ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Chocolatier TaKa (中目黒) et 手作りチョコスイーツ(2020年) ~♪

2021年03月31日 23時36分06秒 | Sweets
    

皆さん~、今晩は~🌙🌟

   
  
先日の、中目黒駅下車して、代官山へ行った時のお話の続きを少し書きたいと思います~。
長くなるので、分けて、記事を書いて行きます~。
・・・ので、この記事のだいぶ後になりますが、さらに、続きを書くと思います~。

よろしくお願い致します~👉

  

目黒川沿いの、満開の桜を見ながら、足早に、代官山へ向かっていました~。
沢山川沿いに、魅力的なお店があるのを横目に、足早な2人でした~。

  
途中、素敵なチョコレートのお店の前を通りましたので、ちょっと寄りました~。

Chocolatier TaKaと言う、中目黒(目黒区青葉台)の、洋菓子とチョコレートのお店ですね~。
中目黒駅からは、徒歩約5分くらいのところ、川沿いの道路より、少し入ったところにあります~👉

  
急いでいるわりに、とっても気になるお店には、こうして、寄ってみたり~(苦笑)

オーナー兼パティシエは、矢島清高氏のお店~。
高校時代は、ラグビー部に所属し、スポーツ一色だったと言う矢島氏は、卒業後、料理人を目指し、調理師専門学校で学び、専門学校時代は和食店で、卒業後はイタリアンやフレンチのお店で、経験を積み、24歳で、オーストラリアへ渡り、さらに、料理の学びを深めたようです。
(イタリアやフランスではなく、オーストラリアを選んだ理由は、いくつかあって、その1つには、英語圏だから・・・と言うのが、あったようです~。
日常生活をする上で・・・、また、お勉強しながら、お仕事する上で、より良いコミュニケーションが、大事になって来ますからね~。)

オーストラリアでも、色々な経験を積みますが、ここで、ズンボ・パティスリーに出会い、働く機会に恵まれた事が、本格的に、スイーツの道へ進もうと思う、大きなきっかけになったそうです~。

こうして、その後も、様々な経験を積み、2019年8月24日に、Chocolatier TaKa を、オープンなさったようです~。


素敵なところに、お店を出されたんだなと、憧れますね~💖

このような場所で、お店をしていたら、感性豊かになり、色々な創作活動もできそうです~💖💖

  

暑いので、チョコレートの持ち歩きは、ちょっと難しいですが、
チョコ掛けの小菓子なら、大丈夫かなと、オランジュとチョコマドレーヌを、お家カフェ用に、購入し、お店を後にしました~。

  
デイジーとティータイムに、いただいてみました~💖
  

先日、自由が丘の、カレルチャペックで、購入しました紅茶の中から、ルフナを選び、ストレートティーと、ミルクティーを、オランジュと、チョコマドレーヌに合わせて、いただきました~☕✨

マドレーヌ自体も、しつこくなくて、ものすごく美味しかったし、チョコ掛けのチョコが、薄掛けなのに、とても、リッチな美味しさ感じました~💖💖



そー言えば、昨年のバレンタインで、小さなマドレーヌを焼き、ホワイトチョコがけにし、色んなデコを施した、スイーツを作ったり、
また、
オランジュではなく、フレッシュないちごやドライのあんずを使ってチョコ掛けを作って、バレンタインの時期、楽しんだのを、思い出しました~👉

  

懐かしいですね~✨


色んなお店を訪ね、色んなお菓子に出会うと、
技術はプロに及ばないにしても、創作意欲がわいたりする事ありますね~💖

また、色々と、可愛らしいスイーツ~、作りたいなと思います~✨

  

皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~💖



Bonne soirée ~✨✨✨




  

PS:

今日は、4月1日です~💖

月の初め~、
今日も、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~(^O^)/



Bonne journée ~✨✨✨




  

     






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見の名所・恩田川の桜並木,さくらパウンドセット(高ヶ坂ベイク) et 今日の縄跳び  ~♪

2021年03月30日 22時50分34秒 | Tea・coffee・Juice
    

皆さん~、今晩は~🌙🌟


昨日に引き続き、今日も、日中は、暑かったですね~💦

今日は、デイジーと、ウォーキングも兼ねて、恩田川の桜を見に行きました~。
中目黒から、代官山への移動以上に、めちゃ歩きまして、かなり良い運動になりました~👉

  

久しぶりに、JR横浜線 成瀬駅を下車しました~🚃✨
  
↑↑(黄色いお店は、美味しいフランス菓子のお店「オー・プティ・グルマン」で、本日は、休業でした💦)


そして、北口を出て、駅前ロータリーから、整備された広い道路(両脇は、住宅とちらほらお店等)を進み、町田市立総合体育館を目指して、直進して行きました~。

  

10分もしないくらいで、町田市立総合体育館が、目の前に現れました~。

  

そして、すぐ近くを流れる恩田川沿いの、花見どころとして知られている、
桜並木の遊歩道を、
目当てのカフェ目指しつつ歩き~、
一期一会の桜を、楽しみました~🌸

  

花見客は、結構いらっしゃいましたが、広い遊歩道で、距離も結構長いので、密になる事はなくで、気持ち良い、”歩き花見”ができました~💖

  

久しぶりに見た、恩田川~、結構幅があり、広いのですが、
その川を、覗き込むかのように、桜の枝が川面に向かって、伸びていまして、
桜と水辺の柔らかな感じが、素敵でした~🌸

水辺には、鴨さん等も含め、愛嬌のある水鳥がいまして、
鳴いている声も新鮮で、
花見を、盛り上げてくれているかのようでした~🌸🌸

  

  
高ヶ坂ベイクは、成瀬街道沿いにあります~💖
ここが、目当てのカフェでした~☕✨

早歩きで移動していたので、すっかり喉が渇いていたタイミングで、
高ヶ坂ベイク(こがさか ベイク)に到着でき、ホッとしました~(苦笑)

  
丁度、道路沿いの玄関口には、
「恩田川 桜Festival 」と書かれた幕があり、桜の時期ならではの、限定スイーツのご紹介がありましたね~💖

実際の入り口は、右手から、裏に回って、店内に入って行きます~👉

  

ここから、入って行きます~💖


人がいらっしゃったので、撮影していませんが、中へ入ると、テラス席がいくつかありまして、テラス席ファンでしょうか~、
いくつもの席が、埋まってまして、皆さん、寛いでいらっしゃいました~。

自転車(ロードバイクとか)を止めて、休憩なさっている方々も、見かけました~🚲✨
しばし、ヘルメットをとっての、ティータイムのようでした~☕✨

このようなお洒落カフェで、休憩とは・・・、
優雅なサイクリングを想像しちゃいました~🚴✨

  

店内も、そんなに立地良くないのに、人気で、お客様~、結構、入っていらっしゃいました~💖

テイクアウトコーナーもあり、紅茶は、ムレスナティーを、販売なさってましたね~✨

1階で、注文し、精算した後、予め、デイジーがとってくれている2階席へ、飲み物だけセルフで、運んで行きました~💖
アイスティーと、アイスコーヒーを注文しましたよ~。
(ドリンク片方だけ、スイーツとのセット価格で、少しお得になりました。)


期間限定春メニューの中から、スペシャルデザートの、さくらパウンドセットを1つ~、2人でシェアしようと注文しましたら、同じ注文が殺到していて、お時間がかかると言う事で、先に、飲み物だけ、運ぶ事に~🍹✨

  

ちょこっと、素敵な店内を~✨

  

このカフェも、代官山のIVY PLACE でもないけれど、ちょっとアンティークづかいがあったりして、雰囲気があるんですよね~✨✨

  

ようやく、さくらパウンドセットが、運ばれて来ました~💖

  

2人でシェアして、楽しくいただきました~💖💖

さくらのパウンドケーキは、温かくて、ホワホワでした~🌸
このカフェのトップパティシェ―ルは女性の方ですが、この限定スイーツ~、なんか、女性らしさ感じました~🌸🌸

パウンドケーキの底の方には、どうやら、苺餡のようなのがアクセントにか、生地に入っていて、和風なほんのりの甘味で、美味しかったです~💖

さくらのアイスがまた、食べ応えあって、パウンドケーキとの融合も楽しめて、そして、添えの、可愛らしいフルーツが、彩を添えてくれて、
春感じる、可愛らしい限定メニューに、2人ほっこりしました~💖💖

  

店内のインテリアが素敵で、ライトも落ち着ける明度で、リラックスできました~💖

沢山歩いたので、しばし、ゆっくりさせていただきました~✨

  

絵本等本も置いておりますね~📗✨ 📚✨

「レミーさんの引き出し」・・・、これは、昨日、代官山の蔦屋書店で、私が購入した本で、カフェで読もうかなと、バッグに入れていたのでした~📗✨

また、タイミングのある時に、ご紹介しますが、
この本~、すっごく素敵な内容で、大人でも楽しめ、ほっこりでしたよ~👌

本の裏の帯の部分に書いてある、一文は、
「役目を終えたじぶんにも 新しい役割があるはず。
つぎの出番を待ちつづける 小物たちのおはなし」
・・・と書いてあるように、出番をまちつづけている小物たちが、新しい役割を与えられ、キラッと輝くようなお話でした~👍


例えば、紅茶の空き缶、ジャムの空き瓶、チョコレートの空き箱等、
使い終わった後のを、処分しないで、残しておく事ありますよね~。
こそっと引き出しに収納しておいたりして。
それらが、引き出しの中から、出て行くタイミングは、
新たな活躍の場(=用途・役割)が、見つかった時に、引き出しから、出しますよね~。
果たして、
どんな活躍の場(=用途・役割)が、待っているでしょう~?(^-^)♫
  

そして、今日の縄跳びは、夜に家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍

ラジオ体操×1クール、リリース&ストレッチ×1クールの後に、跳びました~👊✨

もう今日は、十二分に、歩いた事で、良い運動をした後だったので、
ふくらはぎリリースも、ほとんど痛みもなく・・・でしたね~。
・・・かなり、ほぐれている感じでした~(笑)

暑く感じるようになって来たので、水分補給をしっかりしながら、
運動したいと思います~✨

  

美しい桜の花を見ながらのウォーキング~、そして、桜スイーツを味わい~、
一期一会の、桜尽くしを楽しみました~🌸

  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💖



Bonne soirée ~✨✨✨




  






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックバターパンケーキ(IVY PLACE) , 代官山T-SITE  et 今日の縄跳び  ~♪

2021年03月29日 22時39分32秒 | Tea・coffee・Juice
         

皆さん~、今晩は~🌙🌟


  

今日は、ほんと・・・、暑~い1日でしたね~💦
・・・と言いながら、少し前から、デイジーと予定しておりました、
代官山の蔦屋へgo~を、楽しみました~✨

渋谷から、代官山へ行くはずの電車に乗ったつもりが、
2人とも、うっかりしていて、代官山を通り越して、中目黒で停車の電車にのってしまいましたが、それが、かえって、ラッキーでした~🚃✨

  
中目黒で下車し、目黒川沿いを歩きまして、桜を楽しみながら、代官山へ移動したのでした~🌸

  
花見がメインのお出かけではないので、すごく早歩きで歩きながら、桜を楽しみました~🌸🌸

  
思っていたほどではございませんでしたが、人・・・、多かったです~。
だいたい、予想通りな感じくらいでした~。

川沿いにある、飲食店等、気になるお店があるなと思いながらも、
とにかく、メインの蔦屋へ行く為、サッサと歩いていた感じでした~。

  

代官山へ行く途中に、急な坂がありましたが、デイジーも私も、タフな為、
ここは、軽くクリアして、

       

あっと言う間に、代官山T-SITE に、到着しました~👍



↑↑
代官山T-SITEは、蔦屋書店を中核とした、生活提案型商業施設~💖

ほんっと、お洒落で、久しぶりにやって来ましたが、
とっても新鮮な気分で、楽しめました~✨

2人とも、喉が渇いたので、まずは、本より、スタバへ直行~しましたが、
ま~、すっごいレジ待ち並んでまして、
待つのが嫌いな私は、「IVY  PLACE に行かない?」と提案し、
デイジーも、OKで、スタバをやめて、

  

IVY  PLACEへ~💖

同じ敷地内なので、目と鼻の先で、すごく、便利でしたよ~。
・・・と言うのは、私が、カフェオレを飲んでいる間、デイジーが、荷物を置いて、蔦屋書店へ本を見に行ったりと言う事もできたので~👍


平日の、ランチタイムは、メニューにある、
ジンジャーピーチアイスティーが、お冷や代わりに、ついでいただけます~。
勿論、無料で~🍹✨

これは、以前来店した時も、そんな感じだったので、記憶にありましたね~。

とっても、さっぱりすっきりとした、アイスティーで、今日のような暑い日には、とってもありがたいサービスですね~👌


              

私達は、クラシックバターパンケーキ with 蜂蜜 を、1つ注文して、シェアしました~💖

デイジーは、飲み物は、ジンジャーピーチアイスティーで、十分と言う事でした~。
私はプラス、カフェオレを~☕✨

ラテアートが、半端ない、美しい見事なハートで、素敵でしたね~。

  
ふわふわの三段パンケーキの上には、自家製のホイップバターがのっていまして、くせがなくて、とても美味しかったです~💖

ここに、くせのない、美味しい蜂蜜をかけて、とっても美味しくいただきました~💖💖

自家製のホイップバターは、シェフ(アジア系な感じの方でした。)の自慢のバターのようで、ステーキに、コンフィチュールを一緒に、バター添えて提供したりもするようです。(シェフがおっしゃってました。)

「美味しいですね~。」と言いましたら、「また、来て下さい!」って、おっしゃってましたね~。

自家製で作らないと、多分、お客様が多いので、バターが間に合わないのでしょうね~。コストもかかるし。
それと、このパンケーキとの組み合わせが魅力なので、自家製のバターは、とても強みになっているような気がしました~👌


16時まで、テーブル席が使えると言う事で、15時少々過ぎた頃、デイジーは、ちょっと荷物を置いて、蔦屋書店へ📗✨

私は、カフェオレで、もう少し、寛いでいようと言う事だったので、
荷物をみてあげていました~。
・・・その間に、シェフとお話したのでした~。


IVY  PLACE は、店内人多すぎて、撮影してませんが、
アンティーク家具、シャンデリア、古材を使用した空間で、
めっちゃめちゃお洒落なんですね~💖

そして、外を見ると、緑が広がり、テラス席もあったりしますね~💖💖

森の中の一軒家のような、
カフェ、ダイニング、バーが機能する、レストラン~🏠✨

南青山にもあります、bread works  やCICADA  と同系列のお店で、
それらのお店も、とっても素敵で、どこか似たようなところがあるので、
同グループと言うのは、納得な感じですね~。

美味しいティータイムの後は、2人で、蔦屋書店を、楽しみました~📗✨



そして、今日の縄跳びは、夜に家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍

ラジオ体操×1クールをした後、跳びました~👊✨

今日は、急いでいましたが、
暖かかったのと、日中、相当歩いた事で、
身体がすでに、ほぐれていた為、調子よく跳べて良かったです~👌

気持ち良かったです~✨


  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💖


Bonne soirée ~✨✨✨



  
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらぼう菜, さかい珈琲でモーニング, 寝ごころや いづちともなく 春は来ぬ et 今日の縄跳び  ~♪

2021年03月28日 21時43分03秒 | Tea・coffee・Juice
  

皆さん~、今晩は~🌙🌟

今日は、パッとしないお天気でしたが、何とか、日中は、雨は、ま逃れましたね~🌥
そして、夕方遅めに、パラパラと、雨が降り出しました~☂

・・・、日中、何とかお天気がもったお陰で、お洗濯物は、乾いたので、ホッとしております~👚✨
  

昨日早朝~、外に出ました時に、ご近所の奥様がお育ての、
摘みたてののらぼう菜を、いただきました~💖

アブラナ科アブラナ属の、江戸東京野菜の一つらしいです~。
あきる野市、青梅市等、東京都西多摩地方で、多く栽培されているようです~。
耐寒性に富み、生命力旺盛なお野菜なのだそう~👌

しかし、収穫後は、しおれやすい難点があり、
長距離輸送や、大量出荷には、不向きなのだそう~💦

・・・と言う事で、生産地付近でのみ、消費される地方野菜として、ずっと、栽培されているようです~✨


私「のらぼう菜って、あんまり食べる機会ないかな~。」
奥様「そーでしょ?  ま~、食べてみて!」
・・・と言う事で、美味しそうなのらぼう菜は、お浸しにしまして、すり胡麻を和えて、いただきました~💖

シャキシャキっとしていて、すりごまと合って、とっても美味しくいただきました~✨


  

昨日は、その後、バタバタして家の事を済ませた後、
さかい珈琲に、モーニングしに行きました~🍞✨ ☕✨

とっても良いお天気で、車で走っていても、景色がパッとしていて、桜も見れたりで、良い感じの、軽いドライブにもなりましたね~🚗=3

  

お店のロゴマークとかって、結構重要ですね~💖

ロゴマークによって、お店をしっかりとインプットするようなところありますね~。
アイコン的な感じで~✨

  

比較的早い時間に入店した為か、わりと席は、選び放題でしたね~。
座った事ない席にしました~👍 



毎度な感じですが、
デイジーパパは、サービスモーニング~、カフェオレで~、
私は、スペシャルモーニング~、スペシャルトーストで、ブレンド珈琲を、
セレクトしました~💖
  

デイジーパパは、4種のトーストから、小倉トーストをセレクトでしたね~。
私も、4種のトーストから、選べますが、無難なバターを塗ったものに、しましたね~(苦笑)
今回は、私の方のは、サラダに、とっても美味しい、コーン・ドレッシングが、たっぷりとかかっていて、それが、美味しかったです~🌽✨


  

上手い具合に、お客様を写さないように、撮影しましたが、
時間とともに、お客様が、増えて来ましたね~。

客層は、とても幅広く、多くのモーニングファンがいそうです~🍞✨ ☕✨

横の席をふと見ると、一番端のテーブルに、ご年配のご夫婦がお座りになられました。
その数分後には、同じテーブルに、まだ、20歳代か30歳代くらいの女性が、いらっしゃり、また、
その数分後には、今度は、20歳代のような、男性お2人がいらっしゃり、
5人で、集まってのモーニングをなさっていましたね~🍞✨ ☕✨

・・・どうやら、ご家族様の集まりのようでした~💖

5人なので、テーブルをくっつけて、広くして、お使いでしたが、片方が、長いソファー席になっているので、お話しやすそうでしたね~👍


お近くに、
皆さん、ちょっと離れてお暮しで、何かの時には、こうして、集まっていらっしゃるのかな~なんて、微笑ましく、感じました~💖💖


男子お2人とも、デイジーパパと同じくな、サービスモーニングで、小倉トーストでしたが、意外と選ぶ方、いらっしゃるんだな~と、思いながら、ちらっと見てしまいました~(苦笑)

モーニングで集まるって良いですね~✨

  

私のママ友さん達のお子様方も、大学進学により、遠方で1人暮らしするようになったり、すでに、1人暮らししていらっしゃる方もいたり・・・で、色んなお話を聞きます💖

法事で、東へ行くついでに、1人暮らしの息子の家に寄るわ~とか、
この春から、遠いところに住む事になるので、とっても寂しいわ~とか、
聞きますね~✨

デイジーは、この春からも、まだ、大学📓✍に通いますが、
いつかは、就職し、それによっては、1人暮らしもあるかもしれませんね~。


・・・そんな時、この5人のご家族様みたいに、
何かの時には、パッと集まれて、良いひととき(モーニング等)を過ごせるような~、
そんな関係でいれればな~と思いました~💖💖

  

お食事をしたお客様は、駐車場が、3時間無料と言う事で、ありがたいですが、コロナ禍なので、2時間経過しないうちに、お店を後にしました~🚗=3

・・・それでも、モーニングなので、ササっと食べる事ができ、
あと、ノートPC💻を見ながらの、珈琲タイムを、
十分、楽しめました~☕✨


  

さかい珈琲は、決して、立地の良い場所に、あるわけではございませんが、
このように、整備された、綺麗な環境にあり、晴れた日は、ほんと、気持ちが良いものです~🌞

  

街が、整備されていて、素晴らしい桜が続く、道路も発見しましたが、
車に乗っていたので、ちらっと見ただけでした~🚗=3

降りて、桜の続く道を歩いてみたかったな~💖

その後は、お買物に寄ったりして、そして、帰宅しました~🏠✨


  

午後のティータイムには、先日、いただきました、春らしい和菓子と、ダージリンティーをいただきました~💖


中村屋の、期間限定の「さくら月餅」、
京都六角 蕪村庵の、「京の春 蕪村あられ 春秋シリーズ」の、春バージョン、
そして、どこのお菓子か確認しませんでしたが、可愛らしいゼリー菓子「さくら🌸」
・・・を、いただきました~✨

女性は、こー言った、季節感あって、可愛らしいお菓子が、大好きで、
嬉しいいただきものですね~👍

  
↑↑(久々、冬眠から、目覚めたように、まーちゃま達とアンちゃん、登場です~笑)


さくら月餅は、
国産桜の刻み葉入り餡で、程よい甘さの漉し餡を包み、
さらに、香ばしい皮で包んであります~🌸

桜の花びらをイメージした、可愛らしい形の月餅に仕立ててあるようです~。
春の訪れを感じさせる、期間限定の素敵な月餅でした~🌸🌸 

月餅は、ギフトにしても、喜ばれ、私も、時々、人に差し上げる事あります~。
ご縁(円)をつなぐ、ま~るい月餅🥮は、すごく喜ばれますよ~💖💖
(今回は、桜花の形ですが~爆)

  

蕪村あられ 春秋シリーズ、春バージョンは、
京都六角 蕪村庵で、一番人気の、あられの、春バージョンです~💖

さくら蜜かけ、
甘醤油、
胡麻、
海苔、
昆布、
海老さくら、
あおさ海苔、
・・・等の風味が楽しめますね~✨


  

桜の花びらをあしらった、和モダンな、春限定パッケージで、素敵でした~💖
そして、そのパッケージには、
与謝蕪村による、俳句が書かれていました~👉

寝ごころや いづちともなく 春は来ぬ  🌸🌸🌸


↑↑
どうやら、
一説には、
「気持ち良く寝ている間に、どこからともなく(どちらの方角からか、わからないが)、春がやって来た。」
・・・みたいな意味合いがあるようです~✨

  

ダージリンティーは、どこか、緑茶に似たような風味があり、
和菓子にも合わせやすいです~☕✨

そして、少しのミルクを足しての、ミルクティーも、また、美味しいですね~🍼✨ ☕✨
(本来は、ミルクティー向きの紅茶ではないので、沢山ミルクを足すより、もし、足すのであれば、少量の方が良いかもしれません。
今回は、多めに足しました・・・、お好みで~。)

  
  

そして、今日の縄跳びは、夕方遅めに、家前で、100×3=300回を、
無事、ノーミスで、跳び終えました~👍

ラジオ体操×1クール、リリース&ストレッチ×1クールをした後に、跳びに行きました~👌

雨が、パラついていましたが、跳べないほどではなかったので、跳びましたが、そんな状況ですのに、快調な感じで、綺麗に跳べました~👊✨

・・・忙しくて、そして、文も長々で、なかなか、
ラジオ体操や、リリース&ストレッチの、お話が、できず・・・ですが、
またの機会に、ふれてみようと思います~✨


  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💖



Bonne soirée ~✨✨✨




  

先日、購入の、仏語の絵本は、読み終えました~📗✨

不良ママではなく、「わたし」の、憧れの、大好きなお母さんの、お話でした~💖
・・・ちょっとだけ、プププ~って、なりましたが~💖💖


・・・なので、リアル3巻を、読み始めております~✨✨✨

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘散策(続・西村文生堂、カレルチャペック、Arrivee et depart ),珈琲茶館 集 et 今日の縄跳び(雨の日の分をちゃらに!)  ~♪

2021年03月27日 22時18分27秒 | Tea・coffee・Juice
  

皆さん~、今晩は~🌙🌟


  

今日は、とっても良いお天気で、日中は、ほんと、暖かかったですよね~🌞

  

モーニングで、出かけた際には、車で走っている時に、道々、あちこちで、桜を目にしまして、とても、心和み、春を感じました~🌸

  

・・・で、昨日、ご紹介の、自由が丘の西村文生堂について、もう少しだけ、補足させていただこうと思います~👉


私もデイジーも、雑貨屋さんや古書店等の、素敵なお店が大好きなのですが、自由が丘で古書店と言うと、ネット検索で、上位にヒットする、こちら西村文生堂は、とても評判高く、古書の名店のイメージですね~📚✨📗✨

現店主の、西村康樹さんの、祖父にあたる、先々代が、1948年(昭和23年)に、創業したのが、始まりのようです📗✨

書物に関する豊富な知識や人脈を生かして、出店なさったと言う事。
その後、現在の古書専門店に転換し、幅広い品揃えで、作家さんや大学教授等の、多くの文化人に、愛されて来て、今に至る・・・ようです~。


  

そして、現店主が、3代目・・・と言う事ですね~💖
素敵ですね~💖💖

3代目(3代目・・ジェイソールブラザーズでもないけれど・・・笑)は、
以前、
「ブックオフ」等の、新古書店チェーンが、登場した事で、従来の古書店が、苦境に陥っていた頃、
「世の中で、必要とされる古書店とは何か」を、模索する日々があったそうです。

そして、持ち合わせのネットワークにより、
幅広い情報収集し、優れた編集能力を駆使し、お洒落な古本屋さんへと、進化&発展があったようです~📚✨  📗✨

現在の主力事業は「本のある空間を提案する」コーディネートと言う事📗✨

自由が丘エリアをはじめ、国内に展開する雑貨屋さんやアパレルショップ、カフェ等の、ディスプレイ用洋書や、オフィス専門書や、CMやドラマで使われる、小道具用の本まで、それぞれのイメージや予算に合わせて、コンセプトに応じた・・・、また、希望のディスプレイに応じた、コーディネートを手掛けるお仕事の、依頼を、数多く受け、手掛けていらっしゃるようです~👍


  

ブックディレクター、
ブックコーディネーター、
ブックスタイリスト、
・・・と呼ぶにふさわしいお洒落な古書関連の新開地を、開いていらっしゃるんですね~📚✨ 📗✨

・・・、柔軟な思考により、古書が、こんなにも、活かされる場があるなんて、ほんと素敵な事だなと思いましたので、少し、ご紹介させていただきました~✨

  

西村文生堂を後にし、Trainchi にあります~、

  

カレルチャペック紅茶店や、

  

Arrivee et  depart へ、寄りまして、
それぞれのSHOPで、欲しかったものを、購入する事ができまして、良かったです~💖

カレルチャペックについては、よく記事にしているので、省略しますが、
Arrivee et  depart は、昔、桜木町の方にも、SHOPを展開なさっていた時期があり、そこに、時々、訪れていましたね~。

トレインチのこのSHOPも、時々、訪れていましたが、ここ数年は、ご無沙汰していたので、今回、訪れる事ができて、とってもハッピーな気分でした~。

このSHOPは、
旅をする時のドキドキ&ワクワクのような気持ちを味わえる、新感覚な雑貨SHOPと言う事💖

「東京に暮らす旅好きな女の子の部屋」をテーマに、ハンドメイド雑貨や世界各国の雑貨が揃う・・・とされていますね~💖💖

このSHOPは、デイジー・・・ではなく、私が好きな雑貨屋さんで、デイジーにも、付き合ってもらった感じでしたが、他にも、トレインチ内には、雑貨屋さんがあるので、それぞれ、見たいものを見て、楽しみました~👌

  

帰りは、東急東横線 自由が丘駅徒歩1分に位置します、
「珈琲茶館 集」にて、

  

デイジーは、サーモン&チーズのサンド~、
私は、クロックマダム+プレミアムアロマのホットコーヒーを、セレクトしました~☕✨

2人とも、お腹が空きまして、ちょっと小腹を満たしました~(苦笑)

  

気合の入っていない、フォトばかりで、失礼します~(苦笑)
めっちゃテキトーなフォトですが、ボリューミーなフード類と、珈琲は、とても美味しかったです~☕✨


  

ちょっと、高級感のある、クラシカルな雰囲気の店内でしたね~💖

「集」・・・と店名にあるように、人々が集まってくるような、良さげな雰囲気の、珈琲店でしたね~💖💖

1Fは、28席、
2Fは、58席(うち、完全分煙喫煙席22席)
・・・と言う事で、2Fは、かなり広そうですね~。

今回は、ショートタイム滞在と言う事で、駅近ばかりの行動でしたが、
また、次回、色々、行ってみたいなと思います~✨




そして、今日の縄跳びは、夜、家前で、100×6=600回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍
これで、雨の日の分は、ちゃらになりました~、気分スッキリ~👌


ラジオ体操×1クール、リリース&ストレッチ×1クールを行った後に、跳びに行きました~。

さすが、今日は、水分補給は、100回毎に少し補給し、いつもより、きちんと水分補給しましたね~。

3回目からは、パーカーを脱いで跳びました~。
バタバタの中、
・・・なかなか、頑張って跳んだように思います~。

・・・暖かくなって来て、跳ぶのも少し快適になって行きそうで、
嬉しい季節が、やって来たような気がしております~👊✨


  

皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~💖



Bonne soirée ~✨✨✨




  

素敵な休日を、お過ごし下さいね~✨✨✨


  



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイジーと西村文生堂,東急東横線から見た桜  et 今日の縄跳び  ~♪

2021年03月26日 21時36分13秒 | Movie・Book・TV
     
皆さん~、今晩は~。


    
今日も、とっても、良いお天気でしたね~。
日中、暖かいので、お出かけの際は、ジージャンを着て、お出かけしました~。

  
今日は、少し前から、デイジーと予定していた、自由が丘の、西村文生堂へ行きました~。

  

途中、渋谷を通過しましたが、渋谷に限らず、どこもかしこも、人多し本日でしたね~。


  

東急東横線 中目黒駅で停車した際に、電車の窓越しに、目黒川の桜が見えました~。

電車に乗っている人達も、これを見て、テンションが高くなってましたね~。


気分が高揚しました~。

・・・春らしい風景で、和みました~。


  

そして、自由が丘に到着~。

西村文生堂は、自由が丘駅から、徒歩1~2分くらいのところにありますので、すぐに見つけられました~。

このお店は、1948年創業〜、確かな目を持った、スキルの高いスタッフさんが、揃っているとの事。

本日、行きましたお時間には、お若い女性の方が、お1人いらっしゃいましたね~。

古書を扱うお店ですが、古書って意外と、好きな方が多いのか、今日も、幾人かのお客様が、いらっしゃいました~。

作家、研究家、編集者、デザイナー等、
その道の専門家も通うお店なのだそう~。

発売したての新刊ばかりではなく、本当に中身のある貴重な古書に出会えると言う評判のお店です~。

  
こんな可愛らしい外国語の絵本も、沢山ありまして、楽しく拝見させていただきました~。



インテリアや建築に関わる洋書も、素敵そう~。

昔は、こんなのも、結構眺めたりしていたなぁ~。

  

デイジーは、ドイツ語で書かれた絵本を~、
私は、フランス語で書かれた絵本を~、
1冊ずつ購入し~、お店を後にしました~。

  

「リアル」の2巻も、読み終わったし、次、3巻を準備するまでの間、購入した絵本を読もうかと思います~。

タイトルから、
この絵本の表紙の、「私」が、お母さんについて、(読者に)お話をする・・・と言う内容のようですが・・・、なんか、面白そうです~。

冴えない不良ママのお話かもしれません~(爆)

・・・楽しみに、読みたいと思います~。


デイジ―のは、同じ絵本でも、ちょっとページ数も多かったように思います~。
カラーで、可愛らしいイラストである事が、救いかな~(笑)

絵本は、異国の日常生活も、何気に、眺められたりして、ちょっと楽しい感じしますね~。

  

そして、今日の縄跳びは、急いで帰宅した後、夜に、家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~。

ラジオ体操×1クールをした後、跳びに行きました~。

すっごく沢山歩いた日だったのですが、余力があって、助かりました~。

やっぱり結構タフだなと・・・、過信・・・ではなく、つくづく思いました~(苦笑)

・・・そろそろ、雨の日の分を、ちゃらにしたいですね~。


  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~。



Bonne soirée ~♪



    
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子とお茶で巡るアフリカの旅, 5momのお友達と~ et 昨日の縄跳び ~♪ 

2021年03月26日 00時45分12秒 | Tea・coffee・Juice
  

皆さん~、今晩は~🌙🌟



昨日は、お茶関連の学びで、充実した1日を、過ごせましたが、
夜、ようやく落ち着いた頃には、記事を書こうと思ったら、睡魔に襲われて来まして~(苦笑)

・・・、マイペースで、ボチボチ、書いて行こうと思います~(苦笑)

・・・、途中、雲行きが怪しくなって来て、イベントが終わった頃には、雨がパラパラと降っておりました~☂💦

  

これは、水曜日早朝の空ですが、やっぱり、こんな空が、一番ですよね~(笑)

  

お茶のイベントでは、アフリカのお茶事情を、さら~っと学ぶ中で、幾種かのお茶を、楽しみました~☕✨

モロッコのミントティー、
ケニアのパープルティー、

  

南アフリカ原産のルイボスのストレートティー、
ケニア風ミルクティー(ケニアCTCベース)と、
ミルクティーアレンジの、アプリコット・ルイボス(ルイボスベース)を、
楽しみました~☕✨

2種のミルクティーは、お菓子と一緒に、いただきました~。
お菓子は、
ナッツクッキー、
ガーナチョコレート、
チュニジア産のデーツ~でした~🍪✨

  

これらのご紹介のお茶の中で、初めて知ったのが、パープルティーでした~💖

パープルティーって何???って思ってしまいました~(笑)
このお茶は、簡単なお話だけで、特に詳しい資料がないので、
簡単に書かせていただきます~👉

ケニアにおいて、25年間に渡る研究により、
2012年に、商業栽培に、成功した茶樹の新しい品種として、「パープルティー」と名付けられたものが、誕生したようです~✨

茶葉は、一芯二葉摘みして、その後は、緑茶の製法のような感じで、製茶されるようです~💖
その為、香りや風味は、緑茶を思わせるような感じの仕上がりです~💖💖
試飲してみましたが、
水色は、フォトのような感じで、香り、風味は、どこか、緑茶に似ていて、渋味も感じられました~✨

水色が、紫なわけではなくて、茶葉(生葉)自体が、赤紫蘇のように、紫がかっている事から、「パープルティー」と名付けられたのでしょうかね~💖

その紫がかった茶葉は、アントシアニンが豊富に含まれているようで、
人間の体に摂りこむと、抗酸化の働きかけをしてくれて、美容と健康維持に、良さそうですね~💖💖


アントシアニンは、他に思い出すのは、例えば、
桑の実、ブルーベリー、クランベリー、ビルベリー等のベリー類や、黒ごま、紫芋等、これらに多く含まれていたりで、思い出されますね~。

ハーブでは、ウスベニアオイの花びら等、アントシアニンを多く含み、これを抽出したハーブティーに、レモン汁を加えると、青い水色が、ピンク色に変化しますが、
同じ現象が、パープルティーでも起こるそうで、
パーティー等のサプライズ演出にも、良いかもしれません~(笑)

これは、アントシアニンが、酸性に反応して、赤系の色に、変化する特性によるものですね~。

初めて知った、パープルティー~、1つ収穫になりました~👍

  
↑↑
スターバックス エチカフィット銀座店~☕✨

このスタバは、東京メトロ銀座線駅構内にありますので、電車での移動の際のアクセスも利便性があり、良いですね~👌

イベント終了後~、スタバでアイスコーヒー飲みながら、ちょっとPCタイムしました~💻✨

初めて、利用しましたが、なかなか、落ち着く空間でした~👍

皆さんのお気に入りやおススメの、スターバックスの店舗~、ございますでしょうか~?(^-^)♫

  

そうそう~、お話が前後しますが、午後一~、
イベントに向かう途中、電車内で、近況報告をする為、久々、5momのお友達(=大阪時代の超素敵手作り仲間)に、ラインしましたら、ブログを結構見て下さっているようで、久々な気がしないって事でした~(笑)

先日、神戸へ行った時のや、縄跳びの事も、存じて下さっていて、嬉しく感じました~。(・・・この記事も、見て下さっているかも~😊


↑↑
一緒に作ったアンちゃんの木製の置物は、お玄関で、現役活躍中だそうで、
たいへん嬉しい事を、お聞きする事ができました~💖


そして、お元気そうで、とっても嬉しく感じました~💖💖


  

そして、昨日の縄跳びは、夜に家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍

雨の日の300回分は、ゆっくりしたお時間に、跳ぼうと思います~👊✨
今週は、忙しくて、なかなかそのお時間がとれずにおりますが、
忘れずに、きっちりと、ちゃらにしたいと思っております~😉


  

金曜日に突入しました~🌼


素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~💖



Bonne journée ~✨✨✨




  
↑↑
新宿メトロプロムナードロングな壁面広告~💖
「ターキッシュ エアラインズ 感動を求めて- 世界で一番多くの国へ飛ぶ私達と」をテーマに、交通広告を、展開中です~✈

ターキッシュエアライン~、コロナ禍で今は、海外への旅は、難しいですが、
いつか、また、利用させていただきたいです~🧳✨




素敵な花金を、お過ごし下さいね~✨


  
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初!ステンレスストロー,Bliss Balls&アイスコーヒー(LATTE GRAPHIC ) et 今日の縄跳び  ~♪

2021年03月24日 23時55分05秒 | Tea・coffee・Juice

  
皆さん~、今晩は~🌙🌟



  

今日も、とっても良いお天気で、また、日中は、結構、暖かな1日でした~🌞



そうそう~、昨日の記事の、南アジア関連ですが、日本(東アジアに属す)も同じ、アジア圏として、南アジアの国々の、位置くらいは、把握しておきたいものです~。
  

個人的には、国旗も、↑↑ これらは、紅茶で馴染みの国なので、覚えておこうと思います~(苦笑)


日本の国旗は、シンプルで素敵ですが、他の国と比べて、かなりシンプルなデザインとカラーコントラストだなと、つくづく・・・(苦笑)


そして、バタバタではありましたが、

  
夕方、久しぶりに、ラテグラフィックで、珈琲時間を楽しみました~☕✨

  
ここは、
フリーWifiが利用できるので、ノートPCもつなげました~💻✨


ちょっと、珍しいものを、選んでみました~💖
Bliss Balls(ブリスボール)・・・と言うスイーツと、アイスコーヒーを、セレクトしました~👉

  
Bliss Balls(ブリスボール)は、オーストラリアを発祥とするスイーツだそう~💖

グルテンフリー、シュガーフリー、ローフードと言うのが、特徴~、
ヘルシースイーツと言う事で、
健康的で、美味しく~、そして、小腹を満たしてくれると大人気なのだそうです~👌

  

今回は、ラズベリー風味と、ピスタチオ風味の、ブリスボールを、セレクトしました~💖
あと1つ、カカオニブ風味のがありますので、またの機会に、試食がてら、注文してみたいですね~✨


とっても美味しいスイーツでしたので、また、テイクアウトも、してみたいなと思いました~。(本日は、テイクアウト用は、品ぎれ)


そして、アイスコーヒーは、「ALLPRESS ESPRESSO 」(*1)の豆を使用~💖
(*1)1989年にニュージーランドで創業し、オーストラリア、イギリス、シンガポールに展開後、2014年東京は清澄白河にロースタリー&カフェ、2020年虎ノ門に、カフェをオープンした✨


そんな、「ALLPRESS ESPRESSO 」の豆を使用した、アイスコーヒーは~、

しっかりとした、風味が備わった、美味しいアイスコーヒーでした~✨

ストローは、環境に配慮し、ステンレスストローでの提供でした~💖
初めての体験でしたよ~✨
最近は、紙製のストローに慣れたところでしたが、
ステンレスストローは、とても、飲みやすい・・・と言う印象でしたね~👌
冷たさが、ステンレスを通って、ダイレクトに伝わって来て、そこのところも、良かったように思いました~✨

お冷は、大きなボトル1本が、提供され、たっぷり飲む事ができるので、
勿論、スイーツとアイスコーヒーのみの場合は、そんなに飲む事もないですが、お食事での利用の場合は、とても助かるような気がしました~✨


前回来た時とは違って、精算時は、機械で、セルフレジとなっていました~。

スタッフさんは、幾人かいらっしゃいましたが、セルフで、クレジットか現金払いとなっていました~。


  

そして、
今日の縄跳びは、夜に家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍

ラジオ体操×3クールを行い、その後、跳びに行きました~👊✨

忙しくなってしまったので、雨の日の分は、また、余裕のある時に、跳ぼうと思います~✨

  
↑↑(2020年春撮影~、一番初めに揃えた、キャップ、ウエア類~✨)


縄跳び~、
思い起こせば、2020年の、4月後半に、ウエア一式とシューズ、縄跳びを、購入して、5月初めから、跳び始めて、良く続いているような気がします~💖

これからも、楽しく、美容と健康の為に、続けて行こうと思います~✨



  
皆さん~、遅くなりました~。

また、明日ね~💖



À demain ~✨✨✨



  
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追記あり,南アジアのお菓子とお茶で巡る旅,手作りココナッツチャイプリン et 今日の縄跳び&ラジオ体操  ~♪

2021年03月23日 23時08分45秒 | Tea・coffee・Juice
    
皆さん~、今晩は~🌙🌟



    
今日は、とっても、良いお天気でしたね~🌞
終日、外出しておりましたが、帰宅したら、お洗濯ものが、良い感じに乾いていたので、ホッとしております~👚👕✨

    
今日は、延期になっていた、紅茶のイベントに参加しました~💖
勿論、マスク着用で、ソーシャルディスタンスを保ち、シールド等も利用しての、進行でしたね~👉


南アジアの国々の紅茶事情や、楽しみ方を、サラ~っと巡った感じですかね~。

南アジアの国々~、インドとスリランカ以外は、あまり存じませんので、知るきっかけになる、良い機会でしたね~👌

インド、バングラデッシュ、パキスタン、ネパール、ブータン、モルディブ、スリランカ・・・。
    
ウエルカムティーに、インドのダージリンティーのセカンドフラッシュをいただきました~☕✨

その後、
南アジアで、特徴的なミルクティー3種の、飲み比べを、楽しみました~。
①マサラチャイ(インド)
②キリティー(スリランカ)
③カシミールティー(パキスタン)

ミルクティーと一言で言っても、近隣同士でも、違いがあって、楽しい飲み比べでした~☕① ☕② ☕③

      
最後に、南アジアのお菓子で、ティータイムを、楽しみました~☕✨
合わせたティーは、スリランカのヌワラエリヤ~。

このお菓子が、何だか、異国情緒感じられて、日頃味わわない風味に、お茶を通じて、異国を旅しているかのようで、楽しいひとときでした~。


簡単に、お菓子のご説明を、させていただこうと思います~👉

丸い球型のお菓子から、時計回りに行きます~。

①グラブジャムン
(英語:Gulab Jamun )
インドのお菓子
とても甘いのが特徴

コア(*1)1㎏に対し、小麦粉100gと砂糖水2kを混ぜ、直径3cm程の、球状に成形する。
油で揚げ、最後に、砂糖水につける。(wikiより)

西アジアには、コア等の乳製品を使わず、小麦粉だけで作る、同様のお菓子がある。(wikiより)

(*1)コア:インドやネパールの濃縮乳。コアは、ヒンディー語。


②チャナナッツ
インドのスナック菓子
ひよこ豆とピーナッツに、スパイスをまぶしたスナック
インドの伝統的なスナック


③ハルヴァ
穀物、胡麻、野菜、又は、果物に、油脂と砂糖を加えて、作られるお菓子
東は、バングラデシュから、西は、モロッコまでの、広い地域に見られるお菓子
冠婚葬祭にまつわる、様々な行事で、重要な役割を果たす事が多い


④レモンパフ
スリランカで、ポピュラーで、人気のお菓子
サクサクのクッキー生地で、レモンクリームをサンドしたお菓子


⑤ジンジャービスケット
スリランカでメジャーなお菓子
スリランカ産の天然生姜を使用
スリランカ旅のお土産で、定番の人気のお菓子


・・・と言う感じですかね~🍪✨


そして、今は、コロナ禍で、行く事ができない海外~、そして、西アジアですが、主催の方に、ちょっと質問をしました~👉
「昔は確か、街のチャイ屋さんのチャイは、5円くらいだったと思いますが、チャイは今、いくらくらいなのでしょうか?」・・・と。

そうしましたら、コロナ前に、インドを訪れた方が、主催側にいらっしゃって、聞くと、
「10円」くらいだと言う事でした~。

チャイが、1杯10円~。

器は、クリ(=小さな素焼きの器・・大きめサイズのおちょこくらいの器)が主で・・・、
これは、都会での話かもしれませんが、一時期、プラ素材のカップ(やはり小さめサイズ)を使用していた経緯があったそうですが、今は、環境問題を視野に入れ、再び、クリを使用したり(←土に戻す事ができる為)だそうです~。


マンネリ化しそうな日常生活に、ちょっとスパイスが加わったような~、
そんな、非日常感が楽しめた、良いお時間でした~✨


      
家でも、たまたま、
ココナッツチャイプリンを作って、おやつに食べてもらいましたが、
これ、すっごく美味しく、大好評でした~💖

以前も、作って、記事にした事がありますので、詳細は、省略ですが、
本のレシピよりも、グラニュー糖を、大幅に、減らして作りましたが、以前よりも美味しく作れまして、良かったです~💖💖

様々な食材により、奥深い味わいになっております~。
紅茶、
ミルク、
ココナッツミルクパウダー、

シナモン、
カルダモン、
ジンジャーパウダー、
ナツメグ、
・・・等を使い、豊かな味わいの美味しいプリンができて、良かったです~👌
      
だんだんと・・・、分量の調整が、上手くできるように、なって来て、
ヘルシー志向なお菓子~、
より、お菓子作りが、楽しくなって来ました~。 


  
そして、
今日の縄跳びは、夜に家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍

帰宅がちょい遅くなったので、ラジオ体操×1クールだけの、準備体操(これだけでも、十分なほぐし&伸ばしになる)をしてから、跳びに行きました~👊✨


今日は、沢山移動したり、歩いたりだったので、雨の日の分は、お天気の良い、お時間に、余裕のある時に、跳ぼうと思います~。


    
↑↑(全国ラジオ体操連盟指導委員&日本体育大学非常勤講師・・藤元直美講師)



ラジオ体操の、プチお話です~💖

伸びの運動の次は、
腕を振って、脚を曲げ伸ばす運動です~。

リズムに乗って、脚と腕を、ポンプのように動かし、血の巡りをよくして、体を温める運動のようです~。

肩の力を抜き、関節を、柔らかく動かしましょう~✨


          
皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💖



Bonne soirée ~✨✨✨




      

ps:

水曜日~、とっても良いお天気ですわ~\(^o^)/💖

素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~✨✨✨


セゾン・ド・エリコに、掲載の、テニスボールを使ってのリリース&簡単なストレッチに続きまして、

姿勢改善トレーナーの、村田友美子先生~、
ボールを使った、ほぐし等、エクササイズをご紹介なさっているので、
関連本にて、
また、タイミング見て、ご紹介させていただこうかと思います~✨✨✨

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターバックスコーヒー都営神保町駅店, フルーツとストロベリージェラートのワッフル(AT) et 今日の縄跳び&ラジオ体操 ~♪

2021年03月22日 23時58分39秒 | Tea・coffee・Juice
    
皆さん~、今晩は~🌙🌟


今日は、朝、空を見ますと、昨夜の雨は、遠のいたかのようで、
曇っていて、雨は降っていませんでした🌥🌥🌥
そして、天気予報も曇りになっていました~🌥🌥🌥
時間の経過とともに、少し日が差す場面もありまして、今日は、曇りのまま、1日が過ぎて行くのかな~と思いきや、いつの間にか、雨が降り(家族の話では、15時くらいからかな・・・と)(私は、ずっと建物内で、わかりませんでした。)、夕方近くからは、ちょっと冷える感じもありました~☂💦

・・・そんな1日では、ありましたが、今日は、趣味の事で、楽しいお時間を、過ごせました~👉
  
小倉トーストラスクは、皆さんに差し上げましたら、たいへん喜ばれ、
しばし、モーニングや喫茶店のお話で、盛り上がりました~💖

たまたま、皆さん、小倉トースト、食した事ないっておっしゃっていて、
このラスクは、どんな風味か、楽しみだと、おっしゃっていました~💖💖

  
さて、
先日、デイジーパパが、用があって、神保町に訪れた際、
神保町の駅ナカが、リニューアルされていて、
都営地下鉄 三田線、新宿線 神保町駅構内に、スターバックスが、新しく、オープンしていたそうです~。
驚き&気になったようで、即、私のスマホに、フォトが、送られて来ました~。

スターバックスだけではなく、スターバックスを含む、4店舗が、2月27日に、オープンしたようです~💖
↓↓
①スターバックスコーヒー都営神保町駅店 :7時~22時営業
②青山フラワーマーケット:10時~21時営業
③食パン専門店のPAN ASHIYA : 10時~21時営業
④スイーツのフロプレステージュ:10~22時営業


スターバックスは、1971年に、アメリカ北西部のシアトルに、珈琲豆専門店として誕生~☕
海外展開は、1996年の日本からスタートし、現在では、世界各国に、多く存在していますね~👍

日本でも、お馴染み過ぎる程、お馴染みで、全国に、どれだけあるのか・・・、沢山存在しておりますが、
都営地下鉄では、初出店となるようです~💖💖

コロナ禍と言う事で、なかなか、神保町には、足を運べていないですが、
そのうち、行けたらと思います~✨

    
さて、またまた、お話変わりますが、
今日は、趣味のお時間の後、アフタヌーンティー・ティールームにて、
フルーツとストロベリージェラートのワッフル+ブレンド珈琲を~、いただきました~☕✨

朝に、しっかりと食べて来たせいか、お腹が空いていなくて・・・、
また、
数量限定メニュー・・・と言う事に、惹かれて~、
フルーツとストロベリージェラートのワッフルを、セレクトしました~🍓✨


これは、バターでカリッと焼き上げたワッフルに、
フレッシュフルーツやヨーグルトクリーム、ストロベリージェラートを、盛り合わせ、
プラリネナッツとハニーメープルシロップをかけた、ワッフルですね~🍓✨
ストロベリージェラートが、たっぷりで、ワッフルとの融合が、とっても美味しかったですわ~👌

    
また、
カリカリのワッフルに、フルーツが沢山盛ってあり~、
ビタミンカラーで、美味しい中に、元気をいただきました~✨

温かいブレンド珈琲~、飽きの来ない、美味しさでした~☕✨

    
そして、今日の縄跳びは、
外出からの帰り、雨が結構降っていまして、どーなるかと思いましたが、
・・・夜は雨が上がったので、そのタイミングで、
100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍

・・・、昨日の分の300回を跳ぼうと思いましたが、
足元は、まだまだ雨水で、グズグズしていたので、跳ぶ縄に打たれて、
雨水が飛び散って、汚れるのも嫌ですし、昨日分の300回は、明日以降に、跳ぼうと思います~👊✨

飛ぶ前のラジオ体操は、1クール~、
そして、リリース&ストレッチも、左右とも、一通り、済ませまして、
それから、玄関に、跳びに行きました~👌

    
そして、
ラジオ体操のプチお話です~💖
結構、初歩的なお話です~👉


ラジオ体操は、縄跳びと同じく、いえ・・・、多分、縄跳び以上に、
「いつでも、どこでも、誰でも」手軽にできる運動かと思います~😉 

縄跳びは、縄がないと・・・と言う事で、縄の準備から始めなければならないですが、ラジオ体操は、服装以外は、特に準備するものもなく、思ったその時から、スタートできる、お手軽な運動と言えますね~👌

ラジオ体操には、
1(イチ)・2(ニ)・3(サン)・4(シ)・・・と言う号令があり、
これを、「呼間(こかん)」と言うそうです💖

これは、動きや音の区切りを指します💖💖

ラジオ体操の各運動は、呼間に合わせて、リズムよく行うようにしましょう~✨

例えば、ラジオ体操第一の、一番最初の運動は、「伸びの運動」なのですが、
これは、背筋を伸ばして、体を目覚めさせる運動なんですね~。

この場合は、4呼間×2回=8呼間・・・となります~。

伸びをするような気持ちで、腕を高く上げてから、
ゆっくりと、横に下ろします。

リズムにのりながら、
元気よく、全身の筋肉を伸ばし、体を、起こしましょう。(呼び覚ます)


上記は、よくご存じのラジオ体操第一なので、最初のところ、
どなたもが、わかりますよね~😉 

(4呼間×2回=8呼間)を意識して、1度、やってみて下さいませ~✨

        
皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💖



Bonne soirée ~✨✨✨




        
火曜日~、素敵な1日を~、お過ごし下さいね~✨✨✨

  


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする