ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Les fleurs séchées  =L’OCCITANE=

2017年05月31日 22時29分28秒 | Zakka

ロクシタンのイモーテル・シリーズに、newアイテムが登場しました~

それを購入した人に、先着で、イモーテルのお花のドライフラワーがプレゼントされます~

・・・そんな事で、黄色い素敵なドライフラワーを頂きました~

生命感あふれる鮮やかな黄色のお花は、癒しにもなり、又明るい気分にもしてくれます~

色やその素材の雰囲気って、大事ですね~。

視覚から入る情報の影響は、心身にとても大きいような気がします~

以前届いた、ロクシタンのバースデーカードと一緒に飾りました~

黄色いトラックと共に、黄色が幸せを運んでくれそうな温かさも感じさせてくれます~

つみ取った後も、鮮やかな黄色(黄金色)と可憐な花の形をそのまま保ち続けることから、「永久花」と言う異名を持つイモーテルの花

コルシカ島(←イタリア半島の西に位置するフランス領の島)で、太陽の恵みをいっぱい受けて自生している素敵な植物~

ドライですが、出会えて嬉しいです~

 

 *イモーテル(immortelle)は、英名カレープラント(curry plant)。

immortel(フランス語・形容詞男性形)、immortelle(フランス語・形容詞女性形)は、不死の、不滅の、不朽の、永遠の・・・と言う意味を持つ形容詞。

植物としてイモーテルと呼ばれているものは、名詞形で、immortelle(フランス語・名詞女性形)なので、La immortelle。

イモーテルともカレープラントとも呼ばれるようです。

キク科に属する多年草。

学名→helichrysum italicum

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Orange flower et Linden

2017年05月30日 23時53分08秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん今晩は~

今日は、オレンジフラワーを使って、リンデンとのブレンドティーを作りました~

両方リラックスのティーで、夜寝る前とか飲むと、リラックスして、よく眠れると言う方もいらっしゃいます~

寝る前に飲むなら、ほんの1杯弱でしょうか。

リンデンは、利尿の働きかけもあるとされるので、寝る前に、飲み過ぎないように。

水色は、フラボノイド系のとっても美しい黄色です~

この2者のブレンドは、とっても相性が良いようで、広く知られています~

オレンジフラワーの風味の良い香りとリンデンのほんのり甘い香りが合わさり、風味は、オレンジフラワーの成分のナリンギン等による少しの苦みと、リンデンの甘味が感じられます~。

昨日は、お勉強仲間の方と、私がセレクトしたブレンドティー・・・、オレンジフラワー・リンデン・フェンネル(ティーの使用部位は果実)のブレンドティーを飲んだのですが、

そちらの方が、風味は美味しかったかな~。

フェンネル(ティーの使用部位は果実)の甘味が加わったせいかな~

↑オレンジフラワーとリンデンの抽出後のものです。

オレンジフラワーは、花部を使用し、リンデンは、花部・葉部を使用しています。

手前左下のちょっとくるんとなったベージュのものは、オレンジフラワーの花びらです。

 

ブログでも以前登場しました、ネロリと言う精油があったのを覚えていらっしゃいますか~?・・・、新鮮なオレンジフラワーを蒸留して得た精油です。精油製造法は、水蒸気蒸留法です。

沢山の花から、わずかな量しかとれない貴重な精油です。

ネロリは、濃厚なフローラル系の香りですが、ストレスや不安のある精神を、落ち着かせてくれると言われます。

精油も又、リラックス系なのですね~

私は、フローラル系より、ハーバル系の香りが好みで、

精油は、ローズマリーやゼラニウムを愛用していて、

ネロリは、時々しか使いません。

しかし、オレンジフラワーのハーブティーの方は、個人的に受け入れやすいので、結構使えるな~と言う印象です。

ハーブティーは、シングルは勿論の事、色々ブレンドしたりして、飲むのが好き。

オレンジフラワーは、今までたまにしか使いませんでしたが、

自分にとっては、あまり使いこなしていない素材で新鮮なので、

色々と又使ってみようと思っています~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーとココナッツシロップのチェ   =SOUP STOCK TOKYO=

2017年05月30日 00時21分23秒 | Sweets

今日は、ハーブのお勉強の日でした~

その前に、ちょっとアイスコーヒーでも飲んで、テキストさら~っと見ておこう~と思って、

スープストック入ったのですが、何となく、途中でお腹が空いて来そう&のど越しの良い甘いものを食べて置く方が、

集中できそうで(苦笑)、甘味も頼んじゃいました~

マンゴーとココナッツのチェ

これ・・・、すっごく美味しかったです~

ベトナムのぜんざいのチェをアレンジしたものだそうです~

レンズ豆餡、マンゴー、マカデミアナッツ、ひよこ豆、コーン、、白玉、ミルクアイス、ココナッツミルク、きび砂糖が使われています~

これで、丁度程良くお腹が落ち着きました~。

冷たくて、白玉とココナッツ、ミルクアイスを始め、すべての材料が美味しく上手く活かされていました~

なんかクセになりそうな風味でした~。

又食べていそうです~(笑)

 

その後、お勉強仲間の方が、セレクトしてくださった、イチョウ・ペパーミント・ラベンダーのブレンドティーを飲む事があったのですが、珍しいブレンドだなと興味つつでした~

イチョウをメインに、ペパーミントとラベンダーは少しにしたそうなのですが、それが良かったようで、3種がケンカしないで、上手く調和した風味になっていました~

新しい事を知ったり、新しい発見や出会いは、その日1日の充実につながります~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉キャンパスで、緑と風を感じました~♪

2017年05月27日 23時28分41秒 | else

皆さん今晩は~。

今日は、明大和泉キャンパスにて、明大法学部教授の方による、

「アメリカらしさ」とは何かについて考える(銃規制からトランプ氏勝利まで)・・・と言うテーマの、

公開講座に、デイジーパパと参加しました~。

緑が多く、空間の広がりも気持ちの良いキャンパス。

久しぶりに来ましたが、明るく綺麗な整備された環境で、

学生さん達も恵まれた環境で、のびのびと学んでいるんだろうな~。

少し早めに着いて、学食で昼食をとりました~。

カレー・・・、スタンダードをセレクトしましたが、ご飯のボリューム結構ありました~。

これで250円でした~、お味も美味しいし、安価ですね~。

デイジーパパは、ハンバーグランチをセレクトしていました。

男子学生さん・・・、Tシャツと短パンの人を多く見かけましたが、

たっくさん食べるんだな~って、頼もしく感じました~。

日常過ごしていると、街や電車で、草食系男子風な方々をよく見かけますが、

今日は、日に焼けたスポーツ系の男子を沢山見かけ、

楽しそうに数人で食べている風景は久しぶりに見た良い光景でした~。

講座は、とても多くの参加者でした~。

やはりアメリカ・・・、そしてトランプ氏・・・と言う事で、興味持った方が多かったのでしょうね~。

あまりに大きすぎるテーマですし、1時間半と言う大変限られた時間内でしたので、早口で急ぎ足で進行されましたが、

学ぶところが色々ありました。

今回テーマにそって語ったのは、講師の方の見解であり、大切なのは、これをきっかけに、自分自身が、色々な角度からアメリカを知り、アメリカとは・・・について、自分で思う事を語れる事なのかなと感じました。

自分で答え(又は自分の考えの結論)を出すまでのプロセスが大事。

そんな事を、アメリカとは・・・に入る前に、おっしゃっていました。

ここで大切になってくるのは、暗記だけではなく、分析する力、応用する力を、どれだけ活用できるかと言う事。

これは、どんな事にも当てはまる事かなと思うし、何かを極める時には、とても大事な事だな~と思います。

 

 

アメリカって、知っているようで、実は本当のアメリカの事は、ほとんど知らないんだな~と痛感したきっかけになりました。

50もの州があって、3億2500万人もの人口で、先進国では、珍しく人口が増加している国。

今まで公用語は英語だな~って、思っていましたが、州単位では、公用語を英語としているところはあっても、国全体では、公用語はなし・・・なんですよね。州によって、全く違う印象のアメリカを感じる事となるようです。移民で成り立っている国ですものね~。事実上は、英語が公用語のようなものだし、公用語を英語にした方が良いと言う声も多いようですが、今のところは、公用語はなし・・・なんですね~。しかし、英語が話せないと実際にはデメリットも多そうですし、アメリカに住むなら、話せた方が良さそうです。ちなみに、カナダは公用語は、英語とフランス語ですね~。

所得税や固定資産税等、税金に関しても、州によってさまざま。

州ごとに風土や文化、規則など違いがあるのに、私は、TVのニュースの断面、旅行ガイドブックの内容や、自分が行った州の事・・・の、しかもそんな中でも一部の情報しか知らないので、もう少し知って行かないといけないです。

 

今日は、

地域による多様性

複層化したアイデンティティ

銃規制の難しさ

トランプ大統領誕生の背景

アメリカをまとめるもの

 

・・・と言うような事を通じて、さらりと講師の見解をお聞きしましたが、これをきっかけに、自分も目を向けて、考える機会を持って行こうと思いました~

キャンパスには、至る所に椅子があります。

座っていると、心地良い風が吹いて来て、気持ち良かったです~。

立派な手入れの行き届いた大木に、美しい緑が感じられました~。

ヒマラヤ・シーダ―と言う木があり、別名ヒマラヤスギですが、スギではなく、マツ科なんだそうです。

スギは、ヒノキ科ですしね~。

*cedar(英語)→マツ目マツ科のヒマラヤスギを意味するようです。ヒマラヤスギ属以外にも名称にcedarを含む樹種は多いそうです。

そんな風に、キャンパスの外の景色も楽しみながら、心地良く有意義なひとときを過ごしました~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UCC Cafe MERCADO et ねこの京都

2017年05月26日 23時56分54秒 | Tea・coffee・Juice

木曜日、大切なお買い物があり、京都伊勢丹へ

伊勢丹は、結構好きなカフェやティールーム、喫茶店があります

お買物が完了したタイミングで、アンデルセンの並びにある、UCCカフェへ

珈琲が飲みたくなったのと、予定通り買い物無事完了したら、

期間限定のワッフルが食べたくなって~(笑)

お店の表に出ていたメニューのフォトで、見つけてしまいました~(笑)

荷物は、スタッフさんにお預けし、少し休憩しました。

とってもとっても美味しかったです~

伊勢丹は、特に地下は・・・、人がすごく多く、賑わっています。

なので、人の熱気みたいのもあって、喉が渇き、アイスコーヒーを飲みましたが、

このワッフルととっても合いました~

さすがコーヒー専門店の珈琲。

アイスコーヒーも、しっかりした、バランスの良い風味で、美味しかったです~

 

アイスクリームとワッフルって、とても良いわ~

そして、季節感のある桃も、見た目美しく・・・、爽やかな甘味が、珈琲と合ったのでしょうね~

 

色々な産地や珈琲園にこだわった、シングルオリジンな珈琲も販売されていて、

興味深かったので、次回気が向いた時には、家用の珈琲も買ってみたいですね~

 

*↑関西にいる間に、行こうと思っていたのに、

色んな事やっていたら、すっかり忘れてしまっていました~

もし覚えていたとしても、物理的に無理があったかもな~

岩合光昭氏の写真展「京都のねこ」

とっても素敵そうなきがしたのです~

京都の和の風景と、猫さん達~

作品は、150点紹介されるそうです~

京都の四季の移り変わりを通じて、

そこに暮らす猫さん達とのさまざまな出会い・・・、

猫さん達目線や猫さんが関わる京都を、

新鮮な感覚で、見てみたいですね~

私は次回このような機会があったら、

ぜひ行ってみたいです~

お近くの皆様は、お時間があるようでしたら、6月4日まで開催されているので、

気が向いたら、のぞいてみて下さいませ~

 

*「ねこの京都」の案内の紙は、実は、お買物した先のお店の店長さんにこの企画の事を尋ねた際、この案内を下さいました~なぜか頂いた時から、折り線がしっかり入っていて、使い込んだ紙的な印象でしたが、私物だったのか、お店の皆さんで見ていたものだったのかわかりませんが、お店とは関係のないイベントの事を聞いたのに、快く案内の紙を下さった事を嬉しく思いました~紙に折り線がしっかりついていても気取らず、とにかくお客様の為にとくださった事に、関西ならではの温かみを感じました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたらしだんご =京だんご 藤菜美=

2017年05月25日 22時27分43秒 | Sweets

今日1日、あっと言う間に経ちました。

先程夕食でした。

兄が来て、宅配ピザとりたそうでしたが、要らないと言った後、4時間くらい話してしまいました。

昨日もあっと言う間、今日もあっと言う間。

こんなバタバタな中ですが、友達にパワーをもらい、励みになっています。

とても気持ちをくんでくださる友達がいます。

私も友達の気持ちがわかります。

色々話せると心が軽くなれます。

 

伊勢丹京都店で、みたらしだんご買いました。

白玉はこつぶですが、とても美味しかったです。

 

神奈川では、日々前進の毎日ですが、実家へ来て、デイジーが、シンガポールから、おじいちゃんに書いたハガキや、ぬいぐるみを見つけたり、ふと数年前を思い出したりしています。

 

今こうして、私達がいられる事、感謝したいですね〜♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西へ

2017年05月24日 23時58分02秒 | Travel

予定があり、実家へやって来ました。

あっと言う間に1日が過ぎ、今頃ブログを見ています。

行きの新幹線車内は、意外と座席うまっていました。

ベビー、お婆ちゃんと若いご夫婦のご家族や、PCとにらめっこのキャリアウーマンらしき女性、ビジネスマン、中国人若い女性2人組など。

帰りが気になり、車中で、帰りの新幹線予約しました。

京都新幹線駅構内は、修学旅行生で、いっぱいでした。

これから京都市内巡るのか、奈良へ行くのか、それとも帰るところか、わかりませんが、こんな風景も良いものです。

私は、急いで移動しました〜♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウニー =La France= et できる事の幅がある事

2017年05月23日 21時26分53秒 | Sweets

皆さん今晩は~。

先日、お友達から、ラ・フランスのブラウニーを頂きました。

早速家族で頂きました。

皆で夕食後にいただきました。

とても美味しいと言ってました。

お友達も、お友達から頂いて、美味しかったから~って、くださったのでした~。

私は苺のブラウニーを頂きましたが、

珍しいし、あっさりめで、美味しかったわ~。

カレルチャペックのガールズティーは、

ストロベリー・フレーバーですが、

それと合いそうだな~と思いました~

少しずつ、色々な作業が色んなツールで進んでいます。

私は、資格が生かせそうと思って、応募したのですが、

多くの方々と大きい組織でやって行くには、

PCやスマホの利用頻度高くなりますが、

色々な機能や利用法を使えないといけないですね。

複数の方々の発信して下さるのを見ると、

こんな機能を使ってるのか・・・とか、

こんな表を作れるのか~とか、

感心させられます。

そして、それに対応して行かないといけないですね。

そしてそれは、作業をスムーズにして行く為に、

基本、問題なくできないといけないし・・・。

始まったばかりなので、

返信や発信も、緊張しますね~。

今のところ、特に問題はないですが、

自分の持っている資格以外に、

色々できないといけないですね~。

そして、持っている資格も、

どこまで役立つのか・・・。

 

色々と勉強になります~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

girls tea   =Karel Capek=

2017年05月21日 22時05分29秒 | Tea・coffee・Juice

とても可愛らしいパッケージのティー・・・、ガールズティー。

カレルチャペックで、一番人気のフレバーティーだそうです。

雑貨屋さんの店頭で香りを薫ってみたら、

甘~いストロベリーの香りがして、

ミルクティーに向くな~と思い選びました~。

しかし、基本は、ストレートが好きなので、

主にはストレートでいただく事にはなりますが~。

スリランカはルフナの茶葉をベースにしているよう~。

最近は、日本でも、ルフナの知名度が少しずつ上がって来ているように思います。

ルフナは、ミルクティーに向く茶葉ですが、

最近は高品質なルフナと出会う事もあり、

ストレートで飲むのが幸せな私です~。

ガールズティーは、高品質なルフナに、

ストロベリーの香りが着香されていて、

ストレートでも、苺ミルクを想像してしまう甘~い香りが優雅な気分です~。

 

デイジーの友人が遊びに来た時には、

お召し上がりいただきたいような・・・、

女の子のイメージの素敵なティーです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコポン

2017年05月21日 20時55分36秒 | Fruit

皆さん今晩は~。

今日は、良いお天気で、

夏を感じさせる暑さでした~。

日中は、暑さでだるさを感じさせられました~。

冷房が必要になって来ましたね~。

夜から、家族が冷房をつけ始め、

今年初の我が家の冷房初めとなりました~。

 

先日友人から、デコポンをいただきました~。

デコポンは、

品種名が、不知火(=シラヌイ)だそうで、

登録商標が、デコポンだそうです。

 

デコポンって、ちょっと愛嬌のある姿形ですよね~。

トップのボコッとなったところを「デコ」と言うようです。

皮は、ごつい感じと言うか、分厚くガボッとしていて、

剥きやすいです。

中身は結構立派な感じです。

外皮は荒い感じなのに、

中身はシュッとしたカッコいい感じです(笑)

果肉は、立派な感じで、

整っていて、柔らかくて、果汁の多めです。

 

シラヌイの中でも、デコポンとされるものは、

クエン酸が、1.0%以下と言う規定があるそうで、

酸味がきついものは、なさそうです。

デコポンとされるものの規定は、

糖度が13度以上で、

クエン酸が、1.0%以下とされるようです。

 

デコポンは、

さまざまな栄養素を含んでいますが、

中でもカロテンを豊富に含み、

カロテンの1種であるβクリプトキサンチンは、

抗酸化作用があるとされ、

細胞等を、酸化的損傷から保護する働きかけをしてくれるようです。

 

その他柑橘系に多く含まれるビタミンCも豊富で、

風邪予防にも良いとされますし、

美白にも良い働きかけをしてくれそうです。

 

ですが、デコポンの旬は、

冬から5月頃までのようです。

 

1年通じて、美味しいフルーツに出会い、

身体に良い栄養素を恵んでいただける喜びを感じて行きましょう~

 

*そう言えば、昨日運動会の小学校もあった事と思います~

この2日間、暑かったけど、良い運動会になったのではないでしょうか~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする