ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Cafe Muji  =ボルシチ=

2017年02月27日 18時26分21秒 | else

今日は、3人で、カフェムジで、ランチしました

ボルシチとパンとサラダのセットにしました

久しぶりにボルシチを味わいました

このMujiのボルシチは、とっても考えて考案されています

ベースには、化学的に合成された味を一切使わずに、自然の美味しさを最大限に生かすと言う考えがあります。

結構優しい味で、びっくりしました。

自然の風味を生かすとこのようなボルシチになるのか~と~

スープのベースは、じっくり炒めたお野菜と仔牛と鶏のダシで、作り方も素材の中から、上手く美味しくダシを生かすような方法です。

それと、ゴロッゴロの角きりお野菜の存在感が嬉しかったです

ビーツ、大根、人参、ジャガイモ、トマト、玉ねぎの6種類

特にビーツが嬉しかったな~

このビーツは、とある八百屋さんにお願いして、契約農家さんに、特別に栽培していただいたものなのだそうです。

こだわるね~。

 

 

パンは温めていただいたので、今日のように、少し肌寒く感じる日には、ありがたいです。

ここのお冷は、冷たいのと常温があるんですね・・今更ながらですが。

今日も考えさせられる話題を提供していただき、ほんの少し、頭を働かせた気がします。

色々な体験をしている人は、人間味に溢れていて、話に説得力があります。

一生懸命自分の足で歩いて来た人は、苦労しながらも前向き。

どんな時も、明るい光を目指して、歩いて行きましょう。

有意義なランチタイムでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐホワイトデーですね~ et マリーアントワネット展終了

2017年02月26日 22時03分58秒 | Sweets

もうすぐ3月に突入~

お雛祭りがあって、その後ホワイトデーがありますね~

ミッドタウン・・・、ホワイトデーを意識したディスプレイが所々にありました~

ホワイトデーは3月14日のみ・・・ではなく・・・、ホワイトデー期間として2月15日~3月14日とされていますね~。

チョコレートも、バレンタインデーにもホワイトデーにも登場です

いまやボーダーレス・・・で、バレンタインでチョコを頂き、ホワイトデーでチョコのお礼を~

・・・そんな事もあるかもしれません~

女性もバレンタインに自分へのご褒美で、高級ショコラを買うくらいですから、

ホワイトデーにこのような限定コラボ等頂けると、

とっても嬉しいでしょうね~

 

本日で、マリーアントワネット展は、終了しました~

結局の結局・・・、入場前に断念しました。

これは、リッツでアフタヌーンティー後(22日)に、来た時の待ち時間。

いつだったか・・・、これより以前に来た日は、当日券買うのに10分、入場に70分待ちとなっていました。

実際は、50~60分で入れたかもしれないから、その時に入れば良かったかもしれません。

しかしその日は、とんでもない強風で、なんだか落ち着かない気分だったので、

ゆったりと見たりする気分でもなく・・・。

あるいは、土曜日AM9時半から入場可能の時に、行けば良かったかもしれません。

 

待つのもいやだし、朝早く行くのもいやで、結局見なかったけど、

又何かの機会に、出会えると嬉しいかな~

とにかくすごい人気を再確認しました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Les biscuits aux gingembres

2017年02月25日 22時37分28秒 | Sweets

マフィンを頂いた時に、ジンジャースコーンも頂きました~

ほんと感激です~

ジンジャースコーンなんて、珍しいですわ~

何もつけないで、ミルクティーだけでも楽しめる風味でした~

ジンジャースコーンを頂いたのに、それを忘れていて、

プレーンのつもりで、

サワークリーム、ラベンダーの蜂蜜、ストロベリージャムを準備したけど、

合わない事はなかったです。

このジンジャースコーンには、ほんの少しの高品質なバターなんかも合うかもしれません・・・そんな事をふと思いました。

昨日は、私と同じくこれらを頂いたお友達から、ティータイムにマフィンでお茶してると素敵なフォトが届きました

手作りスイーツ・・・、周囲の人を幸せな気分にしてくれます~

特に焼き菓子は、素朴な感じで安心します~

頂いても、お返しどうしようか~って、気を遣わなくて・・・、素直に喜べる感じです。

温かいティーとともに、心を温かくしてくれます~

 

 

話は変わりますが、最近インフルエンザにかかられたお友達がいらっしゃいます。

昨日はまだまだ安静にしているとの事でした。

花粉も飛び始めて、色々な症状も出ている方も多い中、

色んな意味で、手洗い、うがい、睡眠、ストレス対処等々、

気をつけて行きましょう~。

 

東京ミッドタウンにある、トシ・ヨロイヅカさんのショップ~

いつも応援の気持ち~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Muffin & Milktea  et  ドラマのお話

2017年02月24日 12時48分16秒 | Sweets

皆さん今日は~

昨夜、お友達から頂きました、手作りされたオレンジビールとチョコチップの入ったマフィンを、ウバのミルクティーと一緒に、いただきました~

まるでお店で買ってきたかのような、完璧な美しさ

そして、上品な風味で、甘味も程良かったです~

パッキングも綺麗にして下さっていて、お心遣いがとても嬉しい頂きものでしたわ~

ウバのミルクティーとマフィン・・・、とても合いました。

ウバは、チョコレートとも結構私は合わせるので、チョコチップが入っているマフィン・・・、マフィン生地とミルクティーも合いました。

 

 

今シーズン・・・、見れる時に色々なドラマ見ています。

就活家族~きっとうまく行く~

お母さん、娘をやめていいですか

・・・は、結構楽しみに見ています。

 

両方、家族、新しい家、成長と自立・・・等、共通の見どころがあります。

新しい家を建てる・・・、それは、幸せな家族、家族の絆・・・みたいなものの象徴のような気がします。

しかし、その家は本当に家族全員にとって、必要なものなのか・・・と、考えさせられたりします。

物語の中で、子離れ、親離れを考えさせられるところもあります。

特に、子離れが親離れ以上に難しいような感じもします。

それと、人は人から学び、そして成長させられて行くような事も感じます。

いくつになっても、いい年の大人になっても、その時点から、人から学ぶ事が多いように思います。

 

色々な職業や立場の方と接する事で、気づかされる事も多いです。

そして、どんな人も他の人にはない素晴らしい面もあり、そして又性分なのかなかなか修正できない短所もある。

それを他者から気づかされ、成長して行く。

色々な苦難は誰にでもあるけど、必ず希望を持ち続け、自分を信じて、前を進んで行く。

 

人から学ぶ上では、自分の尊敬している人、その分野で模範的な人・・・から学ぶ事もあれば、反面教師から学ぶ事もある。

色々な人との関わりは避けて通る事ができないです。

しかし、柔軟で前向きな心を持っていれば、素敵な人との出会いもあるものです~

 

そんな事を感じたりしています。

 

最後にそれぞれ新しい家はどうなるのでしょうか。

そしてそれぞれの人生の選択はどうなるのでしょうか。

クライマックスに近づいて来ています。

本格的な春は近し~

 

*以上は、あくまでも今シーズンのドラマに対してだけの経過感想です~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AFTERNOON TEA  =THE RITZ-CARLTON TOKYO=

2017年02月23日 09時26分10秒 | Tea・coffee・Juice

 皆さんお早うございます

今朝は、朝から雨が降っています

なので、昨日、「今日にして良かったね。明日は雨のようだし。」なんて話になりましたわ~

45階のロビーラウンジへ

眺めの良い席へ案内していただけました

スカイツリーやペニンシュラホテル等見る事ができて、楽しめます

ルピシアのお茶を提供して下さるよう(・・・とお友達に教えていただきました)で、12種類くらいあったかな・・・、そこから選び、1種類をお替り自由でした~

フレバードティーが多かったです。

ノンフレバーは、ダージリン、ウバ、ブレックファストと、宇治やぶきた(日本茶)くらいだったと思います。

リッツカールトン東京オリジナルブレンドもフレバードティーでしたし、後はすべてそうだったと思います。

ルピシアのお茶は、特にノンフレバーはよく利用しているので、自分にとっては、いつもの味的な感じだったかな~。

すべて香りを確認し、結局ダージリンにしました。やはり1種類だけなら、ベーシックなお茶になっちゃいますね~。

もうお一方もダージリン。

ジャスミンと何かのフレバードティーをセレクトされた方が一人。

スコーンのジャムが選べます

12種類から選べます

アフタヌーンティーには、ベリー系のジャムが定番だし、

マーマレード等、オレンジ等柑橘系のジャムは、ブレックファストの時のイメージなのですが、

私は、オレンジ×シャンパンのジャムにしました~

他の方は、何かしらベリー系になさっていたので、赤い系でしたが、私は黄色系。

ティースタンドの一番上を頂いた後に、少し時間経過してから、一番上のプレートをはずして、スコーンが登場

プレーンとレーズンの2種

クロテッドクリームと、事前に選んだジャムとで楽しみます~

 

フード類の頂き方としては、軽食になるようなフードから、徐々に甘いフードに移行していくようなイメージでいただきます。

サンドイッチ→スコーン→ペイストリーズ・・・が基本ですが、

最近は、色々とアレンジしたフードが多く、フードのフレキシブルな表現により、ボーダーレスな感じも見かけられます。

昨日の場合は、一番上→真ん中→スコーン→一番下をいただきました。

 

ティースタンドは、一番下がサンドイッチ、真ん中スコーン、一番上甘いお菓子・・・のところや、一番下サンドイッチ、真ん中甘いお菓子、一番上温めたてのスコーン・・・のところ等・・・、本当に場所によって、提供の仕方がさまざまです。

 

どれもがフィンガーサイズで、気軽に食べながら、喉を潤しながら、会話を楽しめるので、

とても良い時間になりましたわ~

 

見渡すと結構お客様が入っていました

ほとんどが女性客のテーブルでしたが、欧米人男性1人と日本人男性3~4人くらいだったかな・・・、商談でしょうか・・・、欧米人男性はシェフとか・・・?、何語で話しているか遠くてわからなかったですが、中心になって日本語以外で話されていて、それを日本人男性方が聞いていらした様子をみましたが、このようなところで男性ばかりを見かけるのは、なんか新鮮でした~。見た感じ、30歳代~40歳代の男性の方々のように見えましたわ~。

私はそれらの席を背中向きで見えない感じだったのですが、お友達からは色々なお客様が見えたみたいで、美しいセレブな雰囲気の女性も勿論結構いらっしゃったようでした~

この時間ですが、冷えたビールをパッと飲んでそれだけで帰って行く方もいらっしゃったようです。単に喉が渇いていただけか、何かの気合をいれていらっしゃったのかわかりませんが、常連さんでしょうかね~。

 

意外と気合を入れずに、力を抜いて楽しめる・・・、エレガント・カジュアル的な印象のアフタヌーンティーでしたわ~。

提供されるものや空間もすべてを込みで、美味しいお茶のひとときでした~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE RITZ CARLTON TOKYO

2017年02月22日 15時29分36秒 | Tea・coffee・Juice

今日は、紅茶のお仲間の方と3人で、リッツ・カールトン東京、45階ロビーラウンジにて、アフタヌーンティーをしました。

12時からスタートし、45分後からは、ピアノの生演奏が始まり、優雅なひとときを、素敵な仲間と過ごしました♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APPONYI KEY LIME  =HEREND=

2017年02月21日 23時33分01秒 | else

メモリアル・ローズの裏側は、ヘレンド、アポニーシリーズの新作、アポニー・キー・ライムグリーンの、素敵なテーブルセッティング

アポニー伯爵の注文で制作された伝統の絵柄のアポニーシリーズから

銀器やガラスとも好相性

何と言うか・・・、光を感じる・・・、まぶしいシリーズです

アメリカや中南米で親しまれている小さなキーライムがデザインされていて、

その緑とプラチナ彩が、まぶしい外の光を感じさせる爽やかなテーブルウエアです~

ほんと素敵です~

これらは、春の陽を浴びて、テラスでブランチ・・・、

家族や友人と楽しく会話しながら、美味しく焼けたパン、新鮮なハーブ・サラダを楽しみながら・・・と言う設定のテーブルのようです

メモリアル・ローズのテーブルセッティングとは又違った魅力・・・、このテーブルセッティングは、カジュアルな演出で、光と風を感じ、これからの季節に栄えそうですね~

やっぱりヘレンドは素敵だな~、とっても好み~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MEMORIAL ROSE  =Herend=

2017年02月20日 22時07分59秒 | else

春にふさわしいテーブルウエアをUPします~

テーブルウエアフェスティバルより・・・

ヘレンド・・・、メモリアル・ローズ シリーズ~

 

2016年は、ヘレンド開窯190周年なのだそうです

その記念に、人気シリーズウィーンの薔薇の新しいシリーズとなる、

メモリアル・ローズが製作されたようです

ラブリーな感じのピンクは、大人ガーリー系で、上品さと可憐さが感じられます。

高貴な感じの1輪の薔薇が、やはりとてもインパクト強く、金彩格子模様がある、深いピンクに囲まれて、

女子なら誰もが、憧れるようなテーブルウエアですね~

 

ヘレンドと言うと、ハプスブルグ家が頭に浮かびます。

ハプスブルグ家と言うと、マリア・テレジアが浮かんで来て、そして、マリー・アントワネットが思い浮かびます。

森アーツセンターギャラリー(森タワー52階)で開催中のマリーアントワネット展・・・、2月26日で終了ですね~

長い期間やってるけど、最後の最後まで混んでるんですね~

ヴェルサイユ宮殿は、2度も行ってるし、

又いつかの機会に行ってみようかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べにふうき緑茶  

2017年02月19日 22時01分54秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん今晩は~

強風にのって、どんどん花粉を感じる日々になって来ましたね~。

埃も交じって飛んでいて、目や鼻、喉、皮膚等、身体に違和感を感じている人多い事でしょう。

今後まだまだ飛散は続きそう~、困ります。

 

べにふうき緑茶を買いました

もう少し早くから飲んでおけば良かったかな~

べにふうき緑茶には、アレルギーの初期の症状の抑制と言う働きかけをしてくれる、メチル化カテキンが、他の茶より多く含まれているのだそうです。このカテキンの影響が多いかどうかはわかりませんが、元々カテキンは渋み成分の1つ・・・、べにふうき緑茶は、爽快な独特の渋味があります。元々渋みが大好きな私なので、全く気になりません。久しぶりに飲んだら、最近飲んでいた少し甘みのある緑茶とは違うので、嗜好のシフトに一瞬頭の切り替えが必要でしたが、すぐに風味に馴染み、2杯め以降はクセになりそうな好きな風味になっています。

もう1つ・・・、ストリクチニンと言う成分が、べにふうき緑茶に含まれていて、抗アレルギー成分として、アレルギー症状の原因となる抗体の産生を抑制する働きがあるそうです。アレルギー症状の改善に良い働きかけをしてくれるようです。

 

べにふうきは、紅茶に向く品種ですが、紅茶を作る工程の中の、酸化、発酵の段階で、メチル化カテキンが消滅してしまうらしいです。なので、緑茶として製茶されたものを、花粉飛散時期、又はそれ以前から飲むのが、アレルギー症状のある方にとっては、良いのではないでしょうか。

抽出のポイントとしては、高温で抽出する事です。そうする事で、メチル化カテキンが多く抽出されます。

 

飲んでどうだったかは、個人個人の体質や体調、飲み方によって、違うので、一概にどーとは言えませんが、

自分の身をもって、感じてみたいと思います~

 

渋み成分が特徴的なお茶ですが、島根県産のフォトに写っているべにふうき緑茶は、ティーバッグになっているので、

濃度の調節しやすく、べにふうき緑茶が初めての方には、お試ししやすいものの1つかも。

 

べにふうきについては、以前も記事を書いた事がありますが、

せっかくの春・・・、少しでも快適に過ごす参考になればと思います~

*お茶は、あくまでも薬品ではなく、食品ですので、治療の為のものではありませんので、嗜好品として楽しみながら、生活に取り入れる中で、これらの知識を持っておくと良いかなと思います。

 

A LIFE、今夜見ましたか~?・・・、それぞれの心の深層に迫って来ましたね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Les herbes et The au lait(Quality Uva)

2017年02月18日 13時02分31秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん今日は~

朝、玄関と裏の庭仕事をちょこっとやり、気分がスッキリです

昨年裏庭にミントをそっと土にさしたのが、元気に育ってくれていて、嬉しいです。

交配とかややこしいのは嫌だから、ミントは、1種類だけ地植えにしています。

適当にさしたのですが、良質のものだったのと、ミント自体生命力がある為か、元気にしてくれていて、嬉しいですね~。

ローズマリーをさすと、地植えだと木質化して手入れが大変になるので、

地植えのハーブならミントあたりが、私には向いていそう~

ベランダのプランターのミントは、食用、飲用、飾り用に、

地植えのは、庭の装飾、室内のベースやプレートの飾り用に利用と考えています~。

まだ少しだから、これから暖かくなって来た時が楽しみです~

ベランダのルッコラです

これはサラダに使わせていただこうと思います~

画像的に、周辺が汚くてすいません(苦笑)

クオリティー・ウバを前回記事で申していましたように、イングリッシュ・ミルクティーにしました

乾燥茶葉のすーっと感と、ウバ独特の渋みとリンクするような香りが、さすがクオリティーシーズンティー

グレードは、BOPなのですが、細かい系のBOPで、

前回申しましたように、鋭い渋みがありますので、

早い抽出で、しっかりした風味が出せるので、

蒸らし2分にしました

最初からミルクティーにするつもりでしたので、

ポットの為の1杯をプラスしました。

それでも上品な風味に仕上げる為、

ティースプーンのさじ加減は、慎重にしました。

少量のグラニュー糖を加えました。

TATSUYA sasakiのこれらのスイーツととてもとても合いました~

マドレーヌは、ハチミツの風味が効いた感じですが、

全体的にあっさりした風味でさすがでした~

柑橘+チョコは、このミルクティーにとても合いました~

 

ウバは昔から大好きですが、日常では、そんなに飲む機会は多くないです。

何となく日常用にしたくないお茶・・・ぽいかな・・・、私の中では。

初めて飲んだウバは、ミントンのウバ・セイロンだったかな~。

自分の中では、ミントンの紅茶と言えば、ウバ・セイロンで、

ウバと言えば、ミントン・・・みたいなイメージです。

イメージ的にはそんな感じなのですが、

その他に飲みたいウバは、やはり紅茶専門店で扱う、クオリティーシーズンのウバですね~。

最高に紅茶感度が上がるウバなので。

今の時代・・・、試行的に、鋭い渋味とか好まない方が多いとは思いますが、

ウバならではの良さである、すーっとした香りのウバ・フレーバーと、鋭くすかっとする風味を、

いかに生かせるか・・・、贅沢な楽しみ方も、自分的には、おすすめかな~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする