長く、鍋の中に、そぎ落として、茹でる、

・・・と言う流れで、出来上がるようです~

 

独特の食感が美味しく、

これは、ラーメン、スープ、また、餡や黒酢に絡めて、食べる・・・と言う事~

 

日本国内では、日本向けに、アレンジされた、刀削麺は、

ラーメンのような、スープを用いることが多いようですが、

発祥地周辺では、釜茹でで、麺に酸味の利いたトマトソースをかけたり、

豚肉の脂身とニンニクの芽が入った、肉あんをかけて、食べる事も多いそうです~

 

 

少しだけ、もらいましたが、もちもちしたお団子のようなツヤっとした麺が、

お汁と絡み合って、とても、美味しかったです~

そんなに、辛くなかったです~

 

 

冷やし坦々麺も、コクがある汁と、麺が絡み合って、

また、水菜がパリッとした食感で、夏らしい一品でした~

 

 

付け合わせに、ザーサイのお漬物(冷やし坦々麺には、冷やし麺の上にも、トッピングされていました)と、杏仁豆腐を、

添えたセットでした~

 

 

店内、ほんと、雰囲気が、異国感ありましたね~

 

・・・でも、庶民的な感じで~

 

・・・私は、ちょっと、落ち着かない感じでしたが、たまには、このようなお店も良いかな~なんて~

 

私達の他、後から入って来た、男女お2人が1組だけ・・・でしたね~

 

 

 

色んな飾り物があって、きょろきょろしてしまいました~。

 

メニューも、

本格中華っぽく~、

一品には、ピータンがあったり、スティック状になった、餃子も、美味しそうでした~🥟

 

 

この日は、終日、暑い1日で、日中は、特に暑かったので、

ちょっと、慣れない空間ではありましたが、

冷やし麺好きの私は、冷やし坦々麺を食べる事でき、満足し、また、夏らしさを感じました~🎐

 

 

日頃、歩かない街も~、新鮮でした~

 

 

最後に、今朝の縄跳びのお話です~

 

早朝~、涼しい間に、昨日までの、後半600回分を、100×2回目に、60回跳んだ後、1回ミスありで、

また、1から、跳びなおしたので、60回余分に跳んで、660回を、跳び終えました~

水分補給も、少し多めに摂りながら、涼しく、気持ち良さ感じながら、跳びました~

 

本当は、本日分の300回も含め、900回跳んでしまいたかったですが、

なんと、600回を跳び終えた直後に、雨がパラパラと、降って来まして、本日分は、跳べませんでした~

 

昨日後半に跳ぼうと思って、昨日は、結局跳べなかった分が、とりあえず、跳べて良かったです~

 

本日分は、また、後ほど、跳ぼうかな~

 

 

そして、職人さんが、来て下さる頃、

雨は止んでいて、職人さんいわく、「絶交の作業日和・・・。」だと・・・

 

・・・しかし、今、かなり晴れて来たので、今度は、暑さが、気になって来たかも・・・

 

・・・、また、ちょこちょこと、様子を見に行ってみようと思います~

 

 

 

以下、スターバックス リザーブロースタリー 東京~、前回に続きまして、少しだけ、ご紹介です~

 

 

 

↑↓

4階にあります~、COFFEE PACK LINE  です~

1階で、焙煎されたコーヒー豆が、次々に、袋詰めされて行く光景を、見る事が、できます~

 

 

 

 

 

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごしくださいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

 

 

鴨川の納涼床でもないけれど~、目黒川を眺めながらの~、感じながらの~、各階のテラス席も、気持ちよさそうな感じでした~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターバックス・リザーブ・ロースタリー東京,  男子サッカー日本対フランス戦・日本快勝 et 今日の縄跳び(前半600) ~♪

2021年07月29日 09時58分06秒 | Tea・coffee・Juice

 

皆さん~、今日は~

 

 

まず、昨夜は、サッカー男子、日本対フランス戦~、快勝して、とっても、気分高揚~⚽

夕方、録画予約して、タイムリーなお時間に、応援しました~(^-^)q

久保選手の、先制点が、その後、日本を良い波に、乗せて行って下さった感じがします~(^-^)q

また、ハラハラする場面~、何度かありましたが、

それぞれの選手の方々の、硬いディフェンスや、しっかりした、プレーにより、相手に得点許さず、

日本チームは、4得点~、素晴らしかったです~\(^o^)/♬

 

 

 

昨日は、用があって、出かけまして、帰りに、渋谷からバス🚌に乗って、「菅刈小学校」と言う停車駅下車し、すぐのところの、

スターバックス・リザーブ・ロースタリー東京へ、行って来ました~

 

 

いつも、馴染みのスターバックスとは違って、巨大な建物で、これは、建築家の、隈研吾氏が手掛けた建物だそうで、

モダンかつ木のぬくもり感も感じられ、また、大胆な植物の装飾が、外観上方にあり、とても、目を惹きます~

 

↑↑(公式サイトより、お借りしました)

 

  

この建物は、目黒川に沿って、存在していて~、

 

 

バス停から、川とこの建物の間の道路をまっすぐ、駅の方へ少し進んで、右手を見ると~、

 

↑↑

こんな感じで、玄関口なんですね~

 

玄関扉も、ダイナミックで、ロゴマークも、ちょっと、洒落た感じで、重厚感ありました~

今から、博物館にでも、入るような気分で、ワクワクしました~

 

  

1F~4Fまで、あります~

 

Floor  Information (1F ~4F )

↓↓

  

1F:STARBUCKS RESERVE  (コーヒー、珈琲豆、グッズ、プリンチ)(*プリンチは、イタリアンベーカリーで、以前、少しだけ、代官山T-SITE にもあり、少しだけ、話題にしたかな

2F:TEAVANA   (ティー、茶葉、グッズ)(抹茶系のドリンクや、フルーツとハーブとウーロンティーのブレンド等、見かけたように思います

 

3F:ARRIVIAMO BAR (カクテル、コーヒー、フード) (*現在、酒類提供終日中止で、ノンアルコールカクテルが、楽しめます

 

4F:AMU インスピレーション・ラウンジ (コーヒー豆のパッキング作業をしている、工場機械のようなのを、目の前で眺めながら、カウンターにて、ティー&フードが楽しめる空間も

(イベントを開催できるラウンジ)(普通に、くつろげるテーブル席も多数

 

 

私は、2Fで、選んだ、

クロスタータ・ぺスカ・ロッサと、ティーバーナより、フルーツポンチを~、セレクトしました~🍹

デイジーパパは、3Fで、珍しいドリンクを、セレクトしていました~

「バレル・エイジド・ハイボール」と言うドリンクで、先も書きましたように、ノンアルコールの、ドリンクですね~

 

こちらのスイーツは、シェアしました~

このタルトの事を、スタッフさんに、お聞きしましたら、「赤桃のタルトです。」とおっしゃいましたが、

「赤桃」って???・・・、よくわからずです~

また、わかったら、記事で、書きたいと思いますが、

赤い桃に、甘いフルーツ果汁にでも漬け込んで、着色されているのでしょうか~?

底のクッキー生地サクサクで、その上の、アーモンド風味の生地が、風味よく、ボリューミーな赤桃が、

とても相性よく、赤桃は、酸味と甘み程よく、これは、シェアして半分でも、十分、食べ応えあり、また、とても美味しい、

季節感も感じられる、お洒落なタルトでした~🍑

 

 

ティーバーナのフルーツポンチは、

ストロベリー・ミント・ウーロンをベースの、アイスティーに、

オレンジ、レモン、サクランボ、パイン・・・そして、飾りにミント・・・等々、トッピングされた、

昔懐かしいような、

今、再流行の兆しある、お洒落感あるような、

楽しく、とっても、とっても、美味しい~、ドリンクでした~🍋🍒🍊🍍🍹

 

 

 

店内、とても、活気ありました~

3Fでは、シールドも万全の、カウンター席に座り、スタッフさんの動きを見ていましたが、

男女とも、とてもきびきびとしていらっしゃり、女性のスタッフさんが、シェイカーを振る作業風景もまた、かっこよくて、

並ぶ、グラスも、素敵だし~、沢山、目の保養になりました~

 

BGM は、ディスコにいるのかっ?って思うような、気分高揚する曲が、流れていました~(午後のティータイムのお時間

 

ゆったりとでき、また、それぞれのお客様も、楽しまれているご様子で、

新感覚で・・・、ここでしかな・・・、素敵な空間体験でした~

 

 

・・・、長々になるので、次の記事で、まだ、少し書けたら、書きますね~

 

 

 

そして、

今朝の縄跳びは、家前で、早朝に、4日分のうちの、2日分~、100×6=600回を~、無事、ノーミスで、跳び終えました~

 

ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~

 

前半は、600回とし、また、後半に、2日分、跳ぼうかな~と思っております~(^-^)q

 

跳んでいたら、見回りの、パトカーが、後ろから来まして、

スピーカーで、「ちょっと、通ります。・・・すいません。」と、発せられました~(苦笑)

 

すぐに、区切りの良いところで、道サイドに移動しましたが、

 

前の奥さんが、ご出勤の時に、そのお話をしていて、2人で、大笑いした朝でした~

 

涼しいお時間帯で、跳びやすかったです~

 

やはり、300回目から、スピードアップして来ました~

 

体を動かす事、汗を流す事~、大事だな~と、毎回思います~

 

 

昨日は、お出かけの際、二重マスク+こまめな水分補給等、

コロナ対策、熱中症対策を、気にかけながら、

楽しく過ごせました~

 

 

 

 

 

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごしくださいませ~。

 

 

Bonne journée ~♪

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀のむかし話 et にんじんのグラッセ&キューカンバー・スープ&インスタント・ピクルス  ~♪

2021年07月27日 22時22分01秒 | Cooking

  

皆さん~、今晩は~

 

 

今日は、朝から、雨が降っていましたが、

時間の経過とともに、雨が止み、夕方は、↑↑このようなお空~でしたね~

・・・なので、早めから、お洗濯物は、ベランダに干せて、助かりました~👕

 

明日は、用があって、出かけるので、また、バタバタしそうですが、

日中、良いお天気でありますように~

 

今日は、小腹減った系と、お夕食用に、にんじんのグラッセを、作りました~🥕

 

母が持っていた、古いお料理本~、愛用している本の中にあるレシピを参考に、少しだけアレンジして、作りました~

だんだんと、本が、ボロボロになって来ましたが、

昔の本って、基本がしっかりとしていて、安心するんですよね~

ボロボロには、なって来ましたが、大切に、使っております~

 

今日も、何でもない一品のご紹介ですが、良かったら、ご覧下さいね~

 

バターを加えた煮汁で、ツヤよく、煮上げて行きま~す~

 

 

〇にんじんのグラッセ

材料)2~4人分

 

(*煮汁)

水・・・2分の1カップ強

グラニュー糖・・・小匙2分の1杯

塩・・・小匙3分の1杯

バター・・・大匙1杯 (ビオラ家は、食塩不使用を使います) (本日は、バターが6.5gしかなく、これを使った)

 

 

人参・・・200g (本日は、皮とヘタととって計量~、173.5gを使った)

 

(*仕上げ用)

胡椒・・・適宜

 

 

作り方)

①人参は、5cm長さにカットし、縦4等分にカットし、面取りしながら、皮を剥き、水で洗う。

 

②鍋に、人参、水、グラニュー糖、塩、バターを入れて、アルミ箔で、蓋を作り、強火にかける。

煮立ったら、弱火(弱火~中火)にし、約20分煮る。

(煮汁は、少ないので、時々、アルミ箔の蓋を取って、様子を見て、木べらで、優しく、向きをかえたりした)

 

③アルミ箔の蓋をとって、煮汁を煮つめ、木べらを使って、炒めるように照りを出し、

仕上げに胡椒をかけて、出来上がり~

 

 

美味しく、可愛らしい~、にんじんのグラッセが、出来上がりました~🥕

 

 

またまた、インスタントピクルスも、作りました~🥒

どんなシーンでも、使えるので、重宝しますね~

 

インスタント・ピクルスの、胡瓜の、ハートの型を取った、ハート以外の部分は、

スープに使う用の、材料と一緒に、ミキサーにかけて、

キューカンバー・スープを、作りました~

 

 

本日の、小腹減った系の、ティータイムのお時間に~、

 

 

グラッセ、ピクルス、スープ~、トースト、アイスコーヒーを~、楽しみました~🥄

 

 

インスタント・ピクルスは、クッキー等の型抜きで使うお道具を使いましたが、

これは、筒状に、長いので、1つ抜いては、そこから、胡瓜を外してって、やらなくても、

5個くらい、くり抜いて、筒状の中に、入りこませ、

一気に、スプーンのえの部分を使って、おして、5個を、型から外したりできるので、

時短になって、助かりますね~

 

 

久しぶりに、ティータイムに、まーちゃま達が、登場~🦁

 

昨夏~、七夕飾りの短冊に、「関西弁が、上手になりますように。」・・・と、代筆してあげましたが、

その後、関西弁を、猛勉強していた、まーちゃま達~、今も、「関西弁って、難しいなぁ~。」・・・なんて、時々、申しております~(爆)

まーちゃんは、「ビオラさんみたいに、関西弁が、流暢に喋れるようになるといいんやけどなぁ~。」・・・って・・・。

私「・・・関西弁~、できてるやんか~。大丈夫やで~。」・・・と、申しました~(笑)

 

そして、

 

まーちゃん「そー言えば、今日、アヴォカドの事、フランス語で、《アホカッ》って言ってたよね~!

それって、関西弁の、「アホかっ!」・・・と同じなんかなぁ~。」・・・て、とんだ勘違いをしていたので、

 

私「違うやん。アヴォカドは、フランス語で、《アヴォカ》(avocat )って、言うんやで~!  関西弁の、「アホかっ!」とは、全然違うから、間違わんといてや~!!」

・・・と言いましたら、

 

まーちゃん「わかった! あははは~、とんだ間違いやったわ~!! すまんすまん~(苦笑)」・・・と、急に偉そうに、「すまんすまん~。」・・・とか、

言ってましたね~(爆)

 

まーちゃま達と、楽しく関西弁を交わしながら~、

楽しいティータイムで、美味しく、小腹減ったを、解消しました~、な~んてね~(笑)

 

 

最後に、ちょっとだけ、「滋賀のむかし話」と言う本のご紹介です~📗

 

これは、両親のどちらかが持っていた本だと思います~

昔から、実家にある本で、かなり古臭いですが、処分せず、東で、保管しております~📚

 

暇な時に、久しぶりに、読んでみようって思いながら、なかなか、その機会なくて・・・ですが、

ちょっと久しぶりに、開いてみました~

 

 

信楽焼のたぬきさんかな・・・、いきなり、登場~(笑)

 

もくじは・・・、大きな項目として、

*はじめに・・・

*びわ湖の話

*動物の話

*しあわせになった話とかわいそうな話

*ふしぎな話

*ばけた話とばかされた話

*大男と力持ちの話

*とんち話・わらい話・こっけいな話

*あとがき

・・・と言う構成になっております~

 

 

 

 

「滋賀の方言について」・・・も、はじめの方に、ちょっとご紹介がありますね~

 

例えば、

滋賀県の昔話の

語りはじめとして、

・むかしい

・むかしむかし

・むかしなぁ

・・・と言う言い方ではじまったり、

また、

語り終わりは、

・もうこんでおしまい

・おしまい

・こんでしまい

・・・と言うことばで、終わったりする・・・と言う事が書かれていたり~、

楽しいです~

 

 

肝心の昔話も、童心にかえって、

また、皆さんに、時々、ご紹介できれば・・・と思います~

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きサーモンとアヴォカドの丼, バナナのアーモンドミルクケーキ(スターバックス), ウッドパズル et 「ご縁」に従う(放っておく力) ~♪

2021年07月26日 23時26分33秒 | Cooking

 

皆さん~、今晩は~

 

 

今日も暑い1日でしたね~

外出中、ほとんど、室内だったので、助かりましたが、

行き帰りは、とても、暑さ感じました~

 

そー言えば、朝、玄関のところで、トンボさんを、運んでいる、1匹の蟻さんを、見かけました~

私達人間から見ると、トンボさんなんて、細くって、軽そうに見えますが、

蟻さんにとっては、それを運ぶのって、重労働・・・なんですかね?(^-^)♬

 

自分の何倍もの大きさのトンボさんを、

一生懸命、少しずつ、動かしていましたね~

 

小さな生き物が、一生懸命、生きている姿を、何気に見ました~

 

・・・そして、燕さんのベビーちゃん~、あれから、落ちてなくて、ホッとしております~🐤

・・・そして、

相変わらず、鳴き声がすごいですし、糞も半端ない・・・量ですわ~(^^;

 

 

外出したついでに、本屋さんに、立ち寄りました~

いつも、楽しい文具や・・・、先日に引き続き、「ひだりうちわ」等、夏の風物詩的なものや、

最近では、世界や日本の地図の図柄の、下敷きや、他文具等も、子供達の夏休みや、五輪を意識してか・・・、

本屋さんの、目立つところに、ディスプレイしてますね~

 

今日は、「ウッドパズル」が、特等席に、ディスプレイしてあって、ちょっと、見てみました~

ゴリラさんが、妙にインパクトあり~(笑)

 

それにしても、細かしいパーツの組み合わせで、できていそう~

・・・やった事ないですが、簡単なんでしょうか~?それとも、難しいんでしょうか~?(^-^)♬

 

ご紹介の通り、

「カット済みの板から、パーツを抜いて、組んで行くだけ!切る道具不要!!」

・・・って事ですが、

一瞬、↑↑これを読んだだけだと、”簡単そうだから、作ってみようかな~?”

・・・なんて、思ってしまいそうですが、

実は、細かくて、慣れないと、たいへんそうな作業な感じがしましたね~?

 

・・・でも、1度作ったら、少し、コツがわかって来るでしょうか~?(^-^)♬

 

立体的な木製パズルで、大人も楽しめる、パズルのようですよ~

・・・、夏休みを過ごす、お子様方にも、良さそうな、遊びかもですね~

・・・また、

・・・、大人と子供が、一緒になって、作っても、楽しいかもですね~

 

 

「国立競技場」なんかも、木製パズル~、あるようです~

作った後は、インテリアになったり、ペン立てになったり、それぞれ、それなりに、楽しめそうです~

 

 

今日は、趣味の事が終了後、

スタバで、バナナのアーモンドミルクケーキ&アイスコーヒーを、いただきながら、PCをしました~💻

 

 

新登場の、ケーキのようです~

アーモンドミルクホイップクリームってところが、良いですね~

アーモンドミルクホイップクリームの、優しい風味と、バナナ生地のしっとり感が、スタバのご紹介通り~、良い感じでした~

 

バナナ果肉や、バナナフィリングを混ぜ、

隠し味に、蜂蜜を加えて、バナナ風味の生地を焼き上げたもので、色目は、地味にまとまってますが、なかなか、美味しいスイーツでした~

ふわふわホイップクリームの上には、バナナチップスのトッピングが、アクセントになっていました~🍌

 

 

「放っておく力」より、

「ご縁」に従う・・・、そうすれば、人生は、上手く回る、

・・・を、簡単に、ご紹介します~

 

〇心が軽くなる考え方、生き方

「ご縁」と言う言葉は、人間関係で、よく使われますが、

仕事も、日常の細々とした事も、すべて”縁もの”~

 

私達は、「ご縁に導かれて、行動する」事で、人生は、上手く行くように、できているのです(・・・と、書かれております。)

 

逆に言うと、

誰かと・・・、何かと・・・、上手く行かなかった場合は、

「縁がなかった」・・・と言う事

 

例えば、入学できなかった学校や、就職できなかった会社、契約が結べなかった事案、打ち切りになったお仕事、

親しく付き合うところまではいかなかった人・・・。

 

これらは、単に「縁がなかった」だけの事

・・・そう考えると、心が軽くなったり、スッキリしたり・・・できそうですよね~

 

ご縁に逆らって、無理やり何か事を進めたところで、上手くは行きにくいようです・・・

損得勘定に従う事は、間違いを誘ってしまう可能性も

 

ご縁に従えば、間違える事はないと・・・。(←大体においては・・・って感じでしょうか・・・。)

ご縁に従えば、人生が上手く、回ると・・・。(←・・・とは、限らないと思いますが、自然な流れに乗る事って、大事かも・・・。)

 

 

来月は、またまた、短期で、西旅を、予定しております~

また、京都の親戚のお家に、寄ろうかなと思っております~

 

そー言えば、親戚がやっている喫茶店では、おばちゃんと息子さんで、今は、営んでいらっしゃるのですが、

元々は、叔父さんが、マスターで、ご家族で、営んでいらっしゃって、おばちゃんは、お料理作る担当~

 

・・・そんな事で、今も、おばちゃんは、お店の経営に、関わっていらっしゃるわけですが、

(只今、コロナ禍で、メニューは、限定されているようですが)

昔、パート女性を、雇っていらっしゃった時期があったんですね~

 

その女性は、元宝塚の人だろうかと思うほど、美しく、お着物が似合う方だったそうで、お客として、いらっしゃった事がきっかけで、

お店で働く事になったのだそうです~

おばちゃんより、年上の方で、結構、当時すでに、お年をめしていらっしゃったようですが、とても、美しい方だったそうです~

お話を聞いていたら、「椿の庭」にご出演なさっていた、富司純子さんを、イメージしてしまってましたが、

宝塚・・・とは、ちょっと違うかな~

 

お客さんでいらっしゃった時に、お話するようになり、喫茶店で、働いた経験がおありだと言う事や、条件が合うので、

おばちゃんから、声をかけて、スカウトしたそうです~(笑)

 

・・・その後、働く事になり、ご家族様と仲良くでき、テキパキとお仕事なさる方で、とても、助かったそうです~

 

・・・叔父さんも、面食いなので、お仕事するのが、楽しかったかも・・・?(^-^)♬

 

そして、オフの日や、お仕事終わってからは、その人の運転する車で、女性2人で、お買物や、ちょっとしたドライブ等も、

連れて行ってもらったりして、お仕事上のつながりと、プライベートのつながりも、あったようです~

 

とても、お洒落で、色んな魅力的なスポットに、連れて行ってもらったようです~=3

 

おばちゃんより、お年が上と言う事で、すでに、お店からは、離れていらっしゃり、最近は、お話していないそうですが、

叔父さんの事で、連絡するきっかけができ、久しぶりに、お話した時、お元気そうになさっていたようで、嬉しく思ったと・・・

 

一お客さんとして、いらっしゃった方を、スカウトするおばちゃんには、驚きましたが、

その方のお陰で、お店が助かっていたと言う事~、ご縁があったんだな~と思って、前回の西旅の際、聞いていました~

 

色んなお話を聞いてほしかったようで、ほとんど聞き役だった私ですが、

コロナ禍~、小さな喫茶店での経営も、たいへんと思います~

 

また、行ったら、色々なお話を、聞かせていただこうと思いました~(^-^)q

 

 

バタバタしていた今夜は、

簡単で、しかも、暑くても、食欲がわいて来るような丼~、

オリジナルの、焼きサーモンとアヴォカドの丼と、

「夏に味わうおすすめレシピ」より、焼きなすとみょうがのお味噌汁を、いただきました~

 

可愛らしいインスタントピクルスも添えて、いただきました~🥒

 

 

この丼は、1.5cmくらいにカットした、アヴォカドを、

お醤油とわさびを混ぜたものに、からめて、味をつけておき、

白ワインにちょっとつけておいたサーモンを、オリーブオイルとバターで、ソテーし、塩・胡椒で味付け

ご飯を器に盛って、たっぷりのアヴォカド、サーモンを盛り付け、三つ葉を飾って仕上げました~

 

冷えた、麦茶を添えて、美味しくいただきました~

 

 

丼のアヴォカド、そして、

お味噌汁のトロトロ茄子が、

食感優しく、女子力高そうなフードコーデとなりましたが、

デイジーパパも、美味しい!と、うなっておりました~(笑)

 

また、作ろうと思います~

 

 

  

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

 

おまけです~

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檸檬堂定番レモン&サッカー観戦, トマトサラダ, ティータイムはシトロンハート&グリオットショコラ et 昨日の縄跳び(600) ~♪

2021年07月26日 00時21分45秒 | Wine・Cocktail・Beer

  

皆さん~、今晩は~

 

夜は、男子サッカー~、日本対メキシコ戦~、

緊張の中、スタートしましたが、前半、堂安選手アシストによる、久保選手のシュートが決まり、

メキシコを相手に、いきなりの先制点で、驚き&気分高揚~

 

その後も、堂安選手の、シュートが決まり、連続2点先取となり、とっても、盛り上がりを見せました~\(^o^)/♬

・・・何だか、先日の、南アフリカ戦よりも、きびきびとなさっていて、

動きにキレがあり、優勢で、素晴らしかったです~⚽

 

・・・しかし、後半に、1点返される場面があり、

そして、ボール保持も、メキシコが長く、ハラハラする場面もありましたが、

最後まで、手を抜く事無く、1点を許したに留まり、2対1で、勝利しました~(^-^)q

 

・・・ほんとに良かったです~

 

次戦もぜひ、この調子で、行ってほしいです~(^-^)q

 

・・・久しぶりに、元選手の、内田さんを、見ました~

インタビューをなさっていて、選手の皆さんや、監督とは、

馴染みがある事でか、場の空気感が、和み系で、

インタビューされている選手の皆さんは、良い笑顔を、見せて下さっていました~

 

 

 

サッカーの観戦中は、またまた、レモン堂の、こだわりレモンサワーを、飲みながら、観戦しました~🍋

今回は、シリーズの中から、「定番レモン」を、選びました~

レモンサワー好きに、ウケそうなタイプの、飲みやすい風味のものでした~

 

アルコール分も、5%で、今回は、眠くなる事もなく~(苦笑)

そして、サッカーが、快勝だったので、目は、パッチリです~(笑)

 

 

 

日中も、所々ですが、オリンピック各種目の選手の皆さんの、ご活躍を拝見しまして、沢山の、元気をいただきました~

 

 

↑↑(ナフキンは、ライオンちゃまと同じく、パリ旅のお土産でいただいたものデザインは、エッフェル塔&パリのノートルダム大聖堂・・・のようです~ しっかりしたナフキンです~

 

 

昨日(日曜)の、ティータイムには、

 

「パティスリー ペルス ネージュ」で、購入しました~、

 

シトロンハートと、グリオット・ショコラ+アイスコーヒーを、いただきました~🍪

 

シトロンハートは、先日、ご紹介したようなクッキーで、糖衣掛けの、シトロン風味が、たまらなく美味しいクッキーですね~💛

グリオット・ショコラは、

ヘーゼルナッツ風味のショコラ生地の中に、チェリーが入っている焼き菓子ですね~

しっとりしていて、大人な感じの、焼き菓子ですが、甘味もおさえめで、珈琲に合い、とても、美味しかったです~

 

 

またまた、消しゴムはんこで、スタンプして、メモ用紙を作って、楽しみました~

 

だいぶ前に、100円均一で購入しました、カラーは、薄づきではありますが、可愛らしいカラーで、優しい感じに仕上がりました~

今回は、キャンディー型の、スタンプですね~🍬

とっても、可愛らしいです~

 

時々、童心に返ったつもりで、スタンプ遊び等、楽しいですよ~

 

夏休みに、お子様とご一緒に楽しむのも、良いかもですわ~

 

 

 

お料理は、トマトサラダを、簡単に、ご紹介させていただこうと思います~🍅

夏にぴったりの、サッパリ風味の一品です~

 

石鍋氏のレシピを参考に、少しアレンジして、作りました~

 

〇トマトサラダ(Salada de tomates )

材料)2人~4人分 (レシピ本では、2人分となってます)

トマト・・・1個(目安:200g←レシピ本通りの分量)  (本日は、小ぶりなのを5個を使いました)

玉葱・・・(極小のみじん切り)適宜 (目安:大匙1杯程度←レシピ本通りの分量)   (本日は、大匙1杯より多め&極小より少し大きめみじん切りに・・・、極小の方が良いとは思います)

 

 

(*A )(以下、レシピ本通りの分量)

ワインビネガー・・・大匙1杯

水・・・大匙1杯

グラニュー糖・・・小匙1杯

塩・・・ひとつまみ

 

 

作り方)

①トマトは、皮を湯剥きして、くし形にカットし、皿に盛りつける。

 

②(*A)の材料を、よく混ぜ合わせ、トマトにかける。

これを、冷蔵庫で、30分以上、十分に冷やす。

 

③玉ねぎを、できるだけ、小さいみじん切りにしたものを、暫く水にさらして

その後、ペーパーナフキンに包んで、水気をしっかりと絞る。

 

④冷やしたトマトの上に、③を可愛く盛って、出来上がり~

 

 

合わせ調味料(*A)をかけて、ぎんぎんに、冷やして、いただくのが、このトマトサラダの美味しい食べ方~🍅

みじん切りの玉ねぎが、みぞれのようで、涼やかな感じ~

 

レシピ本では、赤のワインビネガーを使っているようですが、

ワインビネガーは、白でも赤でも、どちらを使っても、良いと言う事~

・・・今回は、白を使いました~

 

この一品は、洋皿に盛り付けましたが、

和食にも合う、一品ですね~

シンプルな和皿にのせると、また、違う雰囲気が楽しめる、一品です~

 

 

トマトは、皮をつけたままで使う場合と、剝いて使う場合があります~

煮たり焼いたりする場合の加熱調理では、剥く場合が多々ありますが、

生食の場合も、口当たりを良くしたい場合は、今回のように、剥いて使うと良いようです~

 

ご高齢の方や、小さなお子様にお出しする時も、ひと手間ですが、湯剥き~、良いかもしれませんね~

 

 

先日、ご紹介しました~、檸檬堂の、「カミソリレモン」のような切れの良いレモン風味と特に合いそうな~、

ギンギンに冷やした~、 

サッパリ美味しい~、夏向き一品の、ご紹介でした~🍅

 

 

最後に、昨日(日曜)の、縄跳びのお話です~

夕方、跳ぼうと、水分補給用の、お水を、イメージフォトとして、撮影したものの、

忙しくなってしまい、結局、夜に跳びました~

 

2日分の、100×6=600回を、家前で、無事、ノーミスで、跳び終えました~

ラジオ体操×3クールと、リリース&ストレッチ×1クールの後に、跳びました~

 

夜は、日中よりも、暑さも緩和してまして、跳びやすかったですが、

じんわりと汗をかいて、良い運動になりました~

明日は、朝から、忙しくなるので、跳べるタイミングがあるかどうか、わかりませんが、

また、跳べたらと思います~

 

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

 

そして、月曜日~、

 

 

今日も、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグとベーコンのアメリカンロコモコ&林檎とローズマリーのフルーツティー, クルクマ , かぼちゃのバターロースト et 燕さん達ハプニング続きます💦 ~♪

2021年07月24日 21時07分38秒 | Tea・coffee・Juice

 

皆さん~、今晩は~

 

 

 

先日、デイジーと、お買物へ行った際、夕方、

マルイ5Fにあります~、「猿カフェ」にて~、小腹減った系のティータイムを~、楽しみました~☕

「ハンバーグとベーコンのアメリカンロコモコ(サラダ・DELI付)」を、デイジーとシェアし、

デイジーは、ドリンクは、お冷やだけで良い・・・と言う事でしたが、

私が注文しました、「林檎とローズマリーのフルーツティー」を、少し試飲していただく感じで、

一緒に、シェアしつつ~、楽しみました~

 

 

石鍋シェフのレシピ本にも、ロコモコのご紹介がありますが、

そこには・・・、

↓↓

ハワイの日系人が、考案したと言われる料理。

ハンバーガーよりも、腹持ちが良く、味もいいと、人気を得た(・・・と言う事です。)

 

トッピングするお野菜は、茹でたものでも、生のままでも、お好みで(・・・と、書かれていますね~。)

↑↑

一言で言いますと、

ロコモコとは、

ハワイ生まれのハンバーグ丼~(・・・と言う事のようです~。)

 

ハワイ生まれの、ハンバーグ丼~って、すっごくわかりやすい表現だと思いました~

 

次回、タイミングのある時に、ロコモコ~、作ってみたくなりました~

 

「猿カフェ」は、まえまえから、知ってはいましたが、

何となく・・・店名がちょっちゅね~で、今回、お初で、入店したのですが、

とても、居心地良くって、また、

空いていたので、ゆったりと過ごせました~

 

・・・それと、このお店だと、マルコとマルオで、お得価格になる事もあったし、

ルミネにいた時に、通りすがりの、女子2人の会話が、たまたま聞こえて来まして、

「猿カフェ~、どーだった~?」

「・・・良かったよ~(^-^)b」

・・・と言う会話だったのです~

 

入った事ないカフェだったので、行くか行くまいか、迷っていたところ、

絶妙なタイミングで、聞いたこの会話によって、

「猿カフェに行こう~!」って、ワクワクしながら、行ったと言う感じでした~

 

 

ハーブティーも、種類多くて、迷いましたね~☕

美味しそうなブレンドのが、幾種かありました~

 

その中から、林檎とローズマリーのフルーツティーを~

 

すっごく色々なハーブが、ブレンドされていました~

↓↓

ローズヒップ、ハイビスカスに、林檎の果実をふんだんに加え、

さわやかな香りのローズマリーを、ブレンドした、フルーツティー~。

 

食後やデザートとの組み合わせ~、おススメと言う事~

 

 

 

アップル、ローズヒップ、ハイビスカス、ローズマリー、レモングラスetc ・・・

 

添えのシロップを入れて、甘味をつけても、美味しいし、そのままでも美味しいし、

時間とともに、抽出される成分により、風味も、その都度、楽しめるように思います~

 

美しい透明感のある、レッド系の水色~、そして、ハーブの織り交ざった香りと風味~、

すご~く、リラックスできました~

 

 

この日、帰りに、「クルクマ」と言う植物の、切り花を、お花屋さんの前を通った時、目にしました~

 

ちょっと調べましたら、クルクマは、

暑い夏に、花を咲かせる、熱帯性の球根植物だと言う事

蒸し暑い、日本の夏にも負けず、開花期間は、長いそうです~

「トロピカルフラワー」として、切り花は、人気があるようです~

 

(クルクマは、種類が多く、食品や漢方に使われる種類と、鑑賞用の花として楽しむ種類とが、あるようです~

 

お花屋さんでは、

「オリンピック聖火のような、フォルムが、ユニークなクルクマ。

実は、ウコンの仲間。

南国感たっぷりで、暑さに強く、長持ち!!」

・・・と、ご紹介がありました~

 

花言葉は、「乙女の香り」・・・なのだそうです~

 

華やかな切り花ですね~

タイムリーな話題性がありそうで、とても、目を惹きました~

 

 

さて、またまた、簡単な一品のご紹介です~

「かぼちゃのバターロースト」です~

 

見た目は、茶色になってしまった、バナナのような・・・、そんなちょっとプププな感じではございますが、

すっごく美味しいですよ~

 

お肉やお魚料理の付け合わせや、また、おやつに、小腹減った系のティータイムにも、良さそうですよ~

 

 

〇かぼちゃのバターロースト

 

材料)2人~4人分

かぼちゃ(2cm~2.5cm厚さのくし形カット)・・・4個 (PS:丁度良いのは、2cmくらいの厚みかも)

バター・・・10g(食塩不使用・・・ビオラ家はいつも)

揚げ油・・・適宜(オリーブオイルで揚げる事多し)

 

  

作り方)

①かぼちゃは、皮を剥き、種を綺麗に取り除く。

 

②180℃の油で揚げる。

中は、堅くても、表面豪橋い焼き色がついたら、取り出す。

(・・・となっていますが、私は、3分揚げ時間で、竹串が、スゥ―ッと、通るくらいな感じで、揚げております)

 

③フライパンに、バターを入れ、溶かし、揚げたかぼちゃを入れ、弱火で、ゆっくりと、両面を焼き、器に盛って、軽く、塩をふって、出来上がり~

 

 

すごく、バターの風味と、かぼちゃのコクと甘味が、合うんですね~

・・・見た目、茶色くなった、バナナの皮みたいな、冴えない感じですが、

食べると、とっても美味しくて、ビックリ~(^-^)q

 

・・・良かったら、ご参考になさってみて下さいね~

 

 

 

最後に、燕さんのベビーちゃんの、お話です~🐤

今日も、またまた、燕さんのベビーちゃん、1羽が、日中落下しておりました~

・・・どうしようかと、家族と相談しまして、

デイジーパパが、巣に戻してあげる事になりました~

 

手袋をして、そっと、手のひらにのせると、目を開いて、羽をちょっと動かしたりして、結構、元気そうで、安心しました~

先日の子は、見つけたのが、遅かったのか、弱ってましたが、今日は、見つけるのが、早かったかな・・・

(玄関や庭に、頻繁に、行き来していた時だったので・・・

元気なうちに、巣に戻してあげる事ができました~

 

人間の匂いがつくと・・・と心配しましたが、

使い捨ての手袋をはめていたせいか(?)、

今のところ、再度、落ちたりは、ないようですね~

・・・まだまだ、わかりませんけれど・・・

 

落とされたのか、自分で落っこちたのか、わかりませんが、

とにかく、もう、このような事がありませんようにと、

願うばかりです~

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜はキーマカレー,珈琲時間は、シトロンハート&エンガディーナー(Perce-Neige) et 地道にコツコツと(放っておく力より)  ~♪

2021年07月24日 00時14分32秒 | Sweets

  

皆さん~、今晩は~

 

オリンピック開会式~、

華やかな幕開けで、世界から、多くの、選手の方々が、揃う事でき、感動の数時間が、続きました~

 

当初考えていた形ではないですが、難しい現状の中で、素晴らしい開会式においての、ご準備~、関係者の方々に、感謝の気持ちです~

 

明るい明日が、感じられるような、ひとときに感謝し、また、明日からの、選手の方々のご活躍を、楽しみに、応援させていただこうと思います~(^-^)q

 

録画しましたので、再度、見てみようかと思います~

 

 

 

 

昨日(金曜日)は、前回、混んでいて、入店をあきらめたコメダ珈琲に、前回よりも、早めに出発し、行ってみました~=3

前回より、早く到着しましたが、順番待ちの表を見ると、8番目でした~

前回は、10番目・・・で、あきらめましたが、

せっかく再度来たんだし・・・と、

とりあえず、8番目のところに、名前を記入しまして、

待ちのお時間の間、

前回、気になってました、近くの、パティスリーへ行ってみました~

 

↑↑

ずんずんと、この道を、まっすぐ数分歩いたところ右手に、そのパティスリーはありますね~🍰🍪

 

とても、可愛らしい雰囲気のお店で、

特に看板に、目が留まりました~

 

このお店は、「パティスリー ペルス ネージュ」~

店名の、「パティスリー ペルス ネージュ」は、雫のような小さなお花を咲かせる植物が由来のようです~

真っ白で、春の訪れを、感じさせてくれるこのお花に、様々な想いが、込められているようです~

 

 

1987年9月、多摩市馬引沢にオープン~

2005年9月、多摩市鶴牧に移転なさって、現在に至る・・・と言う事~

 

 

 

小さなお店ですが、私達が入った後に、また、お客様~、いらっしゃいました~

 

オーナーパティシェらしき、男性の方が、白いコックさんのような服装で、接客&レジも、対応して下さいました~

詳細は、存じませんが、1000円以上お買い上げで、焼き菓子のプレゼントを、行っている・・・と言う事で、

合計1000円少し出るくらいの金額にしたので、

精算時、今回は、紫芋のクッキーを、いただきました~🍪

 

ヨーロッパで、お菓子作りの修業でも行かれていたのかな~なんて、思うくらい、様々な国における、名菓が幾つか、焼き菓子のコーナーにありました~

その方に聞くと、ヨーロッパで修業経験はないと言う事でしたが、

もしかしたら、修業時代に、国内において、世界のあちこちのお菓子を学ばれたのか、詳細は、存じませんが、

色々な伝統菓子や定番の焼き菓子が並んでいて、興味深かったです~

 

中でも、気になったのが、ポルボローネが、売られていた事ですね~

(持ち帰りの際、ボロボロになっては困るので、購入しませんでしたが・・・(^^; )

 

焼き菓子だけを幾つか買って、お店を後にしました~

 

コメダ珈琲店に、戻って来たら、待ちは、3番目になっていたので、

その回転の速さに、驚きました~!

その後、

少し待って、無事、テーブル席に、つく事ができて良かったですわ~(^-^)♬

 

 

早速、午後のティータイムで、Perce-Neige で購入しました~、

シトロンハート&エンガディーナーを、アイスコーヒーと一緒に、いただきました~☕

 

 

黄色が綺麗な、シトロンハートは、

搾りたての、レモン果汁を使用なさっていると言う事~💛

生地には、レモンゼストを練り込み、スッキリした甘さに仕上げてあるようです~

そして、

エンガディーナーは、

生クリームと蜂蜜のキャラメルを、ザクザクの胡桃を絡めて、

クッキーで包んだ、スイス・エンガディン地方のお菓子・・・と言う事ですね~

 

丁寧に作ってある、これらの焼き菓子達~、

色々と、お菓子作りのヒントが、隠れている感じがするので、

楽しみに、いただきました~

 

 

今日は、珈琲時間に、焼き菓子と、アイスコーヒーをいただきながら、

メロンパン、クロワッサン、バゲットの形の、スタンプで、小さなメモ紙を、作りました~🥐🥖

 

  

丁寧に作られているのが、パッと見て、わかります~

めちゃ美味しいティータイムでした~

また、コメダ珈琲へ行った時等、買いに行ってみよう~(^-^)q

 

 

夜は、キーマカレーと、海老の一品を作って、アイスコーヒー添えで、いただきました~

 

キーマカレーは、夏野菜等をカットしたり、

にんにくや、生姜の、みじん切りが、ちょっちゅね~なんですが、

それさえクリアできたら、あとは、そんなに難しくもなく、30分前後で、準備完了するような一品ですね~🍛

 

香りがよく、夏に美味しいお野菜を、沢山使いますので、今の時期には、ピッタリですね~

 

フルーツ添えにするとまた、さらに、美味しさupですね~

 

大きめのフライパンを、2つ使って、手早く作りました~

 

今日も、石鍋氏のレシピを参考に~、簡単で美味しいお料理が~、作れました~

 

 

 

以前いただきました、パリ旅のお土産の、ライオンちゃまのナフキンを、添えて~💗

超可愛い~🦁

 

 

 

最後にご紹介は、「放っておく力」より~、

「地道にコツコツやる」と言うお話より、常日頃から、自分に言い聞かせておこうと思う、諺等~

↓↓

千里の行(こう)も、足下に始まる(千里の道も一歩から)

ローマは、1日にして成らず

塵も積もりて山となる

蟻の塔を組む如し

↑↑

どれも、「物事は、(とてつもない大事業も、)コツコツと怠りなく作業を、積み上げて、成し遂げられて行くものである。」・・・と言う意味に通じますね~

 

常々、頭の片隅にある事なのですが、

自分に、言い聞かせたいと・・・、読んで、改めて思いました~

 

目標を持って、

毎日、少しずつ、成長して行く事、大事ですね~

 

功を焦らず、地道にコツコツと、

うさぎとかめの、かめさんのように、ゴールに向かって、少しずつ、少しずつ・・・、日々・・・、歩みを進めて行こうと思います~

 

その先の、明るい未来に、いつか、届きますように~

 

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーマヨのじゃが芋と胡瓜のサラダ, 檸檬堂カミソリレモンドライ,男子サッカー日本対南アフリカ戦  et 早朝縄跳び(600) 〜♪ 

2021年07月23日 13時38分34秒 | Wine・Cocktail・Beer

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

只今、外出中です〜。またまた、upが、遅れてしまいました〜💦

 

今日も、とっても、良いお天気ですね〜

 

 

昨夜は、男子サッカー〜、日本対南アフリカ戦〜、

珍しく、アルコール入り飲料を、飲みながら、観戦しました〜

勝って良かったですわ〜✨

久保選手〜、やってくれましたね〜(^-^)q

あの1点は、大きかった〜!

日本を、一瞬にして、元気にしてくれた得点でした〜

 

あの、シュートを決めた瞬間の、久保選手の表情も、とても良かったと思います〜

ラッキー7を背負った久保選手〜、

チームを、見事、勝利に、導いて下さいました〜⚽️✨

 

そして、試合直後〜、感動冷めないうちに、

新しい記事を、頑張って書こうと思いましたが、

日本が勝利した事に、安堵し、

アルコールで、良い気分になって、結局、眠ってしまいました〜、

冴えない私でした〜(苦笑)

・・・ですが、

良い気分で、眠りにつけた、昨夜でした〜✨

 

 

サッカー観戦中に、飲みました〜、

この、「こだわりレモンサワー 檸檬堂 (カミソリレモンドライ)」は、

アルコール分9%。

甘味料不使用で、甘くなく、キレ味抜群の美味しさと言う事〜🍋✨

 

甘味料無しで、美味しいサワーを〜

「甘くないレモンサワーを作るのは、甘くない」〜、プププのプ〜(笑)、

レモンとお酒だけで、勝負に出た〜、夏らしいドリンク〜、

オススメです〜🍋✨

 

 

今朝は、7時台に、家前で、縄跳びをしまして、100×3=300回を、

無事、ノーミスで、跳び終えました〜

 

ラジオ体操×3クールをこなした後に、跳びに行きました〜

 

昨日は、もっと早いお時間に、跳びましたので、涼しかったですが、

今朝は、7時台〜、すでに、暑さ感じました〜

 

日陰に入って、跳びましたので、ちょっとした事ですが、随分楽でした〜

 

汗をダラダラかくほどでもなかったですが、体操含めて、良い運動になりました〜

風も少しあって、影と風に助けられた、今朝の縄跳びでした〜

 

 

最後に、馬鈴薯(じゃが芋)と胡瓜のサラダのご紹介です〜🥔✨

これは、ミルクで、マヨネーズをのばして、具材と和えた、あっさりした、一品ですね〜

豆腐マヨネーズと同じく、ヘルシーな、さらっと仕上げのマヨネーズで、和えております〜

 

石鍋氏のレシピを参考に、作りました〜

 

○馬鈴薯(じゃが芋)と胡瓜のサラダ

材料)4人分

(括弧内の目安は、レシピに記載分量。 一番右のカッコ内は、今回使った分量。)

 

馬鈴薯(じゃが芋)・・・1個(メイクイーンと、レシピには記載ありました)

(目安150g)(75・5g)

 

胡瓜・・・2分の1本(目安50g)(59・5g)

 

玉葱・・・8分の1個(目安25g)(30・5g)

 

塩。胡椒・酢・・・各々、適宜

 

(*ドレッシング)

マヨネーズ・・・大匙1杯

ミルク・・・大匙1杯

 

 

作り方)

①馬鈴薯(じゃが芋)は、皮付きのまま、茹で、熱いうちに、皮を剥き、5mm暑さくらいに、スライスする。

 

②       ①を、熱いうちに、まな板に、平らに並べて、塩・胡椒・酢の順番に、散らして、味をつけておく。

 

③胡瓜と玉葱を、薄切りにし、ボウルに入れ、塩をふって、軽く、一緒に揉む。

水でさっと洗って、キッチンペーパー等で、水けを絞っておく。

 

④小さなボウルに、(*ドレッシング)の材料を入れて、混ぜる。

 

⑤        ④に、③を加えて、混ぜ合わせる。

 

⑥   ②で味付けした馬鈴薯(じゃが芋)を、⑤に加えて、軽く和えて、出来上がり〜

 

 

 

シンプルですが、とっても美味しく、ヘルシーな、ポテトサラダです〜

自分で適当に作っていると、どうしても、市販のマヨネーズの量が、多くなりがちかも~?

・・・そんな時には、

良かったら、ご参考に、なさってみてくださいね〜

 

 

↑↑(ようやく、先日混んでましたコメダ珈琲店に、入る事ができました〜☕️✨)

いつも、遅いので、今日は、もう1つ、記事が書ければな〜と、思ったりです〜

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごしくださいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこしやす~,グリーンピースのポタージュ(冷製),なすとトマトの重ね焼き,早朝縄跳び(600) et  燕さん達  ~♪

2021年07月22日 07時39分46秒 | Cooking

 

皆さん~、お早うございます~

 

昨夜、東京オリンピック、女子サッカーの、予選リーグスタートで、家族が早くも、熱くなって、応援してましたね~

日本対カナダ戦は、1対1で、引き分け

それでも、世界ランキング8位のカナダと、世界ランキング10位の日本と言う中で、

カナダに押されながらも、日本は、少ないチャンスをものにし、同点に、持ち込んだと言う事~(^-^)q

そんな状況だったので、家族の応援も、熱が入って、

「何やってんねん~!」とか、ガチガチな応援で~、

暑さが増し増しだった、昨日の夜でした(苦笑)~

 

 

まずは、昨日作りました、グリーンピースのポタージュ(冷製)の、ご紹介です~🥄

 

昨日の、かぼちゃのポタージュも、今回の、グリーンピースのポタージュ(冷製)も、石鍋氏のレシピを参考に、少し、アレンジして、作っております~💚

冷凍豆を使って作る、ポタージュスープですが、

冷凍豆でも、美味しく作れるので、びっくりですね~!

 

このスープの特徴は、美しい緑色ですね~💚

その、美しい緑色を、出す為には、レシピ本によりますと、

ミキサーにかけて、ピューレ状にした後、

氷水にあてて。急冷する事が、ポイントなのだそうです~

 

 

 

〇グリーンピースのポタージュ(冷製)

 

材料)2~3人分(*分量は、ほぼレシピ本と同じですが、レシピ本には、掲載なしですが、私は、ミルクを加えて、調整しました。ミルクを足したので、4人分くらいイケそう)

グリーンピース(冷凍)・・・300g

グラニュー糖・・・小匙2杯

塩・・・小匙2分の1杯

水・・・400ml

 

(ミルク・・・100ml)

 

生クリーム・・・大匙1杯 (レシピ本には、乳脂肪が多いもの・・・と、書かれていました)

 

 

作り方)

①鍋に、分量の水と塩を入れて沸かす。グリーンピースを、凍ったまま入れて、柔らかくなるまで茹でる。

 

②  ①を全てミキサーに入れ、グラニュー糖を加えて、攪拌する。

(*味を見て、足りなければ、グラニュー糖と塩で、味を調える。)

 

とろとろのピューレ状になったら、濾し器で、ボウルに移す。

(・・・とありますが、濾し器でこせなかったので、濾し器無しで、そのまま、ボウルに移しました)

 

③ボウルの底に、氷水をあてる。

(私は、ここで、水分量が少ない為、ミルクを加えた。)

 

生クリームを加え、冷たくなるまで、ゴムベラで、軽く混ぜて、出来上がり~

 

 

 

水分量が減った原因は、元々、グリンピースに対して、そんなに多くない水分だったのに、

柔らかくする為、約10分、茹でている間に、水分が、減っちゃったからだと思います~

 

そこは、臨機応変に、かぼちゃのポタージュの応用で、ミルクを、最終段階で、加えましたが、

もっと早く、気づいていたなら、ミキサーで、攪拌する際に、ミルクも一緒に入れれば、良かったかもしれません

・・・が、ミキサーに、水分を含んだグリンピースと、ミルクを入れて、攪拌したら、

分量が多すぎて、やりにくいかもしれません

・・・どちらのタイミングで、ミルクを加えたとしても、結果オーライであれば、良いのかなと思います~(^-^)q

 

 

小腹減った午後のティータイムに、いただきました~☕

 

かぼちゃのポタージュほどの、たまらない美味しさ・・・と言うわけではないですが、

冷凍のグリンピースが、こんなにも、美味しいスープになるのかと言う、驚きは、ありましたね~!

 

かぼちゃのポタージュは、時々、作りますが、

冷凍のグリンピースでのポタージュは、初めて、作りました~💚

 

もし、お客様に提供するなら、かぼちゃのスープは、この器くらいの量を~、

グリンピースのスープは、もっと小ぶりな可愛らしい器で、もてなしたい・・・、そんな気がしました~

 

あまり、多くない方が、美味しく感じる・・・、そんな気がした、グリーンピースのポタージュでした~🥄

 

 

アフタヌーンティーのティーパウダーで、アイスティーを作り、

カリカリのトーストは、金の食パンですね~

 

カリカリのトーストは、

オーブン230℃で、5分、素焼きし、

半分とろけたバターを、パン表面全体に、塗り、

再び、230℃で、3分+2分焼き、美味しそうな焼き色を、つけました~

 

金の食パンは、これだけ焼いても、ガチガチにならなくて、とても、美味しいですね~

イケてる~(^-^)q

 

 

 

めちゃめちゃ美味しい~、小腹減ったの、ティータイム~、フードコーディネートでした~💚💚💚

 

 

 

お馴染みのカフェ・・・とまではいかなですが~、

グリンピースのポタージュと、トースト、アイスティーの組み合わせは、ナイスな感じで、

また、グリーンピースのポタージュは、お夕食に、家族にも~🥄

 

色が、綺麗だからか、喜んで、食してくれました~

 

 

夜は、

なすとトマトの重ね焼きを、作りましたね~💛

 

これは、ソース無しの、野菜グラタンですが、

かなりイケる一品です~

 

グラタンの1種ですが、ソースは不要~💛

なすと、トマトと、とろけるチーズだけで、重ね焼きするのですが、

めっちゃめちゃ美味しい、一品ですね~

 

シンプルで、ヘルシー仕上げですね~

 

・・・長々になるので、次回、タイミングを見て、レシピを、ご紹介させていただこうと思います~

 

 

そして、今日の縄跳びは、

今朝は、朝に、余裕があったので、

涼しい時間帯に、2日分、100×6=600回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~

 

ラジオ体操×3クールの後に、跳びに行きました~

やはり、300回目から、調子が上がって来て、スピードアップし、良い感じで、跳び終えました~(^-^)q

 

 

これは、昨日夕方の、燕さん達のフォトですが、

蝉の鳴き声か・・・と思うくらいに、賑やかになって来ました~(苦笑)

 

物音がする度に、親燕が帰って来たと勘違いするのか、えさがほしいのか、わかりませんが、

ピーピー鳴いています~

 

 

今朝も、朝から、賑やかな鳴き声で、

また、私が見ていると、親燕さん達、2羽が、旋回し始めましたね~

 

実は、1羽、落っこちて、残念な事になったのですが(火曜の夜から、水曜朝にかけてのお話)、

後の、3羽は、無事に、育って、立派になって、巣立って行ってほしいです~🐤

 

 

 

 

 

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする