ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

京都タワー et 京の旅は、ここから始まります~♪

2018年04月30日 23時20分02秒 | Travel

今回も、京都タワーを見上げました~。

帰省したら、必ずどこかのタイミングで、見上げるのが習慣になっています~。

デイジーパパの京都出身の知人は、京都に住む人で、京都タワーに良い印象を持つ人はいない・・・みたいな事を言う人がいるそうですが、それに対して、私が言っていた事を思い出し「最近は、色々なshopが入ったりして、以前より良くなっているそうですよ~。」と京都タワーをホローしていたとの事~(笑)

最近は、国内外問わず、観光客の増加・・・等に伴い、それに対応するように、サービスやshopの充実等を街をあげて、強化しているようです~。なので、新幹線の重要な停車駅でもある京都の・・・、京都駅前の、京都タワーは、必然的に、生まれ変わったように、活気が出ています~。

昨年感じたのは、茶の葉等も、1階の表玄関にできて、京の顔と言う、インパクトも強くなりましたし、その横の、入口は、待ち合わせスポットとなってしまっているようで、多くの人が、待ち合わせに使っているようでした~。

・・・そう言う私も、友人との待ち合わせ場所に、使っていました~。

地下に潜らず、地上だし、屋根もついているし天候に左右されずだし、わかりやすいし、JRの改札付近みたいに、混雑していないので~。

京都タワーのHPには、

こころやすまる、京のおもてなし~。

”京の旅”は、ここから始まります。

・・・とあります~。

 

 

昨年は、色々と、本当に人生において、大変な1年を過ごしてまいりました~。

帰省して短期間の間に、色々な事に向き合って対応していました~。

不安やストレスも半端なく、様々な感情の中で、戦っていた日々がありました~。

しかし、夕方から夜にかけて、ここら辺りに来る事が多かったですが、

この辺りに来ると、とても気分がリフレッシュできて、

ほんとに・・・、こころやすまる・・・そんな感じになり、気持ちが落ち着いたものです~。

そうして、年末・・・、心身ともに疲れきっていた時に、

友人とこの辺りで会う事になり、

会う直前まで、ずっと作業をしていて疲れていた心身が、

次第に穏やかになって行き、

気が付くと、虹が見えましたよね~、虹の事、ブログに書きましたよね~。

・・・そこには、京都タワーがありましたよね~。

 

今回、大阪でも京都でも会うのはどこでも良いよ~と言っていたけど、

結局京都で会いましょう~となりました~。

やっぱり落ち着くんですよね~。

 

私の帰省も、いつもここから始まります~

新幹線で到着すると同時に、気合を入れてスタートです~

”京の旅”ここから素敵に、On y va (オ二ヴァ)~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BEL AMER 京都別邸にて・・・

2018年04月30日 01時00分00秒 | Travel

イノダコーヒー三条支店の向かいは、BEL AMER 京都別邸があります~。

いつ頃からか、BEL AMERが、急激に拡大して、

京都へ進出して・・・、なんだか勢いを感じています~。

昔、東急東横線、都立大学駅近くの小さなお店の、BEL AMER八雲店が何となく懐かしくなる時がありますが、

元々人気のショコラブランドは、今はものすごく有名になったなと感じます~。

京都×BEL AMER・・・、とっても素敵~。

素敵な日本の四季を表現したデザインのボンボンショコラ等、

1階のショップは、見応え十分。

ミュゼ感覚でした~。

坪庭もあって、古民家×BEL AMERの、素敵な融合に、ワクワクしました~。

・・・、ここで、いくつか前の、BEL AMERの記事にリンクしました~。

 

ここへ来た日に、タイムリーに、1度upした事がありましたよね~。

 

今回の帰省では、

10日、京都着、ホテルへ。その後、準備をして、お花屋さんへ行ってから、父のお墓参りへ。ホテルへ戻る前に、伊勢丹等。

11日、午前に、親戚の家へお参りに。その後一旦ホテルへ戻り、準備をして・・・、実家へ行き、その足で、大谷本廟へ。

12日、友人と会う。

13日、父の一周忌、デイジーと季の音、デイジーとナチュラル・ガーデン、新幹線に乗る。

 

・・・こんな感じの日程でした~。

11日の親戚宅は、10分で帰ると言っていたのですが、なんと、豪華なお弁当を頼んで下さり、結局2時間半と、長居してしまいました~。いつ行っても、複数人いる賑やかなお家で、この日も、ご夫婦に加え、娘さん、息子さんのお嫁さん、そのお子様方がいらっしゃって、10分が、2時間半となりましたが、良い時間を過ごせました~。お孫さんが、まだ小さいので、可愛かったです~。その後時間調整して、無事全て任務遂行完了したので、BEL AMERは、この日の、自分へのご褒美でした~

帰りには、友人に、アートが素敵な円形のチョコや、焼き菓子をセレクトしました~。

このお店は、選ぶ楽しみがあって、クセになりそう~。

人にあげたら、必ず喜んでいただけるなと思う~。特にチョコレートね~。

 

親戚の家へは、気を遣わないよにしてもらおうと、ホテルを出る直前に、そちらへ向かうと連絡を入れたのでした~。

なのに、到着した頃には、お弁当は頼まれていたようでした~。

たまにしか来ないのだからと、結局気を遣わせてしまいましたが、このような時間も貴重な時間かなと思いました~。

こちらは、母方の親戚のお宅でした~。

 

又三条へ来たら、ここで珈琲を飲み、チョコレートを買って帰りたいです~

素敵なカフェとスイーツ・・・、こちらならではの限定品もありました~、とても気に入っちゃった~

友人達ともお茶しに行きたいと思いました~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三条通りてくてく・・・イノダコーヒー三条支店

2018年04月29日 01時00分00秒 | Travel

大谷本廟からの帰り、五条坂から、市バスに乘って、河原町三条まで行きました~。

この日は、あちこち行って、上手く予定がこなせるか心配しましたが、

どれもがとても上手く行きました~。

あと、翌日に友人と会う約束をしていて、

Bel Amerのスイーツをさしあげたかったので、

京都別邸へ行く為に、三条通りを歩きました~。

あと・・・、あちこち行ったので、ちょっと一休憩したく、

珈琲も飲みたかったので~。

先日の三条名店街の延長上を、ずっと歩いて行きますと、

Bel Amer京都別邸にたどり着きます。

そして、Bel Amerの向かいは、

イノダコーヒー三条支店があります~。

イノダコーヒーは、京都では、昔から老舗コーヒー店として、有名ですね~。

美味しい珈琲を飲める喫茶店・・・、京都は多いですが、

コーヒーと言えばイノダコーヒー・・・と言う人・・・、周りに結構いらっしゃいました~。

京都に数店舗ありますが、

私が一番行ってたのは、イノダコーヒーサロン支店、大丸京都店1階のお店でした~。

とても高級感を感じ、サロンとか、多少敷居が高そうな美味しい珈琲が飲める喫茶店・・・みたいなイメージがありました~。

でも、抵抗なく入っていました~、ちょっと高級感のあるお店も、昔から好きでしたし~。

それと、なんかガヤガヤしていなくて、落ち着いて、お話できる雰囲気が好きでした~。

ここ三条支店は、お店の玄関口のオブジェも素敵ですね~。

今回は、BELAmerで珈琲&スイーツ、お買物をする為、イノダコーヒーには、入りませんでしたが、

又次回、三条ブレンド 時 ・・・を、飲んでみたいと思いました~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京COULEUNE  =nishio=  et  出会い

2018年04月28日 12時31分50秒 | Travel

毎回帰省の度に、お土産屋さんで、新商品に出会います~。

新幹線の駅構内のお土産屋さんは、とても充実していて、ここでお土産は、だいたいにおいて、事足りています~。

この、京くるーね、本家八つ橋の西尾さんのお菓子です~。

洋菓子ですが、和風が織り交ぜられた、とってもオシャレなお菓子です~。

カラーも美しく、軽くてとっても美味~、お土産にピッタリな逸品です~

 

 

一期一会と言いますが、人との出会い、生き物(動物)との出会い、モノとの出会いを大切にしたいと思っています~。

あの時あの場所にいたから出会えた人、あの時あの場所に大勢の人がいたにも関わらず、自分を選んでくれた人・・・、そのような経験、誰しもがしていると思いますが、私も、人生長くなって来ると、今までを振り返っても、さまざまな出会いがあったなと思います~。

偶然か必然か・・・、とにかく素敵な出会いがとても多いです~

そんな出会いを大切にして行きたい。

 

 

ブログもそうだと思います~

現在、単純に見て、280万人以上のgooブロガーがいらっしゃる中で、こうして、読者として、ブログ友達として、交流できる事も、1つの出会いのように思います~

こんなに多くの人達が、ブログをやっているのに、出会える人と出会えない人がいらっしゃいますよね~。

出会えた人、読者登録して下さった人達は、ご縁を大切にして行きたいと思います~

そんな中で、とても波長の合う人と言うのがいらっしゃって、きっと実際お会いしたら、良い時間が過ごせるだろうな~と思うような方もいらっしゃったりします~、そう言うのって、人生経験の中で、わかりますよね~。

これからも、色々なご縁を大切に、皆様との調和を大切に、日々元気に、楽しんで行こうと思います~

 

                                           ティーガーデン   ビオラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめさん再び・・・

2018年04月27日 23時20分32秒 | House

数日前から、一昨年からある↑この巣の下辺りに、鳥の糞が落ちているのが、目につき始めました~。

そして、昨日今日辺りからは、巣造りに使う、泥や枯草みたいなのが糞の近くに落ちていました~。

家族皆気になって、話題になっていました~。

午後、気になって巣を見ると、前からあるこの巣に、新しい泥が付いているのがわかりました~、巣をリフォーム的に、整えていたような感じ。新しい泥は、水分を含んで、乾燥している前からある巣の色と違って、濃い色をしていました。

そして、夜外出から帰って来たら・・・、なんと・・・、2羽のつばめさんがいるではありませんか!

 

一昨年は、つばめさんが初めて巣を作り、子供も産まれて、巣立って行きました~。

昨年は、その時の子供のつばめさんだったかわからないけど、巣に遊びに来ていました~、でもそれだけだったので、ホッとしたものです~。幸せを呼ぶとか言うけど、ベビーに神経を使うのと、玄関が糞だらけになるのが不安材料でしたので、遊びに来てくれるくらいが丁度良いなと思ったものです~。

しかし今年は・・・、又この巣で、ベビーちゃんが産まれる予感。

又、色々と賑やかしくなりそう(苦笑)~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい思い出 6

2018年04月27日 01時00分00秒 | Travel

↑四条河原町の現在丸井がある場所には、昔阪急百貨店がありました~。

そして、丸井の向かいは、昔から、高島屋京都店があります~。

私は、この横断歩道を渡って、右折したところにある、市バス乗り場を、昔よく利用していました~。

この横断歩道・・・、ちょっとした思い出があります~。

 

 

ある日、仕事が早帰りで、その日は、平凡に仕事を終えた1日で、しかも、Sさんと、職場で1度も会う事なく・・・、しょうもな~と思いながら、市バスに乗る前に、高島屋の1階で、何気にアクセサリーとか見て、それから、ウォークマンを聴きながら、さて・・・、家に帰ろうかな~と思って、信号待ちしていました~。

この横断歩道は、このフォトではわかりませんが、結構広くて、人が沢山通る時があります。

その当時の夕方も、沢山の人が横断歩道を渡っている時間帯でした~。

それで信号が青になったので、渡っていましたら、

突然、雑踏の中で、すれ違いざま、誰かが腕をぐっとつかんだので、驚きました~。

見ると、Sさんでした~。

私はイヤホンをとりました。

私「ビックリした~。」

Sさんニコニコしていました。

「もう帰るんですか?」

私「そう。」

「僕を待っててくれないんですか?」

「だって今からまだ仕事あるんやろ?」

「そうです。〇〇と△△をやります。」

「じゃあ、帰るわ。」

と言うと、涙が落ちるジェスチャー(上手く説明できないけど、当時職場でなんか流行ってました)

をしてました~(笑)

そして、笑顔で別れ、長い横断歩道を、Sさんは、高島屋方向へ、私は、阪急百貨店方向へと、渡って行きました~。

 

 

Sさんは、阪急側から、私は、高島屋側から横断歩道を渡っていたわけですが、

沢山の人が次から次へと渡っていたのに、よく見つけてくれたなと思って、ちょっと嬉しくなりました~

それと、この日、職場で1度も会えなかったのに、帰りに会えて、横断歩道であっただけのほんの少しの時間だったのに、

笑顔が見れて、ちょっと喋れて、急にウキウキして上機嫌で帰ったのを、覚えています~

ある日の黄昏時の、忘れずにいたい・・・、自分の中ではプチ素敵に匹敵する思い出でした~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷本廟  二天門etc

2018年04月26日 23時08分51秒 | Travel

大谷本廟内は、広々としていて、整然としていて、

植物も綺麗に手入れされています。

明著堂の前の広場の北門近くに、↑二天門があります。

真正面から見ると、向こう側が綺麗に見えます。

二天門を通って、西へ進んで行くと、

元来た方へ戻って行く事になります。

本廟内は、とても静かな場所ですが、

大通りに出ちゃうと、いつも観光客でいっぱい。

この日は、外国人を多く見ました~、とても賑やかになります~。

 

ちょっと戻りますが、広場の横の北門から出て、

清水寺へ通じる道に出ます~。

↑北門出て、右の方向へ進んで行くと、良いでしょう~。

 

北門からではなく、西の方へ進んで、大通りに出て・・・、

さてさて・・・、四条河原町方面へ行っちゃいましょう~。

市バス待ちです~。

修学旅行生らしき姿も、この辺りでは、多く見かけます~。

四条河原町方面へ行くバスのバス停からは、

向かいの、目立つ建物、陶磁器会館が見えます~。

バスがわりあい早く来てくれて、良かったです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷本廟   円通橋

2018年04月25日 23時50分51秒 | Travel

大谷本廟・・・、東山五条交差点すぐのところです。

この辺りは、とても観光客でにぎわっています。

大谷本廟参道入口近くの皓月池(こうげついけ)にかかる、

円通橋(えんつうきょう)は、なかなか見ごたえあります~。 

1856年に造られた橋なのですって。

長さ40m、幅6mの規模だそうで、立派で、美しい橋だなと感じます~。

全ての箇所が、花崗岩(かこうがん)でできているそうです~。

花崗岩は、石材としては、御影石とも呼ばれているようです~。

橋脚によって造られた2つのアーチが、池の水面に映った姿が眼鏡のように見えるとも言われ、

「めがね橋」と言う別名があるそうです~。

↑皓月池(こうげついけ)

↑欄干も、ちょっとしたデザインが凝っていたりします~。

植物を楽しみながら、橋を歩いて行きます~。

総門までの階段は、緩やかなので、意外とさっさか上れちゃいます~

前回同様、用があって、やって来ましたが、

とても素敵なところだなと感じております~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイホにて・・・

2018年04月25日 23時15分43秒 | else

一昨日、趣味仲間の人と3人でロイホランチしました~。

お1人は、食べて来たとかで、スーパーフードの、アサイーヨーグルトを・・・、

2人は、日替わりランチにしました~。

日替わりランチに、私は、低糖質パンとホットをセットにしました~。

スープもついていました~。

スイスに身近な方がくらしていると言う話1人の方からお聞きし、

そのお話がとても新鮮でした〜。

日本との違いに色々驚かされると同時に、

色々刺激もいただきました~。

 

スイスは、旅行で昔行った事があるだけで、

あまり詳しくは知らないので、

暮らしている方のお話とかは、

とても興味深いです~。

 

デイジーが小学生の頃、

国際交流イベントで、

スイス大使館を、デイジーが参加した子供達と訪問した事を、

今、記事を書きながらふと思い出しました~。

夏休みに行き、その日参加した子供達と一緒に、

スイスについて学びました~。

その時の様子は、イベントHPにupされていて、

デイジーも写っていました~。

スイスについて、地理や言語等、基本情報を

色々学んだ事を、デイジーが自分の目線からまとめたものが、

今も家に大切に保管しておりますが、

あの子の今に、何気につながっているような気がします~。

 

話がそれましたが・・・、

色々な人のお話・・・、自分の知らない世界観や考えを持っていらっしゃったり、

経験をなさっていたりで、

とても学ぶ事が多いです~。

 

又、スイスの話を聞かせていただこうと思います~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR湖西線 大津京駅 

2018年04月25日 00時19分01秒 | Travel

『JR大津京駅』・・・と吊り下げてあるところを左に折れて、

すぐ右の階段を上って行くと、

改札があり、

そこから、ホームへと行きます。

 

ちなみに、1つ前の記事のJR電車は、

山科・京都・大阪方面へ向かう電車でした~。

その逆を行く電車は、

堅田・近江今津方面へと向かいます~。

 

1枚めのフォトの、向かって右側の風景をちょこっと。

バスやタクシーの乗り場として利用される場所が、この辺りです~。

 

今回、駅隣接のセブンイレブンがとても役に立ちました~。

のどかな良さはあるけど、

夜は、大きな道路は別として、

他の道は、人通りが少なく、暗い道も多いので、

ちょっとしたものは、

このセブンイレブンで何とか事足りまして、

とても助かりました~。

コンビニって、ちょっとしたものを調達する時に、とても役に立つ存在。

セブンイレブンは、コンビニの中でも一番利用していますので、ありがたい。

 

今回は、JR湖西線 大津京駅に、とてもお世話になりました~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする