ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ROYAL KONA   10%KONA COFFEE BLEND

2016年06月30日 11時15分56秒 | Tea・coffee・Juice

趣味仲間の方から、ハワイのお土産のおすそ分けを頂きました

ロイヤルコナコーヒー

ロイヤルコナコーヒーは、ハワイのコーヒーのトップ・ブランドだそうで、ABCショッピングセンター等、多くのお店で売られているようです。

デューティーフリーショップでは、お土産品としてとても安定的に人気があるようで、ハワイアン・コーヒーの中で、一番人気のようです。

このパッケージも素敵

ミディアムローストで、中挽きのコーヒー

濃厚でもないけど、コクも感じられ、軽くもなく重くもなく、飲みやすいコーヒーでした

香りが好きなタイプでした。

ナッツ系の香りのように感じました。そして優雅な気分に

ハワイに行った事ないのに、香りから・・・、ハワイのリゾート地が頭に浮かんで来ました(笑)

このコーヒーなら、パラソル付きの真っ白いテーブルに座って、ボーっと海を眺めながら、2~3杯飲んでいそうです

これは、最近ちょっと気になっているカフェに置いている、ミニカヌレです

食べる前に200度7分温めるように教えてもらったので、その通りに温めました。

可愛くてとってもこのコーヒーに合いました~

 

最近は、ハーブティーをよく飲んでいる私ですが、美味しいコーヒーは、又格別の味わいで、格別の心地良さがありますね~。

昨夏、パリで飲んだコーヒーも、イスタンブールで飲んだコーヒーも、テラス席で飲んだりもしましたが、気持ち良くて、なんか新鮮な心地良さがあったし、ほんとにコーヒーが美味しかったなとふと思い出しました~

紅茶と同じく、沢山の国でコーヒーは飲まれていますし、自分自身も、行く先々で、コーヒーを飲んでいる姿があるのですが、それぞれの土地で飲むコーヒーは、それぞれの土地の風景、カフェ空間、その土地で愛されているコーヒーがそれぞれあって、そう言うのをすべてひっくるめて、コーヒーを味わっている感じが又味わいを深くしているように思います~

 

*カルディ―で、幾種類かシリーズのが置いてあるお店があります~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲倶楽部 田

2016年06月28日 10時46分19秒 | Tea・coffee・Juice

韓美膳の後、珈琲倶楽部 田 へ

一瞬のインスピレーションで、このお店、とってもとっても気に入りました

多分2人ともそんな感じだったと思います

すごく雰囲気があるお店で、珈琲がとっても美味しそうと思った。

「中国の珍しい珈琲があるんだって!」と、お店の前の黒板みたいな看板を見て言ったら

「そんなのは、いらないけどね・・・。」ってお仲間に言われてしまいました(苦笑)

私も飲む気はないけど、中国の珈琲って~?って、確かに珍しい気がしました。

「”コピ・ルアック”が飲めます。」と書いていて、2人とも知っていたので、驚きました。

ジャコウネコの似顔絵みたいのが書かれていました(笑)

 

スイーツもとっても美味しそうなので、スイーツ+珈琲にしました

お仲間はマンデリン、私はキリマンジャロにしました。

やや対照的な風味のを選んだ感じだったので

「酸味があるのが好きなの~?」って言われました。

普段、フレンチローストを使っているらしいし、エスプレッソマシーン持ってるって言うし、

カフェ・クレームにして飲む事が多いとの事でした。

だから、苦味・コク系のがお好きそうでした。

私も以前はそうだったけど、最近酸味の効いた+風味バランスもしっかりしている系の珈琲に沢山出会うようになり、酸味の効いたのの、美味しさを知ってしまい、最近は、そう言った傾向のも好むようになりました。

スイーツは、美味しかったです~

和の雰囲気、昭和っぽい雰囲気があり、とっても落ち着けるお店

和スイーツととっても美味しい珈琲で、大満足しました~

 

帰りは、おみくじがあり、もらって帰りました。

お仲間は「家に帰ってから、楽しみに中を開いてみよう~」って、子供みたいに嬉しそうにおっしゃっていました。

 

良いお店を見つけました

リピートすると思います~

 

ps:昨日おみくじを開いてみました

すると、”花みくじ”と書いてあって、その次に、”今日のお花”とあり、私のは、”金盞花”でした

金盞花は、別名カレンジュラとかポットマリーゴールドと言われ、ハーブティーで飲まれているマリーゴールドの事です。

こんなところで、またもやハーブとの出会い。美しく書かれた金盞花の絵も描かれていました。

そして、メイン枠には、アドバイス的な事が書かれていました。おみくじによく書かれているような内容が、縦3行くらいに簡単な言葉で書かれていました。

なかなか素敵なおみくじでした。

”花みくじ”・・・、珈琲の後の楽しみになりそうです~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓美膳

2016年06月27日 18時13分23秒 | else

今日は、趣味仲間の方と、カンビジェで、ランチしました

私は冷麺、お仲間の方は、石焼ビビンバに

冷麺には、セットでチジミが付いていました。

専用のお酢をひとかけし、さっぱりした感じでいただきました。

冷麺の麺は、コリコリしていて、細い麺でした。

今日暑かったですね。

真夏と言う言葉が浮かんで来ました。

梅雨の間の晴れ間・・・ではなく、今期の梅雨シーズンは、晴れ間の梅雨のような・・・。

しかし、午後はどんどん曇って来ています。

暑かったので、冷麺は、超美味しかったです

店員さんは、韓国人だったように思います。

日本語の発音が、独特でした。

 

お仲間の方は、自宅で色々な植物を育てる才能があるようで、色々な植物を栽培なさっています。

なので、私より植物の事を結構体験的に知識が断然豊富ですが、何かと聞かれる事があり、上手く答えられないと、考えるきっかけになり、勉強になります。

植物も、観賞用ではなく、身体に取り込むものの事は、いい加減な事は言えないので、わからない事は、うかつには言えないですね。しかし、わかっておかないといけないのに、答えがすっと出てこないものは、再度確認ですね~。

あまり知識のない人からは聞かれないような事を、詳しい人からは聞かれるんですね~、でもそれって、とても勉強になります。私が勉強になってもしょうがないね。聞いてきた人に、納得行く答えを即座に準備できないといけないですね。

アウトプットが上手くできるって事は、正確に理解し、伝える能力があると言う事。

難しいけど、大切な事ですね~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜のつばめさん

2016年06月26日 23時13分57秒 | House

こんな感じで、夜になると、2羽が停泊するようになりました。

以前より真下に落ちている分の数が若干増えたので、新聞紙を敷いておいて良かったと思っています。

ここで、新たな命が誕生するとするなら、邪魔はできませんね。

自分達に必要な環境が、ここは揃っている又は、適すると言う事で、ここを選んでくれているのかなと思います。

民家は、人の出入りがあるので、カラス等の敵から、少しは身を守る事ができますし、へびさんや猫さんが伝って行けるような場所でもないし、ある程度、安心して過ごせる場所がここだったのかもしれませんね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾花蓮蜜香紅茶

2016年06月25日 13時59分09秒 | Tea・coffee・Juice

お友達に少し前に、台湾花蓮蜜香紅茶と言うお茶をいただきました。

台湾の東部、花蓮県と言うところで、蜜香紅茶は生産されているようです。

1980年代半ばに誕生したお茶と言う事です。

名前の通り、蜜のような甘い香りが特徴のお茶。

1煎めの水色は、全エキスを絞り出したかのような深い深い飴色。

1煎め→蜜をこがしたような甘い香り。甘く香ばしい風味。

2煎め→甘い香り。甘い風味で余韻が心地良く残る。

3煎め→ほんのりの甘みとさっぱりした香り。後味さっぱりできれがある。

栽培の段階で、チャノミドリヒメヨコバイとか言う昆虫に葉をかまれ、独特の香りが生まれると言う事です。

なので、農薬を一切使わず、美味しさに安全安心もプラスの良質のお茶のようです。

台湾で行われる品評会でも何度も金賞を受賞しているとか。

ルピシアのこちらのお菓子と合わせてみました。

1煎め2煎めが強烈に美味しい為、3煎めは、スタンダードな味のように思いました。

このお菓子は、ドライの生姜そのものに、黒糖の甘味が加わった、本来の風味と食感と見ためを最大限に生かした素朴かつ美味なるお菓子。

スイーツと言う言葉は合わないかな。

しかし、日本人は、好きな人多いかもと言う味でした。

 

このお茶をくださった方は、よくこれを飲んでいるみたいでした。

いつも紅茶の味がわからないとおっしゃっています。

・・・が、このお茶の1煎め、2煎めは、強烈に美味しいので、きっと風味の表現はわからなくても、甘くて美味しい事はおわかりかなと思います。

今度お会いした時か、又は早速メールにて、お礼と感想を言うか・・・。

 

こうして何気に教えていただく事が多く、私も色々と為になる事をアウトプットさせていただかなくてはと、思うきっかけとなります~

 

PS:先程夕食後に、お礼メールしました

来月の素敵な旅支度で、落ち着かなさそうでしたが、良い旅になる事と思います~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fresh Herbs

2016年06月24日 23時59分58秒 | Tea・coffee・Juice

先日、レモングラス、レモンバーベナ、レモンバーム、オレンジミントのフレッシュ・ハーブで、ハーブティーをいれました。

レモンバーム以外は、ベランダから獲りたてのハーブ。

フレッシュのハーブは、1杯分、ドライの3倍くらいの量を目安にいれると良いようです。

そう思うと、少し少なめのハーブの量でしたから、抽出を長めにしまして、じっくり豊かで優しい風味を抽出し、良い香りと上品な味に囲まれました。

青々としていて、紅茶とは又違った優雅さです。

フレッシュのハーブティーに関しては、ドライと違い、2煎め、3煎めがいただけるようです。

このように1煎めで少なめの量だったと思ったり、もう少し何かを足そうと思ったら、2煎めで、少し新たに足しても美味しくいただけるようです。

ドライだとそうはいかず、だいたいは、1煎めで、成分もできって、風味的にも1煎めだけが良さそうです。2煎めも、場合によっては、いけない事はないかもしれませんが、おすすめはしないと、ハーブを知る人は、皆そう言いますね。なので、ドライでいれる場合は、1煎めだけと考えると良いかと思います。

フレッシュな香りに包まれました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめさん 今夜は2羽います。

2016年06月24日 20時51分34秒 | House

昨夜は1羽だけがいて、前回upしたのと、反対の位置に停泊していました。

今夜は、2羽います。

これでお家はできあがりなのかな・・・、何となくそんな感じ。

以前ネットで見たのですが、北アフリカのどこかだったかな・・・、油まみれになっていたペンギンさんを、70歳のおじいさんが助けてあげて、しばらく面倒見てあげていたら、元気になった後、仲間とどこかへ去って行ったけど、毎年おじいさんのところへ帰って来て、数日を過ごし、又仲間と去って行く。おじいさんと過ごす時間には、おじいさんから餌をもらったり、とてもなついていて、ずっと恩を忘れていないペンギンさんに、実話だけに、驚きと感動をもらいました。

そんな風に、何かつばめさんと、関われると良いけど、こうしてず~っと眺めているだけになるのかな(笑)

昨夜は、道路挟んで前のおうちの玄関先で、黒い猫さんと、うすいベージュの猫さんが、ウロウロしていました。

ちょっと早いけど・・・、とにかくベビーちゃんが生まれたら、絶対落ちないようにと願っている次第です~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2016年06月23日 21時18分53秒 | else

今日は、健康診断へ行って来ました。

横浜にある、初めてのところでの健診でしたが・・・、ま~、今までのところも良かったけど、それ以上・・・、セレブご用達のセンターかと思うほど、最新の機器、設備、美しく清潔感のある内装、優雅でオシャレな雰囲気、受付の女性、看護士の女性、女医さん・・・の皆さんがお若くて親切で、言う事なしでした。

いつもは、予約してから、郵送された書類に、氏名から始まって、生活習慣や、過去の病歴や現時点で気になる事や、服用しているお薬とか、なんだかんだと色々と記入項目がありますけど、そう言った書類が一切なくて、代わりに、PCやスマートフォンから、今までの書類よりかなり簡易な情報を記入して、送信する作業がありました。それは、理想は、予約の1週間前までに、送信するようになっていて、それよりも例えば遅れても、とりあえず、健診に間に合う範囲なら大丈夫なようでした。

受付を済ましてから、すぐ近くの靴用のロッカーに靴をしまい、携帯用みたいな簡易のビニールにパッキングされたスリッパを履き、上階へ行き、着替え用のロッカーで着替えを済ませて、健診スタート。

機械の誤差があるようで、1回目に測った身長と2回目に測った身長とでは、随分数値に差が出たので、ビックリしました。

視力は、0.1以下は、測定できない機械だと言う事で、裸眼で0.1ないので、コンタクトをしたまま測定でした。目の調子が悪かったのか、今までより難易度の高い検査だったように感じるくらい、Cがどの方向に向いているか判断が難しいなと感じました。いきなりから小さくて細かいCばかりが出て来て。結果左右の差も激しく、しかも視力が低下していると言った数値でした。そう言えば確かにコンタクトしているのに、つい数十メートル先で友人が私を見つけて立っていた事が最近ありましたが、誰だかハッキリとわからなかったりして、視力が良くないなとは感じていました。

心電図は、最新の機器だとかで、ものすごいスピードで終わりました。

バリウムは全てを飲むのが、相変わらずきつかったですが、問題なく、スムーズに終わりました。

最後は、今回の健診の胸部や消化器官X線画像を見ながら、大まかな問診があって、その後直腸診があり、終了でした。

直腸診は、「もし気が進まなかったら、キャンセルしていただいても良いです。」と言う一言がありましたが、せっかくなので、やっていただきました。

全ての健診終了後には、3種の飲み物から選んで、飲み物をいただけます。

私はホットにしました。

モダンなコーヒーセットを、フカフカのソファのある応接セットのテーブルの上に運んで下さり、リラックスした中で、いただきました。美味しい焼き菓子も付いていました。

前方には、カクレクマノミ他、ファイティング・ニモに登場したような色とりどりの美しい熱帯魚達が、大きな水槽の中を泳いでいるのを見て、くつろぎながら・・・。

健診の最中の待ち時間は、エビちゃんが表紙を飾り、中の沢山のページにも登場している、Domaniをうっとり眺めて、ファッションも勉強になりました。エビちゃんは、ハーブにも詳しくて、結構好きなのです。益々美しくなられていくような気がするし、安室奈美恵さんもそうなのですが、ファッション・リーダーとして、参考になります。すぐに呼ばれるので、そうそうゆっくりも見れませんでしたが(苦笑)

今回は、以前から行っている健診の内容で省いたところがあるので、又機会を作って、行こうと思っています~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめさん巣作り  住み始めています。

2016年06月22日 21時32分25秒 | House

何度とっぱらっても、巣を作るので、どうしてもここに巣を作りたいんだな~と思い、その固い決心に根負けし、今回限りは、巣作りを容認する事にしました

あっという間に、ここ2,3日かな・・・の間に、このような巣が出来上がっていて、今日からは、こうしてつばめさんが停泊し始めました。

数か月だけつばめさんの為に、黙認しておきましょう(苦笑)

そのうち、ベビーちゃんが誕生し、ぴーぴーうるさくなりそうな気がします。

今でも大人同士のぴーぴーがとってもうるさいですが、さらにうるさくなりそうです。

今のとこ、作るのを邪魔していたせいでか、小さな巣ですが、ベビーちゃんが誕生するのなら、もっと大きな巣にしてほしいです。落ちて来たりしたらゾッとするので(苦笑)今からそんな事を心配しています。

毎日毎日つばめさんがやってくるものだから、玄関ドアや下に、フンが飛び散っています。

めっちゃ疲れます。

ハムスターのゲージとゲージ周辺のお掃除は、毎日こまめにしないといけなくて、大変でした。(ほっておく手もありますが、そうするととんでもなく荒れた状態になるので。)

つばめさんは、自分達が飼っているペットとは違うけど、玄関に住み始めたので、毎日玄関をこまめに掃除する事になります。

巣作りが落ち着いたら、枯れ草や土の塊みたいなゴミは、少なくなりそうですが、やはりフンが気になりますね。

フンは、この新聞紙の上に落ちるのもありそうですが、玄関ドアに結構飛び散って付いています。そちらが目立つので、この敷物以外のところもよく見ておかないと。車の窓ガラスにも結構付いています。

この子達も、居候の身分なのだし、もう少し、お行儀良くしてくれると良いのですが(笑)

数か月は毎日このようなものを敷いておこうかなと思います。

気持ち掃除が楽になるので・・・気持ち程度ね・・・。

 

幸運を運んで来てくれるって本当なのかしら(笑)~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブの苗

2016年06月22日 12時02分27秒 | Tea・coffee・Juice

お店で撮影許可を得て、撮影させていただきました

これは、ウスベニアオイです。

マロウブルーとも呼ばれています。

少し前の記事で、upしたフォトの、このハーブティーで使用の植物です。

ウスベニアオイの花部を使用しています。

これは、マリーゴールドです。

ラテン語のカレンデュラが属名になっていて、この名前で呼ばれる事もあります。

ポットマリーゴールドと言う品種のを、ハーブティーで使っていると言う事です。

園芸用のフレンチマリーゴールドとは、違った品種です。

ちょっと前に、色々なブレンドティーの記事に、登場させています。

中でも、ハイビスカス、ローズヒップ、マリーゴールドのブレンドが、水色も美しく夏向きに良さそうで、気に入ってます。

レモングラスです。

これは、葉の感じが、よく見かけるススキとそっくりです。

ススキと同じ、イネ科に属しています。

フレッシュなレモングラスは、ススキを想像していただいたらわかると思いますが、軍手とかはめたり、注意深くして鋏を使ってカットしないと、手を切る可能性があるので、気をつけなければいけませんね。

葉をこすると、レモンにそっくりのシトラス系の香りがします。

レモンの香り成分である、シトラールを多量に含んでいるそうです。

先日記事にしましたフレッシュハーブティーの、この長細い葉がそうですね。

 

こうして、ハーブの苗を見ると、ドライで使っているハーブの本来の姿がわかって、良いですね。

自分の口にするものなので、より知っている事が、何よりだと思います~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする