ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

仏語・・・、簡単な比較級 =La tour Eiffel et la tour Kyoto=

2018年07月31日 05時27分26秒 | Travel

お早うございます~

今日も暑くなりそうですね~

今日は、後ほど、エッフェル塔と

京都タワーの仏語比較級の記事を書いてみようと思います~

 

ずっと後かもしれませんが・・・、

そんな感じです~

 

よって、只今、未完成の状態です~、

では、後ほど~

 

 

 

PS・・・、お待たせしました~↓

 

以下、先程の続きです~

エッフェル塔と京都タワーを比較の対象にしてみます~

馴染みな塔としては、東京タワーやスカイツリーもありますが、

好きな塔として、前者の2つを使ってみます~

 

エッフェル塔は、1889年3月31日開業。

高さは、先端部分を含めると、約324mのようです~。

1889年5月6日に開幕したパリ万博では、訪れた人々の大注目だったようです~。

 

京都タワーは、1964年12月28日開業。

高さは約131mのようです~。

上記に登場した塔の中では、低めですが、

京都市内の建造物の中では、最も高いとの事です~。

直接は関係ないのですが、

1964年と言うと、東京オリンピック開催の年。

その年の10月10日開会、10月24日閉会でした~。

 

パリの景観に、エッフェル塔はふさわしいかの賛否、

京都の景観に、京都タワーは、ふさわしいかの賛否、

当時は、色々な意見もあったかと思われますが、

今は、ゆったりと景観に違和感なく馴染んでいる感じがします~

 

そして、上記データーを使って、仏語、簡単な比較を、してみます~

 

基本形

優等比較(~~より~だ) →plus  +(形容詞)+ que ~

同等比較(同じくらい~だ)→aussi +(形容詞)+ que ~

劣等比較(~~より~でない)→moins +(形容詞)+ que ~

 

La tour Eiffel est plus haute que la tour Kyoto.→エッフェル塔は、京都タワーより、高いです。

La tour Kyoto est moins vieille que la tour Eiffel. →京都タワーは、エッフェル塔より、古くないです。

 

同等比較は、この場合、浮かんでこなかったのですが

この要領で文は作れます~

 

形容詞が2つ登場しました~

haut :高い(男性形)  haute :高い(女性形)

vieux :年とった、古い(男性形)(vieil :母音、又は無音のh で始まる男性名詞にかかる場合の男性形)   vieille :年とった、古い(女性形)

 

 

la tour Eiffel,la tour Kyoto ・・・ともに、女性名詞なので、形容詞の形もそれに、合わせたものとなります~

 

色々なものを比較する時に、ぜひ使ってみて下さいませ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めまぐるしく変わりゆく京都

2018年07月30日 00時14分13秒 | Travel

京都駅ビル2階に、

カフェが開放感たっぷりで、賑わっている場所があります~。

その一角に、2010年10月から、京都らしさの発信とほっこりと和菓子とお茶で休憩できる茶寮・・・、

京都茶寮がありました~。

そこが、2018年3月31日をもって、閉店したのでした。

今又何かに替わったかもしれませんが、

この4月に行った時には、観光案内所になっていたような気がします~。

 

 

そして、SUVACOの可愛い雑貨のお店(ロクシタンやメイク用品のMACも入っていた)も閉店したようで・・・、

ロクシタンは、4月行った時は、SUVACOの雑貨店も、POLUTA地下街のロクシタンも閉鎖していて、

いつも帰省したら、ちょこっと寄ったりしていたのに、なくて不便でした~。

・・・しかし、ロクシタンは、伊勢丹に移動したらしいです~。

その時の帰省の際は、それを知らずに、不便しました~。

 

 

京都駅周辺は、利用客も多いし、ニーズに応じてや利便性を考えて、

流動的に、試行錯誤しながら、発展して行っているような気がします~。

 

 

外国人も年々増加し、2020年には、オリンピックを機に、さらに増加が予想されます~。

まさに国際化時代、そして、素晴らしい国・・・日本のファンもどんどん増えそうだし、

リピーターも多くなりそう~。

特に古都・・・京都の魅力を知ると、はまる外国人は多いでしょう~。

 

提供する側のスタッフさんのスキルも求められるものがどんどん高くなりそう~。

 

色んな意味で、毎回楽しみです~

今の京都の魅力を崩さない程度に、

新しさや便利さを取り入れて行ってほしいなと感じています~

古き良きものと、新しき良きものが、

上手く融合して、発展して行きますように~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hachioji,il pleut beaucoup aujourd'hui.

2018年07月28日 19時51分56秒 | else

Hachioji,il pleut beaucoup aujourd'hui.

À cause du typhon ,il fait grand vent aussi.

 

Mais,il  fera beau temps demain.

・・・Je le crois  ~ 

 

*typhon(ティフォン): 台風   le typhon(男性名詞)

*je le crois.→この場合のle は、定冠詞のle ではなく、中性代名詞le を使っています。

他動詞crois の、直接目的として、すぐ上の文全体(Mais,・・・の一文)を指しています。

Je le crois. =私はそう思う。

 

*身構えていた程の台風の影響は、なさそうですが、

夕方外出していて、雨風で、びしょぬれになりました~(苦笑)

びしょぬれになっても良いように、ソックスをはかず、

素足に、どうなっても良い(元々傷みがある)サンダルを履いて外出しました~。

びしょぬれになりましたが、屋根のあるところへ行ってウロウロしていたら、

なぜかわりと早く乾いて、助かりました~(笑)

 

・・・そんな嫌な感じの天候ではありますが、

有意義に過ごせた1日でした~

 

明日は、良いお天気に、なる(回復して行く)でしょう~

私は、そう思います~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのお花屋さん~♪

2018年07月28日 01時00分00秒 | House

もう7月も後半ですが、

ここ最近は、7月にして猛暑・・・と言うより、

7月にして酷暑・・・と言う感じですね~。

しかし、ここ2日ほどは、少しだけですが、暑さましです。

そして、本日土曜は、台風の影響で、きつい荒れになるかもしれず、

極端な気候に、気構えをしてしまいます~

 

車でも電車でも行きやすいところに、

お気に入りのお花屋さんがあります~

そこで、以前から、雑誌やネットで見て、ほしいなと思うガーデンにも使えるインテリアを発見しました~。

それについて、店主さんとお話していたのですが、とても柔らかな口調で、

忙しいでしょうに、とても親切な対応でした~

そして、これをどのような工夫をして、どのように生かすかについて、ちょこっと話をしていたのですが、

その方の感性~、抜群~って嬉しくなる内容でした~

やはりお花屋さんを商う方って、芸術的なセンスがあるな~って、

ちょっと嬉しくなりました~

美的センス・・・、元々持ち合わせたものと、磨かれて行くものがあるんでしょうね~

 

 

生花メインに販売されているお花屋さんで、ガーデ二ング用のお花も季節毎に、良いのがあったら、

取り揃えていらっしゃいます~

今の季節は、ホームセンターもそうですが、

あまり調子の良い苗がないみたいで、

次は、10月頃に、ビオラ等まとまって入荷するかな~って事をおっしゃっていました~。

 

我が家も、色々ガーデンの事考えていましたが、

猛暑の中の関西入りとか考えると、

植物を増やさない方が良さそうと思い、

今最低限の植物を現状維持で育てていて、

裏庭のお手入れだけ少しずつやっている感じです~。

 

秋からの苗を楽しみにガーデンの事を考えてみようかな~

 

お気に入りのお花屋さんや雑貨店へ行くと、

とても夢が広がります~

気になっていたインテリアは、

眺めて・・・、あれこれ使い方の話を楽しくしただけ・・・に留まったのですが、

とっても気になるなぁ~

近々もう1度行ってみようかな~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフの襟付き

2018年07月27日 07時07分41秒 | else

最近、デイジーパパは、仕事関係で、ゴルフをする機会があります~。

・・・元々昔々は、趣味でやっていたので、道具は一通りあるし、

それなりにはできるのですが、

道具一式から、入れるバッグ、ウエア、小道具等、

少しずつ新調して行ってます~。

 

私は、小さい頃から、大のゴルフ好きの父によって、

このスポーツを知り、ゴルフ場や自宅裏山への打ちっぱなし練習、パターゴルフ等、

連れていかれたり、休日になると、TVチャンネルがゴルフの番組になっていたり、

父自身が、ゴルフの大会に出場していたり(沢山トロフィーとか自宅に飾ってました)、

プロの大会を見に行き、ギャラリーでTVに映っていたり(笑)。

・・・そんな風に身近にあったようなこのスポーツですが、

私は、おじさんのやるスポーツか・・・と、小さい頃にそんな風なイメージがあって、

全く興味を持つ事なく(食わず嫌い的な感じで、その面白さを知ろうとしていない~苦笑)・・・、今日に至ってます~。

(打ちっぱなしやパターなら、たまにはやりたいかな・・・程度です~苦笑)

 

 

先日、ゴルフショップへデイジーパパと行きました~。

サングラス他見に行くと言う事で、出かけたついでに立ち寄りました~。

私は、お洒落な帽子、バッグ、ウエア等があったら、

デイジーか自分ので、見てみても良いなと思って、

色々見ていました~。

 

その時に、・・・そう言えば、ウエアは、襟付きなんだったな~と。

 

ゴルフは、諸説ありますが、スコットランドでスポーツとしては、確立していったのですかね?

紳士の行うスポーツと言う事で、昔々は、堅苦しいスーツで行っていた時代があったとか。

貴族が行うスポーツとして、

相手に敬意を払い、相手が不快にならない服装が礼儀・・・とされ、

そして、スーツは、そのようなスポーツにはあまり向かず、

動きにくかったとは思うけど、

気候的にも、不可能ではなかったようで、しばらくはそんな感じだったよう~。

 

その後、時の経過の中、ゴルフ用とされる、腕の付け根等、動きやすく余裕のあるスーツが

売られるようにもなったとか。

 

その後、アメリカでもゴルフが浸透して行き、東海岸で、かなり普及して行き、

またたくまに、アメリカ全土に浸透して行ったようです~。

初期は、伝統を重んじる服装で行っていたようですが、

アメリカは、気候に恵まれ、高い気温の地域も多く、

そんな事から、ノーネクタイ、袖やズボンの裾も短いウエアが誕生したよう。

 

しかし、本来の、相手への礼儀を重んじる上での服装面での考え方や、このスポーツに対する姿勢的なものが

崩れる事を防ぐ為に、全米ゴルフ協会が、服装規定を発表し、ウエアは、(最低限のマナーとして)せめて襟付きのシャツを着用としたようです~。

 

これが、後に、逆にイギリスにも影響を与える事になり、

世界的に、「男性は、襟付きのシャツを着用」と言うのが、確立して行ったようです~。

 

 

 

今は、襟着き、意外に、詳細規定はあるようですが、タートルネックも許容範囲なのかな。

ショップには、女性用も充実していて、襟付きは、カラフルな可愛いのが沢山、

タートルネックは、種類は限られているけど、ありました~。

 

紫外線防止のグッズも色々あり、アイテムも多岐に渡って、品揃えてありました~。

外で長時間行うスポーツですもんね~。

ここ最近の気候だと、さらに厳しい状況だと思うので、

服装には、気を遣うでしょうね~。

 

 

私は結局、見るだけでしたが、デイジーパパは、サングラスを買ったようです~

最近、我が家のTVで、ゴルフ番組が流れる事が多くなりました(デイジーパパだけしか見ていないかな~苦笑)~

 

 

皆さんは、ゴルフは、興味おありでしょうか~

その面白さと魅力をご存知の方は、機会があったら、ぜひ教えて下さいませ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Olive Oil

2018年07月26日 23時50分01秒 | Cooking

前記事の旅のフォトのつながりで~、

その旅で行ったイスタンブールやギリシャでは、

とにかくオリーヴオイルを、食の時間に使う事が多かったです~。

ふかふかのパンに、たっぷりのオリーヴオイルをつけて食べていましたが、とっても美味しかったです~。

サラダやメインディッシュにも、オリーヴオイルが使われている事が多かったです~。

私は、日常、よくオリーヴオイルを使っています~。

もこみちさんみたいに、大胆に、ぱ~っとかける事はありませんが、

お料理が美味しくなるし、美容・健康面でも、使いたいオイルです~。

 

 

主な産地は、スペイン、イタリア、ギリシャ等です~。

アテネのお土産屋さんで、オリーヴオイルや、オリーヴの実を沢山見かけたものです~。

 

オリーヴオイルは、モクセイ科の植物、オリーヴの果実からとれる植物性油脂です。

主要成分は、オレイン酸。

オレイン酸を豊富に含み、腸の蠕動運動を、促進させる働きかけにより、

便秘解消に導いてくれるようです~。

昔、友人のご家族様が、便秘がちで、オリーヴの実を食べてもらっていると、

友人から聞いた事がありました~。

とても有効だとの事で、そのお話が、とても記憶に残っています~。

 

スクワレンを含有するそうで、

活性酸素を抑制し、血液を浄化する働きかけもあるそうです~。

お肌にトラブルをかかえるご家族様の為に、揚げ物にも、オリーヴオイルを使うと言う方から、話を聞いた事がありました~。

ちょっと贅沢ですが、一時私も揚げ物に使っていた事がありますが、

風味美味しく揚げ上がっていた記憶があります~。

 

オリーヴオイルも、産地から製法まで、多種あって、

商品の幅も広いので、

好みのものを見つけられると良いかなと思います~

 

種類によって、どの調理法やお料理に使うかと、

使い分けするのも、楽しいと思います~

 

 

あと、食用とは又別ですが、

皮膚への浸透性や保湿力も高いとの事、

化粧品等にも、使われていたりしますね~

 

 

・・・そんな事で、私もオリーヴオイルは、お料理に良く使うので、キッチンに、常備しています~

そして、オリーヴオイルを使った化粧品も、程よくお手入れに使用しております~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年前の夏とは違う・・・  et La Grèce

2018年07月25日 22時03分35秒 | Travel

最近、ネットの天気予報は、お天気&災害・・・情報となっているものを見かけますね~。

それだけ、お天気が、晴天であっても、雨天であっても、危険度が高い時があると言う、現実があると言う認識なのでしょうね~。

↑これは、3年前の今日、7月25日、アテネのインターコンチネンタルホテルのロビーのお天気情報です~。

↑そして、これは、3年前の明日・・・、7月26日のお天気情報です~。

あの時も、連日暑かった記憶がありますが、

何となく、気持ち良かった。

外出時は、帽子やサングラス、ミネラルウォーターは必須でしたが、

常識範囲の注意をするだけで良かったです。

しかしこの夏は、きっともっと気をつけないといけないような気がしています~。

 

たった3年で、ギリシャも随分温暖化が進んでいるように感じています~。

 

ギリシャは、23日、アテネ近郊で、大規模な山火事が発生したそうですね~。

現地で、40度前後の記録的な猛暑が続いているそう~。

なので、この暑さが何かしら関連しているのかもしれないと言う見方もあるようです~。

山火事では、76人もの死者が出たとか。

熱波が関連しているのでしょうか~、沿岸地域の森林地帯や住宅地の近くが現場なのだそうですが、

自分の印象では、首都のわりには、人の賑わいもそんなになくて、のどかな街と言う印象のアテネなのですが、

76人も被害が出て・・・人数も多いです、それ以外の方でも、けが人とかいるかもしれません・・・。

 

そして、この温暖化による悪影響は、日本やギリシャに限らず、世界のあちこちで起こっていると言う事。

 

 

ヨーロッパの方々は、カフェでもテラス席を好む方が多いです~。

テラス席が、気持ち良い、気候が、どんどん暑さで不快になって、危険度も高まって行くのは、とても残念。

今後、どんな対策をしていけば良いのか・・・、

お天気の変わり身も早いので、

その時その時の情報を予測と現実を考えながら、対応して行かないといけないですね~。

そうは言っても、四季の中で、一番生命感あふれる夏・・・、

楽しむ事も忘れずにいようと思います~

 

 

この暑さの中ではありますが、逆に冷房の効き過ぎが原因なのかな~、

先日友人が、風邪による熱を出されたとの事で、

大変そうでした~。

お互いに内外の温度差等にも、気をつけて行きましょう~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L’examen médical

2018年07月25日 01時00分00秒 | else

昨日は、健康診断へ行って来ました~

日帰りの人間ドックです~

ここ最近は、いつも横浜駅eastにあるお気に入りのとあるメディカルセンターでお願いしています~

女性ばかりで構成されています。

とても清潔で、親切で、威圧感がないので、リラックスして受診できます。

この手のは、採血や、マンモグラフィを使っての検査、バリウム、発泡剤を飲んでの検査等、

ドキドキするものが多々ありますが、比較的リラックスして、

明るい気分で受診できて、気に入っています~

 

毎回楽しみにしているのは、飲み物の提供です~

勿論・・・、仮にカフェインを摂取しても、大丈夫な時間帯・・・に、いただけます~。

途中、3種の飲みもの・・・、珈琲、紅茶、ほうじ茶から選べ、クッキー1つと一緒にいただける時間~

熱帯魚と水の音が心和らぐ、素敵なサロン風の空間で、しばしくつろぎモード~。

ホットをいただくその時間は、今日も”あるとないで全く気分が違うだろうな~。”って思いました~

 

各検査の合間には、大人女子の興味のある、ドマーニや日経woman等の雑誌が読めるので、

気が紛れて、又、その雑誌の内容に惹かれ、そんな事でもリラックスできて、

・・・何と言うかくつろぎ気分で受診しています~

 

空間明るく、とても清潔感あり、

空調設備も良さそうだし、環境にも問題なく、

スタッフの方々の対応もスピーディー。

・・・褒めてばかりですね~

 

そう言えば今回は、

行動検査と言う、上司の方が、部下の方の機器の操作他をチェックするのを、

心電図の時に、なさっていたのに遭遇しました。

受けながら、見ていたのですが、後方から、行動をチェックなさっていたのが印象的でした~

 

それと、診察内容と個人のデーターの、記録照合の間違い防止の為でしょうね、

個人個人番号が与えられ、その都度、目視と口頭で、氏名、番号を確認し、そのバーコードの読み取りを行う事をなさっていました。

これは、前回よりより厳しくしっかりなさっていたように感じました~

 

こうして、毎年さまざまな項目の健康診断を行っていると、

ちょっとドキドキ感ありますが、自己管理につながって、

大切な事だな~と思いますし、

ここでそれを受けられるのが、女子力upにもつながり・・・、

ありがたいなと思っております~

 

 

*昨夜は、プログラム更新の為時間がかかり、pc使えずで、

夜立ち寄って下さった方のブログに、上手く訪問できてなかったら、お許し下さい~

もう使えるようになったので、又いつも通り訪問させていただきます~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の食材で、元気に過ごして行きましょう~♪

2018年07月23日 23時24分42秒 | Cooking

昨日、お庭で育っている梅の木から収穫した梅で作った梅干をいただきました~

仏人につけられるようなネームが、この小梅さんに付けられていました~

私もそんな洒落た事を参考に、人にさしあげものをする時、

思いついたネームを付けてみると楽しいかな~って、思いました~

 

塩分もそれなりにつけられているとの事。

サイズは個々違うそうですが、

色々な可愛らしい小梅さんをいただくの、楽しみです~

 

そして、何と言っても、梅干は、1つでも

身体への良い働きかけがあるようなので、

1日1ついただくと良いかな~と感じております~

 

色々な素晴らしい働きかけをしてくれるので、

日本のスーパーフード・・・だと言う人もいらっしゃいますよね~

余談ですが、自分の中では、ショウガもスーパーフード級で、

毎日のように、何らかの形で、ごくごく自然に摂取しております~。

 

梅干に話を戻しますが、

ハイビスカスでは、ハーブティーで取り入れている、クエン酸が含まれているので、

疲労回復への働きかけがあるようですね~

いただいた梅干は、塩分12%と言う事・・・、夏バテ防止にもなるかもしれません。

 

あと、食欲のない時でも、梅干を食べると、

胃腸の働きを促すきっかけとなり、

食欲増進につながるようです~。

 

のりも、便通を良くしてくれる働きかけがあったりで、

日本の食材の中の優れもののように思いますし、

自分は好きなので、

できるだけ毎日摂取していますが、

食欲のない忙しい朝やお昼なんかに、

梅干の入ったおにぎりを、のりで巻いていただくだけでも、

ホッとしそうです~。

あとそこに具沢山のお味噌汁なんかあると、

シンプルですが、

身体には良さそうな気がしますね~

 

海外へ行くと、

あまり和食をいただく機会もないし、

せっかくだからと、

異国の料理を味わいますが、

以前夏に行ったイスタンブール等では、

新鮮なお魚やザクザクの大胆カットのお野菜や、

オリーブオイルとパン、フェタチーズ等楽しみましたが、

暑い中、滞在中、とても元気をいただいていました~

 

その国その国の、

特産や旬の食材が、

スーパーフードとも言えますね~

最近は、夏野菜、夏のフルーツが美味しく、

昨日も、この日曜日に立ち寄った、道の駅で買ったゴーヤとかトマトとか、ブルーベリーとか、

沢山いただきました~

旬のお野菜やフルーツは、それ以外の時期よりも、

栄養価がかなり高いし、生き生きしていてとても美味しいです~

 

まだまだ暑さ厳しい中、トマトやブルーベリー、そして時々大好物のスイカ(この夏は、兒玉スイカを丸ごと買います)等々・・・、等々・・・、

沢山の夏野菜やフルーツを、楽しくいただいて、元気に過ごして行こうと思います~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲倶楽部 田   極深焙煎 珈琲ゼリー

2018年07月22日 23時24分05秒 | Sweets

先日、田(でん)にて、こだわりの珈琲ゼリーを購入しました~

深煎りした、サントスニブラ(=ブラジル)の豆をふんだんに使用した、贅沢で、味わい深い、珈琲専門店のこだわりの珈琲ゼリー~

すごく惹かれて買っちゃいました~

どんな珈琲ゼリーかな~って、気になって~

ブラジルの豆は、苦味とコクが特徴である上に、

田ではこの豆を炭火焙煎していて、さらに味わい深くしているとの事。

そんな珈琲をベースにして、作った珈琲ゼリーは、

少し甘みもついているのですが、

とても大人な感じの味にしあがっていまして、

食感もとても好みな感じで、

かなり美味でした~

デイジーパパも「この珈琲ゼリー、美味しい~。」と言ってました~

1つ380円ですが、

容器も可愛く、男女共、珈琲好きには喜ばれそうなので、

ギフトにも最適かな~と思いました~

 

暑い中、元気になるきっかけになりそうな、

珈琲タイムの甘味のご紹介でした~

 

 

* 昨日の”Environ 32 degrés”・・・、

Environ 32 degrés →Environ trente-deux degrés です~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする