ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

チェックイン後のお買い物

2016年11月30日 12時51分57秒 | Travel

どこか行きやすい所に、お土産を見に行く事になり、デイジーパパが、ルピシアパリで、お土産を見たいと言っていたし、色々なお店がある場所と言う事で、サンジェルマン・デ・プレへ行く事にしました~

ノボテルホテルから、最寄り駅のMETROポルト ドルレアンまでは、徒歩2分くらいで行けちゃうし、そこからサンジェルマン・デ・プレまでは、METRO 4号線で、乗り換えなしで行けるので、楽でした。

ルピシアパリへ再び立ち寄り、文具屋さん行ったり、何か生活雑貨で良いものないかな~って、モノプリに行ってみたり。

サン・シュルピス教会も、ちょっと気になったけど、次回で良いかな~って。

ブラブラしていたら、テレビでフランス語で以前見た事あった、手袋専門店「JB GUANTI」の前を通りました。マドレーヌ寺院の方にもお店があるようです。

上↑のフォトは、以前代官山のレオニダスの記事を書いた時に、upしたかもしれない・・・、でなくてもどこかでupしたような気がします。

レオニダスに立ち寄りました。

小さなお店で、中も超狭かったけど、とてもお洒落で可愛い雰囲気でした。人気はあるようで、お客様が結構入っていました。

デイジーが、ギモーヴがほしいと言うので、大きなギモーヴがいっぱい入ったのを買いました~

しばらくウロウロして、街を楽しみ、ポルト ドルレアンへ戻りました。

私とデイジーは、翌、朝食用のパンや食後のスイーツを買いに行きました。

デイジーパパは、果物屋さんへ。

このEVAと言うパン屋さんは、駅近のせいか、とても人気があって、ひっきりなしに、お客様が入店していました。

お店へ入る時は、まず「Bonjour~.」と言って、挨拶をします

しないと印象は良くないと思います。結構常識的な感じ・・・、お店へ入る時は、まず「Bonjour~.」です~

ここでも又、陽気な雰囲気の黒人女性と出会いました。スタッフの方で、笑顔が最高でした。スタッフさんは、数人いらっしゃいました~。

バゲットは、1本の場合→une baguette、ブリオッシュは、1個の場合→une brioche、パン・オ・ショコラは、1個の場合→un pain au chocolat・・・と、それぞれの名詞に性別があり、男性名詞には→un、女性名詞には→une・・・と言う(不定)冠詞等が、ぞれぞれの名詞につきます。

性別は、名詞とセットで覚えれば良いだけの事ですが、もしもわからない場合は、とりあえずunをつけておけば、何とかなるようです(苦笑)。間違っていたら、わかってくれると思います。(全くの余談ですが、外来語は、すべて男性名詞が付くようです。例えば「こたつ」→un kotatsu.(C’est un kotatsu.→これは、こたつです。)

「AとBとCをお願いします。」と言う時「A,BetC,s’il vous plait.」と言うところを、「AouBou・・・(AそれともBそれとも・・・)」と、なぜか、et(エ)をou(ウ)と言ってしまい、とっても優柔不断な人に思えたみたいで、陽気な雰囲気の黒人女性スタッフさんに、めちゃめちゃ笑われました(苦笑)。私達も笑いが止まらなくなりました~

陽気な感じの日本人と思われたかもしれません(苦笑)

とんだパンのお買物でした~

デイジーは、可愛い~スイーツを注文していました~

デイジーパパは、果物屋さんで、ブドウを買いました。

 

駅近のせいか、人通りもあるし、環状道路やその他広い道路があるので、車通りもあるところです。

しかし、日本でも同じ事が言えますが、例えば青山通り沿い等大きな道路沿いを歩くと、賑わっているけど、内側の細い道等に入ると、静かな雰囲気ですよね。あんな感じで、賑わいのあるところと、車もあまり通らないような静かな通りがありました。

趣味仲間の人が、1度行ったら、長くその場所に滞在する・・・そうすると、1つの街の色々な雰囲気がつかめそうですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone7

2016年11月28日 05時00分00秒 | else

昨日、iPhone7に機種変更しました~

購入するまでに、混んでいて待ち時間も含め(待ち時間が一番時間の幅とったかな)時間がかかり、その後も変更する事があって、大手家電量販店からauショップに移動(auショップに行かないと変更できない内容だったので)し、そこで又少し時間を費やし・・・、帰宅が19時過ぎていて、急いで夕食作ったり、やる事が色々あって、その合間に設定とかして、なんかくたびれました~

なんか機種変更して、性能も上がるし、生活防水ありだし、良いのかもしれないけど、初期が面倒ですね~、色々と~

 

*コメントやコメントのお返事は、外出の為、今日ちょっと遅めになるかもしれないけれど、ゆっくり書かせていただきます~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Novotel Paris Porte d’Orleans

2016年11月27日 12時33分01秒 | Travel

ホテル正面に、タクシーをつけてもらいました~

正面玄関入り口は、広い道路沿いにあります。

体格の良い長身、ロングヘア―の黒人女性のドライバーさん・・・、キャリーバッグの他、難易度の高い、沢山の重いスーツケースも、力持ちのようで、ササッとトランクに納めて下さり、問題なく到着~

荷物がタクシーに上手く納まらない事で、タクシーに乗る度に、色々な問題が生じて、パズルのようにトランクに納め、トランクに納まらないのは、座席前に固定したり。

さらにどんどん重さを増すスーツケースが大丈夫でほっとしました~。

壊れのある私のも問題なく。

 

パリの中心より少しはずれたところに位置していますが、トラムや地下鉄の駅も結構近いところ(メトロのPorte d’orleansへは、ホテルから北へ徒歩2分くらいで行けます。)にあり、意外と便利だと感じました。メトロに1度乗ってしまえば、パリの観光名所にあちこち行きやすい繋がりになっています。

正面玄関入り口入ってすぐは、グリーンのチェアが印象的で、最新の・・・じゃなくて、一昔前にモダンとされたような内装のように感じました~。

宿泊の価格帯がリーズナブルだからか、家族連れの方々を多く見かけました~。

日本人は、見かけませんでした~。

部屋は、スッキリしたシンプルな感じで、

ただただシンプル。

部屋の北側の窓からエッフェル塔が見えました~

美味しい珈琲を部屋で飲めてありがたかったです~

ここは、パリの初日から数日滞在したところ(Porte de versailles)までは、トラムでなら西へ2駅行ったら到着する・・・そのような場所に位置したところです。

その時滞在したアパルトホテルには、備え付けの珈琲とか紅茶とか置いてなくて、すべてを自分で用意しないといけなかったですが、ここは、用意があるし、美味しい珈琲が飲めるので、1泊だけではありましたが、ありがたかったですね~

荷物を置いて・・・、ちょっとお出かけしてみました~

 

*CDG→パリ市内へのタクシー料金・・・、私達が旅行した2015年までとは違い、2016年3月1日から、料金の固定化制度がスタートしたようです。

セーヌ川を境に、固定料金の種類は2種。

CDGから

①Rive droite(右岸側-北側) →€50

②Rive gauche(左岸側-南側)→€55

 

そして条件により追加料金がそこにプラスされる事もあるのですが、

以前よりかなり柔軟な制度に変更されたようで、渋滞や時間帯による変動がなくなり、スーツケース等大きな荷物によるトランク使用料等は、無料になったようです。

CDG→パリ近郊へ行く場合は、又違った料金設定のようですが、だいたいの金額は、目安がつくように、わかりやすくなったようです。

日本も目まぐるしく変化している日常・・・、それぞれの国も、どんどん便利に快適になって行く事を考えていると思います。次回行く前に、事前調べを少ししておかないと~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びパリへ

2016年11月27日 00時04分02秒 | Travel

7月29日朝・・・、レタージュ・ロイヤル・イスタンブールは、1泊朝食付きにしていたので、ホテル内のレストランで、ビュッフェ形式の朝食を楽しみました~

朝食は、am7時頃レストランへ~

タンホテルも同じような形式でしたが、こちらは、かなり広いレストランで、お料理、デザート(フルーツやヨーグルトやスイーツ等)、パンやチーズ等・・・が、とにかく広いスペースに、沢山ありました。

とにかく種類豊富で、選び放題だったのですが、お料理に関しては、トルコの郷土料理色が濃いものが多かったように思います。しかし、馴染みの朝食のものもあったので、デイジーパパは、とりあえず大丈夫だったようです。

私は、フードよりも・・・、締めにいただいた、ロクㇺとホットコーヒーが、とっても美味しかったです(苦笑)~

朝食に関しては、こじんまりしていたけど、タンホテルの方が断然良かったです。タンホテル滞在中、連日ホテルで朝食をとっていましたが、毎回とても楽しみなほど美味しかったです~

ほとんどのフードが好みのものでした。あまりクセがなくて、シンプルな風味付けで、馴染みやすい風味だったので。雰囲気もモダンな感じで~。

 

それぞれのホテル・・・、宿泊した日にもよると思いますし、ホテルで出会う人で印象が違うとは思いますが、タンホテルは、中東や韓国の人も見かけましたが、欧米系の人が特に印象に残っています。

レタージュ・ロイヤル・イスタンブールは、中東の方が特に印象に残っています。

ホテルの外観&内装、スタッフのサービス、レストランやカフェ、滞在していたお客様の雰囲気等々・・・、その時の出会い方により、ホテルに対しての印象がそれぞれ違うなと感じます。

私は、次回イスタンブールへ行く事があったら、タンホテルへは、又滞在したいなと思います。

トランジットでの対応なら、レタージュ・ロイヤル・イスタンブールが、un hotel proche de l’aeroport・・・と言う便利さゆえ、又利用させていただく事があるかもしれません。

 

am8時45分・・・、タクシーで、ホテル前からアタトゥルク国際空港へ

10分くらいで到着~

タクシー代は、20trでした~

再びCDGへ向かいました~

am11時15分IST発-pm13時55分CDG着の便で~

 

最後に、国から国へと、アテネを境に、逆戻りして行ってます。

この移動の際、お土産を買う時間にあてたりしました~

小刻みな時間ばかりで、落ち着いては見れなかったけど、お土産とか移動の際、荷物になるので、最後に買う時間があるなら、その方がありがたいですね~

空港で、良いお買い物ができました~

 

スムーズにCDGへ到着~

・・・と思ったら、預けていた私のスーツケースが割れている事に、デイジーが気づいてくれました~。

よく見ると、大きく3か所の壊れが見つかりました。

 

・・・で、面倒ですが、引き返し、baggege claim のカウンターでその旨伝えました。

利用した航空会社のタ―キッシュエアラインで、破損証明書を作成してもらい、それを持って、成田到着時に、タ―キッシュエアラインの担当に見せて、問題解決する事になりました。

とりあえずは、幸いそれまで何とか持ちそうでした。

タ―キッシュエアラインに預けたスーツケースの破損については、旅行前に何気に情報を見ていたのでした。

手続きに時間を費やすのが非常に面倒なので、代替用の新しいスーツケースを用意してもらうのが一番スムーズな解決策とありました。

私はその場ではそれをせずに、成田到着後までは、破損した部分を注意しながら、移動させました~。

想定内の事ではありましたが、これに費やす時間は予定外だったので、証明書を受け取ると、早々にタクシーに乗り、

宿泊予定のホテルへ向かいました~

陽気な黒人の女性の方がドライバーでした~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモン&Lemon olive oil

2016年11月26日 23時04分58秒 | Cooking

先日upした、ありがたい頂きものの、レモン風味のオリーブオイル・・・、とっても重宝しています~

少量サラダにかけるだけで、さっぱりした風味づけになります~

カットしたサーモンを、1度お酒にサッとつけて、水分をきって、粗挽きの黒コショウを全体にまぶし、通常使っているオリーブオイルを使って、フライパンで焼き目をつけて、蓋をして、蒸し焼きにします。

それに、ルッコラを添えたものに、レモン風味のオリーブオイルを少したらします。

そして、柚子の香りと大根のすりおろしの和風ドレッシングをほんの少しかけて出来上がり。

これに、ラディッシュの薄い輪切りを添えると、ピンク+ホワイトが、彩を添え、風味的にも、さらにさっぱりして、食感もパリッとしていて、とても爽やかな1品となります~

 

私は、ルッコラが大好きで、さっぱりしたサラダを作りたい時には、ルッコラやカイワレ、水菜を使って、さっぱり&シャキシャキした食感を楽しみます。

とにかく何かとルッコラが登場します。

それと、大根の葉も大好きです。

大根の葉を炒め物とかお味噌汁に入れたり。

 

話がそれましたが、レモン風味のオリーブオイル・・・、大切に、味わっています~

 

 

今日は、成人式当日の、ヘア&メイクのカウンセリングで、デイジーと美容院へ行って来ました~

前撮りの時と違い、髪の色が茶色かったり、毛量調節したりで、色々と数カ月のうちに、変化があったし、ヘアスタイルも、お任せではなく、予め、希望のヘアスタイルをスマホ画像で、デイジーが提案し、それを美容師さんと相談しながら決めたりして、当日は、新たな着物姿を見る事ができます~

着物に興味がない私ですが、我が子の成長した姿は、楽しみです~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas Tea  =KAREL CAPEK=

2016年11月25日 13時15分46秒 | Tea・coffee・Juice

今日は、カレルチャペックの、クリスマスティーをいただきました~

カレルチャペックの、ショートブレッドと~

ショートブレッドは、紅茶に合うお菓子として、英国菓子としては、有名です~

結構厚みのある焼き菓子で、バターがたっぷりのリッチな生地で、厚みのあるクッキーと言う感じです~

焼き色が付かない程度の白っぽさ+サクッとした感じ+フォークで空けた穴が特徴的なイメージのお菓子です~

X’masの象徴である”灯”と”羊飼いの杖”をイメージしたティーのようで、それを、オレンジとシナモンのフレーバーで、表現してあるようです~。

ベースの茶葉は、グレートウエスタン茶園のディンブラ・・・BOPのようです。

ティーバッグパッケージ裏面に「ストレート→150ml、蒸らし4分・・・と、記載ありましたが、蒸らし3分にしておきました。3分で丁度良い加減でした~。

コクがしっかりしていて、香りも豊かなこのディンブラに、クリスマスらしいフレーバーが感じられ、早くもクリスマスの気分になりそう~

今日みたいな寒い日には、このようなティーは、身体が温まる気がします~

ベランダの、雪がかろうじてかからないところで、昨日は、ず~っと雪を眺めて楽しんでいらしたビオラ達~

今日は、お天気になって、太陽の冬の光を浴びて、楽しんでいるようです~

 

*今夜の「砂の塔」・・・、亜紀さんの旦那様と弓子の過去、そして、犯人にせまる手がかり・・・とか、見どころが多いですね(ちょっと不気味ですけどね~苦笑)~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La premiere neige

2016年11月24日 23時24分05秒 | House

皆さん今晩は~

今日の東京、神奈川は、朝から雪がドッカリ降りました~

東京都心で、11月に初雪が降るのは、1962年以来で、実に54年ぶりだとか。

朝家族を駅まで送る際も、車を運転しながら、予想より降っている雪に、緊張しながらの運転でした。

ですが、べた雪で積もる事はないだろう~、だって、金曜日は晴れになっているし・・・、なんて、甘く見ていたら、どんどん降り方が激しくなって行き、午前中を中心に、降り続いていました。

これは↑午後に撮影したものですが、結構積もってた事がわかりますでしょ?

車の上にも沢山積もっていて、車を出す前に、車と玄関周辺の雪をサッと溶かすように取り除きました。

翌朝の凍結がとても恐ろしいので

美味しそうなパンケーキが出来上がりました(苦笑)~

明日の天気予報・・・、東京、神奈川、晴れマークでした~

気温は低いとは思うけど、雪が降らないなら、ほっとします~

 

*ノロウイルスとか怖いので、こちらの方も、気をつけて行きましょう~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lemon Olive Oil    =INOUE SEIKOUEN=

2016年11月23日 21時37分10秒 | Cooking

皆さん今晩は~

少し前に、お仲間の方から、鮮度抜群の、オリーヴオイルをいただきました~

新鮮(=季節限定品) 井上誠耕園(香川県伊豆郡伊豆町)の檸檬オリーブオイル・・・、レモンとオリーブの生搾り~

その鮮度の高さは、香りや見た目、風味から、とても伝わてきます~

一番搾りの生のオリーブオイルの、搾りたての香りを大切に考えて、賞味期限に関わらず、早めに使い切るのが良いようです。

美味し過ぎて、すぐなくなりそうなので、その心配はなさそうですが~(笑)

エキストラヴァージンオリーブオイル+レモン果皮オイルが、溶け合ったもので、摘みたてのオリーブ+レモン果皮を同時に生搾りしたもの。

このレモンの風味がとても爽やかなので、私は、このオリーブオイルを垂らすだけで、ドレッシングは要らないくらいです。

家族のには、オリーブオイルを垂らし、+和ドレッシングや、だし醤油少し垂らす感じにしてアクセントにしています。

サラダだけじゃなくて、チーズにかけたり、蒸し海老や白身魚のカルパッチョ等に、レモンオリーブオイル垂らす・・・と言うのもとても美味しそうです~

お料理が楽しくなっちゃいそうです~

基本毎日オリーブオイル使っている私には、本当にありがたい頂きものでした~

 

明日関東地方では、雪が降るかもしれないそうですね~

とても冷え込んでいるので、皆さん、お互いに体調管理とともに、外出の際は、色々と気をつけて行きましょう~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Un jour avec BREW TEA   =English Breakfast=

2016年11月21日 13時13分44秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん今日は~

2.3日、忙しくしていて、あまりブログを更新したり、拝見したり、コメントしたり・・・できずでしたが、今日はちょっとゆっくり好きな事しようと思います~

先日購入しました、BREW TEA ・・・、結構飲んでいます~

イエローのパッケージのEnglish Breakfast を購入したのですが、カジュアルシーンで日常に取り入れるティーとして、定番的な風味のティーで、とても飲みやすく、いつもの・・・的な風味・・・、何杯でも飲めそうな馴染みの味で、大好きです~

クオリティーシーズンのどこどこ茶園の~と言うお茶とは違い、特別な時のお茶ではなく、日常の・・・、英国の家庭でマグカップで飲まれるような感じのシーンを想像できるようなティーです~

ティーバッグの茶葉は、3.75gですので、通常のティーバッグより少し多め。

湯の量も、300ml注ぐように、パッケージ裏面に記載あり。

1つのティ―バッグをマグカップでどうぞと言う提案でもありますね~

このティーは、わりとごくごく飲んじゃいそうだから、多めの茶葉のティーバッグは、一石二鳥で便利。

4人分のお茶をいれたい場合は、サーバーに2つのティーバッグを入れてお湯を注いで蒸らすだけで、4人分のティーができちゃうので、4つもティーバッグ出して来て抽出する必要なく、シンプルな作業と後始末なので、忙しい時や作業中にも便利です。

茶葉は、アッサムとスリランカ(・・・と言うアバウトなくくり)の茶葉をホールのままティーバッグに使ってあります。

蒸らしは3~5分と記載あります。

私は5分が好みです~。

プチメックの林檎のデニッシュと合わせて・・・、とっても美味しいお茶時間~

いつ行ってもプチメックは、大盛況~、先日記事に書きました通り、デニッシュがどれもこれも美味しいの~

オーブンで軽く焼き直したら、より一層、生地のサクサク感と、林檎のトロリ感が際立ちます

香りも良いし、甘みと酸味の融合は、スリランカのお茶と合うので、そのブレンドのこのティーとは、とっても美味しくいただけます~

ミルクティーにしても美味しいです~

これは、蒸らし5分ですが、蒸らし10分にして、ミルクティーにしてみると、さらに美味しいかも~

細かく裁断した茶葉ではないので、粉々してなくて、茶葉の選別も会社がこだわりもってしていらっしゃるし、スリランカの茶葉も配合されているので、蒸らし長めでも、雑味がなく楽しめます。そこも、BREW TEAのティーバッグのこだわりの1つだと思います~

ストレートは、やはり3~5分が良さそうな気もしますが~。

Breakfastのティーですが、1日飲んでいたりデイリーティーにしていま~す~

 

午前中、お知り合いの方のご主人からお電話があり、ご家族の事で深刻な内容でした。

大変驚きと心配の気持ちです。

お電話終わってから、頭の中を支配しています。

いつ何が起こるかわからないなと思いました。

他人事ではありません。

当人(ご家族の中の方)は勿論の事、ご主人様やご家族様の事を考えてしまいます。

年末、お多忙の事と思いますが、使い慣れた道でも、常に注意をして、事故に遭遇しないように、気をつけましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨のタルト et おかき巻き

2016年11月19日 21時23分56秒 | Sweets

皆さんこんばんは~

先日ミカフェートの洋梨のタルトと関西のお友達から頂いたおかき巻きをお茶の時間にいただいてみました~

ミカフェートのタルトプロデュースは、お菓子で有名な津田陽子先生~

青山店のランチも、テイクアウトもできる焼き菓子も、すべて津田先生プロデュースです~

珈琲の川島氏と津田先生は前からのお知り合いだそうで、このようなコラボが実現したようです~

私もず~っと前に、津田先生のお菓子の本を購入したのですが、その当時、非常に忙し過ぎて、見る間がなく、大切に本棚にしまってしまいました。すぐ取り出せるところにあるので、近々手に取って読んでみようと思います~

小ぶりのサイズのわりには・・・と言う価格帯ですが、食べてみて納得・・・、大きいサイズのものと同じくらいの満足度が、ありました。逆に言うと、このサイズで十分と言う感じでした~、風味がしっかりしていました~

青山店で提案しているタルト・・・、ベースのサブレ生地(パート・サブレ)は、2度焼きしているそうです。サブレ生地は、軽い感じ。タルトと言うと、生地が縁取りしてある場合が多いですが、こちらのは、縁取りがないので、食べやすく、そして、サブレ生地に、クレーム ダマンドが しっとり馴染んで、とっても上品かつ小ぶりながら食べごたえもあり、美味しかったです~

洋梨もすごく薄くスライスされていて、そのスライスが少しずつずらして飾り付けて合って、口の中でとろけるような感じでした~。甘くて爽やかさもある洋梨ならではの美味しさは、先生が提案の、クレーム ダマンド ととても馴染んでいました~それぞれのパーツがバラバラではなく、一体感ありました~

そして、紅茶でも良さそうですが、洗練された上品なミカフェートの珈琲と合うと思います~

ここ・・・ポイントですね~

おかき巻き~

洋梨の甘味感じるお茶請けとはまた違う・・・、甘辛風味が楽しめるおかき巻き~

以前にも、お友達にいただいた時に、記事を書いた事があります~

兵庫県西宮市甲子園にある観光堂のお菓子~

店舗はいくつかあるようです。

通販はやってないけど、お取り寄せはできるとか~。

私は、お友達にいただくのですが、忙しい中、会えるだけでも嬉しいのに、わざわざお土産にくださったりします。

つい先日も、メールでお話していたのですが、ものすごく長~いお付き合いの、距離感がいつも一定の、大切なお友達です~

観光堂と言えばおかき巻きと言うくらい、看板商品のようです~

シンプルなおかきを、薄く焼いた洋風の生地で巻いてあります~

日本茶に合いそうですが、美味しい珈琲なら大丈夫でしょう~

 

昔、デイジーが生まれた時、産着数枚からベビー服、おくるみから、お風呂やクーファンまで、遠慮なくお借りしたのですよ~

そして、クーファンは、父が若干張り切り過ぎて壊した部分があったのですが、それらを又一式、そのお友達の2人めのお子様やそのお友達の妹さんのお友達のお子様がお生まれの時に、再び、お使いになられたのです~

 

そんな風に親戚にも似た感覚で、使わせていただいた事・・・、ありがたく・・・、最近ふと思い出して、感謝の気持ちです~

 

おかき巻き~、とっても美味しく頂きました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする