ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

TAN HOTEL 近く・・・

2017年09月30日 22時05分41秒 | Travel

2年前に、イスタンブール行った時に滞在していたTAN HOTEL の周辺は、レストランやカフェ等、お店だらけでした~

ホテル目の前に、テラス席があるレストランがあって、お食事には、困る事がなかったです~

↑こんな感じで、狭くてごちゃごちゃしていて、そこそこ賑わっているのですが、こう言った光景のところを、数分歩いて、ディワン通りと言う大通りに出ると、とても観光地ならではの賑わい。ディワン通りは、トラムの駅があり、通りを走っています。

通りに出ると、車等の交通量も多くなり、欧米や中東の旅行者らしき人々がいっぱい。

皆行きたいところは同じみたい。

ブルーモスクやアヤソフィア等、ものすごい存在感の世界遺産を見る事になります。

もちろん、そう言った観光名所は、必須だと思いますが、私は、何気ない、TAN HOTEL の周辺の異国情緒あふれるこう言った光景がとても心地良く、心に残っています~

タ―キッシュ・エアラインのフォトの続きで、見つけた画像です

日本では味わえない空気感は独特で、何とも言えない心地良さでした~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の教訓

2017年09月29日 22時39分32秒 | else

今日は、ハーブのお勉強で、色々と発表する事がありました~

色々な事を抱えている為、ここ数カ月、1つの事に集中できずでいます。

準備不足のわりには、まずまずでしたが、もっと余裕を持って、準備にとりかかれば、

もっともっと良い結果が得られたのに・・・と思います。

それはそれで、学ぶ事がありました。

満足な結果は得られなかったけど、想定していた事。

こんな自分も自分には、変わりない。

心配性の為、前もって準備しておくタイプかと思っていたが、

今日は、その場その場で、考えて発表して行く場面が多かったです。

やはり前準備万端にしておくに越したことはありません。

 

そこで、本日の教訓は、

さぼったら、さぼった分だけの結果しか得られず・・・です(苦笑)

 

準備をきちんとしておけば、発表も楽だったし、上手く行ったでしょう。

場面場面で考えて行く事により、とっても疲れちゃいました~。

何事も準備は、大切~

 

かなり、ジンジャーの辛み成分をいっぱい味わったみたいな気分を味わいましたが、

これは、今の私にとって、気づかされて良かった事のように感じています~

 

明日は明日で、ハーブとは関係のない大切な事で、調べ事等ありますが、

少し自分をニュートラルにして、開放して、新鮮な空気に入れ替えして、

焦らないで、前進して行こうと思います~

 

お世話になっている方から、

素敵なキャンドルをいただきました~

これって、私のイメージのカラーだと言う人がいらっしゃいました~

私の感じるところ・・・、下方は、深海の深いブルーのようなイメージで、

上方は、ローズマリーの花の色のイメージ~

深海のイメージとも思いますが、イスタンブールで見た海の色も、

こんな感じだったなとすぐに頭に浮かびました~。

 

言われた時は、私のイメージの色かな~???って、ピンと来なかったけど、

今頃、・・・そうかもしれないな~と、納得です(笑)~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TURKISH AIRLINE の飛行機で・・・

2017年09月29日 22時13分48秒 | Travel

皆さん今晩は~

これは、2年前の旅行で、シャルル・ド・ゴールから、イスタンブールへ行く時に、乗った飛行機~

デイジーパパがこんなの撮影していたんですね~

こじんまりした機内で、そんなに綺麗な内装でもなかったので、飛行機に関しては、こう言うのに乗って行くんだ~って、思ったのと、乗ってる人、色んな人種で外国人ばかりだな~と思った。日本人を全く見ない環境にこの時慣れつつあったのですが、なかなかそう言った事を新鮮に感じていました~。

そして、今から、降り立ったことのない土地・・・、イスタンブールへ行くんだな~と思うとワクワクドキドキしていたように思います~。楽しみな気持ちと不安な気持ちが入り混じっていたかな~。

 

話変わりますが、このフォトを見て、つくづく思うのは、旅に出たら、画像として残しておくって大切な事だなと言う事。

人間の記憶って、次々と入って来る情報もあれば、薄れゆくものもある。

あの時の旅は良かったなと言う記憶も、時と共にある程度、忘れてしまって、ほんのひとつまみの記憶だけはしっかり残っている・・・最終的には、そんな状態になるんだと思うんです。

しかし、画像で残す数が多いと、記憶がよみがえるきっかけになります。

海外旅行すると、次から次へと、行動がハードな為、

つい撮影し損ねる事も結構多く、思うように、画像に残せていないけど、

できるだけそう言った事を考えて、画像に残して行きたいなと思います~

 

このフォトは、画像的には、ボツにするような画像ではありますが(苦笑)、

角度を変えて眺めてみると、

とても素敵な旅が、思い出されます~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Assamが美味しい秋~♪

2017年09月28日 11時00分38秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん今日は~

世界最大級のインドの紅茶産地アッサムの夏摘み(セカンドフラッシュ)は、自然な甘味やコクがあり、芳醇な香りは、上品さを感じ、とても美味しく、夏が過ぎて、秋らしく過ごしやすくなって来た頃、丁度日本にも到着で、秋に飲んでみたいティーです~

夏は、涼し気で、スッキリしたアイスティー等、淡く爽やかな味わいのティーも良いですが、秋は、濃厚スイーツ等の甘味と一緒に、香り高くコクのあるストレートティーや、ミルクティーを楽しんでみたい気分です~

アッサムのセカンドフラッシュは、そんな事で、とても秋に味わいたいティーです~

アッサムCTCは、エキスが抽出されやすく、濃厚な味わいをミルクティーにして飲みたいですね~

アッサムOPは、夏摘みの上級品は、茶葉のエキスで黄金色に染まった新芽を多く含んでいるのが特徴で、選ぶ時に茶葉を見る楽しみもあります。そして、ストレートで味わい、ミルクティーで味わい・・・、秋が深くなるのを感じながら、紅茶の味わいの深さも感じる事ができるでしょう~

アッサムティーで、素敵な秋を、深く味わって下さいませ~

*フォトは、昔ティーイベントに参加した時のものです~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーのお花~♪

2017年09月26日 23時26分08秒 | House

ローズマリーの可愛い~お花が咲いています~

我が家は、昔、ローズマリーを地植えしていた事もありましたが、

こじんまりと育っていたローズマリーも、月日と共に、茎が木質化して行き、

どんどん大きくなって行き、予定よりも大きく育ち過ぎて、手入れに困った事があったので、

今は、この小さなポットに、こじんまりと育てていますが、

私の場合は、これで十分です~

もう少ししたら、一回り大きめの容器にお引越ししてあげても良いかな~とは思っていますが~

こじんまりで、お花は、これだけなのですが、これだけでも十分可愛さが感じられ、満足しています~

ローズマリーの学名は、Rosmarinus officinalis

Rosmarinusは、以前も書きましたが、ラテン語で「海のしずく」を意味するそうです~

ローズマリーは、地中海地方の西部、特にスペイン、ポルトガル、南フランス、チュニジア、モロッコが原産だそうで、海辺の岸壁によく見られるのだそうです~

太陽の光にあふれた地中海沿岸で、時に水しぶきを浴びて、健康的に育っている姿を想像した時に、自宅のローズマリーの小さく可憐なお花が、まさに海のしずくを思わせるような、色と、形状だな~と感じ、ローズマリーの香りも手伝って、快い気分を味わわせてもらってます~

葉のシャープで強い印象とは又違って、小さく可憐で、しずくのように繊細な雰囲気のローズマリーのお花~

小さなポットで育てているローズマリーですが~、さまざまな魅力を感じています~

 

↑蕾もまた、可愛らしいです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶の缶  =Harrods=

2017年09月24日 00時58分41秒 | Travel

紅茶の缶は、ハロッズのは、大切にしている缶が多いように思います

勿論、処分したものもあるけど、素敵なので、残しているものもいくつかあります

ロンドンでは、有名な百貨店で、世界的にも有名です。

昔行った時は、紅茶の売り場は、とても豪華で、時間がある限り、眺めていたい気分でしたね~

紅茶だけではなく、キュートなくまさんやティー関係のグッズやバッグ等、魅力的な品がいっぱいでした~

これら3枚のフォトは、昔デイジーパパが、語学のお勉強で、英国へ行き、

その時ロンドンへ寄る時間があったので、寄ってくれて、ハロッズの紅茶やお菓子を買って来てくれた時のです~。

この缶は、その時のお土産で買って来てくれたものの1つ~

すごく美味しい紅茶でしたわ~

今も綺麗に残っている缶は、何かと活用させていただいています~

 

*ハムスター日記~、更新しました~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chai with Rosemary and Turmeric  et Assam second flash 

2017年09月23日 21時08分18秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん今晩は~

昨日、ローズマリーやターメリック、シナモン、ジンジャー、アッサムの茶葉等使って、チャイを作りました~

飲んですぐに、ポカポカして来て、身体が温まった実感があり、これからの季節に良さそう~と感じました~

 

ターメリックは、和名でウコンと呼ばれていて、両方の呼び方で、よく知られていますね~

原産地は、インドらしいです~。

ジャワやバリ島に今も東南アジアの伝統的な植物療法として残っている、ジャムウでは、ターメリックとジンジャーは、使われる中心的なハーブとなっているそうです~。2種ともショウガ科で、使用部位は、根茎です。そこで、ターメリックは、アジアを代表する強肝ハーブとして知られているようです~。現地では、その他、消炎の働きかけをしてくれるとされ、皮膚病や潰瘍に用いられたり、その他では、リウマチや関節炎にも用いられているそうです~。

ターメリックの黄色色素は、皆さんもスパイス売り場等で、よく目にしていらっしゃるかと思います~

黄色色素成分のクルクミンと言う成分は、肝臓や胆のうの機能を促す働きかけをしてくれるとされます。

ターメリックの成分の1つであるクルクミン、そして、ローズマリーの成分の1つであるロスマリン酸は、抗酸化の強い働きかけをしてくれるとされているので、美味しくチャイを楽しみながら、健康維持にも一役買いそうです~

ちょっと黄色がかったチャイの水色・・・、三日月型の影を見て、美しい月が浮かんで来ました~

 

チャイのスパイスやハーブは、組み合わせや量を考えないと、美味しくならない事もあるので、調整が必要ですね~

甘味はオーガニック・シュガーを使い、優しく美味しく仕上げました~

カレーにも合う風味でした~

 

 

ルピシアのセカンドフラッシュは、最寄りのルピシアのお店では、昨日ドゥーム二茶園のOPと、シロニバリ茶園のCTCが入荷していますが、明日は、ハルマリ茶園のBOPが入荷するようで、それが入荷したら、今期のセカンドフラッシュの茶園ものは、全て出揃う事になるようです~

ルピシアのバイヤーさんは、厳しい目でテイスティングをし、厳選されたコレと言う茶葉だけをセレクトしているようです~

なので、アッサムの2017年セカンドフラッシュの茶園もの(ブレンドではなく、限定された茶園の茶葉)は、店頭で会える茶葉は、たった3種ではありますが、どれも美味しいらしく、とくに、ドゥーム二茶園のは、バイヤーおすすめの茶葉らしいです~

 

紅茶が美味しい季節に、美味しい紅茶を飲みましょう~

 

昨日作ったセミドライトマトのオイル漬けは、今朝、サラダで盛り付けて、頂きました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミドライトマトwithローズマリーのオイル漬け

2017年09月22日 22時02分36秒 | Cooking

皆さん今晩は~

ドライトマトのオイル漬け・・・、美味しいですよね~

レストランで食したり、ストアに売っていたりしますが、

自分で作り置きしても、ほんと重宝します~

我が家は、何かしら、すぐに冷蔵庫から取り出すだけ、又は温め直すだけで、食べられるものを、常備しているので、

このようなのがあると、サラダの一品になったり、メインのおかずの付け合わせになったりするので、重宝します~

塩を少々散らして、120度で30分、オーブンにおまかせ。

130度でも良かったかな~。

自宅で育てているローズマリーをwithです~

オリーブオイルとローズマリーって、合うんですよね~

冷蔵で4~5日が保存期間。

 

風味の染み渡った、オイルも色々に使えます~

カボチャと同じくらい、トマトも常々食卓に登場~、美味しく美容と健康に良い食材を、色んなお料理で、楽しんでみましょう~

 

*全くの偶然ですが、久しぶりに、海老蔵さんのブログにお邪魔しましたら、海老蔵さんも、本日ローズマリーの記事を書かれていたのですね~

タイトルは”ローズマリー”でした~

最近、ローズマリーをよく使っているので、記事を読ませていただいていて、

ローズマリーの香りが、ふわりとこちらにも漂って来そうな感じがしました(笑)~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶の缶 =ROYAL DOULTON=

2017年09月21日 20時52分01秒 | Zakka

皆さん今晩は~

紅茶の缶 続編です~

大阪時代の友人で、現在久しく会ってないですが、

毎年、新年のご挨拶がずっと続いている友人がいまして、

その時にも紅茶のお話が出るほどに、紅茶好きと言う事で気が合う友人・・・。

・・・に誘われて、当時ロイヤル・ドルトンのイベントにお出かけした事がありました~

とても華やかな場で、紅茶で有名な荒木氏や素敵な素敵な佐藤先生もいらっしゃっていて、

とても優雅な時間を過ごした思い出があります~

その時に、ご縁があった紅茶があり・・・、

その紅茶の缶は、茶葉が全部しまえた後も、リビングに飾ったりしていて、

関東に越してからも、リビングに飾っていました~

関西から関東へ移動したと言うのに、処分せず、紅茶の空いた缶なのに、大切に飾っていました~

今は、玄関やガーデンで、レトロ感バリバリですが~、

大切に飾っています~

 

その友人とは、大阪時代、いつも紅茶のお話で盛り上がっていました~

彼女は、お料理やアロマにもとても興味のある方で、

お洒落なライフ・スタイルで、

興味のあるものが似ていて、

一緒にいて、よく情報交換や情報共有(勿論育児関連の話もね~)を楽しんでいました~

子供もお互い女の子同士で、ママ達がそんな楽しいお茶時間を過ごしている間、

いつも仲良く遊んでくれていました~

 

こうして考えてみると、

子育て時代も、なんかとんでもなく楽しいお茶時間を過ごしていたんですね~

お茶の時間って、ほんと一期一会で、

お茶というものに、沢山の一期一会をプレゼントしてもらっているなと感じる~、秋の今日この頃です~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろティーコゼーが活躍する季節ですね~♪

2017年09月19日 21時50分18秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん今晩は~

これもだいぶ前に撮影したフォト~、やはり丁度今より少し後くらいの時期に撮影したものです~

ティー・イベントで、可愛い~ティーコゼーを撮影させていただきました~

 

ティーコゼーを温かいティーが入ったティーポットにかぶせると、

保温効果があるので、これからの季節は、活躍しますね~

 

 

 ・・・しかし、そんな季節に近づきつつあり、先日まで秋の気配がいっぱいだったのに、今日は、又夏に逆戻りしたみたいに暑い暑い1日で、

私は、ほとんどノースリーブに近いニットのハイネック+パンツ+サンダルで、

出かけていました~

もちろん薄手のはおりものを持参でのお出かけです~

こうして、きっと気づいたら秋も深くなっているのでしょうね~

油断して身体を冷やさないように、温かいフードやドリンクを上手く身体に取り込んで行きましょう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする