ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

再びイスタンブールへ

2016年10月31日 13時48分23秒 | Travel

インターコンチネンタルホテルをチェックアウトし、タクシーで、アテネ・エレフテリオス・ヴェニゼロス国際空港(ATH)へ向かう事に

スターバックスでカップを買いたかったので、ホテルのスタッフの方に空港へ行く途中にスターバックスがあるかどうか聞いたら、即座にどこかに問い合わせの電話をして下さっていました。

それを側で聞いていたどこかの国の人が、どこどこにあるよって、親切に教えて下さったりもしました。

それで、問い合わせの結果、空港へ行く途中の通り沿いに、スターバックスがあるから、そこに立ち寄るようにと、スタッフの方が、タクシーの運転手さんに、お願いして下さいました~

スタッフさん、問い合わせ中、「スタルバックス!スタルバックス!」って、多分スターバックスの事なんでしょうけど、Rがルってハッキリ聞こえて、しかも声がとんでもなく大きくて、顔は仕事中の真剣な顔で話されていて、日常こんな口調なんだろうな~と、ちょっとおかしかったです(笑)。でもご親切に、くだらない事に対応して下さって、ありがたかったです~

それで、無事5分だけと言う約束で、タクシーを止めてもらい、デイジーとスターバックス寄りました

地域限定のデミカップ等おじいちゃん達の分も買って、再びタクシーに乗り、空港へ行きました

空港までは、45分くらいで到着しました。

予定通り。

その後ラウンジ(案外こじんまりでしたが、フードも珈琲も美味しかったので、退屈しませんでした。)で、色々なフードを頂き・・・、美味しい珈琲等でくつろぎ・・・、

15時20分にATHを出発、16時45分アタトゥルク国際空港(IST)着。

 

その後ごった返しの人の多さに絶句。入国審査、厳しく、1人、そして1チーム(1家族やペア)のチェックが念入りで時間がかかり、1時間以上もかかりました。

スムーズに行ってれば、空港近くに2011年4月にオープンしたイスタンブール水族館へ行ってみようと言う話になっていたけれど、この待ち時間がかなりこたえて、しかも水族館は20時までなので、行くのをやめて、ゆっくりすることにしました~

移動って色んな意味で疲れますね~。

特に国から国への移動はね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Je suis allee a la fete de l’ecole avec mon mari.

2016年10月30日 22時17分41秒 | else

今日は、デイジーパパと、明治大学和泉キャンパスで開催の、学祭へ行きました

2時間弱しかいなかったけど、それなりに楽しめました

首都大や東大等今まで行った事がありますが、どの大学も、若者が思いっきり楽しんでいる様子にパワーを分けてもらえます~

 

キャンパス内は、そう広くはないのですが、とにかく模擬店がいっぱいでした~。

漫才やアカペラ等お客様を楽しませていました~

漫才の内容は、学生らしいものが多かったです。

1人暮らしをする為借りる物件の条件をテーマにした漫才があったのですが、それが結構面白かったですわ~

短い時間の中で、とってもエネルギーを感じ、太陽のように、学祭を盛り上げたのではと思われるのは、チアリーディングチームJAGUARSの、アクロバティックな演技でした~

難易度の高いアクロバティックな演技と、チームワーク、そして、何といっても、この曇り空と寒い空気の中で、サンサンと輝く太陽のように、元気で温かいスマイルをチームの皆さんから観客の皆さんへとそそがれて、とても盛り上がりました~

人だかりで、全体を見れませんでしたが、途中で前の人が立ち去った為、全体が見えるようになり、後半は、沢山見る事ができました~

チアリーディングの演技を見に行く直前に、コーヒー飲みに行きました

第一校舎

こんな事していたから、チアリーディングの演技・・・、後方で見る事になってしまったのですが~

午後空気がとても冷たくて、校舎内の、『マチの喫茶店』で飲んだコーヒーは、身体を温めてくれました~

100円でした・・・、ま~そんなもんでしょう~。

 

Official Pamphletの、後ろの方のページのカラーのところに、日本テレビアナウンサー・・・、山本紘之さんと、日本テレビ系情報番組「ZIP」の総合司会の川島海荷さんが、、卒業生として、今大活躍・・・、ご自分達の思う事を、それぞれ1ページに渡り、掲載されていました。

 

学生さんにとって活躍されている校友(明大の卒業生は校友と言うらしいです。)の方々って、頼もしいでしょうし、又これから大学生になるであろう、高校生の来訪者さん達の希望も大きくなる事と思います~。

 

沢山の事を無限大に学べる可能性・・・、思いっきり貴重な体験・・・、吸収したものを、校友の方々のように、素敵にアウトプットして行けますよう、今を思いきり楽しく過ごせますように~

 

私も短時間ではありましたが、沢山のパワーを感じて、ホクホクして帰って来ました~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイゼナ  =15℃=

2016年10月29日 21時09分00秒 | Bread

15℃のマイゼナと言うスコーン

見た目シンプルで、マフィンっぽいわ~って思うんですけど、プライスカードの商品紹介には「小麦粉とコーンスターチのスコーン。食感が特徴です。」と書いてあります。

スコーンなんですね~、面白いですね~、どんな食感か興味わきますね~

ニルギリ(FOP)をイングリッシュミルクティーにして、マイゼナに合わせました

外は薄くカリッとしていて、中はホロホロしてるな~と思いました。独特な感じの非常に軽い食感でしたね~。

ほんの~り甘みがありました。

これジャムやクリームをつけずにそのまま食べる(ホロホロなので、何もつけないでいただくのが食べ易そうな気がしました)時は、チャイとか甘めのミルクティーとか合わせるのが美味しいだろうと思いました~

マイゼナって「MAIZENA」・・・、多分イタリア語から来てるのかなと。

ポレンタと言う料理がイタリア料理として存在していて、それは、マイゼ=MAIZE(粗挽きのトウモロコシの粉)を使い粥状に煮た料理の事みたい。

ポレンタは、まずはどこで知ったかと言うと、ローズベーカリーのポレンタのレモンケーキからその言葉を知りました。ここでは、とうもろこしの粉を使ったレモンケーキとして販売されていました。

ちょっと調べてみたら、MAIZENAは、いわゆるコーンフラワーやコーンスターチの事らしいです。

とうもろこしの粉を挽いて作られた穀粉の事。

ちなみにイギリス英語のコーンフラワー(corn flour)=アメリカ英語のコーンスターチ(corn starch)らしいです。

MAIZEと言う言葉から想像して、MAIZENAは、イタリア語から来たのかな~って勝手に思っている次第です。

もっともっと掘り返すと、ラテン語から来たのかなって感じですけど~。

ど~でも良いような、まとまりのない話でごめんなさい。

 

とにかく初めての食感の変わり種のスコーンでしたわ~

スコーン1つ食べるだけに、こんなに色々頭を巡らさなくても良いのにな~と言うのが、最終的なまとめです(苦笑)~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ce cafe etait confortable.  =Mondo=

2016年10月27日 23時16分15秒 | Travel

旅先で、朝食付きにしない場合は、前日、前々日等に、スーパー等の食料品店へ行き、簡単に食べる事ができる、パンやヨーグルトやサラダ、ジュース、水等買い置いておく。ホテルの部屋の冷蔵庫もフル活用です。

そう言ったストックで、適当に朝食を済ませて、カフェへ行き、美味しい珈琲を飲んだりするのは、カフェまでが、散歩がてらちょっと運動にもなり、歩く間の景色も楽しめ、目的のコーヒーで身体の本格的な目覚め&脳も活動開始状態になり、気分の切り替えにとても大切な時間となります

mondoでは、素敵なセットで運ばれて来るグリークコーヒーとロクㇺがほんと思い出深いです~

この朝がMondoに立ち寄った最後の日でした~

ジェズベに入ったグリークコーヒーのフォトを見ると、アロマが漂って来そうな気がして来ます~

デイジーは、トーストを~

私達大人は、グリークコーヒーを

なんかカップに注いだグリークコーヒーを見ると、エスプレッソに似ているけど、それとは全く違い、もっと素朴な風味ですね~。勿論作り方(抽出法)が全く違いますが、小さなカップに入っていると、見た目がとっても似ていて(苦笑)。

ジェズベで作るのですが、作って持って来て下さったのを、ジェズベから自分でカップに移すのは、結構楽しいです。香りがたって、さらに美味しそうに思えます

上澄みだけ飲むのですが、ここで飲むと本当に美味しいのよね~

ロクㇺととっても合うのね~

 

お店のスタッフのお姉さん(華奢でとっても可愛いかった・・・看板娘的な女性?看板娘←今時使わない言葉でしたね)も、私達を覚えて下さっていて、行くととってもにこやかで親切な対応でした~

 

この日は、イスタンブールへ再び行くのが、メインの予定だったので、この後、予めまとめてある荷物を持って、チェックアウトして、空港へ行かなければならないので、ゆっくりはしていられなかったけど、アテネ最終日の朝に、ここで美味しいグリークコーヒーが飲めて・・・、ただ普通に過ごしただけですが・・・、良い思い出になりました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEA BREAK  =LUPICIA=

2016年10月26日 21時18分31秒 | Tea・coffee・Juice

昨日、ルピシアのティーブレイクを飲みました

これはニルギリのブレンドなのですが、とてもスッキリ&しっかりした風味で、万人ウケするような美味しさで、秋にも良さげな感じ

温かいストレートと、和菓子も良さそう~

和菓子ではないけど、あんぱんを合わせてみました~。

きむらやの粒あんぱんを合わせました~

 

ティーブレイクは以前にも登場していると思います。

・・・が、合わせるお茶請けとかいただく季節で、同じお茶でも違ったイメージがわくので、何度も同じお茶が登場する事がありますが、よろしく~

 

先日早々に、インフルエンザの予防接種しました

いつもの行きつけの医院で

うちの家族は、なんかあったらココと決めているお医者様がいらっしゃって、気になる事があったら、ココなのです~

そんな信頼している医院に、今日は別の事で行ったのですが、いつも淡々とスピーディーに診察なさる先生なのに、沢山お話をして下さいました

「○○で発表があるから、終わってからも画像見たりして、○時間しか寝てない。」

「え~っ

「秋は忙しいんですよ~。○○があったりして。」

「そうなんですね~。それにしても○時間しか寝てなくて、よく頭がまわりますね~。」

「全然まわってない。」

「お身体に気をつけて下さいね。

私も娘を夜中に迎えに行って、朝は主人が早いので、○時間しか寝てないんです。」

「うちも娘が受験生で、奥さんが迎えに行くんだけど、僕は夜中に犬の散歩に行かないと行けなくて。」

「犬の散歩を夕方奥様にしてもらったら良いのではないですか?」

「それがね・・・。」

・・・と、話がどんどん広がって、お話ししながら、こんなに世間話みたいなのしていて良いのかと、頭をめぐらしながら、最後の締めに入らないとと

「1人でまわしていらっしゃるんだし、お身体にはお気をつけ下さいね。」と言うと

「この前○○歳だいの方から『お大事に』と言われたんだけど、どちらが患者かわからなくなった~」と、

最後には笑ってらっしゃり、疲れが少しでも和らげばなと思いました。

 

その後薬剤師さんと話していたら、

「先生今お忙しくってね~。」と言いだされたので

「そうなんですってね~、・・・とかで忙しいみたいですね~。」

「それですごく疲れていらっしゃるんですよ~。」

「やっぱりそうなんですね~。いつもと違って、色々お話なさって、飼っている犬や猫のお話までされてね~。」

「そんな話までされていたんですか~?きっとあなたに癒されたと思いますよ~

 

先生と話している最中に、相当お疲れなんだろうな~と思いました。

職業柄、元々睡眠時間短いのが習慣になってしまっていて、中途覚醒とかもするようで。

 

なんか色んな事話されていました~。

仕事関係者以外の人に話するって、多分少しは心が開放されるような気がします・・・、気分転換にもなるし。

大変なお仕事なのに、かかえるものも沢山あって、私は聞くだけしかできない(仕事中じゃなかったらもっと聞いてさしあげるけどね・・・苦笑)けど、

時々は自分を楽にさせてあげてほしいと思いました~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Istioploikos

2016年10月25日 23時41分01秒 | Travel

sto AIMANI で、デイジーパパが、検索して見つけてくれたレストランへ向かう事になりました

近くにも色々とお店があったのですが、口コミとか見て、良さそうなところがちょっと離れたところにあったので、そこに行こうと言う事で、ピレウス駅辺りから、タクシー(€4)で向かいました~

ラフな格好の陽気な感じの運転手さんでした。

行き先は、アイパッドミニの画面、お店の情報が掲載されたページをお見せして、伝えました。

ギリシャ語しか書かれていないと家族の誰しもが発音すらできなくて、画面を見せるのが一番伝わると思ったので。

だいたいの場所はわかったようでしたが、お店自体は運転手さんは知らなかったようでした。

それでも大丈夫OK~って感じの様子でタクシーは走り出しました。

海沿いの道路ずっと走って気持ち良かったです~。

運転手さんは、いつも同じようなところを走っているからか、地元の人は顔見知りの人が多いみたいで、道々知り合いを見つけては、車を停止して、私達が行きたいお店を、尋ねていました。

2、3度そんな事がありました。

日本でも田舎では、顔馴染みの人とすれ違うと、挨拶し合ったりする日常・・・、そんな感じ・・・、挨拶ついでに聞いている感じでした。

そうしてどんどんピレウス港から離れて行き、海沿いだけど、大きな港とは違って、のどかな景色の辺りに来ました。人もだんだん少なくなって行きました。もうお店の近くまで来たと運転手さんが言い出しました。私達の感覚でも、もうそろそろお店かな~と思っていたくらい・・・、またまた知り合いを見つけたみたいで、声をかけていました。そして、お店の場所を聞いて、位置が明確になりました。

お店の少し手前で停車し、そこで降りる事になりました。

ここを下って行ったらお店だから~と言う事を教えてくれました。

その下りは、車は難しい道だったので、手前で停まるのが妥当でした。

私達は、言われた道を下って行きました。

すると

これが目に入り↑

ほっとしました~

これが進行方向右手に目に入り、前方は

↑こんな感じでした~

左手の方は、船がいっぱい浮かんでいたのを見ました~。

静かで雰囲気あるところでした。

とても人気のあるレストランらしいです

綺麗な景色に囲まれていて、納得~って感じしました~

右手の方に階段があり、上って行きましたら、大きな船のデッキをイメージしたような店構造でした。

地元のお客様が多そうな感じがしました。

来るまでの道のり・・・、お店に近づくにつれ、人通りが少なくなって行ったのに、お店に着いたとたん、ここでは賑わいを見ました。

残念ながら、お店の様子は撮影しなかったけど、今風の若者から、ご年配の方まで、幅広い層の方々が楽しんでいらっしゃいました。複数で来て、お食事と会話を楽しんでいる人達がほとんどでした。

皆楽しそうに笑顔でしたね~

なんかアテネでは、見る人見る人、おおらかな笑顔の人が多かった・・・、そしてのんびりとした空気と時間の流れを感じました~

Ceasar salada、Burger with veal meat、Variety of seafood and fish、Linguini・・・をセレクト

とにかく1品1品のボリュームに圧倒されました~。

味はどれもが、とってもとっても美味しかったです~

ギリシャの方々は、このボリュームは一般的なのでしょうかね~。

考えてみたら、アテネのあちこちで見かける人皆・・・、若者からご年配の方々まで、男女とも、背が高くて体格の良い方が多いように思いました。

沢山食べていらっしゃるからかしら~。

海を見ながらシーフード・・・、美味しかった~。

ビール飲んでないけど、ビールはこれらフードと、最高の相性のように思いました~。

大きなプレートにどっさりフード。

それでも美味しかったので、ほぼ綺麗に食べちゃいましたわ~

パン・・・食べきれず・・・、ちょっとお持ち帰りしちゃいましたわ~内緒ですけど~(shhh~!)

心地良い、空の色、夕日、海の色、海の音、海の匂い・・・、そしてアテネの人々の日常を感じたような気がします~

帰りistioploikos近くからタクシー乗り、再びMETROピレウス駅へ(€3.8でしたが、細かいせいかデイジーパパ€4渡しました)。

ピレウスへ行く事、この日決めたのですが、このレストランも、急きょカフェで検索して決めたお店・・・、成り行き任せの適当な行動でしたが、冒険の中の1ページのようで、行く先々で出会った人、景色、フード全てが、新鮮な出会いで、美しい記憶としてインプットされました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨のタルト

2016年10月24日 19時09分50秒 | Sweets

前の記事に、洋梨&シフォンケーキをupしたので、洋梨関連でこちらも

これは、15℃の洋梨のタルト

タルトの厚みも洋梨のボリュームもバランスよく、見た目も美しく、風味もとても美味しかったです~

コーヒーでも紅茶でも美味しくいただけるタイプですね~

洋梨は今が旬。

品種によって、微妙な時期の違いはありますが、今洋梨のスイーツがとても美味しい季節です~

このタルトの洋梨はこだわりがあって、長野県ライラック農園の無農薬の洋梨をそのまま焼き上げたタルトとの事。

素材の質にこだわり、丁寧に作られたガトー・・・、買った時はプライスカードにNEWと書かれていましたが、期間限定でしょうね~。

美味しかったので、おすすめです~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨と紅茶のシフォンケーキ

2016年10月24日 18時41分33秒 | Sweets

今日は、趣味仲間の方と、ロイホで有意義な時間を過ごしました

お仲間は、日替わりランチ(ドリンク付きだったかな)+コーヒーゼリーを。

私はパンと昨日作ったカレーを食べた後だったので、洋梨と紅茶のシフォンケーキ(オレンジマーマレード添え)とホットコーヒーに。

店内広くて席数もかなりあると言うのに、満席が続いていて、大繁盛していましたわ~

3時間くらいいましたわ~。

コーヒーも3杯も飲みましたわ。

多分お仲間もそれくらい・・・。

なんか世間話の中で、人間心理の本質みたいな話になって、日々人との関わりの中で、

色々学ぶ事あるよね~って話を~。

時代と共に、コミュニケーション手段もどんどん進化している世の中、人との関わり方もとっても変化して来ています。

しかし、私は、昔ながらの考え方と言うか、昭和の良き時代に過ごした関西での感覚がずっとしみついていて、そして、関西の友人達も、時代の流れがあっても、変わらない感覚でいてくれるので、帰省したらほっとするのかもしれません。

ずっとその感覚を大切に、して行きたいなと思います~

なんか色々な話をしていたら、満席だったテーブルの空席がどっと増えていました~(苦笑)~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Peltier

2016年10月24日 02時23分42秒 | Bread

日曜日・・・、お天気良かったですね~

私は用があって、表参道へ

短時間でしたが、ペルティエで、ショートランチタイムとりました

日曜日の表参道は、どこのカフェもいっぱい。

たまたま知ってるお店のペルティエは、空いていたので、ラッキーでしたわ~

クロックムッシュのセットにしました

ペルティエは、パリのパティスリーのお店で、パンも置いているし、カフェも併設しています

2003年に表参道にもオープンし、現在に至ります。

基調色の、黄、白、茶、金が、とっても美しくインパクトのあるお店です

昔デイジーと来たりしていました。

そんな光景を思い出させるように、奥の席に、女の子と若いお母さんがランチしていましたね~。

「なんで皆来ないの~?」って女の子は同じ事ばかりお母さんに聞いていました。

小さい子って、同じ事ばかり繰り返す事ありますからね~

私も昔、親戚の人に、自分のお誕生日を何度も何度も口にして繰り返していた事があって、

「あんたのお誕生日は、絶対忘れへんわ。」と言われた事があって、今ふと思い出しました~

この時間あまり沢山食べたくもないけど、とりあえず食べておかないといけない感じだったのですが、

クロックムッシュは腹持ちよく、そしてペルティエのは、そんなにボリュームなく上品なセットだったので、私には丁度良い加減でした~

 

何かとクロックムッシュを食べていますが、次回パリへ行ったら、やっぱり食べているように思います。

ドゥ・マゴは、クロックムッシュもコーヒーも美味しいし、サンジェルマン・デ・プレ好きなので、毎回行くカフェにしたいなと思いますね~。

次回は、隣の方にある、カフェ・ド・フロールにも入ろうと思います~

そこまで来たら、ついでにルピシア・パリにも寄るでしょうね~

先程、中村江里子さんがパリを紹介しているSaison d’Erikoをちらっと見ていたのですが、クチュームを紹介してらっしゃいました。

日本のお店とほとんど同じかもしれませんが、行ってみたいですね~

 

この日は帰りに、珍しく京王百貨店へ寄ったのですが、ここで又珍しくペルティエのパンを買っちゃいました~

自然の成り行きにまかせたら、なぜにかペルティエにご縁のあった1日でした~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャのスコーン&ミルクティー~♪

2016年10月22日 11時19分21秒 | Bread

東海林のカボチャのスコーンとアフタヌーンティーの定番ブレンドティーで、昨日おやつタイムしました~

適当な形のスコーンで、スコーンの形にこだわる人や、正式なアフタヌーンティーの場だと似合わない形ですが、日常のティータイムには、全く問題なしのOKな素朴系のカボチャのスコーン

それと、アフタヌーンティーのアフタヌーンブレンドは、ミルクティーにすると、とても美味しく、この季節にピッタリ

Minimalのチョコとのコラボのティーバッグが1つ余ったので、この組み合わせで頂きました~

カボチャのスコーンは、見た目以上に美味しかったです~

カボチャの風味がとっても優しく、そして、このような形なのに、手で2つに上手く割れるのですよね~。

電子レンジで、20秒~30秒温めてから、いただく時に手で割りました。

そして、ボロボロ系でもバサバサ系でもなく、ほどよくボソッとしていて、食感好みで、何もつけずにミルクティーで頂くのが一番だと自分は思いました~

 

そうそう・・・、昨日デイジーを駅まで送って、その足で東海林へ行きましたら、前にカッコいい~、電動自転車(・・・だと思った)が置いてあって、子供乗せ用のが設置されていたから、若い主婦のお客様が来てるんだろうな~と思っていたら、丁度その人出てくるところに合いました。

・・・で、知っている人に似てるわ~と思ったら、向こうが「あ~!」って言うので、やっぱりあの子だ~って、確信しました~

すっごく久しぶりでした。

私が以前働いていた職場に、入社した日の一日前に入社した子で、しばらく一緒に働いていた仲間でした~

その時は、その子はまだまだ独身で、うちはデイジーが小学生でしたので、だいぶ月日が経過しています~

今はその子も2児の母親で、その日も2歳の娘さんと一緒でした~

デイジーが大学生だと言うと

「もうそんなになったんですか~?」って。

それからパン屋さんの前で、結構お喋りしてしまいました。

「女の子?」

「そう・・・この子男の子みたいで~

「何歳なん?」

「2歳なんです。」

私はお母さんと話していて、その子は一人遊びしていたから聞いていないと思っていたら、聞いていたんですね~、急に反射的に、指をvの字にして、私の方を見て、にっこり笑ってくれました~

それがなんかほほえましくて~

日頃から何歳?ってよく聞かれるものだから、2の指をするように、自然となってるんですね~(笑)

小さい子には大人はよく

「何歳ですか?」とか聞きますからね~。

公園やなんだかんだで、色々知り合いますからね~。

そして、やはり2歳は結構動きます。

私達が話している間も色々な動きがあって、急に駐車場(私は別の場所に車を停めていて、その駐車場には車は1台もなく、2台くらい停められる駐車場は何もなく・・・、ただ下がコンクリートだから気になりました。)でこけましたっ。

「ちょっと大丈夫~?」と私が言うと

「平気平気~。」って余裕のママでした~。

笑っていたのに、それでちょっと泣いたけど、すぐに又平常に戻っていました。

子供といると色々楽しいでしょうね~

すぐ前は車が頻繁に走っているので、気が気でなく、その後ようやく私もパン屋さんに入りました。

久しぶりに出会ったけど、とっても幸せそうで、そして懐かしいなと思いました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする