ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Bercy Village (行きたいところ調べ)

2018年10月31日 12時00分48秒 | Travel

先日、ドゥース・フランスで、久しぶりにカヌレを買いました~

素朴なフランス伝統菓子なのに、

なんか華があり、又こちらのお店のカヌレは、とても美味しいし、好きです~。

少し前に、お土産のマドレーヌと一緒に、ドゥース・フランスのプチ・カヌレをご紹介しましたが、

それよりは、だいぶ大きめなので、ちょっとしたティータイムなら、これ1つで満足しそう~

 

フランスを紹介しているような書物・・・、サロン・ド・エリコも含めてですが、

よく見たりしています~

先日、ベルシー・ヴィラージュの存在を知りました~。

ベルシー・ヴィラージュは、沢山のお店や、レストランやカフェが集結している商業センター。

1998年、メトロ14号線の開通に伴って、オープンしたそうです~。

本来は、日曜日は、パリのお店は、営業していない(休み)です。

・・・が、ベルシー・ヴィラージュは、

定休日は無しで、営業は、11時~21時(レストランは、翌2時まで)と言う事で、

人気のスポットのようです~。

(パリでは、このように、日曜日も営業している地区がいくつかあるようです~。

その中の1つが、ベルシー・ヴィラージュと言う事。)

アクセスも良く、前述のメトロを使って、Cour St-Emilion 駅下車すぐのようです~。

駅下車すぐ・・・と言うのは、時間の無駄がなくて、スムーズに行けるので、

旅行者にとっては、ありがたいですよね~。

 

 

この場所は、19世紀末に、ワイン取引で栄えていた地区だそうです~。

ワイン倉庫は、現在は、レストランやワインバー、ブティック等に~。

改築し、その当時の建物を、そのまま利用しているそうです~。

京都の町屋をリノベーションして、飲食業をやっていたりするように、

リユースしているようですが、

古き良き建物が、そのまま使えるのは、

何とも味があって良い感じがしますね~。

 

 

総合商業施設として、お買い物等、楽しめるようです~

他のショッピングモールには入っていないようなお店もあるらしいです~。

(他のショッピングモールへ沢山足を運んでいないので、

どこへ行っても新鮮だとは思いますが~苦笑)

お土産を選ぶにも良いスポットとの事。

クッキーのお店、アニエスb(←時々利用しています)、Olivier&Coのオリーヴのお店、

ダ-マンフレールの紅茶(←以前お土産でいただいたのを記事upしました~)のお店等~、

あるそうなので、ちょっと楽しめそうです~

 

上記の近くに、Musee des Arts Forains と言う、

縁日博物館と言うか・・・そのようなユニークな博物館もあり、

時間があったら、そこも楽しめそうです~。

私は、パリへは、今まですべて夏に行ってますが、

この博物館は、夏期は、毎日営業しているのだそうです~。

デイジーが小学生の頃パリへ行った時は、知りませんでしたが、

その時知っていたら、行っていたかも。

小さな子供も大人も一緒に楽しめそうなところのようです~。

20世紀初頭のメリーゴーランド等の乗り物も楽しめたり、

珍しい縁日の出し物が見学できたり、

小さなお子様から、ご年配の方まで、楽しめるようです~。

レトロな雰囲気が色濃いようで、

ちょっと面白いパリの観光スポットと言えそう~。

 

ガイドツアーの事前予約が必要(ノエルのバカンス時期は、事前予約無しで、

解放されているようです~。)

 

 

ちょっと書物で知って、地図で見てみましたら、

この周辺は、ピクニックや憩いの場として利用できるベルシー公園があります~。

公園内には、シャイヨー宮から移転した、映画博物館があるそうです~。

色々な楽しみ方ができる地区だなと思いました~

エッフェル塔からは、西と東で、距離はありますが、同じセーヌ川沿いで、

次回行きたい、アラブ世界研究所のカフェや、

パリ・ノートルダム大聖堂(又長蛇の列で混んでいたら、スルーしそうですが)等、順々に行きながら、

寄れそうな感じなので、

時間があれば、行ってみたいようなスポットだなと思いました~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La qiche =Boulangerie Parire=    et    インフル予防接種

2018年10月30日 01時00分00秒 | Bread

時々行きます・・・、八王子みなみのの、美味しいパン屋さん~、パリール~。

季節は秋なので、カボチャ風味の食パンとかあったりします~。

先日は、キノコやベーコン等入ったキッシュがあって、

お昼にとても美味しく頂きました~。

キッシュは、フランスは、アルザスーロレーヌ地方の郷土料理。

フランス色の濃いパン屋さんでは、

結構置いていたりしますね~。

生地のサクサク感と、生クリームと卵とそこに、チーズの味が加わり、

味わい深く、楽しめました~。

 

いつ行っても、人気をうかがえるお店です。

固定のファンが多分かなり多いと思いますね~。

時々しか行かないけど、

小さなお店のその時に出会ったパンを選ぶ楽しみと、

どれも美味しいので、食べる楽しみがあって、

好きなパン屋さんの1つです~

 

↑これは、少し前に撮影したフォトで、

雨に濡れた感じになっていますが、

ここ最近は、良いお天気が数日続いていて、気持ちが良いです~

 

今日は、インフルエンザの予防接種に行って来ました~

毎年このくらいの時期に、行きつけのお医者様にお願いしているのですが、

今年は、スタッフさんとお話していましたところ、

昨年のこの時期は、予防接種に来た人と患者さんが混在していたが、

今年はまだ、患者さんは、一人も来ていない・・・との事でした~。

 

これからの気候は、どんな感じになって行くのかな~、

暖冬になるのか、大雪に振り回される事になるのか・・・。

空気の乾燥や気温はどんな感じになって行くのかな~。

 

とにかく今から、弱点の首や喉を冷やさないようにして、

気をつけています~

多少暖かい日であっても、油断しないようにして、

皆さんも、体調管理にお気をつけて下さいませ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天麩羅 えびのや

2018年10月28日 22時00分44秒 | else

先日、炊飯器が故障し、使えなくなったので、その日以降、圧力鍋で、ご飯を炊いていました~。

それは、それで美味しいですが、今日は、買いに行けるタイミングがあったので、

デイジーパパと、八王子の家電量販店へ行き、炊飯器を購入し、

その後、セレオ八王子の、天麩羅 えびのやさんで、夕食をすませました~。

 

八王子セレオは、レストラン街が、ここ最近リニューアルにより、結構活気があり、

沢山の人で賑わっていました~。

 

このお店も、とても人気がありました~。

デイジーパパは、↑えびのや御膳~。

私は、↑天麩羅御膳にしました~。

 博多フクイチさんと業務提携しているようで、

製造過程で、少し薄皮が切れた明太子ですが、味には何も支障なく、とても美味しいそれらが、

↑このように、好きなだけいただけるようになっていまして~、

↑温かい国産米のホカホカの白いご飯の上にのせて、いただけます~。

とても美味しくて、明太子好きの人には、たまらないサービスだと思います~。

 

友人に、とっても明太子好きの人がいらっしゃるのですが、

今度ぜひ教えてあげよう~と思いました~(笑)

 

 

カウンター席に座ったのですが、

揚げたての天麩羅をいただけるのと、

それを揚げていらっしゃる職人さんのお仕事の様子を見る事ができ、

それが又食の楽しみに加わり、

良かったです。

お店の中央で、美味しそうに揚げて下さっている姿は、

お店の活気づけにも一役かっていて、素敵でした~。

結構ハードなお仕事で、大変そうな感じがしました~。

そんな背景があるのを感じつつ、

ありがたい気持ちでいただきました~。

 

 

価格は、結構お手頃です~

機会があったら、ぜひどうぞ~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆ぱん     =Rchu 濱田家=  

2018年10月27日 22時42分46秒 | Bread

新宿へ行った際に、

時々、リチュー濱田家さんのパンを買います~。

店名は、「濱田屋」ではなく、「濱田家」・・・なところが、好きですね~(笑)

”ma maison”的な感覚が好きです~。

 

使用する小麦を、すべて国産にこだわっているとか。

他の材料にもこだわりがあり、そして、牛乳や卵を不使用のパンもあるそう~。

 

どれも美味しいのですが、

中でも、この豆ぱんは、とっても好きですね~。

1番人気のようで、誰からも愛される優しい優しい味なのです~。

中の豆は優しげに甘じょっぱく、綺麗なつやっとした豆がゴロゴロ入っています~。

あっさりした風味の生地に、ゴロゴロの豆の優しい風味がアクセントになっていて、

とにかく飽きが来ないいつも美味しいと思える味です~。

 

 

最近は、他に、先日買ってみた・・・、くるみあんが美味しかったです。

フランス生地に、北海道十勝の餡が入っていて、

くるみぱんならではのカットの間部分から、美味しそうな餡が見えていて、

食欲をそそる感じ。こちらも上品で優しい風味ですが、餡は、満足する美味しさです~。

 

お店自体、和風よりな感じで、それは、パリで見かけるパン屋さんとは又違った素敵さがありますよね~

商品、どれもが力作と思えるように思います~。

新宿だと、ルミネに入っていますので、

機会があったら、1度のぞいてみて下さいね~

 

 

今日、デイジーパパは、会社の人達と、ゴルフに出かけていました~

朝4時とかに起きて、出かけて、

帰りは、渋滞に巻き込まれ、

お疲れだったようで、先程寝たようです~(笑)

 

準優勝だったようで、

表立った浮かれた感じはありませんでしたが、

疲れているわりには、機嫌良く帰って来た感じで、

今頃良い夢でも見ているのでは、ないでしょうか(笑)~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手まんじゅう

2018年10月26日 13時11分09秒 | Sweets

先日、デイジーパパが、岡山出張の際、大手まんじゅうを、お土産に買って来てくれました~。

いつもあまり、お土産には期待していないのですが、

これはとてもとても美味しい生菓子でした~

このお饅頭は、株式会社 大手饅頭伊部屋さんの商品で、

この白いしおりの、「大手」の印・・・、お菓子の個包装でも使われていますが、

それが結構インパクトと雰囲気があります~。

歴史的なものが刻まれている感じが伝わってくるのですが、

創業は、天保8年(1837年)で、

創業者の、伊部屋永吉氏は、当時の備前藩主池田候から、寵愛を受けていたそうで、

お茶会の席には、必ず伊部焼の茶器とともに、このお饅頭を楽しまれていたようです~。

 

「大手饅頭」と言う菓子名は、お店が、岡山城大手門の近くにあった為、藩侯からいただいた名前と

伝えられているようです~。

 

当時から、備前名物として、愛されて来た商品のよう~。

贈答品、お土産等に、本当に喜ばれる商品だと、私自身も、思います~。

餡と薄皮が非常に上品で、見た目、1つでどっしり感あるかな~と思いきや、

2つくらい軽く食べてしまえちゃうくらい、美味しく、しつこくないお味なのです~。

生地は、薄いですが、とても手間がかかって作られています~。

日数をかけて作った甘酒が生地に使われていたりします~。

 

昔から伝えられた酒饅頭の基本製法で作っていて、

甘酒のコクと餡の甘さの調和による、

まろやかな味わいが特徴なのだそうです~

 

今も変わらず人々に愛され続け、その伝統的な味は、

この先も、守り続けて行く努力をして行くとの事です~。

 

珈琲でも美味しくいただきましたが、

お煎茶等、最高の組み合わせかも~

 

四季を通じて、

常温以外に、アレンジも楽しめそう~。

温かくして・・・、

冷やして・・・、

固くなった場合は~、

焼いて・・・、

揚げて・・・、

・・・と、色々楽しめそう~

 

 

しかし、基本生菓子なので、

その風味をまず最大限に楽しむ為、

作りたてをそのまま楽しむのが、

一番でしょうね~

 

 

もし、機会があったら、

ぜひ1度味わってみて下さい~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球ドラフト会議

2018年10月25日 23時31分58秒 | else

本日、平成最後の、プロ野球ドラフト会議が、

グランドプリンスホテル新高輪にて、

盛大かつ緊張に包まれた中、

行われた模様~。

 

午後から出かけたので、夕方の特集NEWS番組や、

夜の特集番組を録画しておきました~。

そして帰宅後、楽しみに、全部は見れていませんが、

かいつまんで、早送りなどして、

結果を見ました~。

 

指名が数球団で重なった時の、

くじ引きの様子の、何とも言えない緊張感が伝わって来ました~。

右手で引くか、左手で引くか、

引く順番は、一番手なのか、最後なのか・・・、

当たるか外れるか、

球団の代表で引くだけに、責任重大と言った感じでした~。

 

・・・なんかそれぞれが、ご縁のありそうな球団に決まったような感じがしました~。

 

自分が注目していた、

金足農の吉田君、

大阪桐蔭の根尾君、

同じく大阪桐蔭の藤原君が、

それぞれ、

日本ハム、

中日、

ロッテに決まり、

将来の活躍が楽しみです~

 

 

夜の特集番組で、

プロ入団を願う方々の様々な野球人生の軌跡を拝見して、

色々感じるものがありました~

 

どんな形の野球人生であっても、

これからも野球を愛し続け、

良い形で、人生の糧になって行くと良いなと感じました~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な植物が素晴らしい彩りを添えてくれる et 無印良品

2018年10月24日 23時29分55秒 | House

最近は、ハローウィンが近づいて来た事もあり、

お花屋さんには、様々なカボチャやオレンジ色のお花が、販売されています~。

この時期、飾り用のカボチャが可愛くて、目に留まったりしています~。

 

食用のカボチャは、ほぼ毎日のように、何かしらの形で食していたりするくらい好きです~。

 

そろそろカボチャを飾ろうかな~とか、思ったりしますが、

家で育てている植物が、可愛すぎて、

今のところ、それらで満たされています~。

 

小花ってほんと可愛い~ですよね~。

そして、素敵なハーバル系の香りをふわっと漂わせてくれる緑のハーブも大好き~。

植物にお水を与えて潤いを与えている側ですが、

私の方が、心に潤いを与えてもらっている感じですね~

 

 

先日届きました、明大広報に、「無印良品の思想と事業展開」と言うトピックがあり、

読ませていただきました~。

経済学部が、(株)良品計画代表取締役社長を講師に招き、

公開講座を開催した~と言う事でした~。

 

私は、無印良品はよく利用させていただいてます~。

整理整頓に使うあれこれや、

筆箱等文具、化粧用コットン等等。

ゴミを粘着させるコロコロするローラーも、

日々活躍です~。

 

そんな無印良品は、1980年に、(株)西友のプライベートブランドとして、

40品目でスタートしたそうです~。

現在は、国内は、勿論の事、世界28の国、地域で事業展開をなさっているとの事。

グローバル化を加速させているそうです~。

 

今の時代、グローバルな考え方が当たり前かつ重要な時代になって来たような気がします~。

日本の素晴らしい企業には、

国内外問わず、活躍して行っていただきたいなと思います~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産の焼き菓子と一緒に~♪  =AFTER NOON TEA  by LUPICIA=

2018年10月23日 17時59分07秒 | Tea・coffee・Juice

趣味仲間の方で、先週フランスへ行かれた方がいらっしゃって、

Bonne Mamanのマドレーヌ、フィナンシェと、

可愛い~ペーパーナプキンをいただきました~。

 

ペーパーナプキンは、友人と違うデザインをいただいたので、

友人の提案により、2種をシェアさせていただきました~。

とっても可愛い~デザインで、嬉しいです~。

 

今日丁度ルピシア通信が届きまして、

アフタヌーンティーのリーフが入っていましたので、

早速焼き菓子と合わせました~。

 

マドレーヌは、しっとり甘めでボリューミーな感じですので、

アッサム×ダージリンのこのお茶は、

ミルクティー向きでもあり、勿論ストレートでもとても美味しく、

しっかり×爽やかな風味で、

焼き菓子には、とっても合い、良かったです~。

 

↑プチカヌレは、私がドゥースフランスで買ったものです~。

 

ブログでも時々登場しますが、

ドゥースフランスのパンや焼き菓子は、とても好きなのです~。

 

 

楽しみになさっていたフランスの旅にて、

荷物になるのに、お土産を買って来てくださり、

その気持ちがとても嬉しいなと感じています~

私も、京都へ行った際には、

何か良い思いつきのものがあった時には、

お土産にしたいと思います~

 

Moi,J'aime Paris et Kyoto ~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOUTHERN LOUNGE

2018年10月22日 19時34分24秒 | else

今日は、友人と、サザンラウンジでランチしました~。

サザンラウンジは、久しぶりでした~。

以前に、久しぶりに行きたいなと思って、それとなく友人に言ったのを覚えていてくれたのか、

サザンスカイタワーに行こうと言ってくれたので、

サザンスカイタワー内なら、迷わずここがおススメと言いまして、行く事になりました~。

 

空間が広くて、席も座り心地が良いし、

大勢入店できるけれど、ガチャガチャしていなくて、結構好きです~。

 

私達は、ステーキ&ハンバーグのセットにしました~。

フリードリンクが付きです~。

パンかライスがセレクトできて、パンなら50円プラスの価格。

サラダバーは、200円プラスの価格ですが、

これは注文しませんでした~。

 

ここのお冷は、レモン風味が少しついていて、

デトックスウォーターみたく、美味しいウォーターです~。

フリードリンクですが、アイスコーヒーを2杯だけ飲みました~。

お話していて、ドリンクに立つタイミングがなかなかつかめずに~(笑)、

フリードリンクなので、次回は、色々なドリンクを飲みたいと思います~(苦笑)

案の定、いつもより、1時間くらいでしょうか~、長くお喋りしてしまいました~

美味しいお茶(飲み物)の用意があると思うと、

ついつい長居をしてしまいますね(笑)~

 

ここのランチは、この辺りでは、結構好きな方で、美味しいです~。

最近は、どこのレストランも、変わり種なメニュー等見かけますが、

このようなシンプルでベーシックな中に美味しさを感じられるものが、結構好きだったりします~。

・・・ので、友人も、ご満足なさった感じでした~。

 

お話している間に、どんどん言いたい事とは違う方向へ

枝葉が広がって行き、

お話が飛んでは、戻ったりして、

結局言いたかった事を、言いそびれてしまったり(苦笑)しつつ~、

色々なお話をしました~

又今日も、たわいもない中から、

色々と学ばせていただいたひとときでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田神保町辺りは、スポーツ店や楽器店も多い

2018年10月21日 19時32分24秒 | else

 

駿河台交差点下付近から、スポーツ店が沢山見えます~。

スーパースポーツ ZEBIOの本店とか、Victoria の本店とか、大型スポーツ店の建物が目立ちますね~。


昔は、テニスの為に・・・とか、スキーの為に・・・とか、スポーツ店へは、時々出入りしていましたが、

今は、あまり行く事がないかなぁ~。

明大通りやその近くには、楽器店も多いです~。

楽器店は、ほぼ行かないかな~(苦笑)



書店、古書店等、世界最大級の書店街であるだけではなく、

スポーツ店や楽器店も沢山集結している街ですね~。


学生服屋さんなんかもちらほら見かけます~。

入る事ないから、いったいどんな感じなのか、よくわからないですが~。


多くの大学もあるし、学生街でもあり、商業地でもあり、

新宿のように、乗り換えや通過点でもある事を含め、とにかく人が多いと言う事はなく、

目的のある人達が行きかう街のような気がします~。

 

そんな人達の為の、雰囲気や味のある飲食店も多いように思います~。

 

そんな感じですが、私は、学生街、書店街のイメージが、強いですね~。

 

又行く事があるので、

何か目に留まった事があったら、upしようと思います~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする